SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)
マウントにより在庫状況に差があることが御座います。ご購入の際にご確認下さい。
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 7月 2日
SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08) のクチコミ掲示板
(200件)

このページのスレッド一覧(全42スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年1月23日 18:23 |
![]() |
0 | 1 | 2004年12月12日 18:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年12月10日 00:45 |
![]() |
0 | 5 | 2005年1月6日 05:16 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月27日 09:31 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月29日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)


そろそろ鳥の季節なので、購入しました。今日の夕方さっそく痛む腰に鞭打ちつつ河原まで出かけて少し試し撮りしてきました。
いままで、中古で購入したシグマの170−500mmを使っていたのですが、はずれ品だったらしく、絞り開放では使い物にならずF8以上に限定してだましだまし使ってきました。10-Dでは認識しないというおまけつきでした。
同じようなスペックのレンズをまた買うのもどうかと思ったのですが、500mmF4.5のクラスは予算的にきびしいので、「SP」の文字を信じて、このタムロンのレンズにしました。
で、使ってみた感じですが、開放からちゃんと写る(もちろんF8以上に絞った方がよりシャープになる)ので、個人的には満足しました。シグマのはお蔵入りになりそうです。2.5mまで寄れるのもうれしい。虫の撮影にも役立ちそうです。
0点


2004/12/16 09:58(1年以上前)
調子がよさそうですね
私も購入検討中ですが
50-500mm,と比較されましたか。どちらにしようか迷っています
コンバーターも含めて考えています。
良ければ教えて頂けませんか。
書込番号:3640350
0点



2004/12/17 02:07(1年以上前)
>>50-500mm,と比較されましたか。どちらにしようか迷っています
>>コンバーターも含めて考えています。
50−500mmは考慮しませんでした。170−500mmがはずれだった(このレンズは評判は悪くないようなので私に運がなかっただけなのでしょう)のでシグマには懲りたというわけでもありませんが、タムロンのレンズは何本も使っているけれど今のところはずれを引いていないし、ズームといっても500mm以外はほとんど使わないので10倍ズームには何のメリットも感じません。
タムロンは純正のコンバータがありませんからその点はシグマのほうがよいかもしれません。ケンコーのテレプラスは一応持っていますが、500mmにつけようとは思いません。
まあ、なんにしろ今は腰痛がひどくて写真どころではありません(歩くのにも苦労する状態)。腰の具合が回復したらバリバリ撮ろうと思っています。
書込番号:3644126
0点


2005/01/23 18:23(1年以上前)
御存知だと思いますが、シグマ+新型EOSは相性が出ることがあります。
(ROM無償交換)
あちらは風景用にかなり絞った時に良い絵が出るようなので鳥には不向きかもしれませんね。
書込番号:3823985
0点





レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)


本製品に非常に興味をもっていますが、シグマのAPO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RFとどちらにするか迷っています。
金額的には、3万円の違いですが、その違いに匹敵する価値はあるのでしょうか。デジタル一眼レフでの使用を想定したご意見をお願いいたします。主な使用は、子どもの運動会や学芸会が中心になると思います。
なお、カメラはニコンのD100です。
0点

そうなんですよね〜・・・。これに迷う人は多いです。まずは、やはりレンズでしょう。同じフィルター径で明るさが、一段ずつ違います。この差は大きいと思います。あとスペクトルが微妙に違います。タムロンのほうがスペクトルは小さいです。あとはまあフィルター・エフェクト・コントロール・アダプターなどべんりなものがあります。メーカーの希望小売価格は大きく異なります。まったく同じ性能でも価格が20000円も違ったりします。つまり人気メーカーは値段を高くして、 あまり人気でないメーカーは値段を安くして人を集めていると私は思います。一応ですけど人気でないメーカーのレンズがわるいという判断はやめたほうがいいと思います。損するときがあります。このレンズにしてはタムロンがいいでしょう。それはシグマの場合、大型のレンズになると、内部の歯車が折れてピントあわせができなくなります。(AF/MF両方)実際僕もこのタイプの135-400を持っていましたが折れました。ピントあわせができなくなり、スクラップです。これらのことを考えると、私は断然こちらを選びます。付け加えとして言うなら、広角とマクロレンズならシグマが良いと思います。
書込番号:3582941
0点


2004/12/07 00:26(1年以上前)
私も”ぼうず1号”さんと全く同じでどちらにしようかと悩んでおります。
TAMRONはデジタル対応設計の様ですが、SIGMAはそうじゃない・・・、”ぼうず1号”さんの仰る様に3万の差は大きい・・・。
さてどうしたものか・・・。
シャープさ、AFの速さ等、使用感を教えてください。
書込番号:3596399
0点

はじめまして、1DMarkIIとKissデジで3,4ヶ月使っているものです。
F8〜F11ぐらいがシャープです。
AFは普通。
軽いです。
操作性はPLが使い易い。(PL自体は高いですが)
ボクの撮影ですが。。。
http://macken.blogs.com/note/2004/10/parrot_tama_zoo.html
撮影例あります。 このブログに数点出していますのでご参考に。
書込番号:3598730
0点



2004/12/09 13:13(1年以上前)
まっけん911さん、画像を見せてもらいました。「三ツ峠山3 その2 岩登り」は、すばらしい写りだと思います。SP 200-500欲しくなってしまいました。ただ、気になるのはF値の5〜6.3です。例えば学芸会などストロボが届かない距離の室内撮影や、暗い夕暮れ時の撮影にも耐えうるのでしょうか。心配で、今ひとつ買いに走れないのですが。
書込番号:3607161
0点

F値は暗いですね。学芸会などは動きがあると思われますので使いにくいと思います。(ISO感度を上げてもノイズが少ないカメラならば可能かもしれませんが...)
ボクは動かない風景中心(夜も含む)なので問題は少ない感じです。
ちなみに下に岩登りのURLを入れておきます。
http://macken.blogs.com/note/2004/12/__2.html
(夕方近く撮影したもので200mmと500mm)
書込番号:3607440
0点


2004/12/10 00:45(1年以上前)
”まっけん911”さん、作品拝見させて頂きました。
GOODですねぇ!!でもレンズでは無く、腕が良いから・・・というのが多分に有る気もしますが・・・と言いながらも欲しくなりましたねぇ・・。
私の場合は、”ぼうず1号”さんの様に子供の運動会+子供の野球と本来の購入目的の飛行機です。ただ、飛行機撮るには手持ちなんですよねぇ・・・、まぁ空に向けて撮るんでシャッター早くしてやれば良いと思いますが・・・。
書込番号:3610062
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)

公式サイトにはこうあるんですが。
フィルター・エフェクト・コントロール・アダプター装着時:243mm
書込番号:3520195
0点


2004/11/20 01:17(1年以上前)
たった今、測ってみました。フードを取り付けた状態で、フード先端からレンズマウントまで約485mm(最大ズーム時)、焦点距離200mmの最短時で約390mmでした。(自分のはキヤノンマウントです)
書込番号:3521759
0点

天文さん
そうでした。失礼しました。m(_ _)m
酔っぱらって書くとろくなことない。(笑)
書込番号:3521957
0点


2005/01/06 05:16(1年以上前)
カタログ見て、割とコンパクトに纏まってるかなー(それでも長いよー)と思っていたら
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/d1202.jpg
フードを付けるとこーんなに長くなるのですね。遮光効果は絶大?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/d1205.jpg
と、これで驚くのはまだ早かった!? ズームさせるとこんなに伸びる!!
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0914/d1207.jpg
243mm→390mm→485mmと約2倍に伸びてしまうのですね。
書込番号:3736426
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)



?
>「モデルA08」と「modelA08」?
タムロンの表記は→「model A08」 一種では?
表記の違い? モデル A08?
書込番号:3316394
0点

どこで違ってるか書いて戴かないと・・・。
書込番号:3316776
0点


2004/09/26 17:49(1年以上前)
この2つのことを言っているのではないでしょうか?
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505510803
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=105055&MakerCD=312&Product=SP+AF+200%2D500mm+F%2F5%2D6%2E3+Di+LD+%5BIF%5D+%28Model+A08%29
書込番号:3316874
0点

(Model A08)は2002年9月25日、フォトキナ2002(ドイツ:ケルン市)で発表してますね。発売日未定で。
(モデルA08)は2004年7月に発表してますね。←これにもModel A08という表記はあったけど。キヤノンAF用 7月2日 ニコンAF用 9月10日 ミノルタ AF用 近日発売というように発売日が確定しています。
AF200-400mmF/5.6 LD [IF](モデル175D)の後継機ということですね。
2002フォトキナで発表されたものが2004発売されたが、その前に価格では登録してしまい二つ板が残ったんでしょうね。
製品は発表された当時のスペックと発売された時のスペックの違いじゃないでしょうか。2年の間に微調整されたんでしょうね。
それと表記に関しては本当に不統一のようですね。気にされる方はいるでしょうね。
書込番号:3318049
0点

へ〜 へ〜 へ〜 3へ〜
>製品は発表された当時のスペックと発売された時のスペックの違いじゃないでしょうか。2年の間に微調整されたんでしょうね。
ずいぶんと長いタイムスパンなんですねぇ。 恐れ入りました。
書込番号:3319658
0点



レンズ > TAMRON > SP AF200-500mm F/5-6.3 Di LD [IF] (モデルA08)


キヤノンの20Dとこのレンズを購入予定の者です。
鳥を撮っている関係上、500mm(760mm)では今一歩物足りないため、×1.4のテレコンを使いたいのですが、
タムロン純正のテレコンはあまり好い噂を聞かないので、キヤノンのテレコンを使おうと思いますが、ちゃんと付くのでしょうか?
というより、付くのは付くとは思いますが、何か不具合はないのでしょうか?
もし、タムロンのレンズにキャノンのテレコンを付けて使っている方がいらっしゃいましたらご報告お願いします☆
0点

テレコンがつくかは試した事ないですが、、、20Dの場合はセンサーがF5.6までしか対応していないので、テレコンつけてF8を超えてしまう場合にはオートフォーカスが効かなくなると予想されます。
このレンズもテレ側がF6.3ですが、センサーを誤魔化しているようなものですし・・・
書込番号:3310115
0点



2004/09/25 07:08(1年以上前)
FIOさんレスありがとうございます。
オートフォーカスが利かないのはタムロンも同じだと思うので全く問題ありません。ただ、物理的に干渉してたり、露出とかに問題あるとどーしようもないです。
書込番号:3310326
0点


2004/11/29 12:05(1年以上前)
このレンズは使っていませんが、キヤノンのx2Uを使っています。ただ、レンズを取り付ける側(ボディ側じゃないほう)のテレコン内部レンズが結構飛び出していますので干渉するんじゃないでしょうか?キヤノンのレンズでも取り付けられるレンズはほとんど望遠系のLレンズだけだったと思います。
書込番号:3562499
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





