SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(4335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全435スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

R5でのボディ内手振れ補正について

2023/07/29 21:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:29件

先日中古でこのレンズを購入いたしましたが
R5での使用でボディ内の手振れ補正は使えるものと思っていましたが機能いたしません
モニターに手振れ補正OFFのアイコンが出ます
近いレンズでSP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1での使用時は手振れ補正ONの表示です
中華製15o接点なしの怪しいレンズでもボディ内の手振れ補正は効いてます
メニュー内にも手振れ補正設定の項目は表示されません
この件に関してご存じの方がおられればよろしくお願いいたします

書込番号:25363840

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/29 21:11(1年以上前)

>黄昏役員さん

残念ですがタムロンからは、同レンズのサポートは告知されていません。

https://www.tamron.com/jp/consumer/support/news/detail/20230413001427.html

書込番号:25363863

Goodアンサーナイスクチコミ!1


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/29 22:42(1年以上前)

>黄昏役員さん

タムロンはキヤノンとはライセンス契約をしていません。
リバースエンジニアリングで
勝手に無許可で製造販売してるので
動作保証が全くありません。
海賊版を買うとはこういう事はですよ。
そろそろ学習しましょう。

自己責任で買ったんだから、
早く諦めて純正のEFマクロレンズを買いましょう!
純正なら最新のミラーレスでも
アダプターでも
完全動作保証ですので安心です。

書込番号:25364046

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2023/07/29 23:12(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
所有している180マクロとかレフ機時代から引き継いだSP 15-30mm F/2.8 Di VC USD (Model A012)
も未対応のようですがAFの動きも実際のピントも大丈夫です
15-30は手振れ内蔵ですが
90マクロもボディ内手振れが機能しない以外は問題ないです
とりあえずキタムラで購入しましたのでもう一台同一機種を取り寄せて確認してみることにします
ありがとございました

書込番号:25364079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/29 23:26(1年以上前)

>黄昏役員さん

サポートしていないということですが、カメラに付けてみてどのような動作をするか保証できかねる
ということです。
なので、Aレンズはaとb機能は動いたけど、Bレンズはa機能のみ稼働
みたいなことが起きても仕方がないと思います。
このレンズ発売時期が古いですし、メーカーのサポート期限も終了しています。
また、電気接点があるので、かえって手ブレ補正が動作しないということもあると思います。

もう一台取り寄せて手ブレ補正が動作しない場合には、諦めた方が良いと思います。

書込番号:25364098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/07/29 23:34(1年以上前)

>@/@@/@さん
海賊版ですか
まあそう言われましたら身も蓋もありませんが(^^;
タムロンに限らずシグマ、サムヤン、OPTEKA、EマウントですがAPO-LANTHAR 50mm F2 Aspherical等
MFレンズ含め使用してますが別段不具合と言うのに遭遇したことはないです
この90マクロも機内ISが効かないだけでAFも写りも問題ありません
EF100Lマクロは以前所有していましたが長いのと重いので売約しました
ほんとはRF100マクロが正解でしょうがそこまで投資する気はございません
ただ328ISU、ロクヨンISUとか大三元は海賊版ではなく純正で揃えました
このレンズだけ機内ISが効かないのが不思議で書き込みをさせていただきました
上にも書きましたが同じレンズを取り寄せて確認することにしました
ご忠告ありがとうございました

書込番号:25364106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/07/29 23:48(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
そうですね
もう一台もダメでしたらそういうものと割り切って使っていきます
まあ手振れが効かなくても三脚メインですから支障がありませんがちょっと気になって質問させていただきました
あとこちらの勘違いでなければキヤノン用はサポート2027年まであると思います
製造は2020年ごろまであったようですし
この後に発売された手振れ内蔵の90マクロ2機種は部品入手不可でサポート外と先日報じられてました

書込番号:25364113

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/30 09:43(1年以上前)

黄昏役員さん こんにちは

一応確認ですが 焦点距離はボディに伝わっていますよね?

手振れ補正の場合 焦点距離により手振れ補正の効き方が変わるので 確認の質問です。

後 遠景では 手振れ補正効きますでしょうか?

一部のマクロレンズでは 近距離でも手振れ補正効くもの出てきましたが 一般的には マクロ撮影など近距離撮影になると 手振れ補正の効果が少なくなり 効かなくなるので これも確認の質問です。

書込番号:25364433

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/30 12:13(1年以上前)

>黄昏役員さん
>あとこちらの勘違いでなければキヤノン用はサポート2027年まであると思います

確認しました。
未だサポートしてるんですね。すみません勘違いしていました。
但し2027年までというのは、何処かに書いてましたか?

書込番号:25364584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/07/30 17:34(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
DPPでのExif情報では正しいレンズ情報を読んでいます
通信は大丈夫かと思います

R5でのIBISのアイコンはOFF表示で実際の撮影で確認しても手振れ補正は近距離遠距離とも作動していません
メーカー(タムロン)に質問しましても「対応してません」の答えだけと思われますので
2〜3日中に同じレンズが入ってきますのでそれで確認してみようと思います

α7RVにこのレンズを使ってみたところIBISはちゃんと作動してました

書込番号:25364995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/07/30 17:45(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

2027年までのサポートと言うのは生産打ち切りが2020年だったと思いますので
それから7〜8年くらいはあるかなと言う私の憶測です(^^;
不正確な情報を記載して申し訳ありません

実際このレンズが壊れてもおそらく修理は出さないと思います
修理代ほどで購入できそうですし(^▽^)/

IBISが機能しなくてもそのまま使っていくつもりです
ただほかのレンズが普通に手振れ効いてるのに
これだけ効かないというのが気になったもので質問させていただきました

書込番号:25365012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/07/30 18:22(1年以上前)

こんな情報が落ちてました

https://www.jps.gr.jp/wp-content/uploads/2014/08/jps_154_030-031.pdf

書込番号:25365060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/08/02 13:23(1年以上前)

機種不明

蜘蛛の巣です

先ほど取り寄せてもらったレンズで確認してきました
結果はちゃんとIBISは効いてメニューにも手振れ設定の項目が出てきました

店員と原因は何だろうと話したところおそらくレンズのバージョン違いではと言う結果に辿り着きました
メーカーに送ってみるとのことです
直っても直らなくても予備品で再購入の予定です
直らなければ値引きしてもらおう

少し前に購入したRF85f2マクロと比較してもピント、写りに遜色なく色味はほんの少し濃いようです

書込番号:25368163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4696件Goodアンサー獲得:225件

2023/08/02 14:41(1年以上前)

>黄昏役員さん

なんか後味悪いですね。
初期不良で返品してあらためて取り寄せたものを交換とかになれば良いんですがねー

書込番号:25368236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/08/02 15:05(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん

文章分かりにくく申し訳ありません
取り寄せたレンズと交換です 600円安かったので返金もしていただきました
メーカーに送った最初のレンズは直っても直らなくても予備で購入しようかなと言う考えです

書込番号:25368257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件

2023/08/02 15:57(1年以上前)

>ねこまたのんき2013さん
こんな情報が落ちてました

唯一無二のようなものは長く使いたいですね
あと高額レンズとかは

書込番号:25368326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2023/08/02 15:59(1年以上前)

ありがとうございました
この件は解決済みとさせていただきます

書込番号:25368327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:2件

2025/09/04 12:04

2年も前に閉じているスレに書き込みですみません。(-_-;)
EOS R5にCANONのEF-RFマウントアダプターを介してTAMRON 90mm Macro 272Eを付けてみましたが、手振れ補正は有効ですね。
カメラ側の設定もちゃんと出来て、モニタの表示も実際のブレ補正も機能しています。
この書き込みを見つけて、同じレンズとボディの組み合わせなので、手振れ補正が無効になるのか確認した次第です。
何が違うのかな?レンズは15年前くらいに新品購入した物で、カメラはヤフオク中古を使ってます。

書込番号:26281128 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 838さん
クチコミ投稿数:6件

5D4にこのレンズをつけて撮影したとき、ライブビューで撮影した場合とファインダーで撮影した場合に違いがあるのですが、他の方はどうでしょうか。7Dにつけたときはこのようなことは起きていません。

 具体的には5D4に272Eをつけてライブビューでの撮影とファインダーでの撮影で露出に違いがでます。
ライブビューで撮影した場合は適正露出で撮られているように見えますが、ファインダーで撮影した場合暗く写ります。

 遠景だとライブビュー撮影と露出に差はないように見えますが、ファインダーで撮影した場合、
寄れば寄るほど写真が暗くなっていきます。撮影倍率1:1あたりになると2段ほど暗いようです。
TTL測光なので露出倍数の話は関係ないと思うのですが、暗く写っていってます。

 このレンズはそういうものなのか、それとも何か設定する箇所があるのか、レンズかボディが故障しているのか
分かりません。

 変な設定でもあるのかもしれないと思い、5D4の設定はリセットしてから撮影し試してみました。
手持ちの他のレンズはそういう違いはでていませんが、撮影倍率1:1に迫るようなレンズは他に
もっていないのでなんとも言えません。

よろしくお願いします。

書込番号:25361583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3232件Goodアンサー獲得:300件

2023/07/27 22:50(1年以上前)

>838さん

2004年4月21日発売、19年も前のレンズです。対して5D Mark IVは2016年9月8日発売の現行機種です。

書込番号:25361621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


@/@@/@さん
クチコミ投稿数:943件Goodアンサー獲得:59件

2023/07/28 05:54(1年以上前)

>838さん

マクロ域における露出倍数でしょうか?

ただし、
シグマはキヤノンとはライセンス契約をしていません。
リバースエンジニアリングで
勝手に無許可で製造販売してるので
動作保証が全くありません。
海賊版を買うとはこういう事はですよ。

自己責任で買ったのなら
早く諦めて純正のEFマクロレンズを買いましょう!
純正なら最新のミラーレスでも
アダプターでも
完全動作保証ですので安心です。

書込番号:25361820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/28 06:19(1年以上前)

ファインダから外光入射してませんか?

書込番号:25361832

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/28 09:50(1年以上前)

838さん こんにちは

5D4のファインダーは 光学式の為 レンズが暗く成れば ファインダーも暗くなりますが 背面液晶の場合 明るさを調整するため明るさは変わらないです。

その為 マクロレンズの場合 同じ開放でも 近距離になると露出倍数が掛りレンズが暗くなるので 光学式のファインダーの方が暗く見えるのだと思います。

書込番号:25362020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2023/07/28 13:07(1年以上前)

アイピースシャッターの使い方
https://cam.start.canon/ja/C001/manual/html/UG-03_Shooting-1_0310.html

これかなと。

書込番号:25362248

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/07/28 13:27(1年以上前)

838さん ごめんなさい

見え方では無く仕上がった写真に対してでしたね 

一応確認ですが 測光方式が違っていると言う事は無いですよね

書込番号:25362276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3860件Goodアンサー獲得:275件

2023/07/28 14:33(1年以上前)

普通に露出倍数じゃないかなあ
比較先が7Dとのことなので、ライカ判に対してはAPS-Cでクロップセンサーだし、5D4だと周辺減光が目立って余計に?とか?

測光モードは揃えてますか?

書込番号:25362348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 838さん
クチコミ投稿数:6件

2023/07/29 01:40(1年以上前)

 返信ありがとうございます。


>ナタリア・ポクロンスカヤさん

 古いレンズなのは承知しています。しかしながら、タムロン公式で5D4動作確認レンズとして
基本動作確認されているため問題なく動くはずなのだと思います。

カメラとの互換性 | サポート | TAMRON(タムロン)
https://www.tamron.com/jp/consumer/support/checker/

---
>@/@@/@さん

 上記のように272Eは基本動作確認されているレンズなので基本的には問題なく動くようです。

 しかしながら、2013年に生産終了したAF28-300mm F/3.5-6.3 XR Di VC LD Aspherical [IF] MACRO (Model A20)のように
その後2016年に発売された5D4で動作確認をせず、手ぶれ補正が動作しないというようなことが起こるのも事実です。

 その点、純正レンズは良さそうなのですが、割高感が…。

---
>うさらネットさん

 ファインダから光が入っているのではと思い、すでにストラップについているアイピースカバーをつけたりしてみましたが、
結果は変わりませんでした。言及せず、すみませんでした。

---
>もとラボマン 2さん

 測光モードはそろえています。他にも測光モードで違いが出るのではと思い、
スポット測光などいろいろ試してみましたが結果は変わりませんでした。

---
>seaflankerさん
 TTL測光の場合は露出倍数を考慮する必要はないらしいので、このような違いは
でないみたいです。
 測光モードはそろえています。

---
 後出しジャンケンのようになって申し訳ないのですが、実はタムロンにも問い合わせていました。
書き方が悪かったのか、最初の返事は設定を確認してくださいというあまり役に立たない感じだったのですが、
その後やりとりをして、タムロンがもっている?5D4に272Eをつけ実機確認していただき、
ファインダーでのみ露出が2段分暗く撮影される現象は確認することができないという話になりました。

 現象が確認することができないというのであれば、(撮影の設定が問題なければ)、
自分の所持している5D4の測光センサーあたりか自分のもっている272Eかどちらかが
故障か不調なのだと思われます。点検もしくは修理を考えてみようと思います。

書込番号:25362959

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:3件

EOS 5D4を使用しています。
子供と一緒にマクロの世界を楽しみたいと思い
予算の中で、こちらのレンズを中古で探そうと考えているところ
表題の件、ご意見を仰ぎたく投稿いたしました。

5D4に限らずだと思いますが
手ブレ補正のないマクロレンズを
手持ちで撮影の際に
シャッタースピードで補えば良いかと思っているのですが、
実際にお使いの方で、失われる点をお感じになる事があれば
伺えますでしょうか。

被写体のイメージは、自宅周辺の昆虫や
それから室内のミニュチュア玩具をメインと想定し
質問させて頂きます。
お叱りも含め、ご感想をお持ちの方いらしゃいましたら宜しくお願い致します!

返信が遅くなるかもしれませんが、必ず確認いたします。

書込番号:25319648

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2023/06/27 18:54(1年以上前)

高田公平さん こんにちは

>手ブレ補正のないマクロレンズを

キヤノンの最近のマクロの場合 マクロ域でも手ぶれ補正が効くようですが 一般的にはマクロ域になるほど手振れ補正の効きは悪く 手振れ補正が付いていても 効果は少ないです。

また マクロ域だと 絞り開放では 被写界深度が浅すぎて 昆虫の場合 目にピント合わせると他の部分にピントが来ずボケが大きな写真になってしまうため 絞り込む必要が有り ISO感度上げないと 手振れ起こし易く三脚が必要な場合も出てくると思います。

書込番号:25319706

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29244件Goodアンサー獲得:1533件

2023/06/27 19:01(1年以上前)

>高田公平さん

現状で、手ブレ補正を使ったり切ったりして、計数十回ほど撮影されてはどうでしょうか?

遠近以前に「画面内の移動速度」が大きな影響になります。

手持ちであれば想定より大変かと思いますし、
接写の場合の露出倍率を考慮すると、シャッター速度を上げるには想定以上に高感度になるかもしれませんし(^^;

書込番号:25319712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:38件

2023/06/27 19:13(1年以上前)

>高田公平さん
マクロ撮影前提ですが、手持ち撮影はかなり厳しいです。フィルム時代ですが全てブレていた経験あります。
特に望遠レンズは厳しいと思います。
数打ちゃ当たるの発想もありますが上手くいって1割程度でしょうね。
撮影の姿勢が中途半端なのと、意外と近くでの撮影は暗くなりシャッターが遅くなりがちですね。
三脚でもミラーショックも影響します。
掘り出し物で買っておきたいなら次回のカメラを手振れ補正付きにすることで持ち出しも有るかもしれません。

書込番号:25319727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13998件Goodアンサー獲得:2251件

2023/06/27 19:15(1年以上前)

>高田公平さん

 このレンズは借りて使ったことがあるだけで、EF100Lマクロを使っています。
 EF100Lマクロは多少なりとも手振れ補正が効くのでF2.8開放でもある程度楽が出来ますが、272Eの場合はほんのわずかな動きでピントがズレます。数打てば当たるで、呼吸を止めて少しでもブレの可能性を下げて、連写でピントの合っているカットを選ぶようなことも考えるべきだろうと思います。

 室内撮影であれば、ライティングを工夫して十分な明るさを確保して撮影しないと、ISO感度が上がってノイズが目立つようになりかねないので、可能なら三脚を使用すべきだろうと思います。

書込番号:25319728

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24908件Goodアンサー獲得:1700件

2023/06/27 20:30(1年以上前)

>高田公平さん

このマクロレンズ、他のマウントで以前に使用していました。
基本はMFで三脚使用ですね。

他の方も言われていますが
マクロ撮影はピントの合う範囲が非常に狭いので、
手持ち撮影の場合、被写体が静止状態でも撮影撮影者の前後左右のちょっとした動きでピントがズレます。
連写で撮ってよいものを選ぶという方法もありますが…

室内でのミニチュア玩具とのことですが、
被写体が奥行きのある物であると
マクロレンズが必要かは…
先に言ったようにピントの合う範囲が非常に狭いので、
できるだけ全体像がわかるような撮り方をするならば
絞りを絞る必要があると思います。
そのためにシャッタースピードを遅くするかISOを上げるとか…
また、絞り過ぎによる回析現象(小絞りボケ)にも注意する必要が出てくると思います。
更に、室内であるとライティングが重要になってくるかと思います。


三脚もマクロ撮影に便利なVelbonのVS-543AS等や
ピントの微調整にマクロスライダーを三脚に付けて使うのもよいかと思います。

書込番号:25319844 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


DAWGBEARさん
クチコミ投稿数:2881件Goodアンサー獲得:199件

2023/06/27 21:37(1年以上前)

機種不明
別機種

ハーフマクロ pc-e85mm ss1/250 f7.1

fe90mm macro G ss1/100 f7.1

>高田公平さん
レンズの最短距離付近になればなるほど、
ブレやすくなり、
手持ちだと最低でも(ブレを抑制する保持を含めた技量により変わりますが)、
このレンズだと1/150ぐらいでは切りたいところだと思います。
またそれ以前に最短になればなるほど、
ファインダー内の被写体像もぶるぶる揺れて、
被写界深度もかなり浅くなり、
フォーカス合わせも困難になっていきます。
ハーフマクロぐらいまでなら、
割かし合わせやすいです。
昆虫の大きさとどれぐらいアップで写真におさめたいかにもよりますね。

またフルサイズで90mmマクロ等倍だと、かなり絞らないと全身を深度内に入れることは難しいです。
よって日中であってもISOは上がりがちになります。





書込番号:25319981

Goodアンサーナイスクチコミ!1


hattin89さん
クチコミ投稿数:3231件Goodアンサー獲得:213件 日々奔走 

2023/06/27 23:08(1年以上前)

>高田公平さん
> 手ブレ補正のないマクロレンズを手持ちで撮影の際に
>シャッタースピードで補えば良いかと思っているのですが、

ISO感度を上げて高速なSSを切るのは手振れ対策には
なります。ただマクロの場合写す大きさ(どれだけ拡大
するか)には依りますが、露出倍数が掛かる場合も有ります。

例えばフルサイズに100mm/2.8マクロで露出倍数の
かからない風景やスナップを感度400、F2.81/500で
ブレ無しで撮る事は通常なら全く問題無しなので、手振れ
補正が無くても良いかなと思われるかもしれませんが、
そのままの明るさで等倍のマクロ撮影になると、露出倍数
が2段分でSSは1/125になります+マクロ撮影でボケが大き
過ぎるなど表現方法が入って絞ると(絞るのは好みですが)
あっという間に一般的な手振れ注意なSSに入りますし、
そこ迄加味して、露出倍数や絞る分感度を上げて撮れば
同じSSの1/500なら撮る事は出来ると思いますが、
単純に露出倍数2段分感度を上げるとISO1600、ボケ過
ぎで最低でも2段位は絞ると(実際はもっと絞る事になると
思いますが)感度はISO6400位になってしまいます。
腕力に自信有りで手ブレ補正が無くとも1/125や1/250
は問題無いと言う人もいらっしゃいますが、単純にマクロ
撮影自体が手振れしやすいジャンルでは有ると思います。

勿論画質に重点を置かなければ感度は1万以上も上げられる
ので早いSSで対応する事は可能だと思いますが、個人的には
手ブレ補正機能も良いのですが、ピントの合わせやすさと
フレーミングのし易さから三脚をお勧めします。
またお子さんと「見てみなー凄いよー」みたいな感じで
楽しくその場で共有するのであれば、固定された三脚が必須
かなと思います=三脚が有れば、被写体ブレさえ無ければ感度
やSS、絞りも比較的自由に設定出来るので個人的にお勧めします。

あと多分MF必須とは言わずとも多用する事になってくるので
三脚あった方が良いと思います。

書込番号:25320109

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2023/06/28 09:29(1年以上前)

マクロ手撮りですと手振れはSSあげれば防げても、自分の手や体が前後に動く事でピントが外れるのは避けられませんよ。
三脚使うか、いちいちチェックして合うまで粘るか、連射して拾うか人それぞれかと思います。
私は・・・「AFで合わないと思ったらMFで合った瞬間にレリーズ」に切り替えますが、歩留まりがAFとあまり変わりません(笑)。

室内は三脚使えばいいと思いますが、>okiomaさんと同じく「ホントにマクロで良いのか?」って事は検証されたほうが良いかと。

書込番号:25320556

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2023/06/28 14:36(1年以上前)

>もとラボマン 2さん
ありがとうございます。
私の目的程度では、手ブレ補正機能はさほど影響でないなと、解説からスッキリしました!
昆虫撮影のシュチュエーションに寄り添って頂き有り難うございます。
実際の場面が想像でき、とても参考になりました!

>ありがとう、世界さん
>手ブレ補正を使ったり切ったりして、計数十回ほど撮影されてはどうでしょうか?
目から鱗でございました。なるほど!
他の方のアドバイスからマクロ想定のシャッタースピードにするなどし、望遠などで研究してみます!
すでに結論に”三脚いる”が入って臨むことになると思いますが…(^^


>プラチナ貴公子さん
文面の全てが場面場面で起こりうる事・感じる事がイメージでき、とても参考になりました。
有り難うございます。
また新しい選択肢も添えて下さったお気持ちがとても嬉しく、有り難うございます!

>遮光器土偶さん
ご教授有り難うございました。
アドバイス内容から、緊張感といいますか、微細な世界の表現をされる方の
お言葉を頂戴した思いです。
室内においての色味の確保について、マクロの世界ではより計画が必要なのだと
感じました。
はっ、もう子供そっちのけで楽しみになってきてます!
有り難うございました!


>okiomaさん
仕上がりの印象まで
貴重な助言な有り難うございます!
今後、実際に扱う際にアドバイスを書き出して
振り返りながら検証していきたいと思います。
有り難うございます!

>DAWGBEARさん
お写真の添付有り難うございます!
色々な緑色が綺麗なお写真を拝見しながら
ISO・絞りの影響のご説明、
息遣いが聞こえそうな臨場感ありました。
撮影時の自分の混乱する(似たような事良くあります汗)状況をイメージできて
とても分かりやすく有り難うございました!

撮影して楽しい時間以上に
きちんとセッティングし
子供と一緒に上手くなれる、楽しくなれる準備をする事が大切だと
教えていただきました。有り難うございました。

>hattin89さん
有り難うございます!
上記の方々のコメントに繋げていただいて
ではマクロレンズではISO感度を上げることで、何が起こるのかを
貴重な数字もお出し頂きながら
解説くださり、とても勉強になりました。
子供とのコミュニケーションを踏まえつつ
仕上がりを含めた貴重なアドバイス
有り難うございました!
お話の内容をもとに実際に撮影します!

>いぬゆずさん
有り難うございます!
ご指摘の通り、いずれジオラマっぽい配置していくと思います…
ボケすぎることがいいのかどうか。ほぼ答え導かれた気でいますが
アドバイスを元に検証したいと思います!
ーーーー
皆様、分かりやすいご説明、本当に有り難うございました。
色と被写界深度に
影響が、どのようにあるのか、少し分かった気がしています。
最近、補正ツール(Lightroom,Silkpix)ありきの撮影になっていて
作為的な写真が多く、今回の質問も”後で何とか”という思考から出たように思います。
が、ご回答とマクロレンズ練習を通して、
観察や準備など、基本的だと思いますが、大事にしたいと思いました。

それ以上に、今回初めて質問を投稿しました。
回答くださったみなさんが丁寧に教えてくださり
それがとても嬉しく有難く、
撮影で困った時には、助けてくれる方々がいらっしゃることを
何より子供に伝えたいと思いながら読ませて頂きました。

長い文章で失礼しました。
皆様本当に有り難うございました‼︎

書込番号:25320913

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

三脚でライブビュー撮影なら何とか

2021/09/21 01:20(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 yotakenさん
クチコミ投稿数:107件
機種不明
機種不明
機種不明

F2.8

F11

F16

古いレンズなのでレンズ光学補正のデータなんて入っていなさそうですが、データ有りと表示されたり、ファインダー撮影とライブビュー撮影で明るさが変わったり、中々楽しかったです。
(私には手持ちのファインダー撮影は無理でした。)

書込番号:24353970

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズのカビについて

2019/04/25 17:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:139件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度4
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

いつもお世話になっております。お時間あればアドバイスお願いします。

当レンズの前玉?にカビが生えています。撮影データを見ても、素人目にはよく分かりません。尚、他のレンズやカメラにはカビが生えてはいませんし、湿気がこもる部屋でもありません。そこで質問なのですが、

@レンズのカビは放置するとカメラ本体に移ることがあるのでしょうか。であればメーカーに修理依頼をすべきでしょうか。

Aそれとも、撮影データ上、気にならない程度であれば、そのまま使い続けても問題ないでしょうか。

経験談などもお聞かせ下さると有難いです。宜しくお願いします。

書込番号:22625028

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/25 17:43(1年以上前)

もず11さん こんにちは

自分の場合 このレンズのMFタイプ持っていて 最初 カビが出たのかなと思っていて 少しそのままにして置いたら レンズの表面が すりガラスのようになってしまい 使い物にならなくなってしまったことが有るので 今後 酷くなる可能性が有るので メーカーに点検出した方が良いと思いますよ

書込番号:22625046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/04/25 17:51(1年以上前)

スマホでカビらしき場所を写してアップしてください。

書込番号:22625061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:424件Goodアンサー獲得:25件

2019/04/25 17:58(1年以上前)

@レンズのカビは放置するとカメラ本体に移ることがあるのでしょうか。であればメーカーに修理依頼をすべきでしょうか。
⇒一緒に保管すると
他のレンズにカビが移ります。
別々に保管が望ましい。
ボディに移るは聞いた事有りません。
仮に移っても 映りに関係する部分は
自分でクリーニング出来ます。
レンズ内部は自分でクリーニングできない。

Aそれとも、撮影データ上、気にならない程度であれば、そのまま使い続けても問題ないでしょうか。
⇒カビは増殖するので
カビレンズは個別に保管が望ましい。
温度 20〜40℃
湿度60〜100℃
止まった空気
三つが重なる条件ではカビが生えやすい条件です。

決め手は止まった空気が
一番カビの条件となります。
冷蔵庫の中の餅は寒くてもカビが生える。

普通に使い続けるカメラなら
カビは映えないです。

ローリングストーンズ ハズント モス
だったっけ?
日本語で
転がる石に苔は映えぬ

日本古来の蔵は
呼吸をしてるんです
だから宝物の保管に最適だった。

書込番号:22625074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2019/04/25 18:26(1年以上前)

菌糸が増殖している状態なら、早い内に処置すべきです。
黴痕であれば、小さければ無視。

>前玉裏---
経験では、アイリス近辺から後玉組立まで散見されることもありますので、
専門店で見て貰うほうが宜しいです。
コロニーごとカメラボディに移ると、他のレンズへの影響が心配ではあります。

書込番号:22625097

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/04/25 18:39(1年以上前)

@感染りません

カビの胞子は大気中に漂ってます(室内で1立方メートルに数十〜数千個)
モノからモノへカビが感染るというのは誤った思い込みです
カビる場所なら新品だろうがなんだろうがカビますし
カビない場所ならカビまみれレンズでもそれ以上はカビません


A影響はほぼ皆無です

全面クモって見えるほどカビの菌糸が繁茂している場合は
強い逆光でフレアを引き起こすことがありますが
点カビ程度ならほぼ影響はありません



自分の枕や布団のダニと同じで
(見なければ大丈夫だけど見たらとても眠れない)
ほとんど気持ちの問題なんですが
気持ちは大事ってこともあるので、気持ち悪ければ修理なり交換なりした方が
精神衛生上はいいと思います

書込番号:22625116

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:139件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度4

2019/04/25 18:43(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

取り急ぎ、レンズの写真をアップします。うまく撮れませんが。。返信の御礼は後ほど。

書込番号:22625124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2019/04/25 18:48(1年以上前)

もず11さん 返信ありがとうございます

今のところは 撮影には影響なさそうには見えますが カビの場合レンズの表面だけではなく コーティングの中まで浸食してきますし 今後良くなることは無く 悪化するだけだと思いますので 早めに修理出した方が良いと思いますよ。

書込番号:22625130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/25 19:03(1年以上前)

>他のレンズにカビが移ります。
>ボディに移るは聞いた事有りません。
>コロニーごとカメラボディに移ると、他のレンズへの影響が心配ではあります。

カビが菌糸で他の場所に移ることはないのでは。
増殖して菌糸の範囲が広がることはあるでしょうが。

他の場所に移るのは胞子が舞うからですね。
そして、その胞子はいたるところに存在しますから、カビレンズだけを隔離しても意味はないでしょう。
カビはレンズのガラスだけでなく、カメラボディ内外にもレンズの鏡胴にもレンズ枠にも生えます。レンズで目立つのは、ガラスが透明でカビが見やすいからですね。

胞子はどこにでもあるので、カビ被害を防ぐのは、カビの生えにくい環境にすることしかありません。
湿度60%以下でカビは生育できないとのことです。

*ご参考
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/sonota/003/houkoku/08111918/002.htm

書込番号:22625162

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/25 21:32(1年以上前)

防湿庫の中に保管していないと
ちょっと怖い。

書込番号:22625494

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9917件Goodアンサー獲得:1301件

2019/04/25 21:35(1年以上前)

けっこうきてますね。これ以上成長しないように、紫外線で殺菌しておきたいですね。太陽光に1時間くらい当てておきたいところですが、日差しがあまり強いと熱も持ってしまうの注意が必要です。
市販の殺菌ライトも効果的ですが、365nm程度のブラックライトではさほど効果がありません。260nmぐらいの紫外線が最も効果があり、そういった商品もありますが、このために買うのであれば価格が高いですね。

書込番号:22625502

ナイスクチコミ!2


しま89さん
クチコミ投稿数:11641件Goodアンサー獲得:865件

2019/04/25 21:53(1年以上前)

>Tranquilityさん
カビは保管方法が悪いと移りますよ

書込番号:22625536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10636件Goodアンサー獲得:1278件

2019/04/25 22:18(1年以上前)

ハッキリと見えないので詳しい状態は何とも言えないですが、写真を見る限りでは菌糸が広がっているようには見えないです。
小さなカビが点在しているように見えますね。

点在のため写りに影響がないのだと思いますが、このままだと広がって酷くなる可能性があります。

まずは業者に依頼して費用や状態を詳しく確認したら良いと思います。

自分なら5,000円くらいで綺麗になるなら修理、それ以上なら買い替えかな。

書込番号:22625610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/25 22:28(1年以上前)

>しま89さん

>カビは保管方法が悪いと移りますよ

飛んで着いた胞子が新しいコロニーを作るのですよ。
カビ自体が移動するわけじゃないですよ。


>with Photoさん

>写真を見る限りでは菌糸が広がっているようには見えないです。

カビが見えるようになっている状態は、すでに菌糸が広がっているということでは。
この写真の程度なら、分解して綺麗に拭きとれると思います。

書込番号:22625635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9191件Goodアンサー獲得:135件

2019/04/25 22:38(1年以上前)

自己引用

>飛んで着いた胞子が新しいコロニーを作る

そもそも、いたるところカビの胞子だらけなのだから、生育条件に合ったらどこにでもカビは生えてくるわけです。カビレンズが汚染源とは限らないということです。生育条件に合わなければ、カビレンズのカビがいくら胞子をばらまいても、いくら胞子が舞っていても、カビは生えてきません。

書込番号:22625666

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/26 04:48(1年以上前)

防湿庫外だと余程乾燥したビル内とかじゃないと
一年とか使って無いと危ない。

書込番号:22626021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1323件Goodアンサー獲得:19件

2019/04/26 09:33(1年以上前)

>もず11さん

レンズの黴と言ってもレンズのどの部分に発生しているかによって
メーカー修理可能な場合もあれば不可能なケースも有ります。
ラッキーな例を一つ。

オクで40Dと併せて13Kで入手したタムロンの18−200
の軽量レンズ(新品で一万円もしないもの)ですが
下からすかすと怪しげな雰囲気。
某日キタムラA店で聞いてみると、
「黴ですか? うーん ないなー あ 有りますね。」
とズームを伸ばすと確かに一か所黴が見えます。
「軽量で使いやすいレンズを安く入手したのに残念」ととりあえず隔離。
「天板だけ外そうかな」等と考えていましたが暫くしてふと思いつきました。
リアキャップを外すと指が触れそうになる位置にある
後玉に目が向き「ひょっとしてここ?」

無水アルコールでふき取ると「うーん何か消えてるっぽい」

その後キタムラB店に行き、黴やくもり有りますかね?と聞いてみると
1,080円でクリーニングサービスを始めたとのことで(確認後要修理の場合は
無料)その後受け取りに行くと「黴くもり有りません。 きれいになりましたよ。」
との事で現役復帰です。

めでたし めでたし

天板を外して奇麗にしたことは何度かあります。 中に入り込んでいると個人では無理)
キタムラのクリーニングサービスは以前無かったと思いますが、
天板外し位はやってるのかもしれない。

書込番号:22626269

ナイスクチコミ!1


myushellyさん
クチコミ投稿数:5007件Goodアンサー獲得:509件

2019/04/26 11:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

TAMRON 272E 90mm F2.8 MACRO +RP

EF70-200mm F4 +RP

>当レンズの前玉?にカビが生えています。

生えていますね。
レンズに生えているカビは、増殖して広がります。
同様の環境にあるレンズや、ボディーの光学系も、カビのリスクが高いと考えた方がいいと思います。

>湿気がこもる部屋でもありません。

どのような地域にお住まいかはわからないのですが・・・
日本国内であれば、湿度が60%を超えることは普通にあるはずなので、リスクは存在すると考えます。
使用状態が頻繁であれば、空気の流通によってリスクを軽減できると思いますが、置きっ放しだとリスクはあると思います。

湿度管理のできる防湿庫が一番管理は楽だと思います。
湿度計の付いた防湿ボックスでもいいのですが、フタを開けるたびに調湿剤を交換とか、面堂が多いです。

カビの浸潤状態にもよりますが、キレイにクリーニングができない場合もあります。
また、クリーニングの際にコーティングが影響を受けるかもしれません。
272Eではありませんが、クリーニングしてもカビ跡が残ったことがあります。
272Eでしたら、新しいレンズを考えた方がいいと思います。
F017にステップアップしてもいいかもしれないし・・・

隔離してあった30数年前のカビの生えたレンズ。
そのレンズで撮ってみました。撮れなくはないけど、隔離がいいと思います。

書込番号:22626395

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度4

2019/04/26 16:18(1年以上前)

皆さま

たくさんのアドバイス有り難うございます。個別に返信出来なくて申し訳ありません。じっくり読ませていただきました。

カビが移るか移らないか、というより、部屋全体の湿度管理、もしくはカメラの使用頻度の問題、と理解しました。

タムロンのホームページの修理金額(概算)と購入金額を鑑みて、修理しないで使い倒すことにしました。

もとラボマン 2さんのアドバイスのような状態になれば、買い替えを検討します。

デジカメの旅路さんのアドバイスにある、キタムラのクリーニンサービスについて、キタムラで購入したので調べてみようと思います。

お世話になり有り難うございました。

書込番号:22626752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2154件Goodアンサー獲得:48件

2019/05/08 19:26(1年以上前)

空気の淀んだところにしまわないことですね。
私はオープンなスチール書棚に並べてます。
ホコリはかぶるがカビたことはない。
戸棚やレンズケースなどお勧めできない。防湿庫がホントに防湿になっているかの確認が必要でしょう。

書込番号:22653672

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2019/05/08 21:27(1年以上前)

私は、レンズはすべてカメラケースに入れています。
電気で湿度を一定に保っているようです。
2台ありますが、1台は湿度33%、もう一台は34%と表示されています。
温度は21度です。
これなら大丈夫そうです。

書込番号:22653936

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ26

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 被写体に近すぎる場合

2017/08/04 09:44(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

絵画の撮影用にこちらを購入しました。
普段の使用は問題ないのですが、せまい会場で自分が作品から離れて撮影が出来ない場合、
絵画の全体を写すことができませんでした。
初心者のため恐縮ですが、もしも設定方法で調整ができるなら、教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願い致します。

書込番号:21092199

ナイスクチコミ!3


返信する
kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2017/08/04 09:51(1年以上前)

このレンズは90oという固定された焦点距離ですからどうしようもありません。
自分が前後に動くしかないのです。

どうしても近づいて撮影したい場合は、焦点距離の短いレンズを選ばないと絵画は全部入らないです。
ズームレンズの購入が良いと思います。

書込番号:21092217

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6885件Goodアンサー獲得:443件

2017/08/04 09:54(1年以上前)

ボディは何を使っていますか?

KiSSなど、APSだと144oになりますから離れる必要がありますね。

KiSS系なら60oマクロなどにするか、50of1.8STMなら良いかも知れませんね。

書込番号:21092224 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7896件Goodアンサー獲得:428件

2017/08/04 10:19(1年以上前)

今ならEF-S35mm F2.8 マクロ IS STMという選択もありますね。

http://s.kakaku.com/item/K0000957476/

もしくは全体を撮るなら、普通に28mmくらいのレンズやキットレンズで十分かと。
初心者ならズームが良いでしょうね。

書込番号:21092286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38405件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2017/08/04 10:34(1年以上前)

特定の一枚といったことでもない限り、ズームレンズでないと何とも。

同じTamronの28-75mm F2.8とかなら色味・画質傾向が類似です。

書込番号:21092322

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2093件Goodアンサー獲得:150件

2017/08/04 10:37(1年以上前)

>xaipa78さん

ぼくも使ってますが、フルサイズで使うとしても
90ミリですから場合によっては厳しいでしょう。
自分が下がるか、標準ズームレンズ等を使う、もしくは
もう少し広角のマクロレンズを買うしか
ないかと思います。

書込番号:21092327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/08/04 10:38(1年以上前)

こんにちは。

皆さん仰るように設定でどうこうなるものではなく、レンズの
焦点距離の問題です。
ボディが5D系などフルサイズか、Kiss系などAPS-C機かによって
同じ焦点距離でも画角が変わります。お持ちの機種名を書かれれば
適切なレンズのアドバイスが付くと思います。
撮りたい画のだいたいの大きさも情報として必要です。

書込番号:21092329

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/04 10:58(1年以上前)

xaipa78さん こんにちは

標準ズームはお持ちでしょうか 距離的に難しい場合 極端な接写以外 標準ズームの方が使いやすいと思います。

書込番号:21092359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/08/04 11:14(1年以上前)

>xaipa78さん

1Mとか2Mとか離れて撮る場合マクロレンズでなくても大丈夫です
このレンズは望遠タイプです
標準か広角のズームが良いかと思います


書込番号:21092399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19819件Goodアンサー獲得:1241件

2017/08/04 11:28(1年以上前)

>xaipa78さん

お使いのカメラは、フルサイズなのかAPS-Cなのか判断出来ませんが、

焦点距離を短いレンズに切り替えると

絵画の全体を写すことが出来るかと思います。

書込番号:21092427

ナイスクチコミ!2


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14925件Goodアンサー獲得:1429件

2017/08/04 11:45(1年以上前)

そうですね。
標準ズーム(18-55mm、18-135mm等)があれば、それを使うと
たぶん撮れますね。
ただしズームレンズは歪曲収差が出やすいです。
直線がお椀のように写ったりするケースがあります。

RAWで撮るとカメラ添付ソフトDigital Photo Professionalで
補正ができます。補正が利くのは純正レンズに限りますが。

書込番号:21092462

ナイスクチコミ!1


Gendarmeさん
クチコミ投稿数:430件Goodアンサー獲得:21件

2017/08/04 15:38(1年以上前)

ズームできないレンズなのでどうしようもないですが、それでもなんとかしようとするならば…

例えばですね、思い切って被写体の一部だけを撮って一巡して、それをパソコンで繋ぎ合わせて一枚の大きな絵にするとか。ファイルの大きさが莫大なものになりますが、やってやれないことはないかと…

書込番号:21092940

ナイスクチコミ!0


スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

2017/08/04 17:01(1年以上前)

早速こんなにも沢山のアドバイス、ありがとうございます…!
ベテランの方々のご助言、本当に勉強になりました。
初歩的な事も優しく丁寧に教えて頂き、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
教えて頂いたレンズの性能について、しっかり次の撮影に活かしたいと思います。

>kyonkiさん

そういったレンズなのですね、教えて頂きありがとうございます!
アドバイス頂いた通り、次は焦点距離の短いものを探してみたいと思います。
自分が動けばいいと簡単に決めて、色んな状況での撮影は全く考えていませんでした…!
すごく勉強になりました。


>fuku社長さん

重要な説明が抜けており大変失礼申し訳ございません、ボディはkissx2です。
具体的にレンズの種類まで教えて頂いたおかげで即解決致しました、ありがとうございます!
やはりお詳しい方は何でもご存知で、すごいです!
勉強を始めたばかりで質問するのが恥ずかしかったのですが、
丁寧にアドバイス頂けて本当に嬉しいです。お心遣いに心から感謝致します。


>エリズム^^さん

リンクまでご用意頂いて、お手数をお掛けし恐縮です。
レンズ、早速チェックして参りました!
知らなかったレンズで、こちらとても良さそうです。すごく参考になりました。
また、キットレンズでも充分とのお言葉に少し安心致しました。
全くの初心者ですので、まずはアドバイス頂いたズームでもう一度撮影してみようかと思います。
ありがとうございます!

>うさらネットさん

Tamronの28-75mm F2.8、こちらも良さそうで、とても興味がわきました。
色味や画質の差など、ベテランの方でなければ分からないところまで、
ありがとうございます!


>クロロ・ルシルフル(団長)さん

HUNTERのファンです(*^^*)
団長さんもお使いなんですね、よかった、これからもこのレンズ大事にします。
実際使ってみて、こんなに違うのかとびっくりしました。
標準のズームレンズでも大丈夫とのこと、まずそちらで撮影してみたいと思います。
広角のマクロレンズもいつか挑戦したいです。
実際にご使用の方からの貴重なアドバイス、とても参考になりました。ありがとうございます!



>もとラボマン 2さん


標準ズーム、ございます! 距離が難しくなる場合を想像しなかったあたりが初心者丸出しで、
自分でもびっくりしています。
標準ズームでも大丈夫と伺い安心しました。無理せず使いやすいものでしっかり撮影したいと思います。
ありがとうございます!

>BAJA人さん

ありがとうございます!やはり設定の問題ではないのですね、お恥ずかしいです…!
一番重要な情報が抜けており大変申し訳ございません、
ボディはEOS Kiss X2 、
撮影する作品はふすま絵(90×150cm)で、3mまでなら離れて撮影できるスペースがありました。
ホールでの展示のはずが急遽狭い会場となり、こちらのレンズは全く使わずズームレンズで撮影しました。
こんなに違いがあるとは恥ずかしながら知らなくて、
皆さんが様々なレンズをお持ちなのが少しだけ分かった気がします。
親身に相談に乗って頂き本当に感謝致します!

>gda_hisashiさん

望遠タイプ…全く違ったレンズだったのですね、とても勉強になりました。
距離があるならズームで良いのですね!不安でしたので、お伺いできてよかったです。
絵画撮影ならマクロレンズでなければいけないのかとこだわっていて、
教えて頂いて解決致しました。ありがとうございます!

>おかめ@桓武平氏さん

大事な説明が抜けており申し訳ございません、APS-Cでした!
焦点距離の短いレンズにすればいいだけなのですね。
実際にレンズを自分で試して購入したことがなく、
レンズの焦点距離でこんなに差があるものだと初めて知りました。
アドバイス頂きありがとうございます!

>BAJA人さん
はい、ズームレンズで撮影したものは歪曲収差が少しあるようでした。
RAWの画像を添付ソフトで調節してみたらきれいに補正されましたので、
こうして自分で直していきたいと思います。
まだ不慣れなもので、使いやすいズームレンズでの撮影で大丈夫なら
それが一番嬉しいです。
純正でないとだめなのですね、知りませんでした。大変勉強になりました、ありがとうございます!


>Gendarmeさん

すごく思い切った方法、ちょっとやってみたいです!
とても良い作品で綺麗に残したいので、大変だけど試してしまうかもしれません。
こういったレンズなのだと詳しい方に教えて頂いたおかげで、すっきり解決致しました。
親切にアドバイス頂き、本当にありがとうございました!

書込番号:21093050

ナイスクチコミ!3


スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

2017/08/04 17:04(1年以上前)

全てベストアンサーとしてお礼したかったのですが、
アドバイス頂いた順で失礼いたします…!

書込番号:21093059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2017/08/04 18:52(1年以上前)

>xaipa78さん

撮影経験が永いほど
狭くて ヒキの無い場所では
1mmでも画角が広いレンズが良いことを
身体が覚えています。

書込番号:21093237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45199件Goodアンサー獲得:7617件

2017/08/04 20:46(1年以上前)

xaipa78さん 返信ありがとうございます

>標準ズームでも大丈夫と伺い安心しました。

標準ズームの場合 ズームの数字が 18oになっていると 広い範囲は写し込むことは出来ても 歪が大きくなりますので ズームの数字が24o〜35o位で撮影すると歪少なくなると思いますよ。

書込番号:21093436

ナイスクチコミ!1


スレ主 xaipa78さん
クチコミ投稿数:24件

2017/08/14 12:24(1年以上前)

皆様のアドバイスを参考に撮影の再挑戦に行っており、お返事が遅れ大変申し訳ございません!
先生方のおかげで、自分にしては満足のいく写真が撮れた気がします!

>謎の写真家さん

おお…身体で、ですか!
ベテランの方ははやはり、次元が違いますね…。
今回のことで、私もしっかり記憶しておきたいと思います!

>もとラボマン 2さん

先日最チャレンジした際、自分で気づかないうちにズームを調整して撮影したものがあり、
確認してみたらもとラボマン 2さんのおっしゃる通りでした!
今度からは24o〜35oの撮影をしっかり意識しようと思います。
ありがとうございます!

書込番号:21116097

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング