SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年4月19日 22:12 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月17日 23:24 |
![]() |
8 | 20 | 2007年4月4日 20:28 |
![]() |
0 | 4 | 2007年3月17日 22:37 |
![]() |
1 | 10 | 2007年3月17日 20:53 |
![]() |
1 | 5 | 2007年3月6日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
口コミを読んだだけではわからず どなたか教えてください。
現在 CANON EOS Kiss Digital Nを使っています。
このレンズの購入を考えていて、価格.comに来たのですが
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用) と どう違うのでしょうか?
「Di」だと 写真がどう違ってくるのか教えてください。
0点

あまり深く考えずに272Eを買って良いと思います。
それとも、旧型が安く見つかったのでしょうか???
書込番号:6244750
0点

“Di”(Digitally Integrated Design)てのは
デジタルカメラ向けにリニュアルされたモデルです
デジタルカメラで問題になる「面間反射」が最小限に抑えられるよう、コーティングが改善されています
書込番号:6244760
0点

ありがとうございます。
探していたら 「Di」のついていないものと両方だったので
考えてしまいました。yukitさんの深く考えず買ったほうが・・・というコメント、私にはぴったりでした。カメラのことをよく知らないくせに、このレンズを買って撮りたくなりました。
書込番号:6244817
0点

こんにちは
Di(272E) デジタル用にコーティング見直され少し逆光もよくなってます、もしか買われるなら271Eより272Eお勧めです、あと何かトラブルがあった場わい271Eはデジタルカメラとの組み合わせでは保障受け付けてくれません、現行の272Eお勧めします。
書込番号:6244853
0点

FUJIMI-Dさん さすらいのローンレンジャーさん
ありがとうございます。
今日 購入を決断しました。
ボケの素敵な写真が撮れるよう頑張ります!
書込番号:6244920
0点

こんにちわ〜。
私は、デジタル対応でも無く、カッコよくも無い旧型の90mmマクロ(172E)を使ってますけど、とても満足してます〜。
旧モデルが安く手に入るなら結構イイと思いますけど、さすがに新品の172Eはもう無いですよね..(^^
書込番号:6245101
0点

http://kakaku.com/itemlist/I1050105055N101/
こちらの一番下が272Eで、5段上に172Eの欄があるから迷うのでは
ないでしょうか。
172Eの在庫など、本当にあるのでしょうか?
書込番号:6245153
0点

確かにわかりにくいですね。
Diがつくのが今売っている272Eです。
多分172Eは中古なら結構ありますが、新品ではなかなか見つからないと思います。
書込番号:6245760
0点

私も旧型(172E)を使用していますがとても満足しています。
私は272Eより172Eのデザインの方がシンプルでけっこう好みです。
マクロの世界は楽しいですよ。
書込番号:6245863
0点

じじかめさん そうです、そうです。
これでわからなくなったんです。
タツマキパパさん くろちゃネコさん HAL HALさん
コメントありがとうございます!
昨日、272Eを注文しました。
週末はでかけるので 月曜着でお願いしてあります。
届くのが楽しみです。
書込番号:6248247
0点

ご購入おめでとうございます。
確かに離れた所に二つあってしかも似たような名前で紛らわしいですね。
とにかく272Eはとても良いレンズです。
今の季節は大活躍しますから楽しんでくださいね。
書込番号:6248288
0点

こんばんは
SP AF 90mm F2.8 Di ご購入おめでとうございます。
とろけるボケ楽しんでください。
書込番号:6249094
0点

カメラおばさん様、こんばんは。
購入決定、おめでとう御座います。
兎に角、SP AF90mmは楽しいレンズです。
ド素人の私でも充分に楽しめています。
是非、マクロの世界をお楽しみくださいませ!!
そして、是非ここで御紹介ください。
素人写真館 館長「さんまる亭」
書込番号:6249483
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
今購入するとキャンペーンでミニ三脚が付いてきますが、
この三脚の耐荷重は何g なのでしょうか?
EOS 20D+バッテリーグリップの構成なので、700+290+405=約1.4kg
になるのですが・・・
0点

スペシャルサイトの写真からみると
スリックのもののようです。
http://www.slik.com/light/4906752100714.html
私も当該(スリックの)を使っていますが
水平に構える限り問題ありません。
俯瞰/見上には向かないと思います。
書込番号:6239409
0点

こんばんは。
この三脚、スリック製ですが、説明書によると耐加重1.5Kgとなっています。
書込番号:6239454
0点

上のサイトでは「搭載機材の最大重量:2kg以内」と記載されていますが、
別機種ということでしょうか?
書込番号:6239521
0点

上記サイトを見る限りでは同じ機種のようですが、説明書には「この製品は、1.5Kg位までの機材を載せるようにつくられています。これ以上の機材は載せないでください。」と明記されています。
サイトには確かに2Kgと書いてますネ〜
どういうことなのでしょう??
書込番号:6239588
0点

当然ながら一眼レフの重さに耐えられるスペックなのですね。
皆さん、回答ありがとうございました。
書込番号:6239628
0点

こんばんは
自由雲台のタイプ使用してますが、D2XとZoom Micro70-180mmで2Kgでもつかえてますよ。
書込番号:6242778
0点

さっそく今日買ってきました。
大阪心斎橋の三和商会で \36,750.-でした。
キャンペーンの三脚Slik Miniも同時にもらいました。
書込番号:6243236
0点

lay_2061さんこんばんは
SP AF90mmF2.8Diご購入おめでとうございます
これから花の季節到来、マクロの出番で楽しみですね、使い倒して楽しんでください(^−^)
書込番号:6243296
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
今まで普通のデジカメで写真を楽しんでいましたが、
少しグレードアップしたくて、初めてデジタル一眼を買おうと思っています。
撮りたいのは、いわゆる接写モノなのですが、いろいろ調べているうちに、
一眼レフでは、マクロレンズがないと接写できないとのこと。
でも、値段が高いので標準的なズームレンズの他にマクロレンズを買うのは
ずぐには難しいので、
いっそのこと、一眼レフ本体(D40予定)とタムロン90mmだけ買おうかと思ってます。
(コストパフォーマンスの良さそうなものをと、探していたら
タムロンの90mmを見つけました)
それで、質問ですが、
この組み合わせで、ふつうの撮影(子どもの写真)などもすることができるのでしょうか?
せっかくの一眼レフなので、接写以外にも使えれば良いなと思ってますが
マクロレンズではできない撮影があるのでしょうか?
(広角レンズのような撮影は無理だと思いますが・・)
レンズを揃えれば良い話だと思いますが、
初心者の愚問、お答えいただければうれしいです
0点

このレンズは良いレンズですが、等倍撮影にこだわらなければ、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
このようなレンズも便利ですよ。接写もしたい、ズームも欲しいと言うことならはじめの一本としては良いのではないでしょうか?
ワタシも使ってますが、描写ももちろんイイですよ。
書込番号:6193901
0点

ご安心下さいませ。
このレンズ、ポートレートマクロとも言われてますからぁ。
マクロ以外でも、中望遠レンズとして使えますよ。
書込番号:6193907
0点

タムロン90ミリは35ミリフィルムカメラに換算すると135ミリの中望遠レンズになります。お子さんのスナップを撮るにはお顔のどアップ写真ならいいですがかなり使いにくいかと。
D40キットレンズだけではマクロまで寄れませんが、シグマなどのサードパーティ製レンズだとズームレンズにマクロ機能が付いたものがありますがそれでは足りませんか?
マクロでも50ミリクラスでしたら本格的なマクロ撮影ができる上、35ミリ換算75ミリになりますのでお子さんのバストアップのポートレートなどには最適なレンズになります。
書込番号:6193911
0点

失礼
D40だとワタシの紹介したレンズはAFが出来なくなります(^^;)
そして、このタムロン90oもMFのみになるのでは?
書込番号:6193967
0点

karin_harukaさん こんばんは、
D40にこのレンズを使うとしますと、オートフォーカスが効きませんから、手動での操作となります。
このレンズは90mmですから、35mmフィルム換算135mmとなり、近くでのお子さんの撮影には長すぎます。
接写は60mm(換算90mm)ぐらいが、手持ちもでき、便利です。
最初はレンズキットの18-55mmで十分慣れてから、マクロへお進みされるのがいいと思います。
レンズキットでも結構接写できますから。
書込番号:6193984
1点

D40なら純正レンズにした方がいいですよ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
90mmよりこっちの方が使いやすいと思うけど
書込番号:6193995
0点

レンズについて
D40でオートフォーカスに対応する
マクロレンズは
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
だけです。
http://kakaku.com/item/10503511532/
どちらのレンズも無限遠の撮影まで対応して
ますが、望遠レンズですので
「ふつうの撮影」はこれ一本ではつらいと
思います。ふつうの撮影にはレンズキットの
で購入されることをおすすめします。
書込番号:6194039
1点

そもそも手振れ補正が無く、マクロレンズの選択肢が無い
D40系は検討に値しないと思いますけど?
K100Dもしくは、E-330/510あたりがお勧めですね。
レンズに関しては、初めてと言うなら、シグマの17−70辺り
で十分マクロ撮影も楽しめますから、この辺を検討した方が
良いかと・・・
書込番号:6194057
1点

進めたレンズはダメです、もうしわけありません。
書込番号:6194105
0点

すみませんでした。
D40だと、このレンズAFが使用できませんでしたm(_ _)m
書込番号:6194220
0点

>マクロレンズは普通MFで使うので特に気にする事はないでしょう。
でもこのレンズしか買わなくてマクロ以外の撮影にも使いたいみたいなので不便だと思います。
私ならD80かKDXにシグマ17-70mmが普通に使うのとマクロ的に使うのとに便利だと思いますけどね。
もっとマクロをしたくなったら専用マクロを追加でも良い訳ですし、D80かKDXにしておけば各社のマクロもAF使えて中望遠としても楽しめますから。
書込番号:6194346
1点

まあ確かに。AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8Gは良さそうでありますが、
マクロとしては一寸長いかもね。デジの場合。
書込番号:6194470
0点

いままでコンデジを使われていた様ですが、
いきなりD40のファインダーのマット面で
マクロのピント合わせもつらいと思います。
(慣れれば、どうゆう事もないですが)
白トビに強いD40は白や淡色系の花の撮影には
最適なボディだとは思うのですが、残念ながら
レンズの選択が狭すぎます。
ある意味
D40とAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
の組み合わせが最強とは思いますが、予算
に制限がないなら・・・。
書込番号:6194526
0点

ちょっと目を離していた間に、こんなにご回答いただきまして
大変ありがとうございます。感謝感激です
タムロン90mm 1本だけでは難しいことがよくわかりました。
D40のレンズキットでもある程度接写ができるようなので、
素直にレンズキットからはじめようかと思いました。が、
そもそもD40の選択が良くない・・というお話もあったので
カメラ選択から考え直してみます
カメラ本体の比較は、知識不足でスペックを見てもよく分からず
初心者レベルでは、そんなに差は感じないだろうと思って、
なんとなく(というか、もちろん価格で)D40にしていました。。
D40は、安いだけあって、いろいろと制約があるのでしょうか?
書込番号:6194662
0点

D40について言えば、これはファミリーユース向けに割り切って
作られたモデルです。(反論はあると思いますが私はこう思って
います。)
通常、デジタル一眼レフでは、撮影時にRAWかJPEGのファイル形式
を選びますが、D40はJPEGの出色が非常に綺麗なのと、ボディの
小ささ・軽さが最大のメリットです。
反面、オートフォーカスの動作するレンズに制約があり、ニコン
純正でかつレンズ内にモータの入ったレンズ+一部のレンズメーカ
製レンズしかオートフォーカスを利用できません。
600万画素である点、ファインダーがニコンにしては倍率が低い点、
オートフォーカスが3点と現行レベルから見ると最低水準である点、
CCDのゴミ取り機能。手振れ補正がないなど、かなり機能面で見た
場合に、コストダウンの部分が顕著にあります。
特に皆さんの言うとおりレンズの選択肢がマクロを中心に
考えた場合、制約が多いというのが欠点です。
よくある、ズームレンズ2本のついたレンズキット以上、
交換レンズを購入しないというファミリーユースには最適です。
こういう点から、他の機種を推奨される方が多いというところです。
書込番号:6194771
1点

D40のレンズ制約の事を考えると、ペンタのK100Dの方がトータル的には安く上がると思います。
どんなレンズを付けても手ブレ補正が有効なのは、非常に頼もしいです。
マクロレンズ1本で済まそうと思えば、シグマの50mmマクロの方が適用範囲が広いと思います。
私個人のお奨めとしては、
K100Dボディ+シグマ17−70+タムロン70−300+タムロン90mmマクロ。
これで、ほとんどの希望を叶えてくれると思います。
書込番号:6194792
1点

私は、かなり予算を無視してしまっていますね。
K100D+シグマ17−70にしましょう。
(yasu1018さんお奨めのレンズです)
このレンズは広角から、コンデジの3倍ズームくらいまでの望遠をカバーし、マクロも十分使えます。
18−200などの高倍率ズームも魅力的なんですが、それ1本で済ます場合はいいとしても、将来的に単焦点マクロもお考えならズームは4倍程度に抑えておいた方が無難です。
単焦点レンズの画質を見てしまうと、高倍率ズームはあまり使いたくなくなってしまうからです。
書込番号:6194868
1点

D40はボディを軽量小型にするのと、一眼レフ入門機と
して販売するためカメラとして基本的に撮影する機能
以外は装備されいません。
(ですが撮影された写真は他の一眼レフ機より良好なもの です。この点はお勧めです。)
通常、一眼レフカメラはオートフォーカス
モーターというものを本体内に装備して
ピント合わせのためレンズを駆動していますが
D40はこれを内蔵していません。
理由はニコンレンズの多くは、オートフォーカスを
駆動する機構をレンズ内に装備しているからです。
したがって現行のニコンレンズの多くがオート
フォーカス可能となっています。
(型番に 『AF-S』、『Ai AF-S』 がつくもの)
但し、焦点距離の比較的短い85mm以下の単焦点
レンズは駆動する機構を内蔵していません。
ニコン以外の場合シグマの一部のレンズのみ
オートフォーカスが可能です。
(型番に『HSM』がつくもの)
レンズキットでマクロ撮影される場合
クローズアップフィルターというものが数千円で
市販されています。レンズにこれを装着して
マクロ撮影する方法もあります。
書込番号:6194890
1点

みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございました。
前にも書きましたが、D40+タムロン90はやめて
K100D+シグマ17-70 mm の方向で再検討中です。
タムロン90mmは、
腕が上がったらのお楽しみにしておきます。
いろいろとありがとうごさいました。
※AABB様 ご忠告ありがとうございました
初めて書き込みましたが、この板は本当にみなさん紳士的で情報量も多くて
感動しました またよろしくお願いします
書込番号:6196903
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんばんわ。
春に、九州へと旅行へいくことになり、久々にレンズを1本調達しようかと考えております。
ペンタマウントを使用しており、所有レンズは28mm、35mm、43mmと広角よりのレンズという顔ぶれです。
デジも所有してますが、最近は銀塩中心に撮影を楽しんでおります。
本題ですが、望遠側のレンズを考えていますが、この90mmマクロが気になります。
マクロ撮影にも興味はありますが、このレンズで街撮や、ポートレート等、マクロ以外の用途での撮影はいかがなものでしょう?
やはりマクロ撮影以外だと、歪みや光量落ちなど通常の望遠レンズに比べ弱点はあるものなのでしょうか?
ご使用されてあられる皆様、アドバイスをお願いします。
0点

>街撮や、ポートレート等
ポートレートには自然でいいと思うんですが
街には長くないですか?
長けりゃ他のお持ちのレンズ使えばいいだけの話ですが。
書込番号:6126260
0点

メーカーは、「ポートレートマクロ」って表現もしてます。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/272e.html
描写性能や使い勝手についてのレポートは、ここが分りやすいかも。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
書込番号:6126285
0点

絞り開放はやや甘いですけど中望遠としても使えますよ。
ただAFはやはり遅いです。
優しい写りなのでポートレートはなかなかいい感じです。
書込番号:6126286
0点

私もよく子供の撮影をしていますがとてもいい感じですよ。
しかしAFを外すこともよくあるのでMFで大まかな位置まで合わせてAFで撮影するようにしています。
書込番号:6126577
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
本日中古で172Eモデルを購入したデジ一初心者です。
皆様に教えてほしいことがあるのですが、今日購入したこのレンズ
(一つ前の172Eです)F値が3までしかいきません。
2.8と書いてあるのでそこまでいくんですよね?
マクロレンズってこうゆうものなんですか?
ちなみにカメラはD50で、ほかのレンズ(Nikkor 28mm F2.8D など)はちゃんと最大値までいきます。
もしかしたらあほな質問かもしれませんが教えてください。
0点

うーん距離変えてもだめですね。
絞り優先オートにしても3が限界です。
レンズ外してリングで2.8のメモリの
ところにはいくんですけど
書込番号:6122387
0点

要するに、近接撮影では露出係数がかかってくらくなってるかも?ってことですね。
無限遠では2.8になるはず。ならなければ。。。
書込番号:6122666
0点

僕はD40で172Eを使ってますが、たこタコ2さんと同じです。
∞遠でもF3までしかいきません。なので、そういうものなのではないかと。理由は分かりませんけど。
書込番号:6122667
1点

>∞遠でもF3までしかいきません。
そうなんですか。
ROM関係かな?
この辺の数字、四捨五入されてまるめられているのカモ。。。
書込番号:6122690
0点

どうもみなさん色々ありがとうございます。
MFで∞遠でもダメですねえ・・・
まあとりあえず同じ状態の方がいたので
そういうものかなと、少し安心しました。
でもレンズの写り自体は面白いですね。
明日どこか撮りにいくのが楽しみです。
書込番号:6122759
0点

こんにちは(^^
私は、このレンズ持ってませんが、以下のスレッドが参考になるかも。
(1)ニコンVR105マイクロで近接撮影時に実効F値が暗くなる話
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511532/SortID=6109620/
(2)前半部分はズームレンズの開放F値が焦点距離で変化する
話だったのですが、後半部分はマクロレンズの実効F値が
暗くなる話の原理につてのコメントです
↓
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611024/SortID=6122161/
書込番号:6124155
0点

追加自己レスです。
無限遠でF2.8にならずF3になるのは、依然謎ですねー。(**)
書込番号:6124167
0点

たこタコ2さん、こんばんは。
私のも同じです。
最小F値は、3.0です。
レンズ先端部分とレンズ本体との間が7mmくらい空いてるので、そのせいかなと思ったこともありましたが、釈然としません。
まあ、ちゃんと写るのであまり気にしないようにしていますが、お仲間がおられたのが嬉しいです。
何の足しにもなりませんが、思いつくまま書かせていただきました。
書込番号:6126064
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
はじめまして。去年に30DにてEOSデビューをはたした、初心者です。以来ここで日々勉強させてもらっております。
早速、本題なんですが、272Eを暖冬に急かされるように先月買ったんですが、どうもおかしいんです。絞り込んで(10以上)撮影すると、特に左上のすみにゴミのような、カビのような、ものが写りこむんです。他のレンズ(SIGMA18-50)で同じ絞り画角にしても写らないんで、素子の汚れではないと思うんですが、何なんでしょうか。他にも、開放近くでの光のボケにも写りこむことがあります。
胃が痛いです( ̄△ ̄;)。
0点

他のレンズでは出ないんですよね〜。
メーカーに出されるか、ショップで交換してもらった方がよろしいのではないでしょうか。
それにしても盛大に出てますね。早々に改善して気持ちよく撮影できるようにしましょう。
書込番号:6079752
0点

左上の青空に出ているのはあきらかに素子の汚れだと思います。
書込番号:6079775
1点

新品で購入ならお店に申し出てみたらどうでしょう。
IMG_1557.JPGはLPFのゴミみたいな気もしますが、
書込番号:6080002
0点

こんばんは
まずは撮像素子面側(LPF)の汚れを疑いますが。
他のレンズで目一杯絞って、再度テストしてみてください。
書込番号:6080175
0点

早速のアドバイスを頂きまして、先輩方々に大感謝です!
別のレンズで白紙にていっぱい(22)まで絞ってテストしてみたら、なんだか写りこんでるような・・・。もしや、272Eの不良ではないのか?も??タムは32まで絞れて等倍に写るので、よく目立ったのでしょうか。
一度、キャノンのプロに素子の掃除を依頼してみて、解決しなかったらレンズの購入店に相談してみます。
これからも、しょうもない相談事をあたふたと書き込むと思いますが、ご指導よろしくお願いします( ̄▽ ̄ヾ。
書込番号:6080386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





