SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2005年11月1日 12:44 |
![]() |
0 | 13 | 2005年10月11日 19:31 |
![]() |
0 | 6 | 2005年9月25日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年7月31日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2005年7月10日 19:55 |
![]() |
0 | 5 | 2005年6月30日 03:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんにちは、質問させてください。
デジイチ初心者でEOS Kiss DNを使用しているのですが、
マクロ撮影をやってみたいと思いレンズを物色しております。
過去の書き込みでも多く見受けられましたが、私も最終的に
この"272E"と"Canon EF100mm F2.8 Macro USM"の2本に候補が絞られました。
そこでホームページやこのBBSでの書き込みを色々読ませて頂いていたのですが、
どうしても"コッチだ!"と決断出来ずに何週間も経過してしまいました…
今考えられる使用用途は、室内で静物のクローズアップに使うことが多くなると思います。
食べ物や小物、小さなぬいぐるみ等をかわいく撮りたいと思っています(笑)
ただ、突発的に撮りたくなる事が多いので手持ち撮影が多いと思います。
(マクロ撮影メインなのでMFにして体を動かしてピントあわせる方がいいのかな?と^^;)
ものすごくアバウトで答えずらい質問かとは思いますが
みなさんならどちらのレンズが向いていると思われるでしょうか?
ご意見聞かせていただけるとうれしいです(*^-^*)
よろしくお願いいたしますm( _ _ )m
0点

こんにちは。
女性でしたら、軽くて小さい(無限遠のとき ^^; )のでタムロンの方が良いと思います。
Kiss DN とのバランスも良いかも?
書込番号:4532833
0点

室内で90mmのマクロだと、手ぶれが心配になりますね(^^;
出来れば三脚たてて使った方が良いと思います。
柔らかい雰囲気重視ならばTAMRON
キリリとシャープにならばCanon
みたいな感じで(^^)
個人的には、TAMRONのボケ味は好きです。
書込番号:4532936
0点

キャノンユーザーじゃ無いんですが、ちょっと気になったので一言。
90〜100mmのマクロレンズを検討されてるようですが、料理の場合、比較的大皿の全体を
フレームに入れようとするとワーキングスタンスの関係上、良いアングルで撮ることは難しくなります。(特にテーブル上の物に関して)
家庭の照明環境と手振れを考慮しても、この場合60mmの方が現実的だと思いますよ。
ズームレンズをお持ちなら、焦点距離を100mmに固定して検証してみて下さい。
又、食べ物・小物(内容に寄りますが)・ぬいぐるみだとマクロにこだわらなくても、35〜50mm程度の明るくて寄れる単焦点レンズも候補に入れられたら如何でしょうか。
書込番号:4532938
0点

みなさんアドバイスありがとうございますm( _ _ )m
>> F2→10Dさん
そうなんですよね〜^^;
手が小さいので小さくて軽いのに越した事はないと思ってます。
室内撮りメインなのでその辺は妥協するべきか悩んでいました><
でもやはり持ち歩けるに越したことはないですものね〜(優柔不断)
>> fioさん
私が「マクロやってみたい!!」と思ったキッカケが、某写真ブログで
このレンズで撮影された100均のオモチャやタマゴボーロ(笑)の写真を見たからなんです(^^;
腕に天と地ほどの差があるのは置いといて、私もこんな写真がとりたいなぁと思ったんですよね…
そう考えると私もこのレンズのボケ味が気に入っていたのかも…
そして調べているウチに別の写真ブログでEF100mmで撮影された
トンボのアップを見てその鮮明さに感動したんです(笑)
そして現在の状態に陥った次第です(>_<)
えぇ、もちろん両方なんてトテモ買えません…(笑)
>> 優渋富暖さん
最近デジタル一眼レフ…というかデジカメにハマってしまい散財する毎日です(笑)
今までは“記録”すること重視で大皿全体や配置などを10-22mmや
17-200mmで撮影していたのですが今回はマクロレンズで食材1欠け、
小物の一角みたいな絵をとってみたいと思っています^^
>>35〜50mm程度の明るくて寄れる単焦点レンズ
この選択も考えたのですが、室内で寄り過ぎると自分のカゲで光量不足やアングルの限定などに
ならないかと不安がありました。
予算の関係上今のところ外部フラッシュなどを買うことができないので90〜100mmのマクロが
妥当なのかなぁと考えていたのですが、素人考えなので間違ってても笑ってください(汗)
今すこしココロがTAMRONに傾いてます(笑)
書込番号:4533024
0点

>今すこしココロがTAMRONに傾いてます(笑)
じゃ、もう ひと押し。(^^)
わたし、キヤノンの100/2.8とタムロン90/2.8と両方使っていましたが、結局キヤノンの方は手放してしまいました。
タムロンの方が ピントリングの回転角が大きいのでマニュアルフォーカスは やりやすいですね。
キヤノンの方は レンズが伸び縮みしないので、レンズの影に被写体が入ってしまうような事は少ないです。
もっとも、タムロンの方も144mm相当の画角になりますから、そうそう被ってしまう事もありませんが。
書込番号:4533086
0点

私もこの組み合わせで使ってます。
描写に関しては文句なしです。非常に満足してます。Lレンズズームも使ってますが、値段じゃないなぁとつくづく感じされられる1本です。
(一番使用頻度が高いです)
後は使い勝手ですか唯一の短所はAFが迷うことですね。
逆方向に合わせに行って、帰ってきてピントが合うというのが有ります。
順方向に行けばそれほどストレスなく使えます。
take525+さんと同じで ピトリングの操作性は好きですね。こんな感覚って一眼レフには大切でないでしょうか。AF/MFの切り替えもピントリングで行えていいですね。
EFレンズの切り替えは小さいボタンで壊れそうな感じが気になります。
タムロンがお勧めですが、AFスピード、フルタイムマニュアルフォーカスが必須であれば100MACROでしょうか
書込番号:4536805
0点

風邪で返事が遅れました(>_<)スミマセン...
皆さんアドバイスありがとうございました。
多くの撮影画像を見て考えた結果TAMRONを購入しました(*^o^*)
AF/MFの切り替えに最初戸惑いがありましたが
とても楽しいレンズで大満足しています。
とても「写真を撮りたくなる」レンズですね(^-^)
たくさんのお返事本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:4544018
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
交換レンズの購入を考えているのですが、カメラに関しては
素人なので購入前に教えて頂きたいです。
現在使用しているカメラはニコンのD50kitで、水槽内のエビをより近く撮影したくてタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)の購入を考えています。
このマクロレンズはD50に装着可能でしょうか?
装着不可能な場合は同じ金額位で装着可能なマクロレンズはありますか?
すいませんが教えて下さい。
0点

Nikon用マウントを購入すれば装着出来ます。
ただしマクロレンズとはいえ90mmは望遠レンズとなりますので、近くで撮影するというよりも遠くから更にアップに撮れるという感じです。
50mm辺り(Nikonならば60mmマイクロ?)のマクロであればレンズ前面と被写体との距離が10cm〜15cmくらいになりますので、光を遮る手法とかがとりやすいのではないかな?と思います。
花とかならば逆に少し離れて同じ大きさに撮れる90mm辺りの方が撮りやすいですが・・・
書込番号:4473247
0点

こんにちは、fioさん。
お答え有難う御座います。
早速検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:4473391
0点

エビはるさん、こんにちは(^^♪
fioさん、お久しぶりですm(__)m
エビはるさん
詳しくはfioさんが仰ってくれてるので少し補足だけ・・・
50mm辺りのマクロという事で、シグマの50mmマクロもありますよ(^^)
あと、マクロで大きく撮影する際、手ブレが目立ちやすいので三脚はあった方がいいかもしれません・・・
書込番号:4473799
0点

90mmマクロレンズの仕様表ですが、
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0403_272e.html
↑
ここの中に↓の表記があります。
・最大撮影倍率 1:1
これは、「等倍」と書かれているレンズもありますが、フィルム上に被写体が同じ大きさに移るという意味です。
ですから、50mmマクロでも90mmマクロでも100mmマクロでも「等倍(倍率が1:1)」であれば、同じ大きさに写る・・・という事になります。
焦点距離が違うのに・・・と思われるかもしれないですが(^^;;
じゃあ何が違うの?という部分は↓の欄がポイントになります。
・最短撮影距離 0.29m
この数字はフィルム面からの被写体までの距離(一番近づいた時)です。
50mm→90mm→180mmと数字が大きくなる毎に、この「最短撮影距離」の数字が大きくなります。 つまり・・・先に書いたように、同じ「等倍(1:1)」のマクロレンズ同士であれば、望遠になればなるほど「離れても同じサイズで撮れる」ということです。
昆虫など近づいたら逃げるような被写体の場合は、180mmなどの望遠系で離れて、、、近くで撮りたい場合には50mmなどの、あまり焦点距離の長くないレンズで・・・という感じに使い分けます。
書込番号:4474159
0点

エビはるさん、こんにちは。
マクロレンズ50mmでも90mmでも1本あると
いろいろと楽しめますよ。
これからもたくさん撮影楽しんで下さいね。
書込番号:4474599
0点

水槽の撮影は反射を防ぐためにも水槽に接近して撮影になると思います。
エビの大きさにもよりますが、マクロ60mmぐらいが適当なのかなと思います。
被写体との距離が制限されるのでしたら写したい大きさで選ぶ必要もあります。
レンズはNikon、タムロン、シグマ、トキナーと色々ありますがNikon用ですべて装着可能です。
マクロレンズはメーカーによる写りの違いは僅差です。何しろ完成のいきに近いといわれてますから。
単純に絞り羽の多い方(9枚)がぼけ具合など綺麗と考えても好いと思います。
書込番号:4475705
0点

すみません、便乗で質問させて下さい。
このレンズは室内で部屋の電気や日光の明かりだけ、
フラッシュなしで撮影は可能ですか?
使用カメラは EOS KISS デジタル N です。
書込番号:4486742
0点

fioさん・TYAMUさん・ひよこちゃん大好きさん・itige2号さん・アメコッカーさん、返信有難う御座います。またお返事が遅くなり申し訳が座いませんでした。仕事がとにかく忙しかったもので!
レンズですが、シグマの50mmマクロを購入しました。
そのまま装着出来たので!
やはり購入時に付いていたレンズとは別格ですね。
いろいろ、アドバイス頂き有難う御座いました。
書込番号:4487403
0点

[4486742]アメコッカーさん
こんにちは(^^)
フラッシュなしで撮影できるのは出来ますが、ブレないくらいのシャッター速度を稼げるか?という意味だと、アメコッカーさんの家の明るさ次第になります。
家の中でフラッシュ無しで撮影した写真の「絞り値」「シャッター速度」「感度」の数字を調べていただき、教えていただければ計算・推測できます。
ちなみに私の家のリビングは全ての明かりをつければ、感度1600で絞り値F2.8 シャッター速度1/125か1/80で丁度良い感じで写ります。
逆に自分の部屋は蛍光灯2本だけなので、感度1600でも 絞り値F2.8で 1/30くらいで、90mmのブレないように撮るのは少し難しいので三脚を使います。
また、室内で90mmだと1.6倍換算もあって望遠になりすぎで、小物撮影とかで無いと、人物だと望遠過ぎて超アップばかりになりますから、50mmとか35mmとかの方が出番が多いです。
#オートフォーカスも遅いですから、動き回る子供相手にはツライのもあります(^^;;;
書込番号:4487798
0点

>fioさん
初めまして。
昨日ログインしたばかり一眼レフも買ったばかりです。
我が家には「動き回る子供」はいないんですが「動き回る犬」がいますこの子が被写体なのでアドバイスありがとうございました。
エビはるさんお邪魔させてもらってすみませんでした。
書込番号:4488375
0点

エビはるさん、こんばんは(^^)
シグマの50mmマクロ購入、おめでとうございます(^^♪
私も使用していまして、けっこう近くに寄らないと等倍撮影できませんがなかなか良いと思います(^^)
また、花などの撮影などでは90mmマクロに比べ軽いので手持ちも少しやりやすいですし、背景をたくさん入れれるので花などをぼかして背景に使ったりしております(^^)機会があれば花なども撮影してみてくださいね(^o^)丿
アメコッカーさん
>「動き回る犬」がいますこの子が被写体
という事なので手ブレというより被写体ブレがおこりそうですね(>_<)
できるだけ明るいレンズ(ニコンなら35mmF2Dあたりが良いのですが・・・)を購入しfioさんの仰ってるようにSSを早くして撮影するのが良いかと・・・ただ、ISOを上げすぎるとノイズなどが出てくると思いますので時と場合によってはフラッシュを使用するのも良いかもしれませんね(^^;;
書込番号:4491367
0点

>TYAMUさん
お返事ありがとうございます。
落ち着きない犬なのでブレるかも....。
このレンズをお使いになった写真拝見しました。
参考になりました。
トンボ とか、あーゆー寄った写真が撮りたいです。
明日、レンズが届く予定です。
書込番号:4494955
0点

アメコッカーさん、こんばんは(^^)
アルバムを見ていただき、ありがとうございますm(__)m
>明日、レンズが届く予定です。
ということは・・・今日、届いてますね!
ご購入、おめでとうございますm(__)m
どうですか?初めてのマクロの世界は(^^)
人によっても違うと思いますが、まずは動かないもの(花など)から練習されると良いかもしれません。
また、マニュアルで使用すると自分の思ったところにピントを合わせて表現もしやすいと思います。
最初はしんどいところもありますが、頑張ってみてください○^-^)o
書込番号:4496617
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

TC-17E IIはAF-Sレンズ用ですから使えません。
ケンコーの1.5倍の方が使える可能性が高いです。
書込番号:4453145
0点

私はKenkoのデジタルテレプラスPRO300の1.4倍と2倍を使っています。
このテレコンはAF-SやVRに対応しています。
でもこの272E専用にお使いならば、AF-SやVRレンズに非対応な下記のテレコンは如何でしょうか?
以下のケンコー光学ショップで1.5倍AFテレプラス ニコンAi−AF用 が6,720円で購入出来ますね。
http://ec1.kenko-web.jp/ec.nsf/listCategoryF?openagent
2倍は9,345円です。
ちなみに90mmマクロを中心にデジタルテレプラスPRO300を装着して撮ったアルバムがございますので、よろしければご参照くださいませ。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1650065&un=158493&m=0
書込番号:4454262
0点

carulliさん、初めまして・・・
なぜこの質問をしたのかと言うと昨日70-200VRレンズを購入しました。
今週の水曜日に入荷予定で、TC-17E IIとセットで使いたいなと思い
質問しました。
手元にあるレンズはこの90mmの他35F2と50F1.4もあるので
carulliさんの紹介してくださったテレプラスを購入してみます。
ありがとうございました。ヾ(´ε`*)ゝ
書込番号:4454368
0点

もう遅いかな?
私はAF-S VR ED70-200mm F2.8Gに、ニコンならではのx1.7(明るさ1.5段落ち)を
使っていますが、x2程、マスターレンズの描写力や明るさの面で有利ですし、
200x1.7=340mmと、300mm超え(レンズ表記焦点距離上)となりますから、
こちらをおすすめしたいです。後からx1.7が何故出てきたのかを考えてみるとよいでしょう。
書込番号:4455173
0点

DIGIC信者になりそう^^;さん、こんばんは〜
まだ遅くないですよ〜(笑)
メインは今週の水曜日に我が家にやってくるAF-S VR ED70-200mm F2.8G
にテレコンTC-17E IIを使いたいと思っていたのでそれで現在所有している
90ミリマクロでも兼用できたらいいな〜と思いまして質問した次第です。
(-_-;ウーン価格の面でケンコーも魅力的だけど迷っちゃいますね。
今度撮影に行けるのは週末までお預けなのでしばらく考えてみます。
DIGIC信者になりそう^^;さん・・・ありがとうございました。
書込番号:4456066
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
Canon 20Dユーザーです。
マクロレンズとしてEF100mmとこのレンズが最終候補に残っています。
このレンズについて教えてください。
・フォーカス時に前玉は回転しますか?(C-PL使うかもしれないんで)
・AF時にピントリングは回転しますか?(操作性の問題)
よろしくお願いします。
P.S.
でも最終的にはSIGMAの150mmまで購入しようと思ってます。
0点

Canonマウント・172型での検証です(272型とはメカニズム部は一緒です)
(1)前玉部は回転しません。ただし「これでもか!!!」というくらい伸びます・・・(^^;;
(2)クラッチ機構がありますのでピントリングは回転しません。
クラッチ(ピントリング部)を手前に引くとMFに切り替わります。
書込番号:4300707
0点

あっ!クラッチの切り替えでね…納得
fioさん、どうもありがとうございます。
伸びるのはねぇ…IFじゃないからコンパクトに出来てるんでしょうから、割りきるしかないでしょうね。
ほぼこのレンズに気持ちが固まりつつあります。
書込番号:4300794
0点

純正のほうEF100mm F2.8 MACRO USMを使っていますが、
AFで追い込んでから、フルタイムマニュアルフォーカスで微修正とか
レンズが繰り出さず、常に一定のワーキングディスタンスを確保できる点など
純正の方が操作性は上じゃないでしょうか。それに別売りの三脚座が有れば、
横から縦と光軸が変わらずにアングルを変えられるのも良いですよね。
書込番号:4301356
0点

DIGIC信者になりそう^^; さん、こんばんは&ありがとうございます。
EF100mmのメリットは重々承知しているのですが、他のレンズも一緒に購入したいので、値段も合わせて検討した上での選択です。
それから、ピントリングのフィーリングもこのレンズの方が評価高いみたいだし…
書込番号:4302562
0点

エ〜ッと(汗)
お店で実物を操作してみて、結局EF100mmマクロを購入してしまいました。
・AFを1回はずすと非常に迷う⇒ポートレイトを中心とした中望遠用途にも使いたいんで、これは結構致命的
・指の置き方によっては、AF時の伸縮で時々指を挟む(全く痛くはないけど気になる)
・確かに「これでもか!!!」というぐらい伸びる
・クラッチ切り替えが私には軽すぎるような気がする
マクロのMFがメインということであれば、このレンズで充分だと思います。
予算は同時購入したレンズを当初予定から変更して対応しました。
以上、報告いたします。
書込番号:4318109
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんばんは、デジ一眼素人です。
マクロ撮影がしたくて172Eタイプの中古を買いました。
ぼけ味が大変綺麗で気に入っています。
ただ、使い方がわからないことが1点だけあり、
レンズには使用説明書がなく
Fmll、Limitの切り替えスイッチの意味がわからずにいます。
このスイッチはどのようなときに活用したら良いのでしょうか?
どなたかご教授していただけば幸いです。
どうか宜しくお願い致します。
0点

エスツーさん こんばんは
>マクロ撮影がしたくて172Eタイプの中古を買いました。
>ぼけ味が大変綺麗で気に入っています。
マクロ撮影ははまります。是非マクロの世界を楽しんでさい。
おたずねのFmll、Limitの切り替えスイッチ。これはだいたいのマクロレンズにも着いていると思います。
Fmllはマクロ域までフォーカスします。Limitは一般撮影領域でのみで無駄なくフォーカス移動しますということです。
切り替えながら近接撮影してみて下さい。
最短撮影距離が違ってくるとおもいます。(それだけのことといえばそういうことになります)
マクロレンズは一般撮影で解像度の良いレンズとして使う場合、Limitだとフォー買う範囲がマクロを飛ぶので使いやすくなります。
オートフォーカスがじれったく、いったり来たりしないためのスイッチです。
でも、常にFmllで良いと思います。
Limitにセットすると、切り替えを忘れ近撮出来ないのに気がつかないことがあります。
書込番号:4266091
0点

ありがとうございました。
購入時の状態がLimitの位置になったいたのでそのまま撮影していくところでした。
それにしてもこのレンズはボケ味とピントがあったときのシャープさは素晴らしいものがありますね。
これからどんどん良い写真を撮っていきたいと思います。
書込番号:4272161
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日、ついに念願であったこのマクロレンズを購入しました!
画質、ボケ、操作性共に最高です!!
…しかし、AF音は凄まじい音がしますね。
ギーギー、ギーギー、私の持っている全てのレンズの中でも
ダントツNo.1でうるさいです。
体感ですと、同じタムロンの28-300mmの5倍くらいうるさいように思えます。
これが当たり前なのでしょうか? それとも私のレンズが異常なのでしょうか?
マニュアルレンズとして割り切って使う方法もありますが、
AF精度も高いので、せめてもう少し静かだったらなと思ってしまいます…
0点

音の大きさが このような板では良く分からないので 正常なのか異常なのかの判断はつきません。
このレンズ、マクロレンズなのでレンズを動かす量が大きいせいもあると思いますが、確かにAF駆動音大きいですね。
心配ならば、購入された お店に行かれて確認してもらっては いかがでしょうか。
でも、AFレンズにしては とてもMFの感触の良いレンズでもあります。
マクロレンズは マニュアル時のフォーカシングの感触が大切なので これは美点だと思ってます。
書込番号:4247705
0点

静かでは有りませんが、他のレンズと比べて特にうるさいと感じたことはありません。
ギーギーじゃ無くてキュイーンかな?(笑
書込番号:4247861
0点

ひろりん7 さん こんばんは、
私もつい最近購入しました、ペンタックス*istDSで使用しています。
写りは良いのですがAFでほとんど合焦しません(50%以下)、
DSの掲示板に相談させていただいています。
《[4242598]DSを購入しました》
ところで、ひろりん7 さん のカメラは何をお使いですか?
>AF精度も高いので
と、ありますがうらやましい限りです。
自分のはAF音は静かだと思っています。
あまりにもAFが利かないので
ペンタックスDFAマクロ50mmを今日中古で購入しました。
これよりは少し大きい音ですが気になるほどではありません。
書込番号:4248579
0点

私はEOS 20Dで使用しています。
これ以外のレンズが全てUSMですので初めて使った時はひろりん7さん同様びっくりしました。壊れてるのか?と思うほどの音です。
遅い上にレンズの移動量も大きいので余計にうるさく感じますが正常のようです。私もAF精度に関してはドンピシャです。近接撮影はマニュアルが基本なんて言いますが、手持ちの時はAF任せで連写も多用します。
しかしマニュアルでの操作性も文句なしでいいですね。指先で軽くなぞるだけでピントリングが回ってくれます。
書込番号:4249702
0点

みなさま、色々コメントありがとうございました。
ちなみにカメラは20Dを使用していますが、ピントはかなり正確です。
使用感はまさに、お子様ランチにはオムライスさんと一緒の
感想でした(笑)
その後、店頭で展示品用のこのレンズを使ってみたところ、
やはり結構動作音がしました。(ただ、自分の持っているレンズは
明らかにそれ以上にうるさいような… 個体差なのかもしれません)
ただ、動作音以外に特に不満はなく、個人的には非常に気に入っています。
よい写真が撮れましたら、今度アップいたします!
書込番号:4251166
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





