SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(4335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:2件

一眼初心者です、よろしくお願いします。
この90mmマクロを購入し、Canon50Dで使用したのですがファインダーから
見える画像と実際に撮影した画像サイズがずいぶん異なります。
50Dのファインダー視野率は95%との事ですが、この5%よりも大きな差がある印象を受けます。
APS-Cのカメラにフルサイズのレンズを使用する場合上記以外の要素でファインダ
画像と実際の画像サイズが異なる事があるのでしょうか。
本を読んだのですが、フルサイズ機とは画角が異なる等の説明が書いてあったのですが
いまいち理解が出来ませんでした。
ファインダ画像と実際の画像はどの程度差が出るのか教えてくださいませ。
(計算方法等ありましたら教えてください)
また、対策としてはライブビューを使用する以外無いのでしょうか?

書込番号:13936334

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2011/12/24 20:29(1年以上前)

canonは たて横の95%だったかな
両方95%だと面積では大きな差になるはずです

気になるなら方眼紙などを撮影すれば実サイズがわかりますよ

書込番号:13936363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:944件Goodアンサー獲得:162件

2011/12/25 02:21(1年以上前)

個体差はあれど、それが「5%」の差です。
視野率において、「5%」は大きいです。

> APS-Cのカメラにフルサイズのレンズを使用する場合上記以外の要素でファインダ
> 画像と実際の画像サイズが異なる事があるのでしょうか。
ファインダー倍率は35mm換算が必要になりますが、
ファインダー視野率はファインダー投影範囲と記録範囲の比率なので、
APS-Cだからといって特別なことはありません。

> 対策としてはライブビューを使用する以外無いのでしょうか?
対策とは、視野率100%で撮影したいとのことでしょうか? 慣れとも思いますが、
厳密な対策としては、ライブビューしか無いです。

書込番号:13937864

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/25 08:41(1年以上前)

0.95×0.95=0.9025

つまり面積では、約90%の視野率に感じる事と思います。

リバーサルフィルムでは撮った時の構図が作品そのものになる事が多いので、
フィルム時代はフレーミングを厳密に行う必要が有りました。
そのため写真の善し悪しや技術の上手い下手を瞬間的にうまく構図が撮れる事に偏り過ぎていたと思われます。

デジタルでは個人で思い通りのトリミングが出来るので微妙な水平の調整など、
少し余裕のあるフレーミングが便利です。

そこで第一の解決方法として視野率の低さを前向きにとらえ作品作りに生かしてゆく事が考えられます。

しかし強い個人のこだわりで撮影時のフレーミングに完璧を求めるなら、
ライブヴューを使用する事になります。

動体撮影が主体の場合光学ファインダーの視野率100%のカメラに買い替え(買い増し)という事になります。
しかし写らないものが見える事を避けるため実際の視野率は100%に満たない事が多いようです。

APS−Cはフルサイズの面積の中心部の、約40%の部分が写ります。(キヤノンのAPS−Cのデジタルの場合)
1÷1.6÷1.6=0.390625

50Dで十分に良い作品が撮れると思います。
50Dでどうしても出来ない表現が出て来るまで使い倒してください。

書込番号:13938276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:10件

2011/12/25 08:54(1年以上前)

キヤノンの場合、100%の7Dでも、98%で出荷検査OKだそうです。通常であれば99±1%と表記しそうですが、それでは宣伝がし辛いので、100%と謳っているそうです。

50Dは、7Dに比べると、自分でスクリーン交換できるので、事前にメーカーでの厳密な調整も不可能となり、95±2%位になるのではないでしょうか。その場合ワーストケースでは93%なのかもしれません。

ただ、7D的な考え方だと、実際は93±2%で、人聞きを良くするため上限値の95%を表記に使っている、という場合も考えられるので、怖いですね。もしその場合だと91%でも仕様の範囲内、です。

書込番号:13938311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2011/12/25 16:25(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん,sakurakaraさん,嵐の釣り竿さん,スカはラプンレさん
返信ありがとうございます。
実際には面積で視野率90%程度になる、そしてその差は大きいという事ですね。
今回の質問をした理由ですが、
まだカメラを使いきれていないことがありまして…
三脚を使用して自分も含めた家族の上半身+風景写真をタイマーで撮影した際に
自分で想像している以上に周りの風景や下半身が映ってしまったので
??こんなにサイズが違うのかと思って質問しました。
コンデジのライブビュー撮影に慣れてしまっているから違和感があるのかもしれません。
これから使い込んで色々な撮影方法をマスターしようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:13939881

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

AF MF切り替え後のAFの動作について

2011/10/07 23:30(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 ARTmonitorさん
クチコミ投稿数:3件

フォーカスリングをMFからAFに切り替えた時、AFがすぐに作動しないことがたまにあります。リングを前後左右に動かしているうちにAFが作動し始めるのですが・・・。タムロンはA09も所有していますが切り替え方の違いはあるものの、AFMF切り替えでこのような事は起こったことがありません(カメラはEOS5Dです)。レンズの特性?個体の不具合でしょうか?購入した店ではレンズの特性と言われましたが・・・何となく納得できません。タムロンに問い合わせると預かってみないと分からないとのこと。不具合でなければ預けたくないのですが、何かご存じの方おられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:13596026

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/10/07 23:48(1年以上前)

>リングを前後左右に動かしているうちにAFが作動し始めるのですが・・・

うちのコはさくさく切り替わるけど・・・不具合だと思うけど。

書込番号:13596116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2011/10/08 01:18(1年以上前)

 綿のもリングがキッチリと前後に動いていればサクッと切り替わります。
たまに前後に移動途中で引っかかって切り替わらないことはあります。
その場合は少し左右に振ってやってから前後にスライドさせると切り替わります。
このレンズはそういう物だと思っています。

 同じ切り替え方をする70-200(A001)はもうちょっとスムーズに切り替わります。
頻繁に起こるようなら不具合としてメーカーに見てもらったらいかがでしょう。

書込番号:13596420

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/10/08 04:36(1年以上前)

おはようございます。ARTmonitorさん

>フォーカスリングをMFからAFに切り替えた時、AFがすぐに作動しないことがたまに
>あります。

このような症状が頻繁に起こるならレンズの不具合としてメーカーに預けられて点検して
もらったほうが良いでしょうね。

書込番号:13596648

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARTmonitorさん
クチコミ投稿数:3件

2011/10/08 15:42(1年以上前)

>リングがキッチリと前後に動いていればサクッと切り替わります。

リングの前方(AF側)への移動の仕方をしっかりガチッと(かなり強く)切り替えてみたらスムーズにAFが動きました。
何回かやってみましたが今の所、問題無さそうです。
0.1mmレベルの移動差?(AFのホワイト線に若干かかるか、かからないかみたいな)

ファインダー内がぶれないようソフトに切り替えていましたが弱かったのかな・・・?

しばらく様子を見てみます。
ガチッと切り替えても同様の症状が再度頻発するようであれば
タムロンに預けてみます。

皆様、ありがとうございました。

書込番号:13598318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5 フォト蔵 

2011/10/08 22:49(1年以上前)

こんばんは

>フォーカスリングをMFからAFに切り替えた時、AFがすぐに作動しないことがたまにあります。
私も2年前に同様な状態になりました。
購入店に持ち込んでみると動作不良と判断されて、そのまま修理に出しました。
保障期間内だったのでラッキーでした。

書込番号:13600030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

接写リングについて

2011/08/04 08:31(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:86件

皆さんこんにちわ
どうしても教えて頂きたいことがありましたので書き込み致します。
当レンズでさらに寄りたいと思うことが多くなり、接写リングなるものを検索してみましたがイマイチ解りませんでした・・・
当レンズに装着できるリング及びメリットデメリットなどを教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いします。

書込番号:13333581

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2368件Goodアンサー獲得:212件 stoneforest.info 

2011/08/04 09:00(1年以上前)

エクステンションチューブEF12,EF25とかですね。

メリット:最短撮影距離が短くなり撮影倍率があがる。
デメリット:画質が劣化する(マスターレンズが等倍超えるように設計されていないので)。無限遠がでない。

別の方法としてテレコンバーター
メリット:画角が光学的に狭くなるので、撮影倍率があがる。最短撮影距離は変わらない。無限遠まで撮影できる。
デメリット:テレコンを使うことでマスターレンズの画質には及ばない。

変なもの(ライフサイズコンバーター)
テレコンでありながら、近接撮影用に補正をしてることで画質の劣化を
押さえているかもしれない。ただし無限遠はでない。このレンズ用じゃ
ないけど、ひょっとしたらいいアイテムかもしれない。

お手軽な方法
撮ってからトリミングする。画素数が足りてるなら一番安くでできる。


お勧めはテレコン、画質至上主義なら等倍から先はリバースとかMP-E65mm
とかを考えてみるといいと思う。

書込番号:13333650

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/08/04 09:58(1年以上前)

キヤノン純正の接写リングはエクステンションチューブEF12IIとEF25IIです
タムロンのレンズはインナーフォーカスでなくレンズ全長が伸びるので扱いやすいのは倍率が低く、被写体との接近がそれほどでもない薄型のEF12IIのほうだと思います
またケンコーからもデジタル接写リングなどが出ています
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/close/digital/4961607603353.html

メリットはクローズアップレンズと違い一部の超広角レンズ以外は装着可能だということ、またクローズアップレンズと同様に重ね使用も可能
出かける時に1個バッグの中に忍ばせておけば、マクロレンズがなくてもマクロ撮影ができるので荷物を増やしたくない時にお勧め
また余分な光学系がないのでクローズアップレンズと比べ画質の劣化が少ない

デメリットは装着がレンズとボディの間なので面倒なこと
装着するとピントの合う範囲が近距離のみとなり、一般撮影ができない。

タムロン90にエクステンションチューブをつけてどのくらいの倍率になるかはEF100mmF2.8 マクロのところを見ると参考に少しはなるかもしれません
(焦点距離も最短撮影距離も違うのであくまで参考です)

http://cweb.canon.jp/ef/accessary/detail/9198a001.html

書込番号:13333772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2011/08/04 23:44(1年以上前)

機種不明

50mmか90mmくらい入れてるかも

あと宮本製作所のこれとかですね。
http://homepage2.nifty.com/rayqual/extension.html

メリットは光学レンズを使わないので画質の劣化が比較的少ないことと、
同じマウントならどんなレンズでも使えること(広角レンズでは実質的にワーキングディスタンスが取れないため使えないことがあります)。また、好きなだけ重ねて使えます。ただし長くすると画質とトレードオフな傾向はあります。

デメリットはひたすらめんどくさいこと。

ちなみに等倍を超える撮影では、広角レンズをリバースしたほうが画質はいいです。


書込番号:13336512

ナイスクチコミ!0


鈍素人さん
クチコミ投稿数:1300件Goodアンサー獲得:53件 閑散日記 

2011/08/05 06:11(1年以上前)

寄りたい、と仰いますが、寄ることと倍率を上げることは違います。どちらでしょうか。

数式で説明します。

レンズが1枚物だと仮定します。焦点距離をf、被写体-レンズの距離をa、レンズ-撮像素子の距離をbとしますと、

1/f=1/a+1/b

という式が成り立ちます。撮影距離はa+b、撮影倍率はb/aです。そこで

D=a+b
μ=b/a

としますと、

D=(1+μ)(1+μ)/μ×f

という関係が成り立ちます。Dをμで微分すると、

D'=(μ×μ-1)/(μ×μ)×f

となり、μ<1でD'<0、μ=1でD'=0、μ>1でD'>0となることが分かります。即ち、等倍未満では倍率を上げると撮影距離が短くなりますが、等倍を超えると倍率に従ってむしろ撮影距離は伸びます。

書込番号:13337067

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2011/08/07 00:10(1年以上前)

寄りたいと言うことは、更に大きく(1:1以上)撮影したいと言うことかと思います。
接写リングを使えば更に大きく撮影できることにはなりますが、レンズ側だけで1:1の状態になっている場合、少しくらいのリングを入れても事実上は殆ど大きく写すことは出来ない状態となっています。
効果が実感できるには、相当程度の厚み(3.5cmくらいでも1割程度拡大)を必要とします。
また、レンズから被写体までの距離とレンズから撮像素子までの距離の大小が逆転しますので、レンズを逆さに取り付けた方が像性能の劣化が少なくなります。
逆に取り付けるためのアダプターが手に入るかどうかは知りませんが・・・。

書込番号:13344300

ナイスクチコミ!0


HANAZONO.さん
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2011/08/27 23:35(1年以上前)

機種不明
機種不明

玉紫陽花(+EF25)

ダリア(+EF25)

タムロン180mmマクロを愛用しています。
時々EF12 II|EF25 II を装着して撮影することがあります。

マクロレンズにエクステンションチューブを装着して撮影する目的は、
等倍以上に倍率を上げたいときに有用です。
逆に、等倍以下の撮影倍率で使用するのは、弊害こそあれ、一般的には意味がありません。

メリットは、先述の通り等倍以上に大きく被写体を写せます。

デメリットは、まず第一にシャッタースピードが落ちるので ブレに対して非常にシビアになります。
被写界深度も極端に浅くなりますのでピント合わせもシビアになります。
その他、これは180mmマクロで顕著なのですが、
厚みのあるEF25を装着した時はバランスが崩れるので、三脚使用時でも非常にプレに気を使います。
他は、マクロ域でしか焦点が合わないことでしょうか。

少し作例アップしておきます。
参考になれば幸いです^^

書込番号:13426971

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 初マクロ購入に踏み切る前に…

2011/04/28 07:47(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

おはようございます!
いつも皆さんの書き込みを見て勉強させてもらってます。
今回、教えていただきたいのは、一眼レフでは初めてのマクロレンズ購入を検討しております。
ずっと、CanonのEF100-2.8Lをいつか手に入れようと思ってましたが、ブログ仲間がこのタムロンの90mmマクロもいいと教えてくれました。
価格も手頃ですし、皆さんの書き込みを見てても良いレンズとは思うのですが、このレンズの他にもサードパーティーでEF 100-2.8Lに匹敵するようなレンズがあれば教えていただきたく思います。
こうしてレンズ購入前のドキドキ感も楽しみの一つなんですよね〜(^-^)
よろしくお願いいたします!

書込番号:12945630

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2011/04/28 07:59(1年以上前)

トキナーの100mm F2.8マクロも良さそうですね。
ペンタックスと同じ光学系との事ですし。

シグマには、70mm F2.8マクロも在ります。

書込番号:12945658

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/28 08:22(1年以上前)

現在発売されているマクロレンズは各社のどれをとっても解像力も高く、各種収差も小さい秀逸のレンズばかりですし、マクロ撮影は三脚使用MFが基本ですからそういう意味ではどれを選ばれても問題ないかと思います

違うとすればタムロンSP90mmはやわらかいボケが味わえることで、このとろけるようなボケで人気があります

またキヤノンの100マクロLは手持ちマクロ撮影でも有効なシフトブレにも対応したレンズでUSM(超音波モーター)も内蔵していますので、これらのスペックでこのレンズに匹敵したレンズはありませんし、インナーフォーカスなのでタムロンSP90mmなどのようにピント合わせにしたがってレンズがニョキニョキ伸びることはありません

書込番号:12945704

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/04/28 09:16(1年以上前)

手持ちでAFで撮影したいのなら、EF100Lがいいのではないでしょうか?

書込番号:12945821

ナイスクチコミ!3


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/04/28 09:57(1年以上前)

TAMRN90mmの描写は大好きで自分も常用レンズですが、

AFの精度、速度などは期待し過ぎないようにしてください^^

あくまでマニュアル撮影が基本という感じです。

他のオススメレンズは・・・あ、自分ペンタユーザーでした(え

書込番号:12945926

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2011/04/28 15:53(1年以上前)

こんにちは。

マクロの最高はミノルタ(現ソニー)とは言われましたが、それもマウントが違うのでどうも言えませんねぇ…。

とりあえず90mm〜100mmなら、
1.ちょっと色が濃くてカリカリっとした写真では、キヤノン100mmのLレンズ(AFは最高に速いです)。
2.柔らかいボケとポートレートやお花で暖色を求めるならタムロン90mm。(これの2世代前を私も使用しています)
3.他のレンズは分かりませんが、よく言われることはシグマはシャープ気味やと言われています。

そんなところでしょうか?

タムロン、キヤノンならAPS-C(Kissデジタルや60D、7Dなどの画角)用として、60mmのマクロもありますので参考なまでにどうぞ。

書込番号:12946743

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/04/28 20:24(1年以上前)

こんばんは。まえっちんp^^さん

タムロンの90mmマクロもいいけどトキナー100マクロも
いいですよ。

僕はニコンでは両者を使いますがいちばん気に入ってるのは
トキナー100マクロですね。

書込番号:12947482

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/28 23:18(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

SIGMA MACRO 50mmF2.8 EX

Tamron 90mm F2.8 (72E)

Tamron 60mmF2 (G005)

SIGMA 28mmF1.8 MACRO ※一応マクロ(笑)

こんにちわ。

僕は現在ニコンユーザなのでアレですが、100Lマクロは羨望の一本ですね。

画質の差は僕は見分けられないのでどうでもよいのですが(笑) シフトブレ対応のIS、ワーキングディスタンスが
取りやすいIF式な上、USMなのでサーボAFで前後ブレまで対応できそう。手持ちマクロのツールとしては考え得る
限り最強のツールじゃないでしょうか。
他の方もおっしゃってますが、「匹敵する」レンズは今のところ考えつかないですね。

僕はキヤノンマウントではSIGMA50とSIGMA105を使ってました。どちらも旧型の非DGのEXですが、なかなか
使い出がありましたよ。どちらも中古で1万円少しでしたので、よい買い物だったと思います。
今使ってるTamron90も、旧式の72Eというモデルです。今の272Eとはコーティングが違うだけです。

基本マクロレンズは旧式のものでも十分に使えるので、とりあえず安い中古を購入して、100Lのために貯金して
おくのもアリかもしれませんよ^^

書込番号:12948241

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:53件

2011/04/30 10:57(1年以上前)

LE-8Tさん 
トキナーは全くのノーマークでした。いろいろ調べてみます!
タムロンの次はシグマと考えてました。70mm F2.8マクロがシグマの中では良い方なんでしょうか?

Frank.Flankerさん
EF100-2.8Lを予算的にあきらめてタムロンのマクロなどに決めようと思っているのですが、価格が・・・(-_-;)上がってるし・・・。
奮発してEF100-2.8Lにしようかな・・・( ̄▽ ̄)

じじかめさん
手持ちも視野に入れてますが・・・おそらく三脚での撮影がほとんどだと思います。

arenbeさん 
>AFの精度、速度などは期待し過ぎないようにしてください
止まったものをじっくり撮影するようなスタイルを想像しています。AFのスピードはあまり気にしてなかったりもしています(^▽^;)

ごーるでんうるふさん
APS-Cの60mmのマクロもチェックしてました!でも将来的に・・・フルサイズかも・・・と思ってましたので、今回は90mmのみ候補にしています。

万雄さん
>トキナー100マクロもいいですよ
今から調べてきます!

オミナリオさん 
素晴らしい作例ありがとうございます。
>基本マクロレンズは旧式のものでも十分に使えるので、とりあえず安い中古を購入して、100Lのために貯金しておくのもアリかもしれませんよ
そうですね!最終目標は100Lにしておきたいですね!

書込番号:12953280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:486件
機種不明

EOS40Dを使ってます。
EOS 5D Mark IIかスリーを購入する可能性大です。
現在、広角レンズしかなく

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1と
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)
どちらが良いのか悩んでます。
(PT50を購入しかけましたが、AFがないため保留にしました。)

色んな情報を一度に詰め込み過ぎて混乱しているのかも知れませんが、

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1は、フルサイズに使えて
SP AF60mm F/2 Di II LD [IF] MACRO 1:1 (Model G005)は、使えないのですか?
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1の方が中望遠なので、離れて大きく写せるのですか?
逆に言うと、SP AF60mm F/2(略)は、近づかないと写せないので、ネイチャー(屋外)撮影には向かないのでしょうか?
90mmは、屋内には向かないと想っていましたが、PHOTOHITOなどで撮られている写真を観ますと、そうでもないような。。?
また、SP AF90mm F/2.8 Di(略)の方が、少し深みのある写真が撮れているような感じがします。

使用目的は、主に、動くことも多い子猫と小型熱帯魚の室内撮影なのですが、どちらが適したレンズでしょうか?
(実は、自然界の動植物撮影も大好きなんですが。。)

どちらのレンズが私に撮って適したレンズなのでしょうか?

まだまだ初心者なので変な質問もあるかと思いますが、御回答よろしく御願いします。<(_ _)>

書込番号:12934970

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/25 08:32(1年以上前)

Di IIはAPS-C用に作られているレンズですね。

書込番号:12934986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2011/04/25 08:37(1年以上前)

ナイトハルト・ミュラーさん

と言うことは、フルサイズには使えないですね。
資産として活かしたいなら90の方ですね。
有り難うございます。

書込番号:12934993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4472件Goodアンサー獲得:581件

2011/04/25 08:53(1年以上前)

>と言うことは、フルサイズには使えないですね

こちらに有る通り、ケラレが有るようです。

http://www.tamron.co.jp/lineup/g005/attention.html

キヤノンの場合、そもそもフルサイズ機には取り付け出来ないのかも知れませんが。
(EF-Sに合わせてあったりすると)

書込番号:12935017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2011/04/25 09:16(1年以上前)

「使用目的は、主に、動くことも多い子猫と小型熱帯魚の室内撮影」ですよね

検討中のレンズではないですが

動くことも多い子猫
にはマクロより明るい標準ズームの方が良いのでは?

小型熱帯魚の室内撮影
には90mmはAPS−Cでもフルサイズでも長いような気がします
よりシグマの50mmマクロの方が安価で評判も良いですよ
(フルサイズ可)

タムロン90mmはレンズとしては良いですよ僕も使っています

僕だったらCP的にタムロン60mmならシグマ50mmにします



書込番号:12935051

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/25 09:29(1年以上前)

いろいろ情報集めたいのはわかりますが、平行してスレッド立てないで、ひとつひとつちゃんと閉じた方がいいかと
思いますよ。返答する人はたいてい一覧で覗いてますから、他のレンズの板でも見てますよ。

本題ですが
60mmや50mmがネイチャーに向いていないという事はないです。ただ撮影距離と画角が違うので、90mmの代わりには
ならないと言う事です。ま、90も50の代わりにはならないんですけど(笑)

90mmが室内に向かないというのは、室内は一般的に狭く光量が十分にないので、引きが足りないのと、手ぶれの
リスクが高くなるためです。撮りたい構図と画角がマッチしていて、三脚が使えれば(あるいは手ぶれ補正レンズなら)
何の問題もないですよ。

>SP AF90mm F/2.8 Di(略)の方が、少し深みのある写真
ってのは、単純にベストセラーレンズだけに作例も多く、比例して撮影が上手な方も多いからではないかと。
撮り手の技術やセンス、使用ボディの違いやレタッチの違いじゃないでしょうか。
作例でレンズ性能はわかりません。せいぜい「このレンズでもこれくらい撮れるんだ」というのがわかるだけ。

焦点距離と画角の違いによる背景の入り具合(構図の単純化)や玉ボケの大きさ、ボケの量などは異なりますが
画質や色合いという点では、一般人レベルではレンズによる違いはなかなか見分けられないと思いますよ。

ところでなぜフルサイズに移行されたいのでしょう?別にお持ちの10-20も、フルサイズでは使えませんので
そちらも買い換えが必要になりますよ・・・

書込番号:12935075

ナイスクチコミ!6


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2011/04/25 11:04(1年以上前)

こんにちは。
将来フルサイズを買う予定でしたらタムロン60mmは使えません。
どちらかと言われれば90mm(272E)をお勧めします。

撮影倍率はどちらも同じですので、どちらのレンズでも同じ大きさに写すことが
できますが、同じ大きさで写す際の被写体からレンズまでの距離が違ってきます。
花や小物などの逃げないものだとどっちでもいいのでしょうが、昆虫などに寄って
撮影する場合には60mmより90mm(更に180mmなど)の方が遠くから大きく
写すことが可能です。

272Eは手ぶれ補正がないので、予算が許すならCanon純正のEF100mmマクロIS付も
いいですよね。

私の場合は値段とボケの美しさにひかれて272Eを買いました。
ちょうど1年になりますが満足しています。
下手ですがブログに写真を載せていますので興味があればどうぞ。

書込番号:12935278

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/04/25 12:26(1年以上前)

MAパパさん、こんにちわ。

>できますが、同じ大きさで写す際の被写体からレンズまでの距離が違ってきます。

これ、意外に思われるかもしれませんがTamron60(G005)とTamron90(僕のは72E)と変わりないんですよ^^

最短撮影距離はフィルム面(デジタルは撮像面か)からの距離なんで、レンズ全長は含まないのはご存じかと思います。

繰り出し式のためレンズ全長が長くなる90マクロと、IF式で全長が変わらない60マクロ、ワーキングディスタンス(レンズ
先端から被写体までの距離)は、ほとんど変わらず10cm程度なんです。

どちらも等倍で被写体の大きさは変わらないのですが、画角が違うのでパースや背景の入り込みが変わります。

あくまで等倍での話なので、少し引きの状況になると90の方が距離取れるのは間違いないですけど^^;

書込番号:12935492

ナイスクチコミ!0


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2011/04/26 17:17(1年以上前)

オミナリオさん 
そうなんですね。失礼しました。ご指摘ありがとうございます。
60mmマクロは使ったことなく、一般論で書きこんでいました。
確かに90mmはニョキ〜ッと伸びますからね(^^

書込番号:12939812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2011/04/27 00:28(1年以上前)

こんばんは。

ボケの美しさと描写力を求めるなら、定評のある272Eのほうがオススメです。
この2世代前の72Eを、7Dとフルサイズ(=フィルム)の1Vに併用していますが、どちらの画角も使いやすいですね。

前者はポートレートなら144mm相当なので、135mmレンズみたいに。
後者は完全にお花撮り専用…かと思えば、案外使い道が広いので、侮れません。

ネコの撮影なら離れて撮ったほうが、レンズ先端をひっかかれず&なめられずに済むと思いますよ〜?

書込番号:12941525

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2011/05/22 01:46(1年以上前)

大変遅くなりましたが、御回答くださった皆さん、有り難うございました。
MAパパさんの笑顔に見える蜂の写真に感激したこともあり、タムキューにしました。
熱帯魚を撮るには、最適ですね。
子猫にもいいです。
風景もなかなか良い画角で撮れます。
ただ、複数の猫を一度に撮るのには、向きません。
ごーるでんうるふさん
も仰る通り、お散歩しながらネコ撮るにはいいですね。
それに、MP T* 2/100 ZEとの組み合わせよりも、
MP T* 2/50 ZEを購入したほうが、経済的^^なので、よかったと思います。
マニュアルフォーカスも自信なかったんですが、タムキューを使ってたら、出来るようになりました。
と言うか、オートフォーカスが使えない場面が多々。
有り難うございました。<(_ _)>

書込番号:13036526

ナイスクチコミ!0


MAパパさん
クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:21件 Jerry's Photo Diary 

2011/05/24 17:14(1年以上前)

ドラゴン7さん こんにちは
272Eご購入されたんですね!
おめでとうございます。

私の写真を参考にしていただいたなんて光栄でございます(^^
マクロ撮影はホントに楽しいですよね。

いい写真をいっぱい撮ってくださいね!

書込番号:13046975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:486件

2011/05/27 23:03(1年以上前)

MAパパさん 
御返答有り難うございます。
タムキューは、私が購入した頃よりも、1万円も高くなってますね。
皆さんのおかげで、決断が早くなり、安く購入できて良かったです。
複数のネコを室内で撮りたいので、Makro Planar T* 2/50 ZEも購入しようとしているのですが、安い所は、売り切れですね。
両方一度に大人買いすれば良かったかな。^^
また、アドバイスや写真を観せてくださいね。
有り難うございました。<(_ _)>

書込番号:13059428

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ケラレ

2011/04/10 13:37(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:572件

7Dに使用しています。
絞り開放にすると、上部が黒くなってしまいます。おそらくケラレかと思いますが
しかたがないのでしょうか。絞れば大丈夫なのですが。

書込番号:12880803

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/10 13:50(1年以上前)

パソコン大好さん こんにちは。

 まず、「ケラレ」と思われる画像をUpしてみてはどうでしょうか?

書込番号:12880849

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/10 15:04(1年以上前)

普通は絞り開放でも上部が黒くなったりしないので、何かしらおかしくなってるのじゃないでしょうか。
フードやフィルタがちゃんとはまってないとか、故障しているとか。

書込番号:12881016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2011/04/10 15:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

絞り開放

少し絞ると正常です

写真をUPいたします。

書込番号:12881068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2011/04/10 15:42(1年以上前)

あきらかにヘンです。
フードやフィルタが傾いてはまっているとか、そういうことなしに この写りでしたら、販売店かタムロンに相談してみてください。
ひょっとすると、レンズではなく 7Dのシャッターが原因ということもあるかもしれません。
他のレンズで、1/4000秒というような高速シャッターで似たような現象が出ていないかご確認を。

書込番号:12881108

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:27件

2011/04/10 16:02(1年以上前)

 レンズと言うよりは、7Dのシャッターユニットが怪しいですね。
 ミラーが上がりきる前にシャッター幕が開いた状態に見えます。

 f値を固定してシャッタースピードを変えて試してみてください。それで再現するようでしたら、メーカーへ相談するのがいいでしょう。

書込番号:12881167

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/04/10 16:56(1年以上前)

1/4000と高速シャッターになったことによる幕切れみたい

絞りを開けることにより高速シャッターになった為にその症状が出るのでしょうね
シャッター異常ですからSCへ入院して直すしかないでしょう

書込番号:12881315

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2011/04/10 16:58(1年以上前)

ミラーだと下側なので シャッターかなーーー

先幕が 後幕に追いつかれているように見えます。

書込番号:12881320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/04/10 16:58(1年以上前)

パソコン大好さん

これは、レンズのせいではないです。
多分シャッター幕のトラブルの可能性が高いです。

ミラーが上手く動いていない場合は上下逆さなので、下側が暗くなります。
トラブル例があります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=12617250/

シャッター速度が遅いと問題ないように見えるので、少しだけ同期がずれているのでしょう。

写真データと共にメーカーもしくは保障内でしたら購入店にご相談することをお勧めします。

書込番号:12881322

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:572件

2011/04/10 17:02(1年以上前)

絞ってもF5さん
み・ね・こさん

ご返信ありがとうございます。
ご指摘どおり、高速シャッターの際にどのレンズを装着しても
同じ現象が起きてしまいました。
7Dボデーの不良と思われます。
購入店へ相談いたします。
ただ被災中なのでいつ修理をしてもらえるのか心配です。

ありがとうございました。

書込番号:12881334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2011/04/10 17:05(1年以上前)

キヤノンはどのような扱いかわかりませんが

各社被災故障への修理は技術料を割り引くなどの対応をおこなっておりますので
(以下省略)

書込番号:12881347

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング