SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2007年11月1日 08:17 |
![]() |
0 | 14 | 2007年10月30日 08:38 |
![]() |
2 | 11 | 2007年10月16日 22:36 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月27日 20:26 |
![]() |
2 | 4 | 2007年10月4日 14:12 |
![]() |
1 | 6 | 2007年7月23日 21:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日、ヤフオクで27,500円で落札して購入しました。程度のよい良品でした。
早速近所の川原で撮影してきましたが、ボケ具合がとても良いですね。
AF⇔MFの切り替えもスムーズですし、ピントリングも回しやすいです。
さすが評判のよいレンズだと思いました。
絞り開放付近で撮影すると被写界深度が浅いので、手持ちではキツイと感じました。
ボディに手ブレ補正機能があれば多少は良いのかもしれませんが、やはり三脚は必須
かなと思いました。
しかしいつも三脚に固定して撮影するという訳にもいかないと思っているのですが、
みなさんは手持ちでの撮影時にはどのようなことに気をつけて撮影されていますか?
花や昆虫を撮影する場合、安定した姿勢で撮影出来ないことも多いと思うのですが、
過去の書込みを見ると結構手持ちで撮られている方もいるようなので...
0点

手持ちでマクロレンズ使う際は…とりあえず「数打つ」でしょうか。
被写界深度の狭いマクロレンズで手持ちの場合って狙ったトコからピントを外す可能性の方が高かったりします。
あとはしっかりホールドして…息を止めて集中して撮影する…といった感じでしょうか。
書込番号:6926134
0点

マクロで手持ち撮影、結構そんな誘惑に・・・・・。
でも、やはり・・・・三脚、一脚等の使用を。歩留まりが違います。手持ちでの撮影結果、ベストショットと思われたものがピンボケ、ブレ。(私だけ??泣)
書込番号:6926433
0点

⇒さん、明日への伝承さん、返信有難うございます。
やはり手持ちはなかなか難しそうですね。
極力、三脚を使用するようにしつつも、手持ちでも撮れるよう練習に励みたいと思います。
書込番号:6926609
0点

三脚立てられない事ありますよね。
手持ちで撮るときはISOをあげて数を打つで対処しています。
とりあえずそこまではと言うくらい打っておくと大抵なんとかなっています。
書込番号:6928251
0点

昆虫ではちょっと違ってくると思いますが、
花のマクロ撮影だと、地面から50cmくらいまでの高さで
撮ることがだんぜん多いような気がします。
そういう時はカメラを地面に置いてしまったり、
カメラバックにのせてみたり、
腹ばいに寝転んで両肘を付いたり、
地面に座って立てた膝で固定したりで撮ってます。
服はよごれますが。
もっと高い位置で、でも片膝を付いたまっとうなスタイル
では高すぎる、くらいの位置は、やっぱり三脚欲しいですね。
書込番号:6928284
0点

こんばんは
手持ちでよく撮りますよ。SSが気になるので感度はマメに調整します。
逆手にとって、ピントは体を部妙に前後させる作戦ですね。
書込番号:6928319
0点

手持ちがほとんどですね、三脚を使っても虫は動くし花は風に揺れるしでなかなか難しいです。
コンデジではありますが三脚使用のまま至近距離で蝶を写している様子をアップしてますが
そんな機会は滅多にないです。
この時はどこかから飛んで来たと思ったら曇ってしまい体温が落ちたのか休憩モードに入った様子でした。
やっぱり手持ちは数打ちゃ当たる式でやってます。
書込番号:6928433
0点

ご購入おめでとうございます。
マクロレンズは三脚が必需品だと思います。
私もマクロを使うときには面倒でも小型三脚を持ち歩いています。
書込番号:6928510
0点

マクロ撮影をしっかり撮るんでしたらやはり三脚使用がベスト
と思います。ちょい撮りでしたらSS上げてバシバシも有りかと
思いますが。
書込番号:6928589
0点

こんばんわ〜♪
手持ちだと、姿勢によってだいぶ違ってきますよね〜。
中腰で手持ちはツライですけど、座れるなら、結構遅めのシャッターまでなんとかなったり。
というワケで、なるべく座るようにしています(^^
(高いトコロのものは撮れない)
書込番号:6928739
0点

R2パパさん こんばんは
私はK10Dなので手ぶれ補正に助けられてはいるのですが、身体がフラフラ動くことによる前後のブレにはどうしようもありませんよね。
もちろん三脚を使うに越したことはないのですが、どうしても機動力が落ちますし、私などは元来荷物持つのが嫌いなうえ、いろんな方向から撮りたいと思うほうですから手持ちで撮ることのほうが圧倒的に多いです。
三脚使用時とは当たりの確立はまったく違いますけれど、そのぶんたくさん撮るようにしてます。
MFでピントを固定し、ファインダーをのぞきながら身体の前後のブレによってちょうどピントが被写体に合いそうなあたりで、3〜4枚連写で撮る事が多いです。
それでもハズレばかりの事もありますが、趣味ですからそのあたりは気楽に考えてます。
下のURLにこのレンズ(ほとんど手持ち)で撮ったヘタクソ写真を載せてますので、もし気が向かれたら見てやって頂けると嬉しいです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp
なお手ブレに関しては、SLIKのプロミニや少し前にこのレンズを買うと付いてきたミニミニ三脚を胸に当てて撮ると、単なる手持ち撮影よりずっと安定することに気づきました。
荷物嫌いの私でも、このくらいのサイズなら何とか持ち歩く気になります(笑)。
書込番号:6929454
0点

>逆手にとって、ピントは体を部妙に前後させる作戦ですね。
「微妙に」でした。(書き間違い失礼しました)
書込番号:6929459
0点

写画楽さんが仰ると、ありそうな言葉に見えるから、妙ですね(^^;)
---------------------
> 手持ち撮影時の注意点は?
手持ち撮影でのマクロ撮影(至近距離撮影)は 『偶然の賜物』 的ですから、
うまく撮れても満足感が足りないかも知れませんよ(^^;)
三脚禁止とか状況的に止むを得ない場合以外は、ほぼ必ず三脚を使って撮ってます。
あと、風の影響とかも馬鹿にならないですから、不安定な要素はできるだけ排除して
おきたいですネ。
書込番号:6929481
0点

おぉ、みなさん、たくさんの書き込み有難うございます!
みなさんの意見を参考にして色々と試してみたいと思います。
良い写真が撮れるよう、頑張ります。
書込番号:6929770
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
当板で始めて質問いたします。宜しくお願いいたします。
さて当方、以前銀塩時代に旧型(172)を使用しておりました。
その写りは素晴しく、272を購入予定です。
正直172のAFは使い物にならず、全てMFで使用(マクロなので当然といえば当然なのですが…)しておりました。
デジタル時代に昨今、やはりAFは出来る限り使用したい。。
そこで質問です、272のAFはそれなりに使用できる範疇でしょうか?
272でも発売当初の物と、最近の物ではAFの精度がまるで違うという噂も耳にしております。
AFについて何か情報をお知りの方、お使いになっている方、ご教授願えれば幸いです。
尚、キヤノンの1DMK3で使用予定です。
宜しくお願い申し上げます。
0点

こんにちは、
私は40Dでこのレンズを使っています。
AFも精度は悪くないと思います。(カメラとレンズの相性?)
「レンズテスト」の花の絵とか、ネコの後ろから2枚目が40DにこのレンズをつけAFで撮ったものです。
ネコの絵は絞り開放2.8で撮っています。
172は使ったことがないので比較はできませんが・・・
けしてAFが速い方ではありません。
迷いだすとストレスを感じることもあります。
動いている被写体には不向きですが、静物にはいいと思います。
三脚を立てて、しっかりと撮影できるなら、AFよりライブビューが圧倒的に快適でした。
書込番号:6914687
0点

マンファリさん おはようございます
>最近の272EはAFが速い?
これって同じボディで使用したお話なんでしょうか?
ボディが違えばモーターのパワーも違ったりして、
結局はAF速度にも違いが出ると思うのですが…!?
書込番号:6914737
0点

40D使用の書き込みで、
他社製レンズもAFを早く感じたと 書き込みありましたね^0^
そうすると、これもそういう感じがするかもしれませんねえ。
わたしは、30Dで使用ですが遅いですよ。でもAFで合わせていき、最後にMFで合わせます。
せっかちな人は、純正が合うと思ったりもします。
書込番号:6914907
0点

皆様、早々のご返答まことに有難うございます。
myushellyさんおはようございます。
40DではAFの精度、悪くないみたいですね。
猫ちゃんと花の画、拝見させていただきました。
特に猫ちゃんに画はAFであそこまでピンが出れば何も文句はありません。
素晴らしいです、少し安心できました^^
>三脚を立てて、しっかりと撮影できるなら、AFよりライブビューが圧倒的に快適でした。
仰る通りかと思います。
普段、接写する際は三脚+レリーズ+アングルファインダー装備でいたしますのでMFのみなのですが、どうしても三脚が建てられない場合のみAFを使えたら安心かと思いまして。。。
f3.5さんおはようございます。
>これって同じボディで使用したお話なんでしょうか?…
当板の少し下のほうに関連した書き込みがございます。
当方にも少し思い当たる節が。。。
以前、A09(ペンタ)を二度購入したことがあります。
1本目は発売から程なく購入し、愛用していたのですが、落下させてしまい、2本目を購入いたしました(昨年12月)
同一ボディーでも明らかにAFの速さが早く、正確でした。
体感的なことなのでハッキリと言えませんが、「別物」というぐらい違いました。
ロムの書き換え等があったのかな?と思っているしだいです。
もしそうならいつ位から現行?になっているのかな?と思った次第です。
ニコカメさんおはようございます。
>他社製レンズもAFを早く感じたと 書き込みありましたね^0^
キヤノンのボディーに違わず新型になると旧レンズなどでも速くなる傾向があるみたいですね!
172は迷ったらアウト、復帰しません><
よってせっかちな私は初めからMFで使っていました。
遅いのはマクロなのである程度は仕方ないのですが、AF外したら復帰しない(MFで近場に持ってこないとピンが来ない)コレにはさすがに閉口いたします。
私みたいなせっかちはやはり純正でしょうかね〜
書込番号:6914929
0点

KDXと272Eを今年の7月に購入しました。他に70-200F4IS、35F1.4、50F1.8とタムロンのA16を持っています。
272EのAFは所持している他のレンズに比べて爆遅。172Eより早くなっているのかも知れませんが、動き物には使えないような気がします。まだまだの写真しか取れませんが、ポートレートと花の写真には最高のレンズだと思います。価格コムで薦められてこのレンズを買いましたが、大正解でした。
書込番号:6915899
0点

手持ちの純正のレンズ達やA09と比較するとダントツでこのレンズのAFは遅いですね。
まぁそう言う物だと思って使っているので特に支障はないです。
172Eより速くなったかはわかりません。
書込番号:6916228
0点

こんばんわ〜♪
私は20Dで172Eを使っています〜。
タムロンの28-300と、同じくタムロンの180mmマクロも使ってるので、これ等のレンズと
比べると、172EのAFはとても速くて満足です。(^_^;
で、今までMFでなんとか使えてたのなら、これからもMFで問題ないんではないでしょう
か??
デジタルだから何か違うというコトは無いように思いますし〜。
書込番号:6916270
0点

Lusakaのおじさんさん、こんばんは
>272EのAFは所持している他のレンズに比べて爆遅。
やはりそうですか、比較対照によりけりでしょうか。。。
私も普段は70-200F4ISが常用ですので、比較しては可哀相な気もしますね^^
くろちゃネコさん、こんばんは
まさに純正、特にUSMと比べたら。。。というより比べてはいけないでしょうね
172は速さもさることながら精度が悪かったです。
まぁ接写のみでしたのでMFで問題なかったですけど^^
タツマキパパさん、こんばんは
やはり比較対照によりけりですね。
私のタイトルのつけ方が悪かったのですが、172は速さはもとより精度の悪さがありました。
ただ、貴殿が仰る様にMF使用が殆どですので大した問題ではないのですが、先日、純正100マクロを拝借して手持ち、AFで虫マクロをしてみましたが、結構便利に思えました。
速さは期待しませんが、ある程度の精度(外しても復帰する、極端な迷いが無ければ大よそ良し)があればOKです。
貴殿の172は上記症状がありますか?ひょっとして当方の固体が悪かったのかもしれませんね><
書込番号:6916387
0点

私は5Dで272を使ってますがAFはこれが初めてで52B、52BBから買い繋いでます。
SP90は全体繰り出しなのでどうしてもマクロ域でのAFスピードは遅くなりますよね、
リミッターを使って普通レンズとして使う場合はあまりストレスはないですが。
私は手持ちがメインなのでMFで体を前後させて合わすことが多いですがAFで使った場合でも
AFを外して復帰しないことはあまり経験してません。
AFが合いにくいときには行ったり来たりにはなります。
持ってないので推測になりますがキャノンに使うつもりでAFを重視するなら純正でしょう。
純正ならインナーフォーカスなので稼動部分、稼動範囲が少ないしトルクフルなUSMモーターですから
機構的にかなり有利だと想像できます。
私はマクロはMFメインだし大きさに抵抗があってSP90を使い続けてますけどね。
書込番号:6916389
0点

マンファリさん、どうも〜。
ピントの精度は、ボディの違いによるものの方が大きそうな気がします。
20Dの場合、中央のAFフレームなら結構精度はイイです(個人的感想)
ただ、マクロ域では、やっぱり迷うコトも多いですね。
迷ってジーコジーコというのを経験してしまうと、次は最初からMFで行こうって気になり
ます(^^
1Dmk3だったら、精度もイイのかな....
純正のフルタイムMFはとても魅力的なんですけど、タムロン90mmのピントリングの感触も
捨て難いですよね〜。
書込番号:6916573
0点

特別純米酒さん、おはようございます
>AFを外して復帰しないことはあまり経験してません。
おおっ!そうですか〜
当方の固体はまず絶対と言って良いほど戻りませんでした。しかも迷うこともしません、外したらそのまま諦めでした。
最短付近で迷った場合は数回ジーコジーコして合う場合もあります。クォ〜ンという金属音と共に。。。固体不良ぽいですね^^
純正のAFの素早さと正確さにチョッとビックリしましたが、一番重要視しているのは操作感なので172で慣れ親しんでいるMF優先になりそうです^^
タツマキパパさん、おはようございます
>迷ってジーコジーコというのを経験してしまうと、次は最初からMFで行こうって気になり
ます(^^
本当にそうですよね〜^^しかも当方の172はAFすると「クォ〜〜ン」という悲鳴のような音がしていましたので何となく可哀相で使う気になりませんでした><
ただ貴殿が仰るようにピントリングの操作感が絶品なのと、それに慣れてしまっているので272に傾いてしまいます。
いざという時、テレコンが使えるのも◎なんですよね!
三脚座が使えたら最高なんですがねぇ〜
書込番号:6918387
0点

>1Dmk3だったら、精度もイイのかな....
1Dmk3にしてからこのレンズMFでしか使っていません。(^^;)
なぜならマクロはほぼ全部ライブビューで撮っているからです。
ライブビューでマクロのピント合わせは格段に便利ですもの。
書込番号:6920432
0点

くろちゃネコさん、おはようございます
272を購入した場合、ライブビューは最大の武器ですね!
私は今までこの機能は食わず嫌いで使ったことがありませんでしたが、先日試しに使ってみたところ正に「目からウロコ」でした。
時代の流れを感じます^^
書込番号:6922356
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
皆さんこんにちは。
マクロの名玉であるこのレンズを用いて、体育館でのスポーツ撮影にトライされた方が
おられましたら、アドバイスをお願いします。
小学4年の息子が空手を始めまして、来月(11月)に初めての試合があります。
私は空手を見たことがありませんし、ルールも知らないので、空手の試合の撮影には
どのような焦点距離のレンズがベストなのかも明確な回答を持っていません。
私はキャノンの30Dユーザーですので、70-200F2.8L・IS/USMあたりのレンズを
レンタルするのが簡単かなと思っていますが、出来れば保有レンズで済めば出費が
抑えることができるなと思っています。
保有レンズとして、望遠用にはEF200単F2.8L/USMを使用しますが、
空手の試合をみたことがないので200ミリで長すぎる場合の、中望遠になると
この90マクロしか持っていません。
長くなりましたが、要するにこのタムロン90マクロで動体撮影をされたことがある方の
アドバイス、ご経験談などをお聞かせいただければ幸いです。
(今回の空手の大会は、「組手大会」という試合らしいです)
スポーツ撮影には無理があるレンズ選択だという認識は当然ありますが、皆さんの
体験などを参考に、空手対策のレンズを準備しようと思います。よろしくお願いします。
0点

タムロンをもっててたまに中望遠としても使いますが風景です。
はっきりいってAF 遅すぎて動きモノはやめたほうが良いでしょう。
わたしは EF100mm F2もあるので こちらを室内演劇に使用。
暗い舞台でもAFの正確さ速さに救われます。
できれば、離れても200mm単で撮られたほうがストレス無いでしょう。
書込番号:6863562
0点

こんばんは!!
当然ながら写りにはまったく問題がないと思います。問題になるとしたらAFかMFか、AFならスピーディに合焦できるかというその部分にかかっていると思います。
私の場合はPENTAXですが、時々、このレンズで鉄道の写真を撮ります。迷いそうなときにマクロ撮影側に振れないようにFULLではなくLIMITに切替レバーを入れておくことと、カメラ側はAF-Sではなく(キャノンの場合はONE SHOT)、AF-C(キャノンの場合はAi サーボ?)にしておくことだけ注意しています。
ISO感度や絞りの選択など撮影時の設定に関しては、基本的にはF2.8の普通の中望遠レンズで撮影するのと変わらないと思いますよ。
書込番号:6863574
0点

ニコカメさん、tai-tai-taiさん、早々のコメントありがとうございます。
私の聞きたいことは、お二人がコメントいただいたとおりAFの追従です。
超音波モーター(キャノンのUSM)もありませんし、動体追従には期待の出来ない
レンズだと承知しています。
ちょっと板違いになってココの板で聞くのはルール違反でしょうが、
ニコカメさんへ。
「EF100F2USM」は室内の動体撮影にはAF追従は合格点ですか?
このレンズも検討のひとつに考えていまして・・・。
tai-tai-taiさんへ
鉄道撮影で、動体追従AF(キャノンではAIサーボ)でうまく列車が撮れますか?
私が空手で使用するとしても、AIサーボの設定で撮ることになると思いますので。
書込番号:6863606
0点

EF100mm F2は 速いし正確さでも 素晴らしいと思います。^0^
私のブログで演劇にありますが、
http://zekkeilife.exblog.jp/i6/
こんな暗い場面でも活躍します。
絞りは多少絞って使い、ISO1000くらいでした。
これは 実売50,000くらいと 比較的買いやすいほうだと思いました。
F2.8〜F3.5くらいで 使うほうが 失敗も少なく良いかなと思います。
しかし EF200mm F2.8 持ってるようですし、離れからこれで撮る事も悪くは無いと思います^0^
タムロンはマクロとしては素晴らしいですよねえ^0^
書込番号:6863673
0点

ニコカメさん
演劇の写真を拝見させていただきました。
明るいレンズは「ここ一番」というときに威力を発揮してくれますね。
しかし、どのレンズでも言える事でしょうが、やはり絞り開放での使用は
極力避けることが望ましいのでしょうね。
アドバイス、ありがとうございました。
書込番号:6865678
0点

タムロン90mmF2.8とEF200mmF2.8(II型ですが)は持っています。
正直キヤノンのUSMをお使いならタムロン90mmF2.8でAFで動体撮影するのは非常にストレスたまると思います。
子供のポートレートを撮るくらいならなんとかなりますけど、以前走っている子供を撮ろうとしてイライラしました。(^^;)
書込番号:6867432
0点

くろちゃネコさん
おっしゃる通りでしょうね。動体撮影向きのレンズではないので少々無理があると・・・。
書込番号:6869187
0点

はじめまして。「価格.comもはじめまして」となるK4873と申します。
レンズのアドバイスはできませんが、空手の試合に対して一言申し上げます。
「組み手(クミテ)」とは人対人での戦いとなります。
ボクシングなどをご覧になったことがあれば、突然動き出すことがよくあることは想像できるかと思います。
その際、お子さんが自分から動く瞬間を予測するのは素人には不可能と思いますが、相手の子に応じて動く瞬間は少し引き気味(広角寄り)で見ていればわかるかもしれません。
あとはリズムをとりながら動く人が多いので、お子さんの呼吸を読めれば最高です。
(まさに親子の合作となるでしょう。)
子供とはいえ、突きも蹴りも割と早いので、早めのシャッタースピードで連射を狙ったほうが良いと思います。
書込番号:6874475
1点

K4873さん
空手の試合の様子について、アドバイスありがとうございます。
何せ、初めての試合でルールもよく知りませんし、子供自身に聞いても
よくわからないという感じで・・・。
室内撮影になりますので、開放F2.8は必須かと思いますし、焦点距離も
予測がつきにくいので、70-200F2.8あたりのレンズのレンタルを考えています。
「親子の合作」となれば、もしいい写真が撮れたら嬉しいですね。
書込番号:6874538
0点

言い忘れていましたので追伸です。
(お速いレスにびっくりしました。)
お子さんの試合だと防具をつけることが多いですが、フェイスガードはどのようなタイプかを確認されたほうがよいです。
ボクシングのヘッドギアみたいなものであればお子さんの顔はよく見えますが、昔の潜水服みたいな頭全体を覆う透明なヘルメット状のものもあります。(映り込みで顔が見えないかもしれません。)その場合は、お子さんと相手の子のどちらかが、帯のあたりに赤い紐をつけているかと思いますので、それを見てご自分のお子さんを判定してください。
間違って相手の子のベストショットにならないようにご注意を。
書込番号:6874633
1点

K4873さん
“お速いレスにびっくりしました。”
のコメントどおり、今回も即レスで・・・(笑)
空手のアドバイス、私にとってはわからないことだらけですので
非常に参考になります。ありがとうございます。
ベストショットをものにするには、イイカメラ+レンズが必須ですが、
更に周辺の情報が不可欠だと思います。
書込番号:6874703
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
発売と同時にEOS40Dを購入しました。
以前から、マクロレンズが欲しくて欲しくて
今回、40D購入後にSP AF90mm F/2.8 Di MACRO
を購入しました。マクロの魅力に取り付かれそうです。
何回か使用して感じたことですが、他の書き込みにもあったように
AFの動きにちょっと不満があります。特に、接写後に少し距離のある
被写体を撮ろうとすると全くAFが反応しません。(勿論、MFから
AFに切り替えています。LIMTからFULLに切り替えても
全く反応しない場合があります。手動で動かしたり、近いところ
から徐々に遠くにピントを合わすと遠くもAFが効きます。)
40Dとの相性の問題もあるの
でしょうか、それともレンズの特性でしょうか?
もう一点、MFにおいても、合焦音と赤い点滅が頻繁に起こる場合と
起こらない場合があるのですが、この現象は異常でしょうか?
よろしく、御教授お願いいたします。
0点

このレンズ、今日から使い始めたので、まだよく分からないところもあると思いますが・・・
カメラはEOS40Dです。
近接の撮影から遠景の撮影にカメラを振ったときに、AFが動かなくなるということはまだないです。
一度大ボケをかましてから、フォーカスを合わせに行くような動作をします。
MFにおいて、フォーカスポイントが点滅する動作は経験しました。
近接撮影で手持ちの際に起こる確率が高いように感じます。
三脚の時はあまりいわないようなんですが・・・
微妙に体(或いは被写体)が揺れてそのような動作を起こしていると考えられませんかね・・・
書込番号:6802790
0点

40Dを買ってからまだこのレンズは試していないのですが、
30Dで使っていた時は同様の現象が何度か出ました。
ピントリングを何度かスライドさせて、MF〜AFをカチカチ
切り替えると復帰します。
MF〜AFの切り替えがうまくいってないのかな?という印象です。
書込番号:6803786
0点

myushellyさん,Take_c >_<!さん書き込みありがとうございます。
今日、Kiss D Nでテストして見ましたが、ピントに迷いはありますが
ちゃんと作動してくれました。
購入先のキタムラに持って行きましたが、店員さんも「確かに
おかしいですね」と首を傾げていました。明日、タムロンに連絡を
取って、電話するそうです。
書込番号:6805704
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
初めまして。
このマクロレンズにキャノン純正フラッシュのMT-24EXを取り付けたいのですが、
何か小物が必要みたいでそのままでは付きません。
いったい何という部品を買えば良いのでしょうか?
このレンズにMT-24EXを付けてお使いの方、居られますか?
0点

サイトの製品コーナーで取り付けに必要なアダプターを確認してください。または、製品名を入れて検索しても見つかると思います。
多分?純正マクロレンズであれば、そのまま装着可能なレンズもあるでしょうし、必要に応じてアダプター購入する事で対処可能と思います。仮に、フィルターねじ部を使うのであれば、ステップUPリングを試してみるのも手かもしれません。
まあ、通常は純正レンズ本位で作られてますから、タムロンには対応していないと思われます。
お店の方に装着可能とでも言われたのでしょうか? 無理であれば、早いうちに返品・返金可能か?相談してください。
書込番号:6798259
0点

フィルター径58mmに対応だったと思います。
タムロン90mmF2.8は55mmなのでステップアップをかませばつかえると思いますが…。
書込番号:6798841
1点

キヤノンから取り付けリング「マクロライトアダプター58C」がありますのでこのアダプターと55mm→58mmのステップアップリングで付きます。
http://store.canon.jp/user/ItemInfo/detail?svid=1&_from=/ListProducts/list&_from=/ItemInfo/itmlist&sp=EC-VAN&prd=2365A001&sku=2365A001
書込番号:6800485
1点

くろちゃネコさんに教えていただいたステップアップリングと、
ポリプロピレンさんに教えていただいた「マクロライトアダプター58C」
の組み合わせで無事、取り付けることが出来ました。
注文していた二つのパーツが本日届いたのですが、
いい加減なことは言いたくなかったので、実際に取り付け確認するまで返事せずに居りました。
お二方のご意見、大変参考になりました。
この度は大変お世話になりました。
ありがとうございました。
書込番号:6830207
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
家の庭にラベンダーが咲きました。そこに蜂がたくさん飛んでくるようになり、それを写真に撮ってみたいな〜と思うようになりました。持っているカメラはKiss xです。それで、このレンズとEF-S60mmマクロのどちらにしようか、この掲示板も参考にしながら迷いに迷いました。結局、近所のキタムラで、「花だけならともかく、虫なら距離もかせげるこちらのほうがいいですよ」と一押しされ、こちらを37800円で購入しました。7月になっていましたが、おまけのもミニ三脚もつけてもらい、合わせてレリーズも購入しました。
早速、庭で蜂の撮影をしてみました。「マクロは三脚が基本」「マクロはマニュアル撮影」ということは聞いているのですが、何分、初めてのマクロなので、手軽に撮影はすべて手持ちで、しかもほとんどAFを使って行いました。画像は下の場所にありますので、よかったらご覧になって、ご教授くださいませ。
http://www.imagegateway.net/a?i=JDLkbKdCoJ
上記の場所に素の画像をUPしようと思ったのですが、重すぎたためかアップロードでエラーになってしまったので、VixでリサイズしてUPしました。素画像をUPできる方法はあるのでしょうか?
また、このとき、フードはつけていなかったのですが、やはりフードをつけて、三脚、レリーズで撮影した方がよろしいのでしょうか?個人的な考えでよろしいので、ご教授いただけるとうれしく思います。
1点

こんばんは
ご購入おめでとうございます。
個人的には60mmよりも90mmの方が好きです。
難しいけど、大きく撮れるので。
エラーは容量オーバーかな?
フードはいつもはつけてますが、影になる場合があるのでその場合は注意です。
三脚、レリーズが必要なのは花撮影の場合、シャッタースピードが十分に確保できない場合でしょうね。
蜂、蝶の場合は不要でしょう。
書込番号:6565910
0点

> na_star_nbさん
ありがとうございました。ブログ見せていただきました。水滴の花の写真、どれもすばらしいですね^^
店で60mmと90mmをさわらせてもらったとき、私も「90mmの方が大きく写って気持ちよさそうだ〜」と感じました。また、バランスのせいか、こちらの方が軽く感じました。
フードはあった方が良さそうですね・・・ このまま、蜂さんの撮影が主になると思うので、手持ちで「下手な鉄砲も数打ちゃ当たる」でいきたいと思います^^ でも、na_star_nbさんの写真を見て、三脚&レリーズできっちり花を撮るのもいいなあと思うようになりました^^
書込番号:6566029
0点

最近蜂さん撮り増えてます。
アルバムはいけんしました。
身近のクモ、蜂、蟻などの小動物とるのおもしろいですよね。
そういえばこんなのはじめました。
http://photozou.jp/photo/top/136860
フルサイズアップできるフリーアルバムいくつもあるので探してみましょう。
書込番号:6566261
0点

虫を撮るならEFS60mmF2.8よりこのレンズのが使いやすいと思います。
虫さんがくるのをじっと待つなら三脚でじっくりもいいでしょうが、そうも行かないでしょうから私はISOをあげて手持ちで数を撮る作戦を使います。
あっでもミニ三脚を胸に押し付けて使うなら機動力は高いのでいいですね。
書込番号:6566907
0点

shoriさん こんにちは
アルバム拝見しました
私も、このレンズを使って気に入っています
ほとんど手持ちですので、ブレそうな時はISO上げています
本格的な虫撮りには180mmも良さ気ですが、携帯性に優れたこのレンズは使い出があると思います
書込番号:6568247
0点

みなさま、ご教授ありがとうございます。
>goodideaさん
フリーアルバム、いろいろありそうですね。探してみて、自分に使いやすいものを選びたいと思います。
>くろちゃネコさん
KissxはISOをあげての画質もよさそうなので、ぶれそうなときは積極的にISOをあげてみます。ミニ三脚の使い方、参考にさせていただきます^^
>ぴんさんさん
このレンズ、携帯性に優れていますよね^^ お出かけの時は必ず持ち歩くレンズになりそうです。たくさん撮って、マクロになれたいと思います。
「蜂さんにもう少し寄れるよなあ。もっと寄れたらもっとおもしろいよなあ。」なんて画像を見て改めて思いました。みなさんのアドバイスを参考にして、さらに楽しんでとり続けたいと思います^^
書込番号:6569019
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





