SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全248スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年7月4日 14:11 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月5日 10:02 |
![]() |
0 | 6 | 2005年5月9日 18:47 |
![]() |
0 | 2 | 2005年4月8日 16:25 |
![]() |
0 | 3 | 2005年4月8日 00:11 |
![]() |
0 | 1 | 2005年4月5日 10:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

この2本を所有されている方ってナカナカいないかも(^^;;
とりあえずTOKINAの方のレビューがありましたので紹介だけ・・・
[デジカメwatch]
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/11/1347.html
もっとサンプルを見たいとは思いますが、このレビューを拝見するだけならば、解像感は必要十分と感じます。
あとは20Dに実際に店頭で装着させてもらって、マニュアルフォーカスのさせやすさとかをチェックされてはいかがでしょうか?
書込番号:4215964
0点

あと、、、[4212435]製品チェックのスレッドに返信が来ていますので忘れずに(^^;;;
書込番号:4215968
0点

スレ主さんび便乗するようで申し訳ないですが、fioさんがご紹介されたURLの
内容を見ました。私もニコン用にこのレンズが気になっていた(但し、ニコン用 ^_^;)のですが、
描写性能はなかなか良さそうですね。でも、少々でかくてゴツイ(まあ、トキナーらしいと言えば、
それまでですが。)、タムロンの90mm並に鏡胴が伸びるのがちょっと引っかかりました。
(純正のEF 100mm F2.8 Macro USMの扱いやすさが気に入っているので。ニコン用には、
設計が古いけど、純正105mmが繰り出しもそれほどでなく、扱いやすいかな?)
書込番号:4216751
0点

>>この2本を所有されている方ってナカナカいないかも(^^;;
素晴らしいつっこみありがとうございます。ご忠告も。
まだタムロンの方しか触ってないんですが、やたらビックの店員が
トキナを薦めてくるもので、、、。でもこの二つだったらどちらを買ってもはずれはなさそうですね。
書込番号:4218494
0点

こんにちは。
私もTOKINAとTAMRONで悩みました。
これといって決定的な差が無いですからね。
最終的には、100mm対90mmということで、90mmの方(TAMRON)を選択。
あまり深い意味はないのですが、Eos20Dで使うと焦点距離が1.6倍になりますので、少し短めがよいかなーと思った程度です。
使ってみた感想ですが、とても満足しています。
ピントリングは軽快だし、解像感もバッチリです。
TAMRON90mmで撮影したマクロ写真を私のページに数枚掲載していますので、よろしければご覧下さい。
(上記ページを開いて、フレーム左下にあるカテゴリ一覧から「マクロ撮影」を選んでください)
書込番号:4259636
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日、購入しましたが、NIKON D2Hに装着し絞り優先で開放絞り(最短撮影距離)にするとf2.8になりません。どうしてでしょう?どなたか、おわかりになる方、コメントをお願い致します。
0点

少しばかり過去ログを探すと良いですよ(^^)
NIKONのカメラとの組み合わせでは、そうなります。
書込番号:4214968
0点

過去ログ探す前に、メーカーHPに解説がありますので先に紹介いたします。
[よくある質問の一番最後のをチェックしてみて下さい]
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
過去ログの場合は・・・
[2958214]開放値にならない。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2958214
[2753344]D70での開放値表示
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=2753344
なども・・・
書込番号:4214991
0点

fio さん 有難う御座います。画像を拝見させて頂きました。とても、うまいですねー。ボケが綺麗です。そういう花の撮影を試みたのですが・・・(^_^;) 開放撮りが出来ないのは、カメラメーカー的なものなのですね、レンズを疑っていましたよ。
書込番号:4215007
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
キスデジで一眼を始めて5月で一年になるかけだしです。
何かと忙しく、撮影の練習もままならない日々を過ごしております。
この掲示板で、良いという噂につられ
EF70−200F4L
シグマ12−24
18−50
と増えてきました、シグマの色がちょっと自分に合わないような気がしてきて、純正の望遠寄りの短焦点を追加したいと思い始めていました。
そこで振り返ると、出かける機会も少なく身近な風景や草花を撮っていることが多いので、マクロも視野にいれ検討して、シグマと色味の違うタムロンの90マクロを昨日購入し早速練習してみました。
(アルバムの赤いチューリップから下)
前置きが長くなりましたが、質問させてください。
表題の通り、90マクロの能力を活かす構図にするために初心者が注意する点や練習方法について緒先輩がたのアドバイスをお願いいたします。
あまり大きくしすぎても、いちいち説明しなくては何だかわからないようでは問題ですし(白いチューリップのめしべ)
最後の3枚は、マクロレンズでなくても撮れますし。
0点

・前ボケ、後ボケを意識する。
・背景は重要なので特に意識する(色合い、かたち、ボケ加減)。
・絞り加減を幾通りも撮ってみる。
・フレーミングも微妙に変えたものを幾通りも撮ってみる。
・アングルも微妙に変えたものを幾通りも撮ってみる。
・気に入った写真はプリントして何度も見る、いつも見る。
そうすると、気に入らない点や次回のアイデアがうかんでくる。
という事でたくさん撮って、たくさん反省する、という事でしょうか。f(^_^;
書込番号:4171077
0点

写真拝見しました。
あまり絞り開放で撮ってらっしゃらないようですね。
タムロンのマクロはぼけが売りのレンズなので,背景を意識しつつ,絞りをいろいろ変えて,とにかく数を撮るというのが大事かと思います。
ぼけ味はカメラの液晶画面では正直よくわからないので,保険の意味でもせっかくのデジタルなので数を撮ることが重要でしょう。プリントしてみると印象が全然違うことも多いです。
個人的には,マクロだからといって画面いっぱいにアップで撮る必要は必ずしもなく,背景のぼけを活かした単焦点レンズという感じで使用しています。キスデジで1.6倍になると桜や梅などを撮るにはちょうどいいですね。
アドバイスというほどのことではなく,このレンズを使っている初心者の感想と言うことでご容赦ください。
書込番号:4171240
0点

昨年私もこのレンズを手に入れ暇を見つけながら楽しんでいます。
数年前に「マクロレンズ」は、何処で撮っても一緒! みたいな事を知人から言われた事がありました。
その反面教師として出来るだけ周囲の様子が写るように気を配っていますが、構図って難しいですね…。 (^o^;
書込番号:4172413
0点

take525+さん、EG63さん、f3.5さん返信ありがとうございます。
ご教授の通り、被写体を選んで設定や構図をいろいろ変えて数をこなす練習をしてゆきます。
何枚かプリントしてみました。
結果は、初めての単焦点でもあり、100%ではないにしろ満足の域に有ります。
本当は、20Dに買い換えるつもりでお小使いを貯め始めていたのですが、これで又遠のいてしまいました、ちょっと残念、でも後悔はしていません。
書込番号:4173257
0点

イナジイさん、写真拝見しました。素敵ですね。
タムロンの90mmマクロを使う場合の「構図」ということでしたが、
イナジイさんの写真を拝見してちょっと気が付いたことを書かせていた
だきます。
チューリップの赤ですが、完全に飽和していますね。赤の「白とび」と
同じ現象のようです。赤一色の絵の具を塗ったような感じで、赤の階調が
なくなっています。
私もこれを良くやるのですが、白い花はしょっちゅう(笑)、黄色や青色
でも単色の大きな被写体だとこれが起きやすいようです。酷いときには
オートのホワイトバランスが何を勘違いしたのか、まったく違う色が
のっぺりということも・・・・・
こういう飽和した色での表現を狙ったのなら大変申し訳ないのですが、
ホワイトバランスを考えたり、露出のマイナス補正をして、色飛びが
なくなるようにするのも大事だと思いました。
完全に飽和してしまうと救いようがありませんが、露出がアンダーの場合
はかなりの確率で助けられますし、RAWで保存してあればホワイトバランス
も変更可能ですし、ヒストグラムを見ながら白飛びや黒飛びだけではなく
赤青緑も注意しながら撮影、現像をしたらよいかと思っています。
ちなみにDPExというソフトを使うと、白飛び警告のように赤や青の
飛びも画面で確認できますので、その手のソフトで確認するのもいいかと
思います。
書込番号:4212400
0点

bad_goldcoastさん
アドバイスありがとうございます。
赤の白とび みたいな現象があるのですね、今後注意します。
このレンズ好きになりました、道端の小さな花に目がとまるようになり、野草図鑑を買って名前を覚えなくてはと思っています。
人に見せられる写真を撮れる様に(きれいに撮れたねといわれるように)、あくまでも自己流にこだわって練習してゆくつもりです。
自己流ゆえに、とんでもない疑問につきあたる場合も有ると思いますが、その節はよろしく御指導お願いいたします。
書込番号:4227211
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
D70レンズキットを購入して2ヶ月になりますが、花等の接写を目的にマクロレンズの購入を検討中です(デジタル一眼初級者です)。
マクロレンズの候補としてSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1(モデル272E)とAi AF Micro Nikkor 60mm F2.8Dを考えていますが、
ボケ味、色収差、AFスピード等を総合的に評価してどちらがおすすめでしょうか?
この両者のレンズを使ったサンプル写真があるば一番いいのですが。
よろしくご回答をお願いします。
0点

>ボケ味、色収差、AFスピード等を総合的に評価してどちらが・・・
どっちのレンズを選んでも、基本的にマクロレンズは完成の域で不満欠点はないと思います。
マクロは絞り込んでも、ピント範囲が極端に狭いのでアップが多いなら60ミリ、引いて全体を写すなら90mmという様に使用しています。
等倍までどちらでも接写出来るので基本的には自分が動けば同じ。
90mmはD70で135mm相当となるので、ボケは出しやすいかも。
被写体にもよりますが、AFは近接撮影では使用できないと考えるべきです。一般レンズとしてもシャープなレンズとして十分使えますので、キットレンズとの組み合わせで選ばれたほうがよいかと。
>この両者のレンズを使ったサンプル写真があるば一番いいのですが。
私のHPが参考になればと思います。
書込番号:4150696
0点

さっそくのご回答をありがとうございました。
HPのサンプル写真を見るとモデル272Eの方がボケ味がきれいに写っているように見えますので価格のことも考慮してモデル272Eを購入することに決めました。
今後もご指導を宜しくお願い致します。
書込番号:4150799
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
5年程手頃な価格のデジカメで写真を楽しんで来ました。
風景や距離のある人物を撮る時は問題無かったのですが、動きの速いものや接写を試みると必ず不満が残りました。
そこでずっと夢だった1眼レフ、EOS Kiss デジタルN、レンズキットの購入を決めたのですが、自分は花や樹の接写、また猫や犬の写真を撮りたいのでマクロレンズも一緒に購入しようと思っています。
こちらの掲示板で皆さんの意見を参考にして
TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
CANON EF-S60mm F2.8 マクロ
TAMRON AF 28-200mm Super XR F/3.8-5.6 MACRO(または28-300mm)
のいずれかにしようと考えています。
草木はともかく、動物は動きがあったり、室内で撮る事も多いと思います。TAMRONはAFスピードが遅いと言っている方もおられましたが…。
自分で考えても能力の差や決め手が浮かばないので、ご質問させて頂く事にしました。
念願の、猫のヒゲの1本1本まで綺麗に撮れるレンズを購入したいです。(勿論自分の知識や腕も大事だと思いますが)
どうぞよろしくお願いします。
0点

こんにちは(^^)
犬や猫の撮影はレンズキットのレンズでも大抵は撮れると思います。
そりよれも・・・ならばEF-S60mmマクロが一番応用の幅が効いて、実写性能も文句なしだと思います。
タムロンの90mmマクロは、小さな花を背景ボケボケで撮るのには一番の選択になりますが、ご想像の通りAFは遅いですから動き物はツライかもしれないですね。 静止物向けですね(^^;
28-300mmは、、、屋外で距離をとっても撮影できる点は良いですが、描写力・マクロ能力ともに上の二本には劣ります。
望遠でマクロならばSIGMAの70-300mmマクロの方がアップで撮れます。(AFが28-300mm並みに遅いですが・・・汗)
書込番号:4144004
0点

fioさん、的確なアドバイスどうも有り難うございます。
(以前レンズ探し中にfioさんのアルバムの花写真を拝見して、タムロン90mmマクロの綺麗さに魅せられました(^^)美しいですね。)
やはりAFスピードは大事だと思うので、今回はEF-S60mmマクロを購入しようと思います。同じCanon製品という事で、カメラとの互換性の良さや、小ささにも大いに期待しています。
どのレンズもそれぞれに評判が良くて迷っていましたが、やっと決められました。
ご親切にどうも有り難うございました。
書込番号:4145043
0点

ぷらむたっど さん
fio さん
こんばんは!
ぷらむたっど さん
小生も犬、猫など動物写真と接写大好き人間です。
ぷらむたっどさんと同じく長らくコンパクト・デジカメを使って飽き足らず
最近D70レンズキットを購入した者です。
やはりTAMRON 90mm/2.8 (272E)をねらっています。
fioさん
fioさんのアルバムの14/33を見せて頂き 一枚でもこんなに素晴らしい画像を造るレンズの性能はやはり評判どおり素晴らしく、あとは撮り手の腕の問題と感じました。
272E ほし--い。女房よ これ買うぞ m{*_*}m
書込番号:4149655
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
α7Dを使用して約一ヶ月になります。
銀塩使用の頃からネイチャーフォトに興味があり
マクロレンズの購入を考えていますが、
272E新品価格約4万円と、172E中古価格約2万円
272Eは、光学系は、コーティング以外は、変わらないようですが、
αマウントは、AF-D対応になっている様で、
どちらにしたら良いのか迷っています。
ご意見よろしくお願いします。
0点

D100,D2xで272Eを使用しています。
残念ながら、172Eの使用感は分かりませんが、デジタルではたかがコーティングと侮れないと思います。デジ1眼は光との勝負です。
長く使えるレンズと思いますので、私は272Eがお薦めです。
ネイチャーフォト頑張ってください。
書込番号:4143519
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





