SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


先日、温室での撮影会に参加致しました。純正のレンズ(D70レンズキット18-70mm)のシャッター音と違う様な気がします。約、購入後一ケ月です
が初めて気になりました。みなさんはいかがですか。
0点


2004/07/01 20:55(1年以上前)
シャッター音は付けるレンズによって変わってきますよ。レンズの材質や作りで共振周波数が変わるんでしょうね。高価な金属のレンズだと乾いたカチっとした音で、安価な樹脂製ですとバスンっといったこもった大き目の音に聞こえますね。タムロン90マクロは樹脂の筒のため大きめの歯切れの悪い音がするのでは?私の10Dではそうですが・・・
書込番号:2983123
0点



2004/07/01 21:07(1年以上前)
そうなんですか。確かに外観のイメージとは違うバタバタ音、振動も純正
よりも大きいです。マクロ撮影には不釣合いな印象を持っていたのですが
作りにより、変化するのですね。ありがとうございました。
書込番号:2983176
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


製品評価グラフは一回限りで
後日,再起入は受け付けないみたいですね。
評価が,変更になった場合はどうするのですかね?
人間ですからそのようなことは誰でも1回や2回
あるはずです。
翌日見ても,評価数値は変わりありませんでした。
0点



2004/07/01 15:14(1年以上前)
誤字訂正
再起入=再記入です
書込番号:2982184
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


ちょっとヘンな質問で恐縮ですが、このレンズはトップレンズがやたら窪んだ位置にありますが、仮に清掃などをするとき、みなさんはどうやってやってますか?綿棒とかを使うのでしょうか?
Cの100mmマクロと迷っているのですが、あれだと汚れ・チリがついてもササッと拭けると思うのですが(逆に汚れやすいのもありますが)、これだけ窪んだ位置にあるとなかなか難しいな、と思ったのです。
0点

使用しているレンズは、Nikonの60mmなんですが、
同じく、トップレンズが窪んでいます。
このことはメリットが多いと思ってます。
フィルターもフードもなしで使っていますが安心です。
汚れは、使用後エアーシャワーでホコリをとばす程度で2年間使ってますが、トップレンズを拭くことはほとんどありません。
手元に、ペン型クリーナーでもあればとは思ってますが。
書込番号:2978333
0点


2004/06/30 21:56(1年以上前)
abtaka さん今晩は
私はこのレンズを購入してから約3ヶ月程になるのですが
abtakaさんの書き込みを見て初めてトップレンズを見てみました。
使わないときには、カメラバッグに入れたままですが
特に気になるような埃は付いていませんでした。
これも窪んでいる恩恵でしょうか?
それに窪んでいるといっても普通のブロワーで十分に
届く距離ですので、埃が付いても簡単に吹き飛ばせると
思いますよ。
書込番号:2979796
0点

このレンズに限らず、前玉や後玉が引っ込んだタイプのレンズは
レンズ自体が鏡胴の中の暗い中にあるため、汚れは目立ちにくいですね。
では、レンズの清掃方法ですが、先が丸くなったピンセットなどに
クリーニングペーパーを巻きつけ、無水アルコールかEEクリーナーなどで
清掃します。
ピンセットがない場合や、巻き方がわからない場合は、Nikonのデジカメ
のCCDクリーニングキットを参考にどうぞ!!
私自身は、クリーニングキットとは別のペーパーに、上記クリーナーで
清掃しております。
書込番号:2980339
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


私のカメラと使用レンズは以前のレスで
お知らせ済みですので,省略して
今回の教えを請うのは,植物のアップと,風景撮影を
兼ねるレンズで悩んでおります。
NIKON 60と タムロン90の2点です
よろしくお願い致します。
0点



2004/06/27 21:16(1年以上前)
みなさんのレス,読むと誰も同じ悩みですね!
自分で判断,購入の断行のみですね
決断致します!!!………
書込番号:2969022
0点

レンズ選択はいつも悩みます。
D70で60mm使用の場合、90mm相当となりますね、90mmだと135mm。
私は60mm、105mmをD100で使用してますが、どちらも風景に使ってます。どちらも遠景の撮影に問題はありません。
山の撮影には105mmの方が多いと思います。三脚が必須になりますが。
80-200mmもお持ちのようで・・・。
60mmは軽さで有利、デジタルでも手持ち撮影OKです。
タムロン90mmは使用してません、使ってみたいんですが。
書込番号:2970386
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


D70で初めて屋外で使用しました。絞りが開放値のF2.8にならなく、F3.5
が最小値になります。(D70,Aモード、ISO200、晴天時)故障?
宜しくお願い致します。
0点

3.5までいくのなら無限遠にしてないからですね。
ただし無限遠でも3.2までしか表示はいかないはず
書込番号:2958414
0点

F2.8は無限遠のときのF値です。
レンズを繰り出すにつれて解放F値は暗くなります。
絞り解放の時に、繰り出し量によらずF2.8を表示するカメラもありますけど、ニコンの場合は実効F値を表示するので繰り出すにつれて暗くなります。
なので、故障でないと思いますが、もし無限遠でもF2.8にならないとしたら仕様か故障かもしれませんね。
まず無限遠での解放F値を確かめてみてください。
書込番号:2958417
0点

かぶりました。すみません。
仕様と書いたのは、たとえスペック上F2.8と表記があるにせよ、必ずしもぴったりF2.8とは限らないからです。
F値の許容誤差について詳しくは知りませんが、焦点距離に関しては5パーセント程度の誤差が認められていると聞いています。
ひろ君ひろ君さんのおっしゃるように、解放でF3.2と出るのが正常ならそれが"仕様"ということです。
ま、メーカーに聞いてみればそれなりの回答が得られると思いますよ。
書込番号:2958486
0点

こんばんは、dp4wdといいます。
わたしは、このレンズの旧型を使用してますが、そのレンズも
開放時の絞り表示はF2.8ではありません。
D70では、もともと絞りの実効値を表示するようになってますので、
仮にレンズを少しでも繰り出していると、その様な表示になります。
もし、レンズのピンとリングを無限大時でもF2.8の表示にならない場合ですが、
D70はレンズの開放F値をマウントにある、絞り連動レバーにより
読み取ってます。
そのレバーの微妙な動きの誤差により、開放時の表示が変わります。
このレンズに限らす、レンズメーカー製のレンズではたまにですが
起こることです。
あまり心配なようでしたら、ichigigaさんが言われるように、一度メーカー
のサポートへ聞いてみるのもいいかと思います。
書込番号:2958680
0点

dp4wd さんこんばんは。
AIレバーではなくによる誤差ではなく
F値表示の丸め誤差の集積と伺っています。
書込番号:2958988
0点

みなさん、失礼しました。先のレスは間違いです。m(__)m
今D70をみらた、、ついてないですね。。
カメラのどこを覗いても…
ちょっと自己嫌悪、(+_+)
以後気をつけます。……お許しください。。
書込番号:2959576
0点


2004/06/25 09:45(1年以上前)
このレンズかNIKON 60ミリマイクロ,購入予定ですが
現在F5とF80S及びD70を交互に使用してます。
F5使用の時にF80-200ズーム2,8使用では
どの位置でも(zoom)解放では変わらずに2.8ですが
タムロンは良く解らないのですが 教えてください
ヨロシク
書込番号:2959766
0点

ズーム位置ではなく
近接撮影時のレンズ繰り出しによる
実行焦点距離の増加による
F値の低下の
カメラCPU内の計算丸め誤差の話です。
書込番号:2960079
0点


2004/06/25 17:18(1年以上前)



2004/06/25 18:53(1年以上前)
ichigiga さん
早速、アドバイスを頂いた通り、無限遠での解放F値を確かめました。
F2.8を表示しました。レンズを繰り出すとF3.2--F3.5と変化しました。
CONTA さん メーカーサイトの連絡ありがとうございました。故障では
なかったようです。安心致しました。
ただ、純正(キャノン)は変化しなかったと記憶しています。ニコンは
手持ちが無く、わかりませんが。
色々、ご連絡・アドバイスを頂きありがとうございました。安心して、
ドンドン撮ります。本当にありがとう御座いました。
書込番号:2961049
0点

f値を何に使うかによって
繰り出しを加味すべきか
しないべきかが変わってきますので
どちらが正解ともいえません。
書込番号:2961109
0点


2004/06/26 11:53(1年以上前)
ひろ君ひろ君 さん
了解しました,繰り出しの意味がZOOMと
違いますが,(F3.5-F5,6)記入のレンズと
同様の解釈に近いみたいですね(^_-)
書込番号:2963505
0点

本件以前172Eの板で話題になりました。
2.8と表示されない理由としてはTamronの回答として「ROMの問題云々」とありましたがその後他で読んだ情報ですと、Nikonが情報をちゃんと出さないので2.8の表示が出来ないと言う解説がありました。
Tamronはこのような内輪の事を言いたくないのかも知れません。
このことが関係しているらしいこととして、D70との組み合わせで、172E(この板の272Eの旧型)やSigmaのレンズの場合、テレコン(ケンコーのテレプラス300デジタルx2)をつけたとき焦点距離も、f値もx2の値が表示されませんがAFは正しく働いています。
Nikonのキットレンズ、VR24-120の場合はx2の値がちゃんと表示されます。
上のことから次のように言えると思います。
カメラ(D70)は実効値を読み取りそれを元に作動しますが、それと表示とは必ずしも一致しない。
その理由は表示ソフト(レンズ内部のパート)上の問題である。
なお、細かいことですが、(D70の)172Eの距離最遠設定時の表示は3.0ですから、272Eの場合、言われているようにコーティングだけ変更であって ROMがらみの設計が変更されていなければ同じ3.0の値になると思います。
書込番号:2966887
1点



2004/06/27 20:13(1年以上前)
>(D70の)172Eの距離最遠設定時の表示は3.0ですから、272Eの場合、
言われているようにコーティングだけ変更であって ROMがらみの設計が
変更されていなければ同じ3.0の値になると思います。
今日は温室での撮影会でした。再度、無限遠での解放F値を確かめましたF2.8を表示しましたが。
書込番号:2968766
0点

lilivkvk さん
貴女のレスをちゃんと読まないでレスしてしまったことをお詫びします。
272Eを持っている友人にも確かめましたところ、272Eではこの不具合は解消されているようですね。
念のため172Eの表示値が3.0にしかならないのはNikon、Tamron 共に正式に認めています。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:2969600
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


このマクロレンズは私のお気に入りです。こんな楽しい物はありません。
しかし、私にとって一つだけ困ったことがあります。
近視で老眼が入ったせいでしょうか、ファインダーで細かいところがよく見えないので、いつもピンボケ写真になって残念です。
AFで済ませればいいかもしれませんが、MFで納得して撮りたい場合が多いです。
こんな場合、アングルファインダーC以外に方法はないものでしょうか
0点

こんばんは。
お使いのカメラは何でしょうか。
カメラによっては視度補正が内蔵だったり、補正レンズが使えたりしますが。
書込番号:2957665
0点


2004/06/24 20:24(1年以上前)
P春 さん 、はじめまして。
>アングルファインダーC以外に方法はないものでしょうか
この文からすると、お使いのカメラは多分Canonしょうね!。
私はファインダースクリーンをTalbergのスクリーンに交換して使っています。
カメラはEOS D60ですが、ピントの山が非常に分かりやすくなります。
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/index.html
お役に立ちますでしょうか?。
現在、EF100mm F2.8 Macro USM を使っているのですが、タムロンのこのレンズを
買い足そうかどうか、まだ迷ってます。
書込番号:2957832
0点

これかな?
http://kakaku.aol.co.jp/aol/bbs.asp?PrdKey=00500210008&ParentID=2882370&Page=1
…と、ちょっとふざけてまわりくどいほうを貼ってみる(^^;
書込番号:2957963
0点



2004/06/24 21:55(1年以上前)
大変失礼致しました、使用機種はKanon Kiss デジタルです。
かま_さんの貼り付けにもありますが、以前にもお尋ねしました。
その時はカメラヤさんでPentaxマグニファイヤーを試装させてくれましたが上手くつきませんので断念した過去があります。
むりに押し込めば装着できるのでしょうか。
書込番号:2958218
0点

AP春さん、すいません。ペンタックスのは試されていたんですか。
わたくしも、良くわからずにリンクを貼ってしまいまさた。
お役に立てずにすみませんですm(__)m
書込番号:2959196
0点

マクロ撮影はピントが難しいですね。
カメラは何をお使いでしょうか?。私はD100ですのでデジタルのピントのシビアさに90mmも望遠になるので、ピント合わせには、めまいがしてきます。年=老眼のせいとは思いたくないんですが。
最近、発売されたアングルファインダー「DR-6」これは使えます。
2倍拡大ができるのでピント合わせがばっちりです。
もう手放せません!
書込番号:2959685
0点

Kanon Kiss デジタルでしたか。すみません。
書込番号:2959692
0点



2004/06/25 14:17(1年以上前)
今日2件のカメラ屋さんに「ミノルタアングルファインダーの取り付け
確認」をしましたが、
メーカーキャノンの推奨ではないからとか、試したことがないからなどと色よい返事はいただけませんでした。
上手く取り付けられたら是非をほしいと思いますが
書込番号:2960403
0点


2004/06/25 15:41(1年以上前)
AP春さん、こんにちは。
smdyです。
>アングルファインダーC以外に方法はないものでしょうか
てっきりアングルファインダーはお気に召さないと思い、上のレスをしたのですが、
ミノルタのアングルファインダーとキヤノンとでは、何が違うのでしょうか?。
使いやすければ、私も参考にしたいと思いますので、教えていただけると嬉しいです。
私はキヤノンのアングルファインダーCを持ってますが、ローアングルで使用する
以外は使ってません。
書込番号:2960576
0点



2004/06/25 21:47(1年以上前)
Smdyさん、こんばんわ。ミノルタとキャノンと性能が同等でしたら価格の違いです。
Smdyさんが教えてくださいました製品はファインダーに簡単に付く
物でしょうか。
例えば、キスデジの液晶部分に貼り付けるキズ防止のフィルムのようにとか。
素人の質問で申し訳ありません。
書込番号:2961630
0点


2004/06/25 22:26(1年以上前)
ピントリングで調節せずに
フォーカシングレールはどうよ。
書込番号:2961779
0点


2004/06/25 22:56(1年以上前)
AP春さん、こんばんは。
Talbergは、スクリーンそのものを交換しますので、カメラ内部を
ちょっとばらすことになります。
つまようじとプラスチック製のピンセットで簡単にできますが、
カメラはKiss Dでしたよね、Kissには着かないかもしれません。
失礼をしました。
下記URLを参照してくだされば、該当機種がわかります。
http://homepage3.nifty.com/nirgendswo/sakusaku/3_1.htm
私も近視に老眼がでてきて、ピント合わせには苦労してます。
それにコンタクトは嫌いなので眼鏡をかけてます。
書込番号:2961902
0点



2004/06/26 18:05(1年以上前)
みなさま、お騒がせ致しました。今日コニカミノルタのアングルファインダーを装着テストさせてもらいましたが、ヤッパリ上手く装着できませんでした。一番親切だった店はトッOカメラさんでした。
キャノン純正を買いました。アドバイス有難うございました。
書込番号:2964564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





