SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (13製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(4335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全248スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信21

お気に入りに追加

標準

SP90vs 純正レンズ

2007/01/21 17:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:17件

こんばんは、D80で風景写真などを楽しんでおります。何度も出た質問だと思うのですが、春の花の季節の前に、マクロレンズを購入しようと思ってます。SP90は評判の高いレンズで、候補筆頭なんですが、純正(ニコン)60mm 105mm VR105mmも気になっています。
105mmは製造終了となって、VRが出たのですが、とにかく大きくて
値段も高く 三脚を使うことを考えると、パフォーマンス的にも?です。最終的に、60mmとSP90で迷ってるんですが、何か決定打みたいなものはありますか?APS-C機ですが、60mmは、背景処理とか
花弁のアップ等を考えると ちょっと短い気が、、、、SP90なら、その辺いいかも? とにかく、芯がシャープで、周りが綺麗にボケてくて、光源が丸くなり、コントラストが高いレンズが欲しいものです。予算上、暫くは 2本は無理なので、ぜひ、良いアドバイスを下さい。

書込番号:5907358

ナイスクチコミ!0


返信する
TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/21 18:42(1年以上前)

モスグリーンさん、こんばんは(^o^)丿

D80とこのレンズを使用して撮影したりしてます(^^♪
私も花を撮るのが好きでいろいろとへたっぴなりに頑張っています(^^)

私の使ってる感じでの話しなので参考になるかわかりませんが、このレンズは90mmですので手持ちはちょっと慣れが必要になってきますが感度自動制御を使用しながら撮影すれば何とかいけますよ(^^♪
また、軽いので撮影もしやすいです。
そそ、最短撮影距離も少しながら遠くなりますので虫などの撮影も少ししやすくなるように思いますね(^^)

まあ、参考になるかわかりませんが私のブログにこのレンズを使用した写真を載せています。
お時間があれば見てくださいm(__)m

書込番号:5907544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/21 18:53(1年以上前)

マクロを買った人が だんだん望遠マクロを欲しくなる
傾向も強いときいたので、
90mmでも良いかなと思いますよ。^0^

わたしも、キヤノンで春にこれ検討してます。^0^39,800くらいですね。

書込番号:5907581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/21 19:23(1年以上前)

モスグリーンさん はじめまして こんばんは。

私は60使ってます。
お散歩レンズ、花撮りレンズとして出番はかなり多いです。
マクロ以外にスナップ、ポートレートにと大変重宝しています。
90mmは持っていませんが別に持っている105mm(非Ai)では気持ち長いので60mmの方が使いやすい気がします。
ただ、蝶など昆虫撮影では長い方が狙えるのでいいかも知れません。ご自分の撮影スタイルをよく考えて入手してください。

書込番号:5907681

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/21 19:36(1年以上前)

TYAMUさん、ありがとうございます。HP拝見しました。昨年の3、4月に撮られた数々、まさに私が撮りたいなーと思ってたイメージにピッタリです!光源が綺麗に丸くなっていますね。特に、タンポポに留まった蜂の写真が素晴らしいと思います。芯はシャープですし、さりげなくボケへと繋がっていく感じもいいですね。
あと、18-70や70-200にクローズアップ・リングを使っての写真も作品っぽくていいですね。フォギー・フィルターなんてあるなんて知りませんでしたけど、とても雰囲気のある写真になるのですねぇ。
55mmマクロは使ったことがあるのですが、取り回しは楽なものの、背景がイマイチだった気がします。自動感度設定ですか。つい、ISOは100がいいという固定観念があったのですが、そういう使い方もあるのですね。これからの花の季節 HPの更新を楽しみにしています。

書込番号:5907734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/21 19:47(1年以上前)

ニコカメさん、こんばんは。50mmf1.8も綺麗に写るのですね。
でも、やっぱり花粉まで見えそうな写真は、マクロレンズしかないんでしょうね。ニコンだとAPS-Cで 焦点距離が従来の1.5倍になるんですけど、TYAMUさんの写真を観ていたら、90くらいが いいかも?と思ってきました。SP90を購入されたら、ぜひレポートなどをお願いします(^^♪

書込番号:5907777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/21 19:58(1年以上前)

こんばんは、じんさん! うぅ〜む 純正60mmもいいですねぇ!HPのタンポポの写真、コスモスやD50で撮られてる写真、、、シャープですね。 55mmを持ってた頃に、正直、近いなー まるで顔を付けて撮ってるみたいやん と思ったのですが、蝶の写真を拝見して、頑張れば、できるんですね。60と90と2本欲しくなってきます。
60mmだとフィルム一眼とAPS-C機で 1本2役? なーんて思ったりもします。悩ましいところです。早く、春の花々を撮りに行きたいです。 

書込番号:5907809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/21 20:05(1年以上前)

こんばんわ〜。

キャノンのAPS-Cでタムロン90mmを使ってます。

>予算上、暫くは 2本は無理なので

順番で行けば、最初は90mmでイイように思います。
背景処理が楽で、あれこれ難しいコトを考えなくとも、それっぽい写真になり易いと思います。
被写体までの距離も、これくらい確保できた方が何かと楽だと思いますよ〜。

私は90mmを買って、その次に50mmくらいのを。と思ってましたが、暴走して180mmを買ってしまいました。

書込番号:5907838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/21 20:49(1年以上前)

Dear Tatsumakipapa.
Thank you for your advice. I really enjoyed seeing your marvelous Home page! I like the photos of a blue iris(ayame?),stormy scene and heron. And I think you have ingenious talent in taking photos. The telephoto lens can make scene beautiful, can't you?

書込番号:5908012

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/21 21:07(1年以上前)

タツマキパパさん、こんばんは。HPで英語で書いてらしたので、真似してみました、、いやー、HP拝見しましたが、いいですねっ!作品レベルの写真を私も撮りたいです。望遠の圧縮効果もいいです。もともと綺麗な花が、撮り方によっては更に美しくなるのですね。
長い焦点距離ですか。三脚は必須でしょうけど、あれだけ撮れれば。。

書込番号:5908113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/21 21:18(1年以上前)

こんばんわ〜。

オーケーオーケー、サンキューベリーマッチ。
誰か助けて〜。(^_^

お褒め頂いて恐縮です。
望遠レンズが好きなので、マクロも長い方へ長い方へ行ってしまうようです。
写真は引き算だ〜というコトで、イロイロどんどん引いていくと、結局どれもこれもマクロ的写真になっちゃいます。(^_^;
誰か足し算も教えて〜。

ん〜、そういう私が90mmを薦めてもアレですかね....

書込番号:5908157

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/21 21:27(1年以上前)

あ、ちゃんと日本語バージョンもある。助かった〜。
何がおきたのかと思いましたよ〜。

重なりますけど、望遠レンズ楽しいです。
400mmくらいあると、花を撮るのも楽です〜。
ずーっと遠くにあるようなものが、ちゃんと背景として使えるのでムチャクチャ楽なんですね。
基本的に楽したいタイプなので、どんどん望遠へシフトしてしまいます。

ズボラになるので、真似しちゃダメですよ。(^_^

書込番号:5908197

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/21 22:47(1年以上前)

モスグリーンさん
最初の頃から見ていただき、ありがとうございますm(__)m
また、お褒めの言葉、嬉しかったです(^^)

また、少しでも参考になったようで良かったです!
ちなみに私は感度自動制御でISO限度を400までにして撮影していますが、D80ってISO400域でもなかなかいけると思います(^^)
ぜひ、お試しくださいm(__)m

接写リングはVR70−200をもっと使用するために購入したのですが、いろんなレンズに付けれるのでDX18−70に付けて撮影したり楽しんでいます。
また、フォギーフィルターは紅葉の時期にも使用しましたがなかなか面白い一品です(^^♪
よく使用する標準ズームなどにあると良い様に思います(^^)


書込番号:5908613

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/01/22 07:16(1年以上前)

マイクロ60mmとタムロン90mmの選択はニコンユーザーなら大抵の人が一度は悩む
道ですね。

60mmマイクロの解像感溢れる描写も魅力ですが、花撮りに限るともう少し線が細く
て暈け優しい描写のタムロン90mmの方が個人的には好きです。

庭などで撮影する場合は60mmでもほとんど問題ないと思いますが公園等、公共の施
設の場合は近づけないシーンも結構有りますから、長めの焦点距離の方が使い勝手は
良いですよ。

書込番号:5909658

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/22 22:08(1年以上前)

●タツマキパパさん こんばんは。写真は引き算!う〜ん、考えさせられます。風景を撮ってますと、ただの風景じゃ つまらないので、通りかかる人を入れてみたり、、足し算的発想なんですよね。マクロ撮影は、逆ということですか!!勉強になりまっす。

●TYAMUさん こんばんは(^^) D80のお仲間でございますね。
D80って、いいですよね。WBが特に。撮りっぱなしの写真で、かなり気に入ったので、試しに某コンテストに応募したら入賞してしまいました。それ以来、銀塩はポイで デジ一にはまっております。
70-200、いいですね いつかはGetしたいレンズです。あれだけ長いと有難みがあるといいますか。

●idosanさん こんばんは。(^。^) やっぱり皆さん上手いですね!!この掲示板は全国レベルなんでしょうか。赤い花の写真、PCの壁紙にしたくなりますね。PlanarT*50 これも素晴らしレンズですねぇ。ニコンのレンズよりコントラストが高いようで。物欲を刺激されました

書込番号:5911769

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/01/24 04:12(1年以上前)

私もD70で90mmマクロ使っていますが、花撮りには作動距離がちょうどいい感じです。
#このレンズなら手持ちでもなんとか撮れますし・・・
また、このレンズはボケ味に定評がありますね。

下手ながらこんな感じで撮っています。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/90mmMacro/slide/slide.html

でも、最近ではVR70-200mmF2.8Gで花撮りすることが多くなってきました。(^^ゞ
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/VR70-200mm/slide/slide.html

書込番号:5916635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2007/01/24 22:19(1年以上前)

モスグリーンさん、こんばんは。
私もcarulliさんにおなじく、D70でTAM90mmマクロ使ってます。
見た目は、プラモデルみたいでしょぼいですが、写りはいいと思います。
あまり絞らなければ、手持ちでOKですし、お奨めです。
60mmも考えましたが、ウォーキングディスタンスの関係からいけば、こちらが良いかと思います。

最近はと言うか、手にして以来、主に接写リングをかまして使ってますが、気に入ってます。

書込番号:5919000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/24 22:56(1年以上前)

こんばんは、carulliさん! 写真拝見しました。作風が素敵です。
ハイセンスですし、よく考えられてます。様々な花の写真、、、芳しい匂いを感じます。写真展ができそうですね!!
やっぱりSP90がいいですね! その先に、望遠の世界もあって楽しそうです。70-200 いいレンズみたいですね。私もいつか持ちたいものです。

書込番号:5919195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/01/24 23:04(1年以上前)

コードネーム仙人さん こんばんは。(^^♪
HP拝見しましたよ。なんだかハイレベルな方ばかりで、、、写真鑑賞も好きな私としては嬉しい限りです。花・野鳥・虫・ジェット戦闘機・流鏑馬、、、 写真愛好家なら撮ってみたい被写体ばかりで、 それも決まってますね!! 機材みいいっすね!328ですかぁ。私が仙人さんレベルになるのは、いつのことだろう。無理かも。(^_^;) SP90に接写リングをかますと どんな効果があるのでしょうか?ぜひ教えて下さいませ。 いやー いい写真ばかりですね。ホント

書込番号:5919233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2007/01/25 20:04(1年以上前)

モスグリーンさん、こんばんは。
私の写真に過大なるお褒めの言葉、ありがとうございます。

アルバムの6ページ目の1105以降がTAM90mmマクロ+接写リングの写真です。
PK12とPK13と二枚はさんだものもあります。
最後の2枚がTAM90mmマクロの素で撮ったものとPK13をはさんだものです。
接写リングをはさむと等倍以上まで寄ることが出来ます。
カトリヤンマやホウジャクは、サンニッパに接写リングかまして撮ってます。

私は、鳥も虫もその他何でも、大きく写したい病にかかっています。

書込番号:5921873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5

2007/02/10 00:42(1年以上前)

モスグリーンさん、こんばんは、はじめまして。

話題は終結したようですが、小生もこのレンズを愛用していますので素人ながら感想を一言述べさせて頂きます。宜しかったらお付き合い下さい。

結論的にいえば、大変コストパフォーマンスの高いレンズだと思います。小生は、このレンズで花や昆虫などを撮って楽しんでいますが、PCで再現したときの驚きと喜びはは何物にも変えられませんねぇ。

小生、メンドクサガリ屋なので基本的に手持ち撮影です。良い被写体に出会った時は興奮してカメラが振れ、綺麗な写真が撮れません。自分に落ち着けと言い聞かせれば言い聞かせるほど、カメラは振れ幅を増して益々振れます。(笑)

近々接写リングも求めたいと思い、現在どれにするか検討中です。

素人写真ながら、SP AF90mmで撮った写真をアップしましたので宜しかったら御覧下さいませ。

                    「さんまる亭」

書込番号:5981993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2007/02/10 11:50(1年以上前)

コードネーム仙人さん、こんにちは。接写リングの使い方 わかりました。ありがとうございます。マクロの撮影って奥が深いですね。いろいろ教えて下さいませ。さんまる亭さん、こんにちは。
SP90を使った写真 とても綺麗に撮れてますね。グッときます。
私は、実はまだ購入していないのですが、皆さんの評判・実写を
見るに SP90で決まりそうです。親戚がNコンに勤めているので、なんとなく買いずらい面は あるのですが、、 やっぱSP90いいです。

書込番号:5983220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:129件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5

写真素人「さんまる亭」と申します。
いつも質問ばかりで恐縮です。

当方、CANON 30DとSP AF90mm F/2.8 Di MACROの組み合わせで、マクロ撮影を楽しんでおります。更なる、倍率アップ(1.5〜2倍程度)の為にエクステンションレンズの購入を考えておりますが、知識不足の為次なるステップへ進めません。そこで、誠に恐縮ですが以下の件、御教示頂けると幸甚で御座います。

【質問事項】
@上記カメラとレンズにマッチングするエクステンションレンズの有無
A有りの場合、そのメーカー名と型番
Bエクステンションレンズを使用の方がいらっしゃいましたら、御感想など。
Cその他、エクステンションレンズ使用時の問題点などがあれば。

以上  宜しく御願い申し上げます。        

                    「さんまる亭」

書込番号:5974966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/02/08 13:36(1年以上前)

> @A
純正エクステンションチューブが有ったと思いますが、下記も使えると思います…、

デジタル接写リングセット
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html#auto

デジタル接写リング25
http://www.kenko-tokina.co.jp/macro/4961607803172.html

書込番号:5976302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/08 18:37(1年以上前)

こんばんは。

ニコンユーザーですが、SP90mmで1.5〜2倍撮影を調べてみます。
ですが、ちょっとお時間をください。

書込番号:5977032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/08 19:48(1年以上前)

お待たせしました。

52.5mmの中間リングで約2倍〜0.6倍撮影できます。
キヤノン純正の25mm中間リングを2個使えば、2倍近くまで拡大撮影できますね。
ケンコーのデジタル接写リングセットは剛性が弱く、重いマスターレンズや中間リングを何層にも繋げると電気接点の接触不具合が撮影中に起りやくなります。

ちなみにレンズの焦点距離が短いほど、中間リングで撮影倍率を上げれますが、どこにもピントが合わないこともあります。
SP90mmを使うより焦点距離35〜50mmに中間リング一つ使うような感じが最初は使いやすいと思います。

書込番号:5977272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5

2007/02/08 23:15(1年以上前)

うれしたのし様、がんばれ!トキナー様、
こんばんは〜〜〜

貴重な時間を割いて、色々と調べて頂き誠に恐縮です。
少しは自分でも調べればよかったと反省しております。

御教示賜りました件、理解致しました。
頂きました情報を元に、もう少し勉強したいと思います。

有難う御座いました。
                  「さんまる亭」

書込番号:5978170

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2007/02/09 17:38(1年以上前)

さんまる亭さん、こんばんは。

私は、Diでない旧タイプにNIKON純正の接写リングをつけて使っています。
かなり寄れますが、ピンが薄くなります。
私は、大体が手持ちなのですが、絞って撮るために三脚とマクロスライダーがあった方がいいと思います。
今年になってマクロスライダーを導入しましたが、面倒なので手持ちが多いです。

アルバムの6ページ目の1105以降のマクロ写真がTAM90mmマクロ+接写リングの写真です。
PK12とPK13と二枚はさんだものもあります。
8ページ目の時計の写真が、TAM90mmマクロの素で撮ったものとPK13をはさんだものです。
比べていただければ、違いが判ると思います。

50mmF1,2に接写リングつけた写真を最後にアップしておきます。
これは、ボケが凄く、開放ではピントが、むちゃくちゃ薄くなります。

接写リング、面白い世界が覗けますので楽しいですよ!

書込番号:5980316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5

2007/02/09 23:53(1年以上前)

コードネーム仙人様、こんばんは〜〜〜

詳細なコメントを賜り誠に有難う御座いました。
大変参考になりました。
また、素敵な写真も拝見させて頂きました。
直ぐにでも、接写リングが欲しくなりました。

有難うございました。         「さんまる亭」

書込番号:5981778

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信19

お気に入りに追加

標準

手持ちでは・・・?

2007/02/07 20:40(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:145件

レンズ購入の際にはいつもお世話になっております。
そこでまたお尋ねしたいのですが、現在20DでEF-S 60mmのマクロを使っています。特に不満がある訳でもないのですが、こちらのボケ具合等が気に入ってしまい買い替えを考えています。
そこで一つ気になる点が。今でも室内等で小物を撮るとき等は三脚を使っているのですが、チョット花を撮る時は手持ちで撮っています。今は60mmなのでなんとかなっているのかも知れませんが90mmになった場合どんなものでしょうか?やはり手持ちではかなり厳しいのでしょうか?使用されている方のご意見を聞かせてください。お願いします。

書込番号:5973852

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2007/02/07 20:48(1年以上前)

手持ちですか!
f3.5にとって かなり厳しいです
三脚までとは言いませんが、いつも何処かにすがっています(;^_^A

書込番号:5973887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/07 21:05(1年以上前)

晴天の時はとりあえずF/8〜F/11まで絞れますので、
ノーファインダー、AFでも撮れます。

書込番号:5973950

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/07 21:19(1年以上前)

f3.5さん、うる星かめらさん、早速ご意見ありがとうございます。
やはり手持ちではチョット厳しそうですね!標準ズーム使用時もISに頼りきっているし・・・。
ノーファインダーですか。未経験なのでやってみるまでは?ですね。でも挑戦はしてみたいです。

書込番号:5974001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/02/07 21:53(1年以上前)

私はこのレンズで殆ど手持ちですよ♪

書込番号:5974165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2007/02/07 23:02(1年以上前)

>標準ズーム使用時もISに頼りきっているし・・・。

マクロだと体の前後ブレも影響するので前後ブレにも対応できるよな補正装置でも搭載されないと意味ないです。・・・まあ、風で揺らぐ草花になると更に対処方法ないですけどね。

気にせず買われて頑張って見てはいかがでしょうか? 1脚か旅行用のスリム+コンパクトの3脚でも使って、少しでもブレの低減をできるよに撮影してみてはどうですか?

書込番号:5974555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/07 23:02(1年以上前)

えったんさん、ありがとうございます。
なんだか希望がみえてきました。近いうちにお店で試してみるのも有りかななんて・・・。←はやく気付けよ!!
人それぞれだとは思いますがやはり皆さんがどのように使われているのかも気になりまして、質問させていただきました。

書込番号:5974559

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/02/07 23:03(1年以上前)

晴天の日なら撮影可能だと思いますよ。雌しべや雄しべにピントがしっかり合っていて花びらがボケているような撮影は厳しいかもしれませんが、絞り気味にして連写などで複数撮影してベストな画像探すなんて方法はどうでしょうか?

因みに私は晴天の日はけっこう手持ちで撮影したりします。

書込番号:5974561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/07 23:12(1年以上前)

HAL-HALさん、ありがとうございます。
皆さん結構手持ちで撮られてるんですね。
連写という手もありましたか。
かなり気持ちが傾き始めています。

書込番号:5974627

ナイスクチコミ!0


PEN太さん
クチコミ投稿数:432件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5

2007/02/07 23:14(1年以上前)

PENTAX K10Dをもう1台買っちゃいましょう。
コレなら手持ちでノープロブレム♪♪
って冗談(満更冗談でもないけど^^;)はさておき、MFでパパっと合焦させてササっとシャッター押しちゃいましょう。
ファインダー覗いて意識すれば意識するほど手がブルブル来るよ。。

書込番号:5974637

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/07 23:15(1年以上前)

>前後ブレにも対応できるよな補正装置

 一応ピントブラケットという補正装置があるにはあります。オリですが。
 キヤノン機には搭載されていないので、上半身を微妙にずらす肉体ピントブラケットで!

書込番号:5974642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/07 23:17(1年以上前)

カメカメポッポさん、ご意見ありがとうございます。
買って頑張って、ダメならコンパクト三脚か何かで対応すればいいんですよね!
まずは腕を磨けと!!

書込番号:5974652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/07 23:22(1年以上前)

PEN太さん、yasu1018さん、ありがとうございます。
>ファインダー覗いて意識すれば意識するほど手がブルブル来るよ。。
確かにそうですね。迷い始めるとシャッターをきるタイミングが分からなくなるときがあります。迷わずササッと切るですね。

書込番号:5974684

ナイスクチコミ!0


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/02/07 23:45(1年以上前)

ちなみに手動ピントブラケットとは、

 「体をゆっくり前後に移動させながら連写する」です。

 デジタルだから出来る無駄うち覚悟のテクニックです。

 機会があればお試しを!

書込番号:5974805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2007/02/08 00:04(1年以上前)

こんばんわ〜。

タムロンの90mm使ってます〜。
手持ち派です〜。

>まずは腕を磨けと!!

腕がどうこうの問題というか.....
確実に撮りたい人は、きっちり三脚を使うんだと思いますよ〜。(^_^
手持ちの人は少なからず「失敗もやむをえない」覚悟があると思います。

リスクは承知で、あえて手持ち〜。

でも、撮影倍率が上がってくると、絞り込む余裕が無くなって開放付近で撮るようになります。
そうすると、手ブレは何とかなっても、ピント激浅写真ばかりで何かつまらないな〜なんて....
写真的にもっと絞りたい!!でも、もう限界。(ジレンマ)
と言うわけで、私は50mmマクロを買おうと思ってます。(^_^;

両方あれば、うまく使い分けられそうですね。

書込番号:5974884

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/02/08 00:08(1年以上前)

当方も三脚は使いません。手持ちです。20Dでしたら、高感度も優秀ですので、日中屋外でもISO400〜800辺りに設定し、SSを稼げば、手持ちでも、いけますよ。yasu1018さんの手動ピントブラケットは、当方も実践してます。是非、お試し下さい!

書込番号:5974893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/08 00:24(1年以上前)

yasu1018さん、タツマキパパさん、Relishさん、ありがとうございます。
>「体をゆっくり前後に移動させながら連写する」
なるほど、そういうテクニックもあるんですね。勉強になります。
皆さんが仰るようにせっかくのデジカメですから、ISOを上げるなりの対応で失敗を恐れずにバシバシ撮ればよいのですね!
本当にありがとうございます。

書込番号:5974973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:56件

2007/02/08 08:56(1年以上前)

わたしはずーと以前は手持ちでしたが、
三脚を使うようになってからはもう手持ちには戻れません。
写りが全然ちがうような気がします。
三脚+リモートスイッチです。

三脚も軽いものから重いものまで何本か持ってます。
重量級のがっしりした三脚で撮ったものは安定感の
ある写りだと思います。
体力不足で登山のときは軽いカーボンにしてます。

三脚も慣れると楽ですよ。
微風による被写体ぶれも止まるまでじっと待てます。
急ぐときは感度を上げて高速シャッターで撮りますが、
じっと止まるのを待って撮ったものとは違います。

書込番号:5975686

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/08 11:36(1年以上前)

D70(又はF80)とタムロン90mmを使う場合は、かならず一脚(又は三脚)
を持っていきます。
一脚があると、かなり撮影が楽に感じます。

書込番号:5976017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2007/02/08 18:28(1年以上前)

α7大好きさん、じじかめさん、ご意見ありがとうございます。
やはり落ち着いて撮るには三脚は必要かもしれませんね。
基本的には手持ちでいきたいですが、レンズ購入時にはコンパクトの三脚の購入も考えてみます。ありがとうございました。

書込番号:5977008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信24

お気に入りに追加

標準

このレンズの威力は?

2007/01/17 21:52(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:19件

みなさんこんばんは。先日D80とSIGMA17−70mm、F2.8−4.5 DC MACROを同時に購入して楽しんでいるデジイチ初心者です。

花を撮影用のマクロレンズとして、評判のよいこのタムロンの90mmF2.8の購入を考えています。

しかし超広角とマクロとどちらを先に買うか悩んでいます。

超広角はなんとなく想像がつく世界なのですが、マクロの方はレンズの明るさとか倍率の差でどの程度写りが変わるのか想像がつきません。

そこで、購入の前にお聞きしたかったのは、私が持っている上記SIGMAとくらべたこのタムロンのマクロの威力です。

SIGMAのテレ端の70mmF4.5とこのタムロンの90mmF2.8とでは同じものを撮るとどのくらい違うものなのでしょうか(たとえば花)? この明るさの違いと20mm分の違いは、実際にはどのくらいの写りの差になって現れるのでしょうか?

両方のレンズをお持ちの方がいらっしゃたら、写真の比較とかを見せていただけると大変参考になるのですが。なんだか、とってもピンポイントな質問ですがよろしくお願い致します。

書込番号:5893630

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/01/17 22:43(1年以上前)

ゴンゴイさん こんばんわ

超広角とマクロとどちらを先に買うか悩んでいるが、マクロの方が気になるのですね。(^^)

> SIGMAのテレ端の70mmF4.5とこのタムロンの90mmF2.8とでは同じものを撮るとどのくらい違うものなのでしょうか(たとえば花)? この明るさの違いと20mm分の違いは、実際にはどのくらいの写りの差になって現れるのでしょうか?

70mm、90mmの差よりも最大撮影倍率1/2.3と1/1(等倍)の差で写る大きさが違います。例えば10円玉の大きさは直径がほぼ23mmですが、1/2.3だと撮像面に10mmの大きさで写りますが、1/1だと23mmの大きさで写るという事です。
また、90mmマクロは単焦点レンズなので表記はF2.8ですが、これは無限遠時の明るさ〜等倍時はF5.6になりますので、全域F2.8のレンズ表記と混同しない様にして下さいね。

90mmマクロは私も持っています。楽しいレンズで、D80との組み合わせはバランスも良くMFもしやすいです。
仲間入り、お待ちしています。(*^_^*)

書込番号:5893865

ナイスクチコミ!1


yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/17 22:46(1年以上前)

>上記SIGMAとくらべたこのタムロンのマクロの威力です。

 簡単に言うと、タムロンのマクロは等倍撮影ができる本物のマクロなので、シグマの倍以上の大きさで被写体を激写することができます。

 私はシグマの17-70oとEF100oマクロを持っていますが、アルバムにはマクロの写真が何枚か載せてありますのでもしよかったら参考にしてください。

 マクロの利点はもちろん接写できることにあるのですが、私的には、「非常にシャープ」「ボケが綺麗」で、ズームのおまけ程度についているマクロでは本格的な楽しみ方はできないと思っています。(ハマればですけど)
 特にタムロンの90oのボケ描写は自然でやわらかく秀逸らしいですね。私は使い勝手などトータル的にEFの方が好きなんですが、それはもはや好みの範疇だと思います。

書込番号:5893882

ナイスクチコミ!0


Relishさん
クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件 RELISH 

2007/01/17 22:55(1年以上前)

明るさの違いと20mm分の違いは、やはり、「ボケ味」に影響してくるのではないでしょうか。

書込番号:5893922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/17 23:26(1年以上前)

うれしたのしさん、yasu1018さん、Relishさん、早速お答えいただきまして大変有難うございます。

うれしたのしさんとyasu1018さんにご説明いただいた最大撮影倍率の意味で、SIGMAとの違いがよくわかりました。

今のレンズを使いながらもっと寄れないものかと思っていましたので、yasu1018さんがおっしゃている通り、SIGMAのおまけマクロではすでに物足りなさを感じていました。物足りないのはボケだけかと思ったのですが、倍率の部分だったかもしれません。

大変勉強になりました。ありがとうございます。

超広角の前にマクロにいってしまいそうです。あと少し待てば花の春ですし。

うれしたのしさん、ひとつ教えて頂いていいでしょうか。なんせ素人なもので。(^^;)

> また、90mmマクロは単焦点レンズなので表記はF2.8ですが、これは無限遠時の明るさ〜等倍時はF5.6になりますので、全域F2.8のレンズ表記と混同しない様にして下さいね。

このおっしゃている「無限遠」と「等倍」とはどういう意味ですか?特に私は「倍」という言葉を見てレンズのズームによる「倍」率の違いしかわからないのです。しかし単焦点・・・倍率???。無限遠???

この部分の理屈をもう少し教えていただけないでしょうか?

あと、「等倍」の時「F5.6」とはどこから導き出される理屈なのでしょうか?カタログ等にはない数値のようなのですが。

すみません。脱線してしまいましたが、「これも勉強」と思いましてお聞きしています。と、いうより「全部理解したい」というのが本当ですが。宜しくお願いします。

書込番号:5894118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/17 23:56(1年以上前)

> 「無限遠」と「等倍」とはどういう意味ですか?

無限遠とは字の通りなんですが、最も遠い所、レンズの距離マーク「∞」が表示される位置という事ですね。等倍は撮影倍率が1倍の事で最近のマクロレンズの最大撮影倍率はほぼこれです。これ以上の倍率が必要な時はエクステンションチューブやベローズ等を使用しますね。

> あと、「等倍」の時「F5.6」とはどこから導き出される理屈なのでしょうか?カタログ等にはない数値のようなのですが。

そうですね。カタログ等での記述は見ませんが、フォーカスする為にレンズ鏡筒が伸びる方式(前群繰り出し)では、この長さの為に減光されてF値が変わります。
タムロン90マクロは、無限遠の時に鏡筒が一番短く、最大撮影倍率の時に鏡筒が一番長いのです。

以下FAQの4番目を参照して下さい。
「90mmマクロなどを使用していて開放F値が暗く表示されるが、壊れているのでは?」
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html

書込番号:5894300

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2007/01/18 00:15(1年以上前)

うれしたのしさん、ありがとうございます。半分が解決しました。

たしかに写真とかでみるとこのレンズの鏡筒はのびるようですね。で暗くなるのが理解できました。なんで伸びると暗くなるかは別としてなんとなくそこは理解したことにしました。

で、この鏡筒はなんで伸びるのでしょうか?ピントあわせのために伸びるのでしょうか?

単焦点ですので倍率ではないではないような気がするのですが?私には不明ですが。

あのレンズが伸びる理由を理解すると、全てがクリアーになるような気がしてきました。

すみません。しつこくて。よろしくお願いします。

書込番号:5894402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/18 00:34(1年以上前)

>で、この鏡筒はなんで伸びるのでしょうか?ピントあわせのために伸びるのでしょうか?

ピントを合わせると大抵のものは前群繰り出しタイプのものでしたが、近年ではIF(インナーフォーカス)タイプのものが多くなり、繰り出しタイプの方が珍しくなってると思われます。
市場の要望として鏡筒が伸びないものを要望する声が多いためと思われます。しかし、ワタシ的には繰り出しタイプの方がボケ味は良いように思っています。

タムロンの90ミリは優秀なマクロレンズだと思いますので、是非1本持っていたいです。
17-70mmの方は汎用で、90ミリで「不思議な世界」を味わってみてください。

書込番号:5894478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/18 00:39(1年以上前)

> この鏡筒はなんで伸びるのでしょうか?ピントあわせのために伸びるのでしょうか?

[5894300]でレスしていますが…^^;
> フォーカスする為にレンズ鏡筒が伸びる方式

製品レンズの内部は複数のレンズ(ガラス玉)で構成されていて、構成箇所別に前群・中郡・後群などと呼んでいます。どんなレンズでもピント(フォーカス)合わせをする為にこれらのどれかを動かす(前後に)訳ですが、タムロン90マクロは前群を動かします。

因みに、中郡を動かすものはインナーフォーカス、後群を動かすものはリヤーフォーカス、ニコンは明確にしていますが、サードパーティではレンズ全長が変わらないリヤーフォーカスもインナーフォーカスと称している様です。

書込番号:5894501

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2007/01/18 11:05(1年以上前)

ゴンゴイさん、こんにちは(^^)

私はD80とこのレンズの組み合わせでよく撮影しています(^^♪
感度自動制御を使用して撮影すると手持ちも撮影も少し楽になりますよ(^o^)丿
(ISOが変動しても良い場合ですが・・・)

ただ、今の時期は少し花としては被写体が少ないかもしれません(汗)
2月末になれば梅なども咲き始めて良い感じなのですが・・・

どのようなところで住まわれてるかわかりませんが、超広角が利用できるような所でしたら超広角レンズを先に買うのも有りかと思いますね(^^)

書込番号:5895392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ほのぼの 

2007/01/18 13:36(1年以上前)

ゴンゴイさん こんにちは。

たまたま、D80にシグマ17-70と90mmマクロ(つい先日購入)
両方を使用しております。

技術的な所は、先輩方のご意見でよろしいかとおもいますので、
比較した感覚的な感想を・・・。
シグマのレンズよりも花を撮った場合はより感性を刺激しますし、野菜や果物などを撮った場合は胃袋を刺激します。
わたしも、お仲間入りをお待ちしております。


書込番号:5895720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/18 19:41(1年以上前)

マリンスノウさん、うれしたのしさん、ありがとうございます。鏡筒の件よくわかりました。

うれしたのしさん、確かに前にお答えいただいたぶんに書いてありました。すみませんでした。m(_ _)m

TYAMUさん、いつも晴れの日さん、ありがとうございます。

どうやら、このレンズ楽しそうですね。早く手にいれて撮りたくなってきました。

みなさんありがとうございました。

書込番号:5896565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/18 21:01(1年以上前)

> しかし超広角とマクロとどちらを先に買うか悩んでいます。

写真は「何処まで入れる」より「何処まで切る」だと思いますので
超広角の優先度は低いと思います(トキナー12-24愛用中ですが)。

書込番号:5896870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/01/18 21:28(1年以上前)

おじゃまします。
私も広角ズームとどちらを先に購入しようかと思いましたが、
価格的にも小遣いで何とかなる範囲内だということもあり、
さらに、この寒い時期、その辺(場合によっては室内)でも楽しめそうだったこともあって、
昨日このレンズを手にしました。
仕事帰りに受け取ったので、帰ってから部屋の中で遊んでみましたが、
「等倍」は面白いですね。
週末まで我慢できなかったので、仕事場に持ち込み、昼休みにも撮ってみました。
「ボケ」を楽しむことはできましたが、手振れ補正レンズに慣れていることもあって、
ファインダーの中が揺れまくって、手持ちでの手ごわさも痛感しました。
やはり本気の時は三脚が必要かも知れません。
それでも、時々はブレずに撮れましたので、ものぐさな私のこと、手持ち中心になるかも知れません。
また、被写界深度の浅さから、どこにピントを合わせて良いものやら迷ってしまいました。
手軽にも使えるし、奥も深そうで、満足しています。
レンズ自体も、売り値の割にはかっこいいし、MFも非常に使いやすいです。

書込番号:5896996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/18 23:44(1年以上前)

うる星カメラさん、セナ&イチローさん、コメントありがとうございます。

実はみなさまのお答えをご参考に先ほどネット注文してしまいました。実物も見ずに買ってしまっていいのかなぁ???

まあ評判のいいレンズなので、間違いはないかと。

早く届いてくれるといいなぁ。

セナ&イチローさんのおっしゃる通りやはり価格の安いほうから、でした。

超広角はあとでまたお金ができたら買います。

手ぶれ補正ないですが、Nikonの手ぶれ補正付きは重くて大きいとあまり評判がよろしくないのようなので、この安くて評判のよいレンズでがんばります。

私もものぐさタイプなので三脚はあんまりつかわないかなぁ。私は数で手ブレをカバーする作戦でいきます。おんなじ場面を何枚か撮れば、一枚くらいはボケてないのがあるのでは・・・と。

みなさんありがとうございました。

書込番号:5897732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/01/19 01:46(1年以上前)

購入、おめでとうございます。
レンズが届いたら、またレポートお願いします。
期待を裏切らないレンズだと思います。
私も、切磋琢磨して、そろそろ画像アップデビューしたいところです。
3万円台で買えますが、定価は7万円ということですね。
フードがプラスチックなのはご愛嬌ということで。
お互い、このレンズで楽しみましょう。

書込番号:5898213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ほのぼの 

2007/01/19 10:41(1年以上前)

ゴンゴイさん セナ&イチローさん

ご購入おめでとうございます。
是非、初撮りレポートしてくだざい。
お待ちしております。(^^)

書込番号:5898790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/19 22:46(1年以上前)

昨日の11時ころにネット発注したのですが、そのお店、今日はもう発送してくださってました!

さっき佐川の「お荷物なんとか???サービス」でみると、いま時間的には高速上にあるようです。

あすには手元にとどくかなー。

タムロンマクロ、どんな世界なんかなー。

って、楽しみです。

でも、今の時期被写体がないのがちょっと残念ですね。

温室でもいってこようなかな。

書込番号:5900642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/19 23:59(1年以上前)

ゴンゴイさん
> いま時間的には高速上にあるようです。
> 温室でもいってこようなかな。

早い決断でしたね。(^^;)
丁度、休日でタイミングも良く、植物園も良いですねぇ。

書込番号:5900956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/01/22 02:34(1年以上前)

ゴンゴイさんの
>温室でもいってこようなかな。
に反応して、近くの植物園に行ってきました。
手振れのオンパレードでしたが、
このレンズの素晴らしさの一端を垣間見ることもできました。
「とろとろ」の感覚もわかり、是非三脚で撮りたいとも思いました。

しかし、何気に温室に入り、レンズを曇らせてしまったことは失敗でした。

ゴンゴイさん、どうでした?


書込番号:5909507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/22 20:41(1年以上前)

うれしたのしさん、セナ&イチローさん、コメありがとうございます。しばらく見れてませんでした。

うれしたのしさん、あんまり考えていてもどーせ遅かれ早かれ買うのだから、と思いまして、善は急げに切り替えました。

しかし、週末は用事ができまして、実は撮影に出かけられませんでした。

セナ&イチローさん、「温室」とか書いてしまったばかりに申し訳ないことをしました。レンズが曇ってしまうとは知りませんでした。すみません。m(_ _)m

私もじつは外での撮影はできなかったのですが、ベランダのサボテンとか、なにかの花のつぼみとかとっていたのですが、たしかに画面が揺れまくりますね。シャッター数で手ぶれ補正をカバーできるレベルではないと思いました。なんせ、体の微妙な揺れでもう合焦ランプが消えてしまいますよね。まあここにこのレンズの良さがあるのですが。

三脚を持ち出してベランダで撮って遊んでました。三脚はやはり必要なようですね。ものぐさとか言ってる場合ではなさそうです。

書込番号:5911386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:350件

2007/01/22 23:13(1年以上前)

ゴンゴイさん、とんでもないです。
考えてみれば当たり前のことですし、
この世界ではきっと常識のことだと思いますが、
常識のない私が失敗してしまっただけのこと。
温室に入る時は、今度から気をつけたいと思います。

ところで成果ですが、
手振れさえなければ、「初アップ」できそうなものもあり、
このレンズの期待大です。
今の時期なら三脚持って植物園に行っても、人が少ないので
何とかなりそうです。
逆にチャンスかも。
週末にリトライするかも知れません。

それにしても、この価格でこれだけワクワクできるのは、嬉しい限りです。
お互い楽しみましょう。

書込番号:5912149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/01/23 20:25(1年以上前)

セナ&イチローさん、画像のアップを楽しみにしてます。

いまちょこっと忙しくて出かけられないのが残念です。

書込番号:5914916

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2007/02/02 14:18(1年以上前)

ゴンゴイさん

当方も昨年秋にD80とシグマ17−70のセットで買ったデジ一初心者です。

ゴンゴイさん同様、最初から判ってたシグマのマクロ性能の不満から、間もなく
タムロン90mmを買ってしまいました^^;

確かに前評判通り明るさやボケの柔らかさは素晴らしいの一言に
つきますが、ご存知の通り最大倍率時の時などはISO感度を
上げても手ブレしやすいので三脚を使用致しましょう^^;

という当方は登山中の花撮影目的で買いましたので、手持ち撮影を
目標としてますがブレブレです^^;;

F値の件、最初は当方もなぜどうして??でしたが
最近やっと理解しましたし、カメラ本体側で自動的にF値を表示
してくれますのでこんなものかと思ってます。

山中行動中にレンズ交換は難しいので、シグマのほうの使いこなし
も面白いと思いますのでゴンゴイさんも頑張りましょう!

書込番号:5952605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/02/03 09:06(1年以上前)

>登山中の花撮影目的で買いましたので、手持ち撮影を目標としてますがブレブレです^^;;

ワタシも何度も経験してます。ブレブレ。

銀竜草などはなんか不思議な感じがして何度も撮っていますがなかなか満足のいく結果になりません。透明なのでFAでピントなかなか合わないことと、周りの草の中でしかも低い位置にあるので、アングルがつけにくい。おまけに自分の呼吸でゆ〜らゆ〜ら。

ちっこい三脚はやっぱ必要だと思います。最近のはほとんど重量を感じさせないのでいいかも。

書込番号:5955596

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

標準

前モデル172Eについて教えて下さい。

2007/01/20 01:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:46件

昨日、ヤフオクで172Eペンタックス用を入手いたしました。私の理解不足でレンズキャップとレンズフードが付属していないものでした。そこで、レンズキャップは何とか入手できたのですが、レンズフードはどうやって入手したら良いのでしょうか。また、型番等あるのでしたらそれも教えて頂けないでしょうか。更に、使い方がよく分かりません。(取説もなく、TAMRONのHPにも詳細が見当たりません)特にFULLとLIMITという切り替えレバーがあるのですが、どうやって、何のために使うのか?また、MFとAFを切り替える際には、絞りリングを手で押し引きするので、良いのでしょうか(何か構造的に問題は無いのでしょうか)等、悩んでいます。どなたか、お教えいただけると嬉しいです。

書込番号:5901224

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/01/20 02:07(1年以上前)

na-kazu1969さん

> レンズフードはどうやって入手したら良いのでしょうか。また、型番等あるのでしたらそれも教えて頂けないでしょうか。

型番:1C9FH ↓参照。
http://www.tamron.co.jp/data/af-lens/172e.htm

> 特にFULLとLIMITという切り替えレバーがあるのですが、どうやって、何のために使うのか?

FULL/LIMITの切り替えスイッチは、フォーカス出来る範囲を限定する為に使います。鏡筒の繰り出しが大きいのでフォーカスに時間がかかります。以下を参照して上手に使って下さい。
 ○FULL:29cm〜∞の全域でフォーカスリングは回りますが、
 ●29cm〜45cmの位置でLIMITするとフォーカスリングは45cm以上には回らない。
 ●45cm〜∞の位置でLIMITするとフォーカスリングが45cm以下には回らない。

> MFとAFを切り替える際には、絞りリングを手で押し引きするので、良いのでしょうか

私は、ニコン用の272Eですので、これ↑でOKなのですが、ボディによってはボディ側のAF/MFも切り替える必要が有るかも知れません。
(ペンタックスは持っていませんので悪しからず…)

書込番号:5901330

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:46件

2007/01/20 02:14(1年以上前)

早速、お教え頂きありがとうございます。明日、FULL/LIMITを試してみたいと思います。

書込番号:5901336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/20 02:49(1年以上前)

レンズフードはやはり付けた方がいいのでしょうか。教えてください。マクロ撮影の際に、実際にどんな効果があるのですか。

書込番号:5901392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/01/20 03:14(1年以上前)

> レンズフードはやはり付けた方がいいのでしょうか。

レンズフードの役割は、レンズの画角外から入ってくる不要な光がレンズに当たるのを防ぐ事です。マクロ撮影だからと言う事では有りません。
純正のフードはレンズ内の反射を抑える為の工夫も施されていると思いますが…、
それにレンズの保護(衝撃など)にもなりますので、付けた方が良いと思いますね。(^^;)

書込番号:5901415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5869件Goodアンサー獲得:158件

2007/01/20 04:50(1年以上前)

こんばんわ〜。

キャノンですが、172Eを使ってます。
フードは付けるようにしていますが、レンズ前玉が結構引っ込んだトコロにあるので、案外なくても行けるんじゃないかと思いますね〜。
あるに越したコトはありませんが。

AF切り替えは絞りリングではなくてピントリングですよね。
ペンタックスは、ボディ側もMFに切り替えないとイケナイはずです。

書込番号:5901487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/01/20 07:26(1年以上前)

>レンズ前玉が結構引っ込んだトコロにあるので、案外なくても行けるんじゃないかと思いますね〜。

ワタシは272の方を使っていますが、フードはなくてもあまり関係ないですね。

野外で被写体に接近戦しようとすると、光線の角度によってはフードの影が被写体にのったりして邪魔なこともありますので、ご注意を。

書込番号:5901582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1344件Goodアンサー獲得:10件 Nature派 

2007/01/20 10:15(1年以上前)

おはようございます。

>レンズフードはやはり付けた方がいいのでしょうか。教えてください。
現時点で所有していないのなら、無理に入手する必要は無いと思います。
マクロ撮影の場合は被写体に近づくことも多いので、フードの影が邪魔になることもあります。
私は272Eを使用していますが、正直無い方が使いやすいかな?という感覚を持っています。

しばらくこのまま使用してみて、レンズ保護等何らかの必要が生じたらということでよろしいのではないでしょうか。

書込番号:5901871

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2007/01/20 10:53(1年以上前)

私は172EをKISSDNで使用していますが、接写の際にフードで影ができたりするので取り外したりするときがあります。

>レンズ前玉が結構引っ込んだトコロにあるので、案外なくても行けるんじゃないかと思いますね〜。

確かにすごい奥にありますよね。フードは付けるようにはしていますが付けなくてもあまり影響はないのかな??

書込番号:5901971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2007/01/20 12:04(1年以上前)

皆様、いろいろと教えて頂き有り難うございます。とても勉強になりました。丁度一年前にOLYMPUSのE-300を中古で購入以来、写真の楽しさにはまっています。昨年末に、手振れ補正と液晶モニターの見易さ、ピントの山のつかみ易さ、手ごろさに惹かれて、K10Dに乗り換えました。現在、SIGMAの17-70と28-300、それにTAMRONのmacro90の3本を所有し、更に深みにはまって行こうとしています。これからもいろいろ教えてください。

書込番号:5902160

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/20 17:04(1年以上前)

純正フードは入手困難な場合は、ネジ込み式の汎用フードでもいいと
思います。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_25_83/1223130.html

書込番号:5903013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2007/01/25 21:36(1年以上前)

na-kazu1969さん、こんばんは。
私は、フードは使いません。
マリンスノウさんがおっしゃるように影がのったり、虫なんかだとそのせいで逃げられることもあります。
また、接写リングかまして使うので、フードが被写体に当たる恐れもあります。

FULLとLIMITという切り替えレバー、これも使いません。
いつもMFオンリーで使うからです。

AF、MFの切り替えは、ピントリングの押し引きで行います。

外見はショボイですが、写りはいいレンズですので、いい写真撮って下さい。

書込番号:5922230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

からから音(αマウント)

2006/11/19 23:56(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 myskさん
クチコミ投稿数:10件

教えてください。

先日購入して、そのポテンシャルとコストパフォーマンスの高さに
驚いております。

それはいいのですが、レンズを振った際に、”からから”と
小さな部品が動いているような音がします。
明日サービスに電話してみようかと思いますが、これって
何なんでしょうか?

撮影には影響はありません。

書込番号:5656416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2006/11/20 21:53(1年以上前)

試しに私のレンズを振ってみましたが、音は出ません。
何かネジ等の部品が外れているのでは?

書込番号:5659144

ナイスクチコミ!0


.xatnepさん
クチコミ投稿数:17件

2006/11/20 21:53(1年以上前)

ペンタックスマウントで所持しています。

これまで気がつかなかったですが、
私の90mmも”カラカラ”音がしますねぇ。

気になります。

書込番号:5659146

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/11/20 22:33(1年以上前)

当該レンズを持ってませんが、絞りかフォーカシングのためのボディからの力を伝えるリンクが動いて音を出す可能性が考えられますよ。
故障とは思えませんが…。

書込番号:5659365

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1297件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/21 01:24(1年以上前)

私も振っちゃいました。 カラカラ音でますが全く気になりません。(^^;;;)

書込番号:5660194

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/22 00:32(1年以上前)

タムロンが良いと思いますが、欠点を言っておこうと思います。

タムロン90マクロの色収差はトキナーM100に次大きいです。
特に金属を接写する時、場合によっては色収差が盛大にでます。
200万画素に縮小しても確認できます(マイクロ60は殆ど出ません)
スナップ、風景の時は出にくいです(M100は簡単に出ます)。
ただしM100の解像、コントラストと、ボケが良いように見えます。

マクロレンズは多分光学性能より、操作の感触が一番の違いだ
と思います。後は良い個体に巡り合えるかどうかですね。

書込番号:5909175

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング