SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年4月16日 17:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年2月25日 23:44 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月23日 16:03 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月26日 23:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月24日 23:41 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月11日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日、漸くこのレンズを購入しました。
使ってみると、今まで見ることができなかった世界が映し出されるようです。
マクロの世界に一歩踏み出したかなぁなんて自惚れてしまいます。
撮影倍率が大きくなればなるほどピントがシビアになり、どこまで写すかボカすかなんて、まだコントロールできない状況です。
諸先輩方のマクロ撮影のノウハウ等をご教示いただけたらと書き込みました。よろしくお願いします。
0点

一番 目立つ部分、もしくは一番 写したい部分にピントを合わせましょう。
またオートフォーカスに頼ると「日の丸」構図になりがちですので、マニュアルでマット部分でも合わせる事に慣れた方が良いと思います。
また、高倍率のマクロでは 三脚は必須と考えます。
これは手ぶれ防止の意味合いよりも フレーミングの安定や確実なピント合わせのためです。
また、マクロでは風による被写体ぶれにも注意が必要ですが、「風待ち」をするにも三脚は必要です。
書込番号:4156420
0点

楽しいレンズです。
経験されたとおり、倍率が大きくなればピントがシビアになります。
私は、まず被写体を見つけたらあわてずじっくりと。
倍率が大きいと絞ってもボケは出てきます、まず被写体を生かす色の背景を選択します。
微妙でも日当たり部分と日陰部分に意識を。そのうち玉ボケなどついてきます。
当面ブレ(シャッター&風)で悩みます、三脚使用しても・・・。それほどシビアです。
むずかしいのが楽しいです。
書込番号:4156511
0点

take525+さん itigeさん
コメント有難うございます。
お二人のアルバムの写真も拝見して、私ももっと一杯撮ろうと思いました。
私の稚拙なアルバムもアップしましたのでよろしければ一度ご覧下さい。
AFとMFを試してみると、MFの方がより近いイメージになるようです。AFでも漠然とレリーズしているわけではないと思うのですが、MFでアウトフォーカスの状態からゆっくり合焦する方がより集中できるからかもしれません。
ただし、中々思い通りにはいきませんが。
三脚についても、おっしゃるようにぎりぎりまで高倍率で撮る時は必須ですね、絶対。
背景については今は大雑把な色くらいです。同色、対比色、明暗など・・・面白いですね。
>私は、まず被写体を見つけたらあわてずじっくりと。
これが私にはできません・・・。
すぐに撮りたくて・・・
このレンズは本当に難しいですが、確かに面白いですね。
最大倍率で撮る時も、少し引いて撮るときの色もどちらも好きです。
大きく撮るだけではなく、花自体を見せていい写真が撮れればなぁと思います。
書込番号:4156682
0点

>大きく撮るだけではなく、花自体を見せていい写真が撮れればなぁと思います。
同感です!、
一部説明的だと言われますが、背景を生かしながらの存在感、空気感。
マクロは等倍撮影だけではありませんから〜。
いい写真撮ってください。
書込番号:4157339
0点

私も先月このレンズを購入しました。
手持ちで目いっぱいの等倍撮影にチャレンジしてみましたが
息をするだけでピントが外れてしまうのが分かります。
本当に三脚必需品ですね。ローアングル対応のが欲しいです。
>大きく撮るだけではなく、花自体を見せていい写真が撮れればなぁと思います。
私も前からそのことを考えていました。花のある風景にも挑戦したいです。
ほんと皆さん綺麗に撮りますね。"負けた!"と思うのと同時に、自分のレンズでも同じものが撮れる可能性があるのかと思うとワクワクしてきます。皆さんの写真を参考にして、自分も綺麗に撮れるようになりたいです。
いい写真撮りましょうね!
書込番号:4160816
0点

xきのっぴx さん コメントいただき有難うございました。
書き込むのに時間が空いてしまって申し訳ありません。
xきのっぴx さんのアルバム拝見しました。私は、日常雪とは縁の無いところで生活していますので、雪をどう写すかなんて全くわかりません。非常に興味深く1枚づつ拝見しました。
>"負けた!"と思う・・・
これは私のアルバムではないようですね・・・
>自分のレンズでも同じものが撮れる可能性があるのかと思うとワクワクしてきます
全く同感です。いい写真が撮れる可能性を信じていなければつまらないですもんね!
>いい写真撮りましょうね!
はい!頑張ります!
書込番号:4169521
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
この春から野草の撮影をしようと、このレンズを購入しました。
さすがに定番中の定番という感じで、少し試し撮りをしてみただけですが実力を
かいま見た感じです。
タムロンのレンズはこれが初めてなのですが、他のレンズも試してみたくなりそうで
レンズ欲しい病が再発しそうでちょっと怖いです。
0点

私も今盛りの梅のマクロ撮影をしたくて、色々このサイトで勉強した結果、これを買いました。5万円弱の出費は痛かったですが、自分でもびっくりするくらいの綺麗な絵が手に入るということで納得してます。
180mmだったらもっといい絵が?・・・
きりがありませんよね。
書込番号:3951915
0点

>レンズ欲しい病が再発しそうでちょっと怖いです。
さっき書き忘れましたが、私もまさにその症状が。
昨年末にPentax *istDsのレンズキットを購入し、その後Sigmaの55-200mm、Pentaxのパンケーキ、それにこのTamron。カメラバッグとか、もろもろ入れると既に本体の代金を上回ってます。
怖い。
書込番号:3951931
0点

優渋富暖さん こんばんは。
300mmF4Dの板では大変お世話になりました〜。(m_ _m)
って言いながらまだ買ってない(笑)のですが、このマクロ、いわずと知れた銘玉ということで、私もNikkor Micro 60mmを持っていながらこの銘玉の発色とボケの柔らかさに魅力を感じて、いずれは購入をと考えています。
霜柱の写真を拝見すると、あっという間に使いこなしてしまわれそうな感じですね〜。また是非いろいろupしていただき、参考にさせて下さい。
余談ですが、暖かい季節が近づき、当方の長玉選びは「多分」VR80-400mmに落ち着きそうな感じです。
で、なぜ300mmF4Dでないのかと申しますと、優渋富暖さんのブログの写真をじっくり拝見しまして、この80-400mmの色乗りというか、質感に大変好感を持ちました。300mmF4Dの公開画像が少ないというのもあるのですが、単焦点、AF-Sの有利さはあるものの、トビモノをいきなり狙うほどのウデがある訳でもないし(汗)、やはり画角的にかなり用途が限られてしまうので、風景から野鳥まで狙える80−400mmを購入してみようということです。良い中古でも見つかると良いのですが、天体は180mm(x1.5テレコン)で暫く頑張ってみることになりそうです。(笑)
書込番号:3973294
0点

優渋富暖さん、ご購入おめでとうございます。
霜柱で冬マクロ拝見しました。さすがにお上手です。
これから花の季節です、花をどう撮られるのか楽しみにしております。
生意気なようですが、マクロ好き人間としては、最近つくづく思うのですが、たとえマクロでもなるべく大きく撮ろうと思うより、どういう風に表現したいかに重点を置いた方が良いようです(風景写真のように)
私のようにセンスと才能の欠如しているものには、分かったからできる訳ではないのですが(^^;;
xerxes7さん 、VR80-400にお決めになったんですね。良い選択だと思いますよ。あとは早く購入されてアルバムにアップしてくださいね。
特に野鳥は今とても良い季節ですから。
書込番号:3973468
0点

こんなにレスが付いてるとは・・・すみませんでした。(笑)
APAさん。
お互い深みにはまらないようにほどほどにしましょう。(笑)
・・・でもSP AF 28-75mmが欲しいです。
xerxes7さん。
80-400にされますか?何か責任を感じてしまいますね。
私も使い始めてまだ4ヶ月で、まだまだ使いこなせてるとは言えません。
購入されたらブロブの方へ書き込み下さい。情報交換できたらと思います。
マクロって難しいと思いました。あれから仕事が忙しくて、他の物はまともに撮れて
無いのですが、花を撮っても「拡大しただけ」みたいなどうでも良いのばっかりです。
奥が深そうで、作例を色々見て勉強しなくちゃと実感してます。
とんとんとーんさん。
そうですね。やっぱり光と背景ですかね。
特にマクロの場合は光のとらえ方でガラリとイメージが変わってくるような・・・。
うまく言えないですが、何となくそちらの方向にヒントが有りそうな気がしました。
書込番号:3987322
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


おととい購入しました。気に入ってます。
ただ、私のストロボだと、光がうまく回らないので、
ストロボの先っぽにつける反射板を考案しました。
http://f55.aaa.livedoor.jp/%7Eonioni/poormans/flash.html
ご意見をお聞かせください。
0点

良いものを作られましたね。こういうもの大好きです。
書込番号:4109745
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


17-35Di、28-75Diに続いてこのレンズ買いました。以前、前々モデル(72E)を使っていましたが、Diになってからは色乗りがこってりしてきたように思います。
色乗りがこってりしてるのは、17-35や28-75も同じ傾向ですからコーティングが良くなった結果なんでしょうね。
鏡胴もスリムになって、お勧めのレンズです。
0点


2004/12/23 19:20(1年以上前)
私は、72Eを使っていますけど、Di仕様の方が色乗りが良いのですか?
こってり系なら好みです。EF100マクロにしようか、Diの90マクロに
しようかと迷っております。解像度で100マクロ、軽さとボケで90マクロ。んん〜 悩みます。
書込番号:3675681
0点


2004/12/26 23:32(1年以上前)
私もEFマクロ100か272Eにするか迷いましたが、ボケ味と値段で272E
にしました。このレンズ、銀塩時代からずっと気になってたレンズ
で、この度やっと?手に入れることができました。
まだ1日しか試し撮りしていないので、よくわからないんですが、マクロ
レンズだけあって近接撮影は結構シャープに写りますね。(当たり前・・)それでいて、ボケは綺麗ですし、人物は柔らかい感じに写り
ますので、ポートレートには最適な感じですかね。
近接でキリリ、中望遠としてはソフトな描写が楽しめる2度美味しい
レンズといったとこですかね。ただ、やはり逆光ではどうしてもフレアー
が出易いかもしれません。色乗りは暖色系で好みです。
書込番号:3690949
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
評判のよいモデル272Eを購入したのでNikon105mmと比較すべくとっかえひっかえ撮ってみました。
撮影方法等には課題もあると思いますが、興味ある方ご覧下さい。
カメラはD100ですので、フィルムタイプとは意見も違うかもしれません・・・。
秋の平庭高原と題して風景もあえてレンズを変えて使用してみました。
そちらもどうぞ・・・。
0点


2004/11/17 22:10(1年以上前)
私も評判のよい272Eを買いました。
シグマの105mmと迷いましたが、どちらかというときれいにボケるタムロンのほうが好みだったので決めました。
一応272Eで撮ったものがホームページにありますので参考にしてみてください。
書込番号:3513178
0点

TAMRONは暖かく柔らかなボケ味、SIGMAは冷徹なほどシャープで冷たい感じの画像。
カラーなら前者、ルポルタージュやドキュメンタリー的な絵をモノクロで撮るなら後者…かな。
どちらにも個性がありますし、15mmの差がどうなのかですね。
書込番号:3543374
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


みなさん こんにちは。
大分前にご相談をさせていただきましたSmdyです。
ついに購入しましたので、遅ればせながらご報告させていただきます。
購入にあたり皆さんの作品を拝見させていただきありがとうございました。
私も拙作ながらHPの・・・、
「今日のフォト」の7月7日以降、
「Smdy フォト・ギャラリー」の「コスモス」と「彼岸花」にUPしました。
なお写真下に情報を載せてあります。
90@90mmと表示されているものが、このレンズです(SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1)
EOS D60とEF100mm Macro USMを使っておりますが、このレンズを追加しました。
使用感としては、EF100mmとの比較になってしまいますが、
1)ピントリングの回転方向がEFレンズと同じ、幅も適度に広く動きもスムーズ
でピントは合わせやすいです。
2)AFとMFの切り替えはEF100mmのUSMに比べると違和感がありましたが、慣れると
特に気にならなくなりました。
3)AFの動作音ははっきり言ってうるさいです。
4)画質を評価するほどの眼力はありませんが、私的に感じたのは、
ボケの部分が柔らかく綺麗です。(これが好きで購入)
解像度はEF100mmに一歩譲る感じです。
総合的に軽くて振り回しやすく画質も期待通りで購入して良かったと思っています。
このレンズ購入後のEF100mm Macro USMは留守番が多くなってます。
拙作なHPですが、よろしかったらご笑覧くだされば幸いです。
http://www6.airnet.ne.jp/smdy/index.htm
0点



2004/09/11 19:27(1年以上前)
訂正です。
上で「90@90mm」の部分に下線が引かれてますが、間違いですのでクリックしてもジャンプしません。正しくはこちらです。
http://www6.airnet.ne.jp/smdy/index.htm
画像下の情報は、「レンズ情報@焦点距離」で表示してありますので、
「90@90mm」と表示されているのが、このレンズです。
間違えて申し訳ありません。
書込番号:3251731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





