SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全127スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 10 | 2009年5月26日 20:01 |
![]() |
0 | 7 | 2009年5月23日 22:18 |
![]() |
5 | 8 | 2009年5月21日 17:36 |
![]() |
2 | 7 | 2009年5月18日 15:16 |
![]() |
0 | 4 | 2009年5月10日 00:57 |
![]() |
11 | 11 | 2009年5月3日 22:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
じーじ馬です。こんにちは
またまたマクロ写真詩2を連続投稿することをお許しください。
写真の一つの表現方法としての実験と思って、大目に見てやって下さい。
庭のナルコユリの斑入り葉の紋様が綺麗なので、マクロ購入後何枚か撮りだめしていました。
特に雨上がり後、雨の雫が美しいので集中的に撮っておりました。5/22もにわか雨が何回か降り最後の分を撮りました。三脚でLEDの懐中電灯を左から手でかざし、光の反射状況を見ながら数枚撮りました。葉っぱと雫だけが主役のシナリオです。
写真ライフは楽しい。
4点

こんにちは。光の反射がええ感じになってますね。
ただ、今回のも良かったとは思いますが、前レスのURLを載せるか、それとも前レスに続けて投稿した方が良かったと思いますね。
ちなみに私はこのレンズで芍薬を写してみましたが…マクロレンズは寄ることだけが綺麗に見せるのではないと、実感させられました。
若干開放から一段〜二段絞り込んでも、楽しいと思いますよ?
書込番号:9592660
0点

ごーるでんうるふさん こんばんは
そうですね。前スレに投稿すべきでしたね。今後気をつけます。
絞りも色々変えて試してみます。ご指導有難うございました。
書込番号:9592844
0点

こんばんわ、私もマクロにハマっている者です。
前作に続いてあまりにも上手に撮られていらっしゃるので思わず書き込みさせていただきました^^
これだけの撮影技術を持ってらっしゃるなら、こそばい文章がなくても雰囲気が伝わってきそうな作品だと思います〜^^しかし本当にキレイに撮れてますね〜
私も水滴の写真にチャレンジしてみます。やはり三脚使ってらっしゃいますか?
書込番号:9592878
0点

wakabjjさん こんばんは
見ていただき有難うございます。文中にも書いてる通り写真詩の実験中ですので
まずい詩のお目汚しはご容赦願います。
水滴の写真ですが、雨後、雫のついているものに肉眼で超接近し、また天眼鏡で雫に写りこみがあるか確認し、三脚で撮っています。露出補正も3段くらい変えて数多く撮っています。
見る方向によって写りこみがある場合とない場合があります。
水滴にAFが迷うときはMFで撮ります。ライブビューでの撮影はこれから勉強します。
液晶の再生では見えにくい時がありますので、すぐにPCに取り込んで確認しています。
ですから水滴の写真はほとんどが自宅の庭撮りです。
あと気をつけることは超接近しフードなんかで葉っぱなんかに触れると水滴がぽたりと落ちてしまいます。いつも慎重に少しずつ接近していきます。
ベテランではありませんので、こんな説明で理解できますでしょうか?
書込番号:9593106
0点

こんばんわ
初心者の域を超えて完全にベテランの撮影をされていると思います〜
私も今度詩付きの写真投稿参加させていただきます。
私は三脚の購入を迷っておりますがそろそろ必要なのかなと感じております。
しかし、AFでもここまで撮れるのですね〜マクロはMFでないと撮れないとおもっておりました^^;(マクロ歴数週間です)
50DはPCに接続して撮れるのでしょうか?私のPENTAXにはそれが出来るらしいのですが試してはいません。やはり三脚が要りますね〜グラグラ
フードが当たるのよくわかります!私も蜘蛛の巣破壊王ですから^^;
書込番号:9593689
0点

こんばんは。雫のマクロ写真、いいですねえ。4枚目がやや青白い光に照らされて
すごくクールでかっこいい感じです。
私も少し前に雨の日に撮影に出かけたのですが、考えていた写真が撮れなかったのでサツキ
についた雫の写真を撮影しました。枯れ木も花の賑わいで投稿させていただきます。
本当は、雫がきらきら光る写真を撮りたかったのですが、日差しが無くて思うような写真は
撮れませんでした。光が無かったら、じーじ馬さんのように自分でつくればよかったんです
ね。せっかくストロボがあるのだから、今度活用してみようと思います。参考になりました。
書込番号:9594263
0点

wakabjjさん おはようございます。
ご承知のように超接近になりますと体の揺れでファインダーの中の像がゆれています。
手振れ補正のないレンズは年寄りにつらいです。
過去スレで手持ち撮影のコツもご指導いただきましたが、三脚が使える場所ではマクロ撮影の場合使っています。その方が構図の配置、ピントの調整、露出(主に補正の場合)の決め方等落ち着いて出来ますので私的にはいい絵が撮れているように思います。
三脚はキタムラで7千円くらいの、店員さんから「一眼レフカメラでは最低これぐらいのが要りますよ」の勧めに従って、予算的にも高いのは(涙)買えずその最低限のを使っています。やはりいい写真を撮ろうと思えば三脚は必要かと思います。あとレリーズも要りますね。
PCはデスクトップですので接続して撮っていません。CFをカードリーダーで読み込ますだけです。元々仕事でCADで建築図面を描いていたのでPCの読込みはそこそこ早いです。
マクロ街道まっしぐらで楽しまれてください。
ramuka3さん おはようございます。
お目にとめていただき有難うございます。
雫の写真きれいに撮られていますね。うまく景色が写りこんでいますね。
手持ち撮影でしょうか?。すばらしいですね。
光はある程度演出も必要かと思います。プロの写真家もモデルを撮る場合なんかレフや照明、ストロボ他道具を総動員して(助手も含め)最高の絵を撮っています。
アマチュアがLEDの懐中電灯ぐらい許されると思いますね。
工夫も含めて、きれいな写真撮ってまた見せてくださいね。
写真ライフは楽しい
書込番号:9594968
0点

こんばんは すみません。またまたマクロ写真詩3 雫シリーズです。
本日のとれとれです。朝から晴れたり降ったり午後は土砂降り、甲子園もドローゲームです。4枚目はライトで演出してません。太陽が覗いた時撮りました。虹色の水玉が見えます。
全部三脚撮りです。
書込番号:9597795
0点

こんばんわ〜
特に2枚目と4枚目が好きです〜すばらしい〜^^本日の新鮮なとれとれ感がありますね^^動いているようです^^
雫いいですね〜明日はこちらは晴れのようです。花に水やりの後にでも撮ってみようかな・・・
書込番号:9603322
0点

こんばんは マクロ写真詩4です。決して写真自慢ではありません。
こんな撮り方もできましたという提案です。
前作4枚目の虹色のヒントで、そうだ、シャボン玉で撮ってみよう。で挑戦。これは雫と違って天気が良くないと撮れませんね。
コップに水を1/3程入れ、台所食器用中性洗剤を7〜8滴たらししゃぼん玉液を作り、黒の下敷きにストローで平面に10cm四方に塗り、そこへストローで吹き、シャボン玉を作ります。すると下敷き上に半球型にシャボン玉ができます。(直径5cmくらい)
それを花の前に近づけマクロ撮影です。近づけたり離したりしてボケ具合を見ます。
太陽を背に受け順光で撮ると虹色が鮮やかです。シャボン玉が微妙に揺れて表面の虹色がオーロラのように動いていますので何枚か撮って色の良いのを残します。
またピントはAFでは合いにくいのでMFで撮ります。4枚目はマーガレットの花弁にシャボン液を塗りストローで膨らませたシャボン玉をそっと載せます。各シャボン玉は数十秒から一分くらいで破裂消滅しますのでさっさと撮ります。ざっとこんな感じです。
こういった撮り方が過去のクチコミで既出でしたら堪忍して下さい。長々とすみません。
wakabjjさん こんばんは コメント有難うございます。
雫の写真、挑戦して撮れたら見せてくださいね。楽しみにしております。
書込番号:9607417
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こちらの掲示板を長らく参考にしながら悩みに悩んで買ってしまいました。
なぜかキヤノンマウントのものだけ品薄のようですね。
早速届いたのですが、仕事も終わってすっかり日も暮れてしまいました。
でもなにか撮ってみたいと家の中を探し回って小さいサボテンと子供のおもちゃ相手におまけの三脚に固定して撮ってみました。
本当は綺麗な花を撮りたかったのですが、週末まで我慢します...
しかし何枚か撮ってみただけですが異次元のレベルですね!(ちょっとたいそう?)
週末が楽しみです。待ってろバラ園!
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
良い写りですね。
今度のお休みは撮影ですかね(^^)。
人ごみは気をつけて下さい(^^)。
インフルに気をつけて下さい。
書込番号:9576693
0点

tanig3さん こんにちは
楽しく撮っているのがよく伝わってきます。
どんどん撮ってください。
書込番号:9577646
0点

>コマキチさん
ほんとこのインフル騒ぎで行動範囲がせばまりますよね。
しかも今日は雨です。バラが散らないことを祈ります。
>多摩川うろうろさん
早く外に出たくてうずうずしています。
週末は晴れて欲しいです...
書込番号:9584442
0点

tanig3さん こんにちは
週末は、いい天気になって、楽しく撮影できるといいですね。
できれば作例などもアップしてください。
明日からちょっと撮影旅行に出かけますので、返事は難しいですが。
書込番号:9588057
0点

tanig3さん こんばんは
このレンズで撮るのは楽しいですよ。
いっぱい撮ってマクロの世界を満喫してください。
書込番号:9588844
0点

>多摩川うろうろさん
午前中は晴れて午後から曇りな天気で結構焼けてしまいました。
恥ずかしながら初めてマクロレンズを外に持ち出した写真をあげてみます。
>じーじ馬さん
おっしゃる理由が今日わかりました。
5時間もバラ園にいましたので。^^;
書込番号:9592034
0点

tanig3さん こんばんは
バラ撮ってこられたんですね。バックのボケがいいですね。
寄ったり離れたり色々撮れますから楽しいです。絞り解放のボケは柔らかくていいですね。
写真ライフ楽しんでください。
書込番号:9592913
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
タムロン90mmマクロで撮った写真で写真詩の実験をしてみました。
朝からカキツバタを撮りに出かけたのですが、途中の原っぱにタンポポ群生地がありました。
何枚か撮ったのち、綿毛を摘んで帰り、家で種子が飛散するのを待ちました。
1枚目は手持ちAFで撮りました。2〜4枚は三脚、MF固定で風の吹いた瞬間に連写で何とか撮れました。露出補正マイナス1でバックを暗く、種子が浮き出るようにしてみました。
種子が飛ぶ様子を撮るだけで、約150枚くらい使いました。
まあ根気のいる撮影になりました。
自分では気に入っているのですが、ご意見、ご批評お願いいたします。
それを糧にまたがんばって勉強いたします。
全てタムロン90mmで本日撮影しました。
2点

じーじ馬さん、こんばんは。
タンポポの種が飛んでゆく様子ってこんな風なのですね。
自然で飛んでゆく様は見たことがありますが、その瞬間というのは見たことがありませんでした。
物語になっていて面白いと思いました。
書込番号:9577297
1点

じーじ馬さん こんにちは
とてもよいと思いました。
なかなか詩人ですね。
書込番号:9577631
1点

KDN&5D&広角がすきさん おはようございます。
早速のコメント有難うございます。
写真で撮ると眼に見えにくいものでも、くっきり見えることがあります。
写真の醍醐味の一端ですね。
多摩川うろうろさん おはようございます。
よいと思っていただいてうれしく思います。有難うございます。
詩人なんて代物ではないんですが、写りで表現しなくてはと思いまして、挿入詩はできるだけ短く
かつ簡素にと感じました。
書込番号:9578644
0点

連続レスですみません。
文中>約150枚くらい使いました。は約150枚くらい写しました。に訂正です。
タンポポの綿毛の茎は、3本だけ摘んできました。
できるだけ植物の採取持ち帰りは野草であってもしないように心がけています。
書込番号:9578745
0点

じーじ馬さん こんにちは。
お見事ですね。根気の勝利。写真への情熱が伝わってきて思わず書き込みしています。
しかもf2.8でここまでピントがきてるのはすごいですね。
特に4枚目が好きだなぁ・・・
良いPhoto Lifeを・・・
書込番号:9578865
0点

あやしい探検家さん おはようございます。
見ていただき、かつお誉めいただきお礼申し上げます。
4枚目は約150枚の内、たった1枚です。このように綺麗には飛んでくれません。
飛んだ瞬間シャッターを切るんですが、ほとんどが一瞬おくれ画面から消えています。
苦労もしましたが、うまく撮れた時は疲れも吹っ飛びますね。
Photo Lifeは楽しいです。
書込番号:9578977
0点

こんにちは。
いいですね〜。こんなにも寄って、それで柔らかいのはこのレンズの特権だと言えますね♪
参考になりました。
書込番号:9580120
1点

ごーるでんうるふさん こんばんは
コメントいただき有難うございます。
そうなんです。このマクロレンズは素晴らしいと思います。
ボケ味とか柔らかさとか撮れば撮るほど実感します。
そんなに高くない値段のレンズですが、大事にしたいと思っております。
書込番号:9580614
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
今日の午後、出かけるちょっと前に宅急便で届きました。15分ほどしか時間がなかったのですが、出先から帰ってくるまで待てず、急いでカメラに装着して試し撮りをしました。
で、6時過ぎに帰宅してパソコンを立ち上げてフォトショップで見たら、「おお!恐るべし、タムロンのマクロレンズ」と思わず声にでかかりました。
手持ちで、少し風が吹く中での撮影でしたが、マクロレンズの特性を生かした面白い写真が撮れました。
明日は午前中に時間が取れるので、いろいろな撮り方にチャレンジしてみたいと思います。とりあえず、愚作をアップしますね。
1点

コウケン2000さん
ご購入おめでとうございます。
本当に楽しく使いやすいレンズですね。
「おお!恐るべし、タムロンのマクロレンズ」と思わず声がでるのも納得です。
ぼくも、「ほお!!! 何と何と」とつぶやいた事覚えています。
三番目の写真のボケ具合が良い感じですね。
ぼくも今日撮れたての写真貼ります。
ちょっとボケ気味ですが・・・狙ったわけではないです(^^)
書込番号:9553499
0点

なんと素晴らしいボケ。 ご購入おめでとうございます。
出掛けるときは忘れずに。
書込番号:9553513
1点

ご購入おめでとうございます。
ボケが綺麗ですね。カメラかレンズか腕か? 全部良さそうですね。
書込番号:9553534
0点

ご購入おめでとうございます。
優しいボケなので、見ている側まで頬が緩んでしまうような、そういうものさえ持っているような。このレンズはそういうレンズです。
近寄れますが、また近寄らずにでも色々と試せますので実験してみてくださいね♪
書込番号:9554542
0点

コウケン2000さん こんばんは
マクロレンズ届いたんですね。おめでとうございます。
写真拝見、とろけるようなボケ味いいでね。
4枚目はクレマチスの蕾ですか?繊毛がきれいに出てますね。
マクロは楽しいですね。思わぬ絵が出てくることがありますね。
思い切り使い倒してまた写真見せてください。
「おお!恐るべし、タムロンのマクロレンズ」 同感です。
書込番号:9555227
0点

こんばんは。皆さんの過分なお褒めのコメント、ありがとうございます。
楽しいけど、結構難しいレンズでもありますね。手持ちだと、微妙なところでピントがずれたり合わなかったり、集中力を要します。
やはりいい絵を撮ろうと思うと、三脚に乗せてライブモードを使うのが私の場合は無難なように思います。特に、今日みたいな雨降りでちょっと暗い天気だと、無理してiso感度を上げるとマクロの場合は画質の劣化は避けられないみたいです。
というわけで、外出してきれいな花々や植物を撮るのもままならなかったので、習作ばかりでのつたないものですが、アップさせていただきます。
じーじ馬さん、最初にアップした三枚目のつぼみはおっしゃるとおりクレマチスです。山野草が好きで、いろいろな花を咲かせて楽しんでます。
書込番号:9559297
0点

コウケン2000さん こんにちは
山野草がお好きで色々咲かせてらっしゃるとか、これからたくさん撮れそうですね。
うちのクレマチスは撮るには撮ったんですが、接写撮りしすぎ汚く写ってしまい、今は作例のようになってしまいました。
3枚目はB003で横にブラして遊んでみました。
4枚目の芍薬の花弁ほんとに百枚ぐらい有りそうです。(実際は何枚?)
コウケン2000さん きれいな写真、山野草のかわいい写真お待ちしてます。
書込番号:9563802
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日からマクロレンズが欲しくて・・・しばらくは手持ちのDMC-LX3のマクロで気持ちをごまかしていましたが,三星カメラで在庫数1を見て(34980円で延長保証付)つい,ぽちっとやっちゃいました。。。
もし購入するのなら焦点距離がEOS40Dなので,EF-S60mmが使いやすくていいだろうと自分では思っていました。なのに,一度は噂のとろけるようなぼけを味わってみれば?というささやきに,つい,購入してしまいました。
ブログにも載せていますが,2つほど報告代わりに画像をアップします。
確かに135ミリ相当で,雨や曇りの日(でもマクロの場合は逆に光が柔らかくていいかもと思いますが)に手持ちで撮るには,かなり微妙なコンディションになってしまいますが,それでもバックがきれいに整理できて,DMC-LX3の背景を撮し込みつつ,ぼやっと写しこむというのとはまた違ったものが撮れそうに思いました。
90ミリのマクロを入手したからには,いつかは綺麗な水滴のマクロ写真や,光が幻想的だなあと思えるような写真を撮ってみたいと思っています。(^^;
0点


そうそう、沢山 撮りましょう。
いつぞやどなたかが高名なプロ(私は知らなかったのですが)の言葉を紹介されてて、
量なしの質はなく、質をともなわない量はない
みたいな言葉でした。
希望的に信じてます。
私もこのレンズでマクロにハマって、このレンズ、純正マクロよりコントラストが低いと思うのですが、低コントラストのレンズできれいに写るときの光がいい光なのかな、という気がますね。
書込番号:9509920
0点

Mrスポックさん,絞ってもF5さん,こんにちは。レスありがとうございます。
蜜蜂が飛んできたときに,しかもピントがちゃんと合ってるんですから,,,さすがです。
ピントが合っている範囲がいいあんばいですし,花も綺麗にとれていてナイスショットです。
純正マクロ・・・焦点距離が90ミリ相当になるEF-S60mmのほうが使いやすかったのかもと
実際に使ってみて,手ぶれの率からしてそちらが良かったのかなともだいぶ思い始めては
いますが,Mrスポックさんのようなショットは少しでも長いほうが撮りやすいでしょうし。
一度は綺麗なトンボの写真を撮りたいと思っているので,,,
と考えてたら純正マクロ(もしくはタムロンの新発売されるであろうF2)も飼っちゃうのでしょうか>私??
書込番号:9510586
0点

ninjya乗りさん こんにちは
どんどん撮って、このレンズを楽しんでください。
一眼デジの良さはレンズ交換にあるのですから。
書込番号:9520199
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
キヤノンのEF100mmF2.8USMマクロ以来、2本目のマクロを手に入れました。
以前キヤノン100mmマクロを持っていたときは、あまりマクロ撮影に対して思い入れがなく、
主にポートレート撮影でしか使っていませんでした。
ただ最近、春の花を撮っていると「もう少し寄れたら…」と思うことが多くなり、
マクロ撮影にはちょうどいい時期なので、タムロン90mm逝っちゃいました。
まだ手持ち撮影でしか使っていませんが、背景のボケっぷりは純正100mmと比較しても
遜色ないどころか、トロけ具合はタムロンのほうが上かもしれませんね。
柔らかいベールに包まれるようなボケがたまりません。
3点

+ハッピースナッパー+さん^^ こんばんは
僕もEOSを使ってた時にSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) を使ってました^^
優しいボケですね^^
マクロは風景撮影とは違い根気や風の影響やピントあわせが大変ですものね。
僕も今日撮影した1枚貼りますね。
書込番号:9481026
3点

take a pictureさん
そうですね〜
今日もちょっと風が吹いていたので、撮影は難しかったです。
今度は三脚を使ってしっかりとピント合わせしたいと思います。
タムロン90mmは純正マクロに引けをとらない素晴らしいレンズですね。
書込番号:9481394
0点


+ハッピースナッパー+さん、こんばんは。
このレンズのボケ味は、なかなか他では味わえませんね。
今はマクロレンズが楽しい季節です。
ガンガン撮りましょう。
書込番号:9481503
2点

+ハッピースナッパー+さん こんばんは
このレンズ バックのボケが素晴らしいですね。
使って日も浅いですがこれをつけて散歩してます。
書込番号:9481506
1点

じじかめさん
描写は十分すぎるくらいわかっていて、いつか必ず買うだろうと思っていたレンズ。
ようやく手に入れました。
マクロの世界にどっぷりと浸かろうと思います。
書込番号:9481732
0点

こんばんは。ご購入、おめでとうございます。
ボケ味も、お手軽さも純正に引けを取らない素晴らしいレンズですね、これ。
特にサイズがコンパクトなので、Kiss系だと付けっぱなしでお散歩レンズとして使えるので便利ですよ♪
ではでは。
これからがこのレンズの真の実力が引き出せる時期です。
頑張って色々と写していきましょう♪
書込番号:9481746
1点

じーじ馬さん
ボケのきれいなレンズはいろいろな可能性を秘めているような気がします。
これからこの名玉でいろんなものを撮っていきたいと思います。
書込番号:9481758
0点

ごーるでんうるふさん
自分の家の周りを散歩する時って、広角は必要ない場合が多いですからね。
(家が鎌倉とか京都にあれば別ですが、東京のフツーの住宅街なんかだと広角は必要ないし)
KissDXを使っていた頃は、接写性能からシグマ24mmF1.8マクロをつけっ放しにしていました。
あれも0.4倍前後の接写性能がありましたからね。
お散歩スナップにはマクロ性能があるレンズがいいですね。
書込番号:9484269
0点

タムロン90mm VS キヤノンEF100mm
・・なんて、どちらも甲乙つけがたい優秀レンズですね。
キヤノン100mmは自然な感じで背景がボケていく感じ。
タムロンは背景がトロ〜ンとしたベールに包まれていく感じ。
どちらのレンズも絞ればシャキッとシャープに撮れる。
書込番号:9487157
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





