SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
55 | 16 | 2009年6月8日 12:04 |
![]() |
3 | 3 | 2009年5月23日 12:15 |
![]() |
0 | 6 | 2009年5月15日 22:02 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月28日 13:59 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月15日 12:14 |
![]() |
0 | 1 | 2008年8月28日 17:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
今回中望遠マクロの購入を検討していまして、各社のマクロレンズの評価を見て回ったのですが、「手ブレ補正が欲しい」という声が意外なほど多かったことに驚きました。もちろん、有れば便利なことは間違いないのでしょうが、このクラスのマクロレンズに手ブレ補正って必要なのでしょうか?
マクロとして使うなら三脚固定が当たり前だし、ポートレートではある程度のシャッタースピードが出ればブレない焦点距離だと個人的には思ったのですが。写真を始めた頃は手ブレ補正なんて一般的ではなかったので、今でも手ブレ補正はオマケのようなものだと思っています。ブレ補正よりまずブレない努力を、ってのはもう時代遅れなんでしょうか・・・?
0点

手持ちでマクロ撮影していますが、手ぶれ補正に助けられています。
またマクロだけ撮影するわけでは無く、風景や人物も撮りますので、
無いよりは有った方が断然使いやすいです。
手ぶれ補正が必要かどうかは各人によるでしょうが、私は欲しい機能です。
書込番号:9654920
7点

> ブレ補正よりまずブレない努力を、ってのはもう時代遅れなんでしょうか・・・?
マニュアル露出 → AE
MF → AF
ISO固定(フィルム)→ ISO変更化
これと同じで手ぶれ補正も時代の流れでしょう。
書込番号:9654931
6点

私は手持ちが殆どなので付いている方がいいですが、
現実問題としては手ブレ補正より、
多少身体が前後してもレンズと被写体の距離を一定に保ってくれる、
小さなマジックハンドでも付いていてくれた方がありがたいです。
書込番号:9654943
5点

こんにちは。
個人的には付属していても、それに頼ってばっかりでは自分の腕が上達しないので付かなくてもいいと思っています。
付いていてもそれは時代だということですが…、私はぶれないことを目標に精進しています。
書込番号:9654973
2点

手振れ付きレンズ慣れると
無しだと恐い。
以前はどっちかというと
スレ主さんと同様否定的でしたけど。
書込番号:9654976
1点

>マクロとして使うなら三脚固定が当たり前だし
当たり前とは思いません。色々な角度で忙しく撮る時もあるし。
書込番号:9654982
9点

ポートレートなどにも使用したいので、あった方がうれしいかな。
1/60のシャッタースピードくらいまで手持ちで使えると便利なので。
ニコンのVR100mmF2.8Macroは正直ちょっとうらやましいです。
書込番号:9655029
3点

私はいまのところIS付レンズは使っていないので三脚使用が大前提ですが、写真の撮り方も求めるクオリティも人それぞれですから、手持ちマクロ撮影が好きという人もいるでしょう。いい写真を撮るために努力する人はするでしょうが、機械で代用できることは機械に任せてもいいと思います。手ぶれ対策を三脚に任せるかISに任せるかの違いですから。
ただ、ニコンのVRマクロも「撮影距離が約3mより近距離になるにしたがい、手ブレ軽減効果は徐々に減少します。」と書いてあるので、本格的なマクロ撮影にはあまり効果がないようですね。それでも手ぶれ補正がほしいというのは、マクロ以外での撮影時のことなのでしょう。
書込番号:9655231
3点

マクロ撮影では手ブレもあるでしょうが無理な姿勢からくる前後ゆれも大いに影響を与えるので手ブレ補正では補正しきれないのが現実でしょう。
三脚使うと位置の微妙な調整に決めに時間がかかるので私的には一脚使用がある程度の前後ゆれ、手ブレを軽減できて良いようなきがします。
書込番号:9655442
1点

野草なんかだと三脚の使いようがない みたいな状況もけっこう多いので (自分の足場を確保するのに精一杯 とか)、手ブレ補正はあるといいですね。
マクロ領域では効果は限定されますが、やたらと重くなったりしないようであれば あったほうがありがたいです。
同じく一脚愛用で、三脚よりフットワークが良かったり、対応できるシーンが広かったりして、個人差やモデルさんの高さによって差があるようですが、だいたい2段分くらい手ブレ抑制効果がありますね。
書込番号:9655678
1点

多分…
マクロ撮影では、手振れ補正は役に立たない…と言う事が分からない人が大多数でしょう?
でも…
ただの中望遠レンズとして使用する時には…手振れ補正が欲しい…と思います♪
書込番号:9655699
5点

> マクロ撮影では、手振れ補正は役に立たない…と言う事が分からない人が大多数でしょう?
等倍近くのマクロであれば役に立っていないのですが、
1:4程度のマクロ域であれば手ぶれ補正に助けられていますよ。
書込番号:9655738
3点

うりゃー1564さん
USM付きのマクロレンズで何でも撮ってます。
私も欲しい手ブレ補正です。
マクロ撮影モード(前後ボケ補正)も付けて三元手ブレ補正して欲しいですね。
あるいは高速連写連動で、微ピント移動機能付き。一番好く撮れたのを抜き出して使いたいです。(笑)
でも、しばらくは出てこないでしょうから、技術を磨いた方がよいでしょうね。
書込番号:9655851
1点

マクロの場合は一脚か三脚を使いますので必要性は感じませんが、旅行等でマクロ撮影
(なんちゃってマクロですが)する場合は、手ぶれ補正があるほうがいいと思います。
書込番号:9656481
6点

わたしはマクロで花など撮るときは(通常三脚使用です)絞りをあけ気味にして浅い被写界深度にします。この設定の場合、シャッター速度が速くなるのでブレは気にならないです。
それより浅い被写界深度のため、前後方向に自分または被写体が動く方が気になります。三脚使っても風で花などが揺れた場合、どこにピンを合わせたのかわからない画が撮れる場合もある位なので。
手ぶれ補正機能より、早いAFとフルタイムMFが出来る方が使い勝っては向上すると思います。
ポートレート等で光量の足らない状況では手ぶれ補正機能は欲しい気もしますが、一般にマクロレンズの明るさはF2.8は有るので、F4前後のズームを使う場合より手ぶれのおそれは少ないと思います。
いずれにしても単焦点のキレとボケ、1:1に拡大できる機能が普通のズームとは違うので、今後も使い倒していこうと思ってます。
書込番号:9658240
1点

みなさま、レスありがとうございました。
やっぱり補正は「有れば便利」ですよね。それは間違いないようです。私も納得です。
一方で、「補正無しでは撮れなくなる」のはやっぱり怖いです。
手持ちでマクロ撮影する方、結構いらっしゃるんですね。
補正についてですが、ブレ補正が付いているレンズでも等倍近くでは実用性は低そうです。これは光学系シフトによるブレ補正の機構上の制約と思いますが、私がマクロ撮影する場合は1/2倍以上のことが多いので、素直に腕を磨くことにします。
どうもありがとうございました。
書込番号:9668771
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
じーじ馬さんの発想は、写真と同じくらいにすばらしいですね。
マクロレンズの力を余すところなく生かした表現方法に脱帽です(^_^)
一眼レフカメラだからこそできる表現は、こんなこともできるんだと目から鱗が落ちる思いです。奥が深いですね(^^;)
写真に言葉を添えることで写真が生きてくる、あるいは逆に写真を添えることでメッセージが強いインパクトを与えることがあると思います。
僕もその方法であるメッセージを伝えられたらと計画していることがあります。それが形になるまではしばらく時間がかかると思いますが、うまくいったら公開しますね。
昨日撮った拙作を数枚アップさせていただきます。まだまだ思うような写真が撮れませんが、いろいろなことを試みながら、このレンズの特性をうまく生かせるようにチャレンジしてみたいと思います。
0点

申し訳ありませんが、どのスレからの流れなのでしょう?教えていただけませんか。
書込番号:9589678
3点

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9553359/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9537862/
このあたり??
書込番号:9590326
0点

コウケン2000さん こんにちは。
過分なお言葉有難うございます。一段と写真撮りの意欲がわいてきます。
UPの写真、みんな綺麗に撮れていますね。1枚目なんかすごくシャープですね。
3枚目の写真は好きです。小花が黒いバックから浮き出ていますね。
マクロの世界、おっしゃる通り奥が深い。堪能するくらい撮りまくってください。
VallVillさん こんにちは。
すいません。↓のスレに私の投稿があります。
お暇があれば、また見てやってください。
書込番号:9590354
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
百花繚乱の季節になり、マクロレンズが欲しくなり、キャノンの100mmかタムロンの90mmか悩みに悩み、皆さんの書き込みや、プロの使用レポートや、カメラ雑誌の記事などを参考にして、タムロンの90mmのボケの美しさを選択肢の一番にして決めました。
明日には届くと思います。楽しみです。いい写真が撮れたらここにアップしたいと思います。
0点

コウケン2000さん こんにちは
届くのが待ち遠しいですね。
描写のいいレンズで、おまけに軽くて安いと三拍子そろったレンズです。
撮影されたら、ぜひ写真を見せてください。
書込番号:9538028
0点

コウケン2000さん こんばんは
タムロン90mm ご購入おめでとうございます。
私も3週間ほど前に購入、このレンズにはまっております。
ボケ味が面白くて花を撮りまくってます。マクロはたのしい。
本日、バラ園に行ってきました。駄作ですが現像料理したての今日のとれとれです。
コウケン2000さんも撮られたら、ぜひ拝見させて下さい。
書込番号:9538806
0点

おはようございます。
じーじ馬 さんの作品はマクロレンズの特性を余すところなく生かした写真ですね。
何気なく咲く花で幻想的な世界を作り出す、そういうことができる楽しさ、面白さを私も早く体感したいと思います。
書込番号:9540607
0点

コウケン2000さん こんにちは
タムロン90mmマクロレンズが待ち遠しいですね。
>何気なく咲く花で幻想的な世界を作り出す、そういうことができる楽しさ
コウケン2000さんのおっしゃるとおりです。雑草でも色々な表現ができますね。
意図した写真が撮れた時、思わぬ光の陰影がある表現ができた時、うれしくなります。
失敗も多いですが、デジタルの良いところは、枚数で稼げば必ずいい絵が撮れると思います。
4枚目の絵はRAW撮りホワイトバランスを白熱電球で表現しました。
写真は絵の表現で語りかけるものと思ってますので、色々調整してみるのも有りだと思ってます。
おほめ頂いて恐縮です。励みになります。
勉強中の初心者なのに生意気いってすいません。
書込番号:9546476
0点

こんばんは。
いやー、驚きましたね。なにがって、じーじ馬さんの作品のすばらしさ!!
初心者なんてとんでもない、画角とか視点とか、表現力、どれをとってもプロ級です。脱帽です。写真館の作品も拝見しましたが、いいですね。漫然と撮ってる私に比べるのもおこがましいのですが、じーじ馬さんの写真がすべて表現しようという意志というか意図というか、そういうものが伝わってくるのです。テーマを感じ取れるすばらしさに感嘆です!
私もいよいよ明日の午前中にこのレンズが届きます。さて、最初の被写体は無難に庭に咲く花にしましょうか。待ち遠しいですね。
書込番号:9547906
0点

コウケン2000さん こんばんは
写真見ていただいて有難うございます。
私に対しては褒めすぎですよ。穴があったら入りたい。(照れ)
このレンズ安いし、皆さんの評判とミニ三脚キャンペーンにつられて買いましたが、とっても気に入っています。
マクロ撮りは庭が多いです。(といってもまだ3週間ほどですが)庭の隅や雑草の群れの中に探せば題材はいくらでも有るように思います。それと光のさす角度など観察し朝か夕方に撮るのが多いです。横からの光は思ってもいない陰影ができることがよく有ります。ただ朝夕は光が刻々と変わっていくので、うっかりしていたり、機材を用意している間にもう太陽が移動して失敗も多々あります。
写真撮りは忍耐と体力が要りますね。
コウケン2000さん 庭撮りから始められては?
手軽でいいですよ。初撮りが終わればぜひ拝見させてくださいね。
書込番号:9548460
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
静岡ではお茶摘みの最盛期を迎えています。で、早速近くの茶畑へ行ってきました。対象が密集しているとマクロ撮影は難しいですね。少し絞って引いて撮影した方が良さそうです。新茶のイメージが伝わるかな。ちなみにつみ取るのは先端の一芯二葉です。
0点

こんにちは。
いいですね〜。お茶のシーズンに、その茶葉だけでなく、茶畑をちょっと引いたアングルから写されるのもいいかもしれませんね。
まだ作例が上がっていませんので期待するとして…京都宇治、滋賀県甲賀信楽でもいいお茶畑があるので、ヒマなときにでもちょっと撮影を試みようかな?
書込番号:9460382
0点




レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
「BSジャパン 名機の肖像〜魅惑のヴィンテージカメラ〜」の影響で思考回路が混乱しているうちにF2を手に入れてしまいました。しかし実際に手に持つと何とも懐かしい重量感です。F2にもタムロンの90mmマクロをと思ったのですが思ったほど安くないです。F2は安かったのでギャップに愕然としています。ホント、このレンズは人気があるんですね。不滅のFマウントですから、デジイチをキヤノンからニコンに替えれば解決しそうですが。
ラーメンやうどん、みそ汁に入れるネギは新鮮な方が良いと花壇の隅に植えて使っていました。最近の暖かさで葱坊主にネギの花が咲いたようです。このあと種を採ってまた植えようと思います。ネギは育てるのが簡単なのでお勧めです。
0点

F2のご購入おめでとう御座います♪
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2009/index.html
マクロセールしてますねぇ〜♪
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901.html
ちっと高めかもしれませんが、MFで使うには絞り環のある旧タイプ(ニコン用)はいま農地にゲットされるのが吉かと。。。
書込番号:9384141
0点

ネギを撮影する為にマクロレンズを購入するのでしょうか?
その場合は、購入価格をネギってください。(なんちゃって・・・)
書込番号:9384775
2点

ボディが古いので52BBがお似合いかなって思っているのですが、古くても数千円で買える代物じゃないです。考えが浅かったです。もう少し予算を増やさないと。
ネギを撮影するためじゃなくて毛ばりを撮影するために買いました。値切らなかったけど一つ前の172Eを安く手に入れました。銀塩のフルサイズでの写りが気になるところです。
書込番号:9385024
0点

>172Eを安く手に入れました。
ゲットできて良かったですね♪
今更ですが訂正を。。。
>いま農地にゲットされるのが吉かと。。。
→いまのうちにゲットされるのが吉かと。。。
<失礼しました>
書込番号:9385313
0点

ジゴロウV3さん
購入おめでとうございます。
私も最近ですけど、手に入れましたー。
当方、D200に取り付けて使っています。
柔らかなボケがナイス!ですね、
マリンスノウさん
>いま農地にゲットされるのが吉かと。。。
ハ〜!
この御返還には笑ってしまいました〜!
じじかめさん
>購入価格をネギってください。(なんちゃって・・・)
これもオカシイ!
スレと関係なかったです、失礼!
書込番号:9389976
0点


最近、良く見ますね
キャノン用だと良いんだけどね・・・
書込番号:9397222
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

その情報はその時期にキタムラで展示在庫を処分したときのものです。
今はもう残ってないんじゃないでしょうかね。
店によってはニコンマウント版でしたし。
ちなみに名古屋近郊でオススメは三星カメラですかね。
保障も長いですし。
書込番号:8266404
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





