SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(4335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

ついに購入

2004/10/12 17:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 四季の山野草 

これまでD100とMicro105mmレンズの組み合わせで撮ってました
自然派としては雨の中でも関係ないとタオルでカバーしながら撮影しておりましたが、とうとうレンズの方がギシギシいい出しました。
オーバーホールに出すにあたり、手元が寂しくなるという理由付けで!?272Eゲットしました。
Micro105mmの繊細さに対してAF90mmの柔らかさに期待しています。
天候が回復したら、撮影し報告させていただきたいと思います。

書込番号:3377805

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/13 13:39(1年以上前)

itige さん、

私も使っております。
PENTAXマウントだと、どうしても合焦速度が遅くなる傾向ですが、
NIKONの場合はどうですか?
このレンズで撮るとき、たいてい(特に接写)はMFだから問題ないのですが…。

これのレンズの先祖にあたるMFの90mm/F2.5(52B)と比べ、
プラスチックス多用でチャチっぽく感じられますが、そのおかげで軽くて安いなら
実用品と割り切ってガマンしなければならないところでしょうね。
マウントは、しっかり金属製です。

性能は、クラス最高ではないかもしれませんが、非常に優秀なのは確かです。
写りがイマイチとしたら、撮影者に問題があると言いたくなりますね。
腕に自信があるのに満足な結果が得られない場合は、レンズまたはカメラを点検に
出した方が良いでしょう。
(作品を見ながら、何がまずかったのかを振り返るための指標にしています)

Micro Nikkor 105mmはどっしりした重量感がすごいですよね。まさに荘重!
重過ぎるとは感じませんでしたが、軽量級カメラに付けるとややバランスが悪いかな。
非常にシャープかつ繊細だったと記憶しております。
それに対してTAMRONは柔らかくて暖かみのある感じ。花や昆虫などのネイチャー系や
人物ポートレート向きでしょうか。
もうひとつ、SIGMA 105mmは同じシャープでも「冷徹」で、ドキュメンタリーや
ジャーナリズム的な作品に合いそうです。私的にはモノクロで撮りたい感じ。

NikkorとTAMRON、両レンズで撮り比べながら楽しんでください。

書込番号:3381109

ナイスクチコミ!0


スレ主 itigeさん
クチコミ投稿数:329件 四季の山野草 

2004/10/13 14:44(1年以上前)

ごろなご さん
>私も使っております。どうしても合焦速度が遅くなる傾向・・・

合掌速度は105mmと比べても違いはありませんヨ、むしろレンズ移動量が少ないのか、いい意味ギヤが軽いのかAFも早い感じがします。
びっくりしたのはシャッターの際、絞りの動作ショックなのかレンズを支える手に微妙にショックを感じました、スローシャッター時にブレにつながらなければいいなと感じております。

>軽くて安いなら実用品と割り切ってガマン・・

軽くて安いのはいいですね、ベストのポケットに入れても軽くて60mmと
左右のポケットの具合がいいです。
105mmは三脚にセットしたときレンズが重く自由雲台での等倍撮影など微>調整がやっかいでした、272Eは楽できると考えております。
レンズ本体の質感より、写真の質感でしょうか(^_^)

>性能は、クラス最高ではないかもしれませんが、非常に優秀なのは確かです。

早くフィールドに出たいです。
野草の特に白い花の淡い描写に、花びらの厚みというか質感というか、期待しているんです。

>非常にシャープかつ繊細だったと記憶しております。

非常にシャープですよね、ボケも解放撮影が多いので悪くないです。
ボケの綺麗さは絞りと被写体の距離によりますから、よく言われる、どのレンズのボケは・・・と一概にいえないと思っております。
ピントをずらして本など写してみたら絞りによっては272Eも2線ボケも出ます。思わずパソコンのデータ欄の使用レンズを確認・・・。

「ごろなご」さんの言われるとおり人物ポートレートにいいかもしれません、人物ではなく我が家の犬を撮ってみところ、毛の柔らかさが出てましたね・・・。

>NikkorとTAMRON、両レンズで撮り比べながら楽しんでください。
同種レンズの購入に迷いもしましたが撮影の楽しみが増えました。
長くなりました・・・。

書込番号:3381267

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件

2004/10/13 20:05(1年以上前)

272E買うとき、お店から保護用フィルターを進められました。
皆さんはマクロレンズにもレンズ保護フィルター付けられてますか、私は前玉が凹んでいることから使用してませんので買いませんでした。
装着するとフレアーとかが発生しそうで・・・。

また、272Eには親切にフードが付属していました。
でもファイルター付けない場合、フードも使いません。
そこが私のマクロレンズの手軽さと、万能レンズになる所です。
(Nikon105mmには付属しないのでいざというときは135mmのフードを兼用)

「人生色々」、「人それぞれ」なんでしょうが・・・。

書込番号:3382139

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/10/13 23:20(1年以上前)

itigeさん、

>105mmと比べて・・・いい意味ギヤが軽いのかAFも早い感じ・・・

Nikkorが金属製ギア、TAMRONはプラスチックス(たぶんデルリン)製ギアなのだと
推測しておりますが…。
プラスチックス製でも問題ありませんが、金属製にはそれなりの信頼感があります。

>シャッターの際、絞りの動作ショックなのかレンズを支える手に微妙にショック・・・

レンズ本体が軽いからなのだと思います。
レンズの重量とは無関係に絞り羽根の動作ショックが生ずるわけですが、
本体が重ければ相対的に影響は小さくなります。
このあたりがレンズ設計の難しいところですね。

動物の表情を撮るのには、どちらのレンズも良さそうです。
撮りくらべてどんな結果になったか、ぜひお知らせください。



itige2号さん、

フィルターとフードの使用については、昔からいろいろ言われてきました。
私の場合、基本的にフードは付けっぱなしにしています。
シャッター・チャンスを逃さないためにキャップをしないので、保護も兼ねています。
ストロボを使用するときは、ケラれないように外すことが多いですね。

レンズは、ガラス面が多いほどゴーストやフレアが出やすくなるので、
理論的にはフィルター無しの方が良いと言えます。
ただ、今のフィルターはコーティングの質が向上したので、常用しても問題ないでしょう。
保護用MC、屋外ならUV付けっぱなし、カラーでポートレートを撮るのであれば
スカイライトでもかまわないと思います。
中央アジアの砂漠では、紫外線カット率の高いL41を使っていました。
ホコリが入り込むのを少しでも防ぎたいと言うこともあります。

コントラスト強調のためにPLを使う人が多いみたいですが、
私は原則としてPLを使わないようにしています。

いずれにせよ、その人が自分の写真に「何を盛り込みたいか」、「何を切り捨てたいか」
によります。

書込番号:3382998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/10/14 00:10(1年以上前)

itigeさん こんばんは。

私はitigeさんとは逆に、272Eを持っていたのですが、その後NIKOの105mmを手に入れて、272Eを手放してしまいました。同じマクロですが焦点距離の違い以外にやはり写りは個性が違うように思います。

ボケ味ではやはりタムロンに分があると思います。それでいてピントのあったところはシャープに写ります。手放して少し後悔していますね。
ただデジタルではなくCANONの銀塩用の172Eはまだ持っていますので、フィルムでとれば使えるのですが。デジカメに慣れるとなかなか銀塩を使うのが億劫になってしまいます。

アルバム拝見しましたが、とても透明感のある美しい写真ばかりで、私も同じレンズを使っているのに・・・・・はーああと言う感じです。

それにしてもNIKONのマクロレンズ60mm、105mm、70−180mmと200mm以外はフルで持っていらっしゃるようですね。
今度SIGMAから出る150mmF2.8はどうでしょうか?
私はかなり気になっていますね。

それでは90mmマクロでの初画像楽しみにしております。

書込番号:3383294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:837件Goodアンサー獲得:3件 天文中年の部屋2 

2004/10/20 20:11(1年以上前)

皆さん、こんばんは、天文中年です。

ごろなご さん ご無沙汰しております。
シグマの28−200を購入した後、タムロンSP AF90mm F/2.8 MACRO 1:1 (モデル172E)の方を新品で捜し求めて25800円で購入しました。その後、シグマのAPO 135-400mmF4.5-5.6 ASPHERICAL RFも購入
しましたが、一番のお気に入りは90ミリマクロのこのレンズです。

このレンズにテレコンをつけて、トンボの複眼がわかるまで、よって
撮影しました。

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=354985&un=63741&id=55&m=2&s=0

17ページの2枚目がそうです。

このレンズを使ってみて、SP AF 180mm F/3.5 Di LD [IF] MACRO 1:1 (Model B01)
が、ますます欲しくなってきました。

itige さん はじめまして。

アルバム拝見させていただきました。大変美しい写真ばかりで、
感動しました。
私も、もっと勉強してitige さんのような写真の1枚でも
撮影できるように頑張りたいと思っております。

とんとんとーん さん 毎度、こんばんは

>今度SIGMAから出る150mmF2.8はどうでしょうか?
>私はかなり気になっていますね。

私も、気になっていました。定価は99000円ですね。
実売価格は、タムロンの180ミリといい勝負ではないかと
思っております。
シグマのレンズは4本持っているのですが、どれもMFの感触が
悪いのが難点です。
この手のレンズって、殆どAF使わないので、この辺が改良されて
いれば、私の次のレンズの筆頭候補になるのですが。

書込番号:3406218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:671件Goodアンサー獲得:5件

2004/11/05 13:02(1年以上前)

天文中年さん、

こんにちは。
今頃になってのレス、ごめんなさい。

50, 105, 150, 180mmと、SIGMAは精力的なマクロ展開をしていますね。
私は短い方の2本しか使っていないのでわかりませんが、長い方も気になります。
そうなると、TAMRON 180mmも。
ただ、どれも安くないレンズですから、何かきっかけがないと…。

TAMRON 90mmはMF時代の52Bが気に入っており、今もOM機で使っていますが、
PENTAXのAF機用にこの272Eを手に入れました。
それにしても、TAMRONは標準マクロを出しませんね。
需要が無いとも思えないのですが…。

お気に入りのマクロとしては、ずっと使ってきたZUIKO 50mm/F3.5、
少し前に加わったフォクトレンダーのMACRO APO-LANTHAR 125mm/F2.5。
MFが苦にならないのであれば、この125mmは魅力的なレンズです。NIKONマウントもあります。
今どき珍しい、ガラスと金属でできたドッシリと重いレンズですよ。

書込番号:3462945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

花火撮影2

2004/09/07 09:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 スーさん01さん

8/28日の伊勢崎花火は
無風のため,カメラをセット中に煙が(花火の)
上に充満して花火が見えなくなってしまい
撮影が不能になってしまいました,カメラマンの皆さん
は同じ思いをしたことでしょう。
それにデジカメ1眼と普通の一眼レフカメラ
で撮影方法の違いが判っただけでも成功とおもってます。
デジカメ1眼は解放だと(3.4秒)昼間のように
明るくなるのですが,普通の一眼レフカメラはそれで
今までは成功していました。

書込番号:3234103

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スーさん01さん

2004/09/07 09:18(1年以上前)

書き忘れましたが,90mmマクロだけは撮影実験,成功しました
(但し昼間みたいで掲載不可です)

書込番号:3234111

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2004/09/07 10:27(1年以上前)

スーさん01 さん
撮影実験おめでとうございます。
ホント、デジカメはなぜか明るく移りますよね、夜景なんかもデジカメだと割と撮影しやすかったりして・・・。
私は冬の花火やスキーのたいまつ滑走などなど撮りますがやっぱり絞っていないと明るすぎてしまいます。
花火撮影、ズームレンズも使用して見ましたか、露出中にズーミングすると、おもしろい写真になります。
デジタルに多重露出機能もあればと思いますよね、ソフトでの編集だと写真でなく、どうしてもグラフィック(この場合作ったものという意味)になりますから。
編集前提だと単発花火をパチパチ撮って、後で合成。これが味気ないんです。
あと、私のD100では記録時間が長すぎて、次の撮影に入れません。
その辺D70とかD2H何でしょうか・・・。

書込番号:3234256

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーさん01さん

2004/09/07 18:18(1年以上前)

訂正
デジカメ1眼は解放だと(3.4秒)昼間のように

をバルブf8だとデジカメ1眼は(3.4秒)昼間のように

書込番号:3235409

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

とうとう買ってしまいました!

2004/07/24 22:04(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

つい先ほどSP90mm買ってまいりました!
ニコンのマイクロニッコール60mm/F2.8を
持ってますが、少し遠目から昆虫や植物等を
撮りたいなと思い、このレンズに決めました。
まだ箱から出して全身プルプル震えながら拝んでる状態です・・・。

前々から欲しいなと思いつつ、60mmマイクロがあるから
いいや!と思ってましたが、昆虫撮影で寄り過ぎて
昆虫が逃げてしまうことが多々ありました・・・。

これからは、

手持ちで気軽に撮る=60mmマイクロ
気合入れて三脚セットしてじっくり撮る=90mmマクロ

という感じでやっていこうと思います!

後日使用レポートします〜(^_^)


書込番号:3067350

ナイスクチコミ!0


返信する
あっぷるセイジさん

2004/07/27 00:28(1年以上前)

私もこのレンズ、土曜日に買って、日曜日に試し撮りしてきました。
本当は花のマクロに挑戦しようと思ったのですが、この日は風が強くてアウト。
切り替えて、中望遠単焦点レンズとしての性能を試してみました。
試した結果ですが、一眼初心者の私をとても喜ばせてくれる結果になりました。
この値段で、この描写力。なにかとマクロレンズとしての性能ばかりがクローズ
アップされる中、中望遠単焦点レンズとしても、すばらしい性能を発揮してくれ
るレンズだと思いました。
マクロの性能がどれほどなのか、早く試してみたいです。

未熟者の撮った画像ですので、あまり参考にならないかもしれませんが。
アルバムの最初の方に試写画像をアップしておきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2nsigaHnKr

書込番号:3075519

ナイスクチコミ!0


スレ主 画点さん

2004/07/27 21:13(1年以上前)

あっぷるセイジさん、アルバム拝見しました。
とても趣きのある写真で心が和みましたよ〜( ´ー`)

私も今日少し試し撮りしたのでUPします。
アルバムの後半がタムロン90mmで撮った写真です。
手持ちだったので少しブレてるかも・・・(苦笑
(虫が苦手な人はご注意を・・・(^_^;)

http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=384511&un=65276&m=0

書込番号:3078047

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ

2004/07/09 14:03(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 スーさん01さん

TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)を購入して
撮影テスト中で,NIKON 60と,このレンズの皆さんの作品を
見比べてますが,斜視的感覚から60で撮影した作品の方がシャープ
に感じる作品が多くありますので,どなたか(90の)プロの作品
を紹介してくださるとありがたいのですが……(URL)

書込番号:3011135

ナイスクチコミ!0


返信する
龍雷太さん

2004/07/12 00:30(1年以上前)

スーさん01さんこんにちは。
ニコンの60mmマクロは、おっしゃるとおり非常にシャープな写りをするレンズです。個人的には、35mmカメラ用の標準マクロレンズの中では最もシャープに写るレンズだと思ってます。当然このレンズはそこが売りで、シャープな写りを好む人にはたまらないレンズだと思います。
対して、タムロンの現行90mmマクロはけっこうソフトな写りをするレンズといわれてます。また、ボケが美しく、段階的になめらかにぼけていくところなんかは、私はすごく好きです。ソフトといっても、別にピントが甘いわけではなく、ちゃんと描写しつつやわらかい輪郭を保ってるという感じです。ちょっと文章で違いを表現するのは難しいんですが・・・(^^;

結果的にどちらがいいとは言えず、好みの問題になるかと思います。
私は花なんかを良く撮るので、タムロン90mmのほうが好みですけど。
それに、ワーキングディスタンスとかも違いますし、もし両方お持ちのようなら、どちらもD70にとっては重宝する性能を持ったマクロレンズですし、それぞれに使い道がありますので、ぜひどちらも使いこなしていただきたいです。

書込番号:3020512

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーさん01さん

2004/07/12 13:27(1年以上前)

龍雷太 さん お世話になります
私は個人的にはシャープさを好みますが
まだ60は持ってません,次に60か105のNIKONレンズ
を…と思っていますが,シャープさを好むのとアップ
おメインに使いますので,どちらが良いか迷っています。

書込番号:3021712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/07/13 21:23(1年以上前)

>>シャープさを好むのとアップおメインに使いますので,
>>どちらが良いか迷っています。

 顔アップとかならシグマ15mmもお勧めですよ。
僕のHPではタムロン90mmとシグマ15mmを使用しています。
シグマ15mmは軽くて賢くて良いですよ。遠くの虫は撮れないけど・・・

書込番号:3026756

ナイスクチコミ!0


itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2004/07/16 16:53(1年以上前)

<<シャープさを好むのと
<<アップおメインに

というようなお話し、レンズの購入は迷いますよね、誰しも。
アップが多いとのことでしたら105mmの方が使いやすいと思ってます。
三脚は必要ですが、アップになると60mmも三脚必要になります。
シャープさを重視すると60mmだと思いますが、
マクロはみんないい写りをしていると思います、解像度がいいので、
印刷で解像度を落としてA3ノビ印刷にしても、十分です。
標準ズームにもマクロの解像度を期待をしてしまう時もありますが、
私はオールマイティに使ってます。

書込番号:3036527

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/07/16 19:27(1年以上前)

みなさん、こんばんは。。dp4wdです。
私は、8本のマクロレンズを所有してます。その経験から書き込みます。

今比較にあがっているマクロレンズも60mmと90mmは旧型ですが
使用しております。
いずれのマクロレンズも、十分すぎるほどシャープでその差が
あるとしてもホンのわずかなように気がします。

タムロンの場合、シャープさに加えボケ味の良さをアピールしている
都合上、どうしてもその言うどちらかというとふわっとした作品が
多いように思います。しかし、決してシャープネスが足らないという
ことは絶対ありません。

以前、中望遠レンズだけを集めた比較記事がありました。
そのなかでも、タムロンは旧型ですがシャープさもピカ一でしたよ。

今比較にあがっている2本、焦点距離が違うために、もともと被写界深度
が違いますよね。ひょっとしたらそれがシャープネスの差と感じられておられるようなきもしますが、いかが思われますか?

書込番号:3036921

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーさん01さん

2004/07/16 21:35(1年以上前)

dp4wd  さん  
そうかもしれませんね,あまり使い慣れてないから
錯覚かも……(^_-)

書込番号:3037362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

本日予約

2004/06/28 16:19(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 スーさん01さん

本日予約いたし,明日午前中に到着です
マクロ使用ははじめてなので,皆さんよろしく
ご指導お願い致します
(価格.comにて注文)

書込番号:2971396

ナイスクチコミ!0


返信する
itigeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:1件 四季の山野草 

2004/06/29 08:50(1年以上前)

購入おめでとうございます。
SP AF90mmは、ボケ味に人気で私もほしいレンズの一つです。
初めてのマクロ撮影は、思った以上に被写体ブレに悩まされます。
根気よくがんばって使い込んでください。
私のHPはほとんどマクロレンズ撮影です、
よろしかったら覗いてください。
いい写真をご期待します!。

書込番号:2974072

ナイスクチコミ!0


pooh☆さん

2004/06/29 13:21(1年以上前)

私もこのレンズは欲しいです。(現在、レンズ欲しい病感染中です)
何度かマクロ撮影にチャレンジしたことがありますが、屋外では風に悩まされますね。あと、他にもいろいろ気をつかわなければならないところもあると思いますが、「itige さん」のHPでいくつかヒントを頂いたので私もちょっと考えてみたいと思います。
特に乳白アクリル板はいろいろな場面で活躍しそうですね。
まぁ、その前にレンズの購入資金をなんとかしなきゃ!

書込番号:2974724

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーさん01さん

2004/06/29 17:56(1年以上前)

今日(29日)正午のサイレンと同時に到着しました
昼食もソコソコにテスト撮影です,少し焦りすぎて
一脚使用でも,思ったイメージの作品はゼロです
まあ,20枚ソコソコです,1時から5時までで
これだけ期間掛けても,初めてはうまくいきませんね
焦らないことにいたします。

書込番号:2975291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:996件   

2004/06/29 19:29(1年以上前)

購入おめでとうございます。

272Eはマクロだけでなく通常の中望遠レンズとしても
とてもよく写ると思います。
広角レンズとこれ一本あれば殆どOKです。
もちろんマクロとしては天下一品だと思います。
写真のアップ楽しみにしています。

書込番号:2975530

ナイスクチコミ!0


pooh☆さん

2004/06/29 19:46(1年以上前)

レンズ到着ですね。おめでとうございます!
もう手元にあるのですから、ゆっくり焦らず、思い切り撮りまくってください。
HPの載るの楽しみにしてます。

書込番号:2975583

ナイスクチコミ!0


AP春さん

2004/06/30 08:42(1年以上前)

スーさん01さんおめでとうございます。
ハマリますよ。私からのお願いです。
「アングルファインダー」をついでに手に入れてください。
顕微鏡の世界を味わってください。

めがねなんて要らない!あっ、コレは失礼致しました。

書込番号:2977621

ナイスクチコミ!0


スレ主 スーさん01さん

2004/06/30 09:14(1年以上前)

みなさん レスありがとうございます
いずれ,このレンズだけのコーナーとVR24-120mm
コーナーを特別に設定予定です。

書込番号:2977686

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

風対策

2004/05/30 14:59(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

このレンズを手に入れてから花の撮影を楽しんでますが、
今までそれほど気にしていなかった風の影響に悩んでいます。
自然相手ですからしょうがないにしても、
何か有効な風対策ってあるんでしょうか?

書込番号:2865673

ナイスクチコミ!0


返信する
AP春さん

2004/05/30 15:17(1年以上前)

そよ風でも花には大変ですね。あまり強く吹く時は撮りません。
そうでないときはISO感度を上げシャッタースピードを早くしています。
風は強弱の繰り返しですからその合間を狙うとか、一瞬止む瞬間を待つとか、 いづれにしても忍耐、努力が必要ですねぇ。

書込番号:2865713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2004/05/30 17:19(1年以上前)

私は小さな草花を撮るときは
ビニール傘(乳白)を使っています。

書込番号:2866061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2004/05/30 17:28(1年以上前)

>>自然相手ですからしょうがないにしても、
>>何か有効な風対策ってあるんでしょうか?

 風が当たらないようなアングルで撮影すれば結構面白いですよ。

=低くした例=
 今日のつくば市も朝から強風でした。そんな中、なるべく背丈の
小さい花を撮影しようと「ニワゼキショウ」にピントを合わせ連写
していたら、運良くミツバチの飛んでる姿を捕らえることが出来ま
した。”待てば海路の日和あり”かな? 

=高くした例=
 昨日も実は風が強かったのですが、ツバメが飛んでいたので追い
かけて巣を見つけ撮影できました。(^^ゞ この写真、僕にはお気に
入りの一枚です。  タムロンレンズは優秀だなぁぁ


         ようやく涼しくなってきた、つくば市から・・・

書込番号:2866093

ナイスクチコミ!0


dp4wdさん
クチコミ投稿数:1991件 トンボの唄 

2004/05/30 20:18(1年以上前)

35mmの時代から…、、ただひたすら待つ。。かな??
これでは回答になりませんね。
風のときは、被写体ぶれと自分自身のブレのためAFでも
なかなかピントがこないと思います。
そんなときは、まずカメラを3脚にセットし、ピントはMFで固定
後はファインダー内に集中あるのみです。

書込番号:2866715

ナイスクチコミ!0


スレ主 R16さん

2004/05/30 20:50(1年以上前)

んー!
「ただひたすら風の合間を待つ」のが有効策のようですね。
それにしても今日は風があったなぁ彡

そういえば富士山に凝っていた時もそうでした。
流れる雲の位置を待ってました。自然相手ですからねぇ…(^o^;

書込番号:2866837

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <941

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング