SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(494件)

このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2009年8月5日 20:59 |
![]() ![]() |
13 | 19 | 2009年7月28日 21:49 |
![]() |
0 | 12 | 2009年7月1日 19:50 |
![]() ![]() |
8 | 14 | 2009年6月6日 22:13 |
![]() |
24 | 22 | 2009年6月5日 01:38 |
![]() ![]() |
37 | 23 | 2009年5月21日 09:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
ポジフィルムのスキャンにフラットベッドスキャナ(CanoScan 8400F)を使用しています。
トーンカーブや明るさなどの調整をしてスキャン後、photoshop elements等で補正してもフィルムの色となかなか合いません。
ところが、ライトボックスの上にフィルムを置き三脚を使って一眼デジカメ(EOS 30D)でマクロ撮影するとほとんど満足できる結果でした。
高価なスキャナは買えそうにないので、今後は接写に切り替えようを思っていますが、ライトボックス・三脚等準備に手間取ります。
ネット上を検索してみましたが、ケンコーのスライドデジコピアが私の用途に合っているようです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/4961607862513.html
デジコピアを使用されている方、または用品を使用してフィルムの接写をされている方のご意見をお願いします。
0点

参考に画像をアップします。
スキャナ画像は最も原稿に近い色になるよう何度も調整していますが、
デジカメ接写のほうはレタッチはアンシャープマスクをかけただけで色調整はしていません。
書込番号:9935083
2点

デジカメもスキャナもやっていることはほとんど同じで
ラインセンサーか面センサーかの違いぐらいだと思います.
画質は案外デジカメ複写の方がいいかも思っています.
さて,当方フィルムスキャナも持っていますが,急ぎの
スキャニングなどにはデジイチでの複写をしています.
ポジは当然簡単にできますし,ネガもphotoshopなどで
反転させて調節すれば見える絵になりますよね.
デジコピアは使ったことありませんがニコンのマウント用
の複写装置は使ったことあります.手ぶれとか気にしなくて
いいのと,フィルムとCMOSの平面性に気をつけなくていいので,
そのあたりの利便性を評価されるなら買いの商品だと思います.
(以下デジコピアの情報は伝聞です)
デジコピアでもフィルムホルダはぐるぐるまわりますので
手動でコマをずらす際に縦横を調整しなおす必要があるみたいです.
レンズ的な画質はデジコピアよりマクロレンズがいいみたいです.
私の場合,上記の準備は苦痛にならないので,自前の装置で
複写しています.大量の場合はフィルムスキャナのホルダー
にフィルム入れて撮ってます.ホルダーだけ単品で買えます.
ストロボあるとブレないので楽です.
デジコピアなどもどうせ光源いりますし,私ならストロボに
投資します(ワイヤードでもいけますが,ワイヤレスだと
楽チンですよ).
書込番号:9935307
1点

LR6AAさん こんにちは
早速のコメントありがとうございます。
大変参考になりました。
デジコピアの画質
私もレンズ付きで2万円弱ですからマクロレンズと比べてどうかな?と思い質問しました。
ストロボは持っていませんがライトボックスがあるので現存機器でなんとかやってみようと思います。
いままでライトボックスの上にフィルムを置き、真上から通常三脚で撮影していました。
位置あわせがなかなかやり難いのですが、LR6AAさんの写真でライトボックスの縦置きもありと参考にさせていただき写真のようにして撮影してみました。
ミニ三脚を使い、フィルムはスキャナーに付属の35mmスリーブ用フィルムガイドにセットしてライトボックスの前に置くだけ。
これで少し位置合わせが楽にできました。
トリミングは必要ですがシャープをかけるだけで色合わせする必要もなく、画質もまずまずですのでしばらくこれで使ってみようと思います。
ちなみにアップした画像は、露出補正でRAW撮影→photoshop elementsで現像→トリミング→シャープ→保存したもの。
書込番号:9937561
1点

システム拝見しました.いいビューワーですね.
ふと思ったのですが,アクリルなどを加工して
フィルムホルダのレールみたいなものをつくってあげると
楽になるかもしれませんね.
フィルムとライトボックスの間をすこし浮かせると
ライトボックス上のゴミがめだたないと思います.
価格で教えてもらいました.
30Dからkiss Fに乗り換えたのですが
こういった用途だとライブビューできるコだと
ピントと構図の追い込みがすごく楽です.
書込番号:9937726
0点

baku23さん、はじめまして、私もポジで撮影するのが好きで、フィルムスキャナーでパソコンに読み込んでます。
スレ主様の意向とは外れてしまうかもしれませんが、ご参考になればと思いEPSON GT-X970でスキャンした画像を添付させて頂きます。
結構、ポジの色が出ていると思いますがどうでしょうか?
書込番号:9954439
0点

RC30vsOW01さん
サンプル画像ありがとうございました。
画像拝見しました、いい色ですねぇ
さすがエプソンのフラッグシップモデル!
私の機種は個体差だと思うのですがマゼンタ寄りになってしまうのでスキャン前と後で補正が必要です。
その点、デジカメの接写のものは、ほとんど補正無しで同等の色が得られます。
スキャナーの買い換えは当分できそうにないのでしばらくは接写または、時間がかかっても補正してスキャンのどちらかで対応するつもりです。
書込番号:9956347
0点

LR6AAさん
> ふと思ったのですが,アクリルなどを加工して
> フィルムホルダのレールみたいなものをつくってあげると
> 楽になるかもしれませんね.
>
おっしゃるとおりです。
私も同じようなことを考えていまして
ライトボックスの外枠が鉄板製なので文具店でマグネットクリッップを買ってきてフィルムフォルダを固定。
三脚用の台車としてローラーを付けた木の板を手作りしました。
これで操作性はまずまず。
しばらく使ってみます。
それと、上にも書きましたがスキャン画像の色補整ももう少し試行錯誤してみます。
書込番号:9957393
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
初めまして。
今年1月にEOS Kiss X2ダブルズームキット購入でデジイチデビューしました。
被写体は主に風景や花です。レンズは風景撮影に至ってはEF-S18-55oで十分満足しているのですが、もう少し花を違った撮り方で撮影してみたいと思いマクロレンズの購入を検討しております。
色々下調べした結果、候補としてこのレンズか純正EF-S60oが挙がりました。現在どちらを購入するべきかで迷っています。希望としては極めて近い距離で大きく写してみたいです。
自分はまだ学生の身分なのであまり高価なものは買えませんし、高くても5万円以内が限界なのです。
ですが、マクロレンズに関しては全くと言っていい程知識が無いので、こちらで皆様に質問させて頂きました。
どうか、ご回答のほう宜しくお願い致します。
2点

テーブルフォトなら60mm
ネイチャーフォトなら90mm
が使い易いですよ。
書込番号:9912790
1点

272Eオススメします。
バリューというのはこのレンズのためにあるかと。
品不足らしいですけすけど・・・
書込番号:9912809
1点


拙者はペンタユーザーなんでキャノンのレンズはわかりませんが
よいものはよい!と一言言っておきます〜♪
ただ、このレンズを持って初めて自分の体が前後に動いていることを知りましたw
業務連絡です。
しんす'79さん
distagon28買ってしまいましたよ。
書込番号:9912919
0点

こんにちわ。 やっぱりマクロレンズ欲しくなりますよね〜
ぼくも、レンズ購入の一本目がマクロレンズでした。
両方とも持っているので感想を書きます。
まずは、重さから
EF-S60mm F2.8 USM マクロ 335g
AF90mm F/2.8 MACRO (Model272E) 405g
両方とも気になる重さではないので長時間撮影でも苦になりません。
画質は
タムロンの方が、じゃっかん色が濃く出る感じがしています。
ボケもタムロンの方がキレイかな。 と思いますがさほど違いは感じません。
大きな違いは
焦点距離です。
キャノンの方は、APS-Cサイズの撮像素子専用になります。
接写と言うくらいに近付いての撮影になります。
タムロンのは、APS-Cサイズもフルサイズも両方とも使えます。
同じ位の画像の大きさにしようとしたら10cmくらい離れても同じ大きさの画像になります。
両方とも、マクロだけではなく普通のレンズとしても使用できます。
タムロンが90mm(APS-Cサイズだと140mmくらい)とより望遠側のレンズとなります。
EF-S60mmだと見た目に近い画像が見えますが、AF90mm F/2.8 MACROだと
望遠しているように感じると思います。
使い易さ
オートフォーカスは、純正が瞬間。 タムロンはノンビリ〜 ジーコジーコちょっとうるさいです。
純正はオートフォーカスとマニュアルフォーカスの切り替えがスイッチ。
タムロンは、レンズの引き伸ばす感じで瞬間です。
使い易さは、どっちもどっちかなぁと思います。
価格も同じような価格ですし、画像で検討されるが良いかと思います。
http://photohito.com/
http://ganref.jp/
どちらも、レンズから撮影された画像を見る事が出来ます。
ご参考に、同じ日に取った画像を添付します。
では、では、楽しい写真生活を送られん事を。
書込番号:9913010
2点

ken1004さん、こんばんは。
使い勝手ではEF-S60mmF2.8 USMが上です。
手持ちが多いなら60mmの方が使いやすいです。
272EはAFが遅いのと全長が延びます。
マクロで撮る時はMFで微調整することが多いのでAFの遅さは気にならなくと思いますが。
描写には定評があり、コストパフォーマンスも高いよいレンズです。
特に花など撮る場合はよいですが、KISS X2だと望遠になるので積極的に三脚を使うほうがよいとおもいます。
どっちも等倍までいけますので、被写体までの距離はともかく大きく撮った場合の大きさは同じです。
確か最短で撮った場合のレンズ先端から被写体までの距離も同じくらいだったとおもいます。
書込番号:9913019
0点

タムロンはボケの美しさで定評があります。やわらかくて、きれいです。
ただし、Kiss X2 はAPS-Cなので、タムロンだと換算で144mmの望遠レンズになって
しまうのですが、その点は大丈夫でしょうか?
あと、純正はEF100mmもそうなんですが、EF-S60mmも絞り開放から点光源に角ボケが
でてしまうのが仕様となっているそうです。背景にある光の点が丸くぼける際に
絞り羽根の枚数である七角形になってしまうのです。(純正は絞り開放でも調整用の
絞り羽根が出ているそうです)
この点を気にされるようで、144mmでもOKなら、迷わずタムロンをおすすめします。
書込番号:9913094
1点


こんばんは。
被写体がお花というコトならば、私はタムロンを推したいですね〜。
純正程ではないかも知れませんが、非常に使いやすいですし、撮れた絵を見れば満足すること間違い無しですよ(^^
ボケ始めるトコロがじんわりと滲んで行くような描写は、このレンズならではでないでしょうか。
私はほとんどが手持ちですけど、なんとか行けると思います(^^
サンプルページをリンクしておきます。
大きなサイズでご覧いただけます。
書込番号:9913199
0点

>極めて近い距離で大きく写してみたいです。
どちらもお勧めしません.これがいいでしょう.
Tokina AT-X M35 PRO DX
あるいはEF-S 18-55ISにリバースリング追加が
お財布にもやさしいかも.
書込番号:9914071
1点

こんにちは、はじめまして。
タムロンも純正EFも使わせていただきましたが、オススメならタムロンですね。
ボケ味がやさしいです。
純正100mmの鏡筒が伸びないという最大の利点はありますが、このレンズ(90mm)はお財布にも優しいですし、暖色にも強いし、APS-Cならちょっと望遠用に使うのならいいと思いました。
※もう少し広角で、フルサイズに行く気がないのであれば、LR6AAさんの提示されたトキナーが使いやすいかもと思います。
書込番号:9914180
0点

私もマクロレンズで迷い、結局純正にしました
APS−Cサイズの50Dだったので60mmにしました
タムロンはフルサイズ機ではいいかもしれませんが、やはり望遠になりがちで
マクロ以外でも純正のほうが使い勝手がいいみたいです(動物や子供を撮るには)
マクロなのにタムロンは望遠レンズみたいに長すぎます。
それからタムロンからAPS−C機用の60mmが新発売されたのを考えると
初心者の私には純正をお勧めします
書込番号:9915324
1点


オートフォーカスで使うなら、キヤノンの60mmマクロがおすすめです。
タムロン90mmマクロは安くて軽くて、望遠レンズとしても使えるのでおすすめです。
マニュアルがメイン時々オートフォーカス、って使い方に向きます。
候補には上がっていませんが、シグマ50mmマクロは、安くて、軽くて移りもまずまずです。
使い勝手はあまりよくありません。
本当はシグマ70mmマクロをおすすめしたいところです。写りはピカイチですよ。
書込番号:9916623
0点

皆様、沢山の返信ありがとうございます。
本日近所のカメラ屋でタムロン90o+X2で弄ってみました。
やはり使ってみて一番気になったのは、ジム2008さんやKDN&5D&広角がすきさんが仰るようにAF時の遅さと音でした。しかしマクロ初心者の自分にとってはこのレンズの何もかもが新鮮に感じられたように思います。今のところはちょっとタムロンに傾いた状態です。
ちなみに純正はショーケースの中にあったので試せませんでした。
それと一つ質問です。
EF-S60oで接写して花を画面いっぱいに入れるのと、このレンズで少し遠くから構えて画面いっぱいに花を入れるのとでは写りにどんな違いがあるのでしょうか?
書込番号:9917105
0点

入る背景の範囲が変わります.
90mmのがぼけます.
ワーキングディスタンスの自由度が高いなら
表現優先で決めたらいいと思います.
書込番号:9917278
0点

>EF-S60oで接写して花を画面いっぱいに入れるのと、このレンズで少し遠くから構えて画面いっぱいに花を入れるのとでは写りにどんな違いがあるのでしょうか?
60mmの方が背景が広く入り、ボケは少ないです。
90mmの方が背景を整理しやすく、ボケが大きくなります。
書込番号:9917398
0点

僕はEF-S60oは持って無いので
はっきりとした比較はできませんが
@フルサイズ移行した場合でも使える
A90mmの明るい望遠レンズとして使える
B背景が綺麗にボケてくれるので画面整理がしやすい
のがメリットだと思います
31日迄に買うとミニ三脚が付いてくるし・・(^_^;)
後、純正がショーケースに有ったので試せなかったみたいですが
キタムラだったら試し撮りさせてくれますので聞いてみると良いです
非純正のレンズはこれしか持って無いですが
独特な表現をするので僕は好きです
書込番号:9920567
0点

返信ありがとうございました。
まだ純正かタムロンかははっきり決められませんが、全てのレスをよく読みながらゆっくり決めていきたいと思います!
書込番号:9921363
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
最近こちらのレンズは、売切ればかりですね
何気なしに価格比較でネットショップを徘徊したところ
在庫なしばかりでした
最安値で在庫ありのところご存じないでしょうか?
また、室内(お店)で食べ物などを撮りたいと思うのですが
焦点距離的に使い勝手などはどんなもんでしょうか?
アドバイス頂ければ幸いです
宜しくお願いします
0点

本当に無いようですね?
キタムラ(ネット店)も「納期1〜1.5ケ月」になってますね。
書込番号:9730201
0点

価格コムの最安値が36,800ネットオークションなら最安値で4万円どうしても”今”ほしいなら、、、今、カメラに限らすこの景気では作りませんょね。レンズはなおさら・・・
書込番号:9730486
0点

panserさん こんばんは。
>最近こちらのレンズは、売切ればかりですね
ミニ三脚プレゼントの影響でしょうか...?
気長に待つしかないですね。
>また、室内(お店)で食べ物などを撮りたいと思うのですが
>焦点距離的に使い勝手などはどんなもんでしょうか?
どのようなボディをお持ちか存じませんが、フルサイズでも長いと思います。
私は40DとKDXにて食べ物を撮影しますが、35mmまたは28mmの単焦点を使います。
書込番号:9731549
0点

こんばんは。
60mmの生産を頑張ってるので、90mmは一時ストップといったトコロでしょうかね〜。
60mmの売れ行きしだいでは、まだ品薄状態が続くかも???
>室内(お店)で食べ物などを撮りたい
長いでしょうね〜(^^、やっぱり。
寄れるズームが使いやすいのではないでしょうか。
EFs18-55ISなら手ブレ補正もあって、室内の静物撮りには向いてそうですけど♪
書込番号:9731767
0点

おはようございます。
この間ヨドバシにはKマウントだけは在庫がありましたが49800円・・
その場で持って帰れる誘惑と戦い、なんとか踏みとどまりました。(あ、拙者はペンタユーザーです。)
ポイントは10ーセント。それでもカカクの最安店から10000円開いてますし。。
どこもここも在庫切れで」拙者も今回お願いしたところも在庫切れ
「メーカーも在庫切れですが月末までには入りますよ」とかいっていたけど
ホントかなー。。
キタムラのように1月以上かかるなら、いじいじしますね。
三脚付きのせいもあるんでしょうね。SLIK製だし。
書込番号:9733215
0点

e-trendでバルク 限定10台 税込24,800-保証書なし。
先程、申し込みました。
書込番号:9739336
0点

キタムラの場合HP上では「一か月以上待ち」
と表示されてても、店頭にはしっかり在庫が有ったりします
店頭で在庫確認してHP上で店舗受取にして購入するのも有りだと
思います
書込番号:9748759
0点

私は以下で購入しました、保護フィルターとミニ三脚が付いて36,800円でした。まだ少量乗っているとのことでした。AFも若干レンズモーターのタイプより早いような気がします。
サイトはhttp://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
書込番号:9750842
0点

僕のお願いしたところもDiscoverです。
フィルター付き送料込みキャンペーン三脚付き34800円は安いですよね。
ただし、Kマウントは取り寄せ中で、未だ入荷連絡無しです。
書込番号:9751048
0点

皆さん色々とアドバイス、ご意見ありがとうございました
おかげ様で最新版「SP AF60mm F/2 Di II Macro 1:1 (Model G005)」が発売される事を
知りこちらのレンズに切り替えようと思います
距離的にも短いので室内でも使い勝手が良さそう?なので購入検討してみます
色々とありがとうございました
書込番号:9765443
0点

アドバイスご意見のおかげでSP AF60mm F/2 Di II MACRO 1:1に切り替える決心が
つきそうです
ご丁寧なアドバイスありがとうございました
書込番号:9787290
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
はじめまして。
デジタル一眼の購入を考えています。
ボディはkiss X2かX3を考えていますが予算的にX2になりそうです。
主に
1.ポートレート
2.雑貨やお菓子のマクロ撮影
3.背景ボケ
などの写真を撮りたいと思っています。
SP AF90mm F/2.8 Di MACROを常用レンズとして使うのはやはり初心者には難しいでしょうか?
予算はボディとレンズで10万以内です。余った分で記録メディアなどの備品も購入できればと思っています。
アドバイスお願いします。
0点

おっしゃられている用途でしたら、「EFs-60mmF2.8マクロUSM」の方がいいと思いますよ。
小物やポートレートなど焦点距離的に使いやすいですし、リングUSM採用なのでマクロ以外の用途にも快適に撮影できます。
とりあえず、+1万円で買えてしまいますので「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」とのキット+「EFs-60mmF2.8マクロUSM」という組み合わせが個人的にはお勧めです。
書込番号:9649672
1点

無理ではないけれど、たいして値段が変わらないのでレンズキットにしておいた方がいいと思います。やっぱり、標準ズームはあった方がいいです。
書込番号:9649675
2点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=00490111109.00490111110
こんな差額ですから、皆さんがオススメの「レンズキット」がキットいいと思います。
書込番号:9649960
2点

フルサイズでポートレート用としての90mmはちょうど良いと思います。
でもX2、X3で使う分には常に少し距離をとらないとならず構図も同じような感じになりがちで少し不便かもしれません。
レンズキットで買われて、追加でタムロン90ならその欠点もカバーしあえるとは思うので良いと思いますが
書込番号:9650657
0点

みなさんありがとうございます。
やはり最初はレンズキットから始めてみます。
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO
EF35mmF2
EFs-60mmF2.8マクロUSM
色々試してみたいレンズがあるので標準ズームに慣れてから少しずつそろえていきたいと思います。
ちなみに上記のレンズで次に買うとすればどれがおすすめでしょうか?
この他のレンズでおすすめがあれば教えていただきたいです。
用途は初めに書いたとおりです。
よろしくお願いします。
書込番号:9651863
0点

こんばんは。
最近、広角やら高倍率ズームやら色々と試していますが、マクロではタムロンの90mmが
ランキング上位で人気有る様ですね。いまなら三脚も付いて来ますし。
また、価格的にも近いキヤノンの60mmもUSM付きでタムロンよりAFは早い様で私も
両者で迷いました。
その結果、長さ的にもポートレート用の単焦点として代用効くかな?と、中古品ですが程度
では「美品」扱いのキヤノンの60mmの方をマップカメラさんのネットショップで「ポチッ」っと
しちゃいました。今度の日曜到着予定です。
書込番号:9651992
0点

こんばんは
タム90mmは勿論良いレンズだと思いますが
次に買われる1本ならEFs-60mmF2.8はポートレートとの兼ね合いで
APSでは使い易い画角だと思います
お花も被写体に入って来るなら迷わずタムです^^
書込番号:9652169
1点

「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO」
マクロレンズとしてボケ味を楽しむには最高のレンズ。
「EF35mmF2」
標準単焦点レンズとして使いやすいオールマイティなレンズ。
室内人物撮りやスナップなどにはピッタリかと。
「EFs-60mmF2.8マクロUSM」
おっしゃられているポートレート、雑貨やお菓子のマクロ撮影には最適なレンズ。
キットの「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」も結構寄れますし、ボケも十分生かした撮影は可能なので、まずはそれでいいと思いますよ。
書込番号:9652265
1点

>>murakamikunさん
私もかなり迷っていましたが90mmはちょっと長いかな?という気がしてきました。
キットで慣れたら私も60mm買いたいと思います。
ありがとうございます。
>>rifureinさん
ポートレートが用途としては多いですし、マクロも楽しみたいので
次に買うときは60mmにしたいと思います!
ありがとうございます。
>>4cheさん
それぞれのレンズの説明わかりやすくて参考になりました。
ありがとうございます。
キットのレンズでもこんなに奇麗に撮れるんですね!
(4cheさんの腕がいいからだと思いますが)
とりあえずはキットレンズで十分な気がしました…
書込番号:9652538
0点

いえいえ、かなり適当に撮ってますよ。(数字だけは気をつけてますが)
おっしゃられているレンズの方がボケや画の繊細さなどは数段上ですし、マクロレンズはもっと寄れますので、まずはキットで撮ってみて検討されるといいと思います。
書込番号:9652644
0点

マクロには手ぶれ補正が付いて無いので
まずはキットレンズから始めたほうが良いと思います。
撮ってる内に好みの画角が出来てくると思います。
書込番号:9652989
1点

こんにちは(^^)
キヤノンのEF-S60に傾きつつある様なので・・・。
一日早く到着したので試し撮りしました。
手持ちなので合焦度合いが微妙ですが・・・
AFはやはり早いですね。
書込番号:9659517
0点

一眼購入楽しみですね。世界が確実に広がりますよ。(財布のひももですが)
キットの「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」でもいいですが、「EFs-60mmF2.8マクロUSM」1本でもポートレートでも花でも何でもいけると思います。AFは早いですし、明るいレンズなのでぶれもそんなに心配はいらないでしょう。とてもいいレンズですよ。
タムロン「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO」ですが、リーズナブルな価格かつ最高の花の描写でウキウキな気分になれます。動きがなければ、ポートレートでも相手に喜ばれること間違いありません。
「EF35mmF2」ですが、35mmはAPSサイズでは標準に近い画角なので使いやすいでしょう。その明るさと焦点距離で室内でも活躍されるでしょう。私はF2は持っていませんが、APSサイズの40Dでは35mmのレンズをつけっぱなしでした。
写真の楽しさが味わえるのはSP AF90mm F/2.8 Di MACRO > 「EFs-60mmF2.8マクロUSM」>
「EF35mmF2」> 「EF-s18-55mmF3.5-5.6IS」の順でしょうか。
私もキットレンズは売却、「EFs-60mmF2.8マクロUSM」は40Dの友としてとっておこうと迷いましたが2,0000円で売却予定です。最後に残るSP AF90mm F/2.8 Di MACRO が傍らにあれば十分です。一眼生活を楽しんでください。
書込番号:9659803
0点

私の知り合い50MMマクロで結構なんでも撮りますよ。
やってみる価値はありますが、、、
ボディだけ買うよりキットがお得なのでキットにすればいいと思います。
書込番号:9661597
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんにちは
そろそろ鎌倉が紫陽花の季節で撮りにいこうと計画していますが、
この際マクロレンズ購入を考えています。
マクロレンズを触った事もないし、選定方法が全く分かりません。
花を接写で撮りたいと考えていますが、一般的に焦点距離は50〜90位ですかね?
板みている限りはタムロンの90mmが評判いいようですが、
他にいいものあったら教えて頂きたく。
自分の所有機はEOS50Dです。
1点

私の場合、マクロレンズを選ぶ際に、最終的な候補に残ったのが以下の二つのレンズです。
○CANON EF100mm F2.8 マクロ USM
○SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
どちらもとても優秀なレンズだったので、非常に迷いましたが、他の人の撮影した写真を見て、その仕上がりに大差がないという点。操作性も甲乙付けがたい感じでしたので、最終的に価格の2万円程度の差で、TAMURONに決断しました。
フルタイムマニュアルフォーカスは非常に使いやすいです。一応このレンズで撮影した画像も数点アップしますのでご覧ください。もう数ヶ月利用していますが、非常に満足です。
書込番号:9640094
2点

EF-S60mm F2.8 マクロ USM
や
EF100mm F2.8 マクロ USM
もいいと思いますが、CPではタム90が1番だと思います。
書込番号:9640136
0点

わたしもレンズ買うとき迷いました。
(キャノンの100mmとタムロンの90mm)
決め手は使い方としてマクロを中心に想定するか、それとも中望遠の用途もある程度見込むかだと思います。
私はマクロの用途を中心に考えたのでタムロンに落ち着きましたが中望遠としてのAFの早さもある程度見込むのであればキャノンにしたでしょう。
(マクロを使う上でAFの早さは余り問題になりません。手持ちで撮影する場合はAFが合っていてもわずかの体のブレですぐに焦点がずれてしまいます。また、測距点にピントを合わせたい対象があるとも限りませんのでAF自体がマクロ撮影では使いにくいと思います)
書込番号:9640226
0点

やはり定番はタムロンの「SP AF90mm F2.8Di MACRO(272E)」ですよね。
皆さんがおっしゃられているように、純正の「EF-S60mm F2.8マクロUSM」「EF100mm F2.8マクロUSM」はリングUSM採用によるAFの速さ、フルタイムMF、また全長が変わらないという点でとても使いすく出来ており、描写もとても良いみたいです。
後は、年内くらいにはタムロンの「SP AF60mm F2Di U Macro(G005)」というレンズも出ると思うので、こちらも良さそうですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2009/03/27/10551.html
書込番号:9640500
3点

被写体と接触するくらい近づいて撮るなら90mmマクロ。
昆虫なども念頭において、少し離れて撮るなら180mmマクロという感じでしょうか。。。
書込番号:9640664
2点

伝説の初代のMF SP90mmF2.5マクロは使ってました。(今も持ってます)
私もはタムロン90F2.8にしようかEF100mmF2.8USMにしようか迷いましたが結局はEF100マクロにしました。
当時、決め手になったのはCAPAの毎年発行される交換レンズというムック本の評価とタムロンが相変わらずニョキニョキと伸びるという点でした。
どちらも画質は優秀ですが、ボケ方はタムロン。
それ以外の操作性、AFの速さ、静粛性などはキヤノンで、飛ぶ虫も撮るならキヤノンの方が有利でしょうか
でも価格差を考えればコストパフォーマンスはタムロンだとは思います。
書込番号:9641334
3点

こんばんは。kuvomanさん
安さ写り柔らかなボケならSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)でしょうね。
僕がEOSを持ってたときはCANON EF100mm F2.8 マクロ USMとSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E)を使ってました。
昆虫などを撮影しないなら50−100mm以内でいいと思います。
僕は今はシグマ70mmF2.8 DG MACROを使ってますカミソリマクロと言われるシャープな
画質です。
シグマの50mmF2.8DG MACROは安くて良いですよ。
書込番号:9641514
3点

手軽さでいえばEF60mmです。
写りで言えば、タムロン90mmとEF100の比較になりますが、小ささ軽さ、花撮りに重要なボケの美しさ、価格、どれをとってもタムロン90mmの方が上です。
EF100mmはシャープさ、USMのAFの速さでは上回ってますが、花撮りの場合はどちらもアドバンテージにはなりにくいです。
ということで、手軽に気軽に撮りたいのであればEF60mm、しっかり気合を入れて撮りたいのであれば、タムロン90mmをオススメします。
書込番号:9642370
0点

kuvomanさん こんにちは
基本的にマクロレンズは、どれもよいレンズばかりでどれを選択しても、あまり間違いはありません。
値段、オートフォーカスの扱いやすさ、軽さ、ボケ、これらのどれを重要視するかです。
私はシグマ50mmマクロとタムロン90mmマクロを使い分けています。
タムロン90mmマクロは描写が柔らかく、花の写真を撮っている人は、たぶん一番多く使っています。ボケが他のマクロレンズに比べてきれいなため、ボケの面積が広い花の接写に向いているからです。マニュアルフォーカスは使いやすいです。安く、軽いのもよいところ。近接撮影時にレンズが大きく伸びることがいやな人もいます。オートフォーカスはキヤノン100mmマクロより遅いです。
キヤノン 100mmマクロ
タムロンと同じくらいの焦点距離ですが、オートフォーカスの使いやすさ、レンズが伸びないことなどで、虫の写真などを撮るときに重宝するようです。レンズ描写はいいようです。
キヤノン 60mmマクロ
使いやすい焦点距離で、オートフォーカスの使いやすさ、レンズが伸びないことなど、花の接写に向いています。
シグマ 50oマクロ
使いやすく、コンパクトで軽く、写りもボケも悪くない。値段が安く、標準レンズとしても使っています。コストパフォーマンス抜群。
シグマ 70mmマクロ
カミソリのように鋭い描写だそうです。私はこれが欲しいです。
トキナー 35mm マクロ
難しい画角ですが、使いこなせれば、面白い表現ができるはずです。あまりおすすめではないですが。
トキナー 105mm マクロ・シグマ 105mm マクロ
悪くないレンズのようですが、なぜか人気はありません。人と違うものがいい方におすすめ。
値段はキヤノン純正が高いですが、中古だと安く入手できます。キヤノンのレンズは構造上丈夫です。
最後におすすめは、やはり自分が使っている、タムロン900mmマクロか、シグマ50mmマクロ、持っていないがキヤノン60mmマクロです。
マクロレンズではありませんが、アジサイ程度の大きさの花であれば、キヤノン70−200mmF4 ISで十分だし、いろいろ使えていいのではと思います。
書込番号:9642721
4点


コシナ ツァイス マクロプラナー100mmF2.0ZFを購入され、ニコン-イオスマウンテの変換アダプターを購入され、使用する。 または、ZEが発売されるまで待つ。 同じ撮影をしてもタムロンがおもちゃに見える写りに息を飲みます。 油絵の色乗り、繊細すぎる解像線、物体のセンターには実在感があり、輪郭から夢のようなグラデーションを伴ったアトボケ。 写真の神が舞い降りた描写です。
書込番号:9644840
0点

50Dであれば、手振れ補正なしで近接撮影を試みるのなら50ミリ程度のマクロレンズの方が使いやすいと思います。100ミリ前後だとフルサイズ150ミリ程度になり望遠レンズで小さな被写体を追いかけることになります。対象物が植物で、庭木や植物園メインだとするとそれほど遠くから狙う必要もないと思いますよ。
35ミリから50ミリ程度のマクロレンズがいいのではないでしょうか?
でもその前に、紫陽花程度の大きさならよほどガクの拡大撮影をしない限りは、普通の標準ズームレンズで間に合うように思います。
書込番号:9648244
2点


>35ミリから50ミリ程度のマクロレンズがいいのではないでしょうか?
>でもその前に、紫陽花程度の大きさならよほどガクの拡大撮影をしない限りは、普通の標準>ズームレンズで間に合うように思います。
同感です
鎌倉らしいアジサイをさつえいなら 花だけというわけには 行かないかなと思います
ややワイド系が比較的便利です もっともご自分なりの 絵作りがありますので
決め付けはできませんが
タムロン180 3.5を使っています 1.5倍で270ミリ相当です
トンボや小動物にはいいですね
書込番号:9648547
0点

マクロは100/2.8が最高です。
アジサイはマクロ以外のよれるレンズであれば撮れると思いますが。
キットレンズから、16-35/2.8、17-40/4、18-200、35/2、24-70/2.8、24-105/4、
135/2、70-200/4、70-300IS、などなど一杯あります。
書込番号:9648678
0点

キヤノン以外でしたら、トキナーM100/2.8が良いと思います。
書込番号:9648682
0点

私はシグマの50mmと70mmマクロを使っています。柔らかいタムロンに対して硬い描写ですが
私はその味が結構好きなんです。
70mmは50D、50mmはKissX2、90mmは40Dで撮影をしたものです。
書込番号:9650176
0点

昔の記事ですが、参考になると思います。
ニコン105、シグマ105、タムロン90と、トキナー100ミリマクロの比較です。
一番はトキナーだと思いますが、それよりは、キヤノンの100ミリが全然良いです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2005/07/06/1866.html
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/05/25/1564.html
http://www.kenrockwell.com/canon/lenses/100mm-macro.htm おまけ(ニコンオヤジの石井謙さん)
書込番号:9650208
0点

ここはうる星かめらさんと同じくトキナー100mmに一票入れておきます。
タムロンも悪くありませんが、私的には柔らかいだけのボケには飽きてしまいます。
敢えて花を解像力重視のレンズで撮ってみると新鮮味を感じます。
書込番号:9651772
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日こちらの掲示板でマクロレンズの相談をさせてもらい、三脚かレンズにするか迷っていました
本日カメラ屋で三脚とEF50mm F2.5 コンパクトマクロを見に行ったところ、店員さんからこちらのレンズも良いですよって教えてもらいました
だけどタムロンってメーカーは聞いた事も無かったので知りませんでした
普通に望遠レンズとしても使えるってっ言ってるし、Kissx2にも使えるって言ってましたが大丈夫なのでしょうか?
価格も私の予定より少しだけ高いだけで、何より今だと小さな三脚プレゼントらしいので凄く迷います
キャノンで使ってる方、このレンズはどうでしょうか?
0点

こんにちは
タムロンの90mm マクロは定評があります。
お安いのですが、いいお買い物でしょう。
ここでの過去レスでも多数書かれています。
50mmより離れて撮れるので昆虫などに向いています。
書込番号:9569400
2点

ローズ真理さん、はじめまして。
90mmマクロはとてもよいレンズです。私は旧型の方を所有しておりますが写りはサイコーですよ。
但しお持ちのX2で使うには少し望遠気味のマクロレンズになっちゃうので、(前スレからの撮影用途を拝見すると)室内での小物撮りには少し不向きかもしれませんね。
あと、AFは爆遅です。MFでのピンと合わせの覚悟はいりますが
ライブビューもあることだし、慣れれば楽しいものですよ。
予算オーバーかもですが、EF-S60mm F2.8 マクロ USM は考えていませんか?
書込番号:9569597
3点

タムロンの90mmマクロは雑誌などでも評価が高く自分も40Dで使ってますがすごく気に入ってます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-945.html
もちろんkissシリーズでも使えますよ。
AFが遅いのが難点ですがマクロ撮影の場合MFでの撮影がほとんどだと思うので問題ないと思います。
書込番号:9569599
2点

評判のマクロレンズです。また、おまけの小形三脚SLIKミニも格好良く便利です。
なおTamronは民生用のみならず産業用レンズあるいはレンズシステムも生産している専業です。
書込番号:9569669
3点

里いもさん
評判がいいのですか
お恥ずかしいですが、全然知らなかったです
花とオジさん
このレンズで撮影でしょうか?
大きく花が撮れてますね
今度沖縄に行くので、ハイビスカスとか撮るのも面白そうです
※きりん※さん
やhり望遠なので不向きでしょうか?
私はキットレンズしか持ってないので、外ではたまに遠くのものを撮ってみたいとか思ってましたが、使ったことがないのでどうかとは感じました
お店の人は部屋の中でも接写には問題ないと言っていたので大丈夫かと・・・
EF-S60mm F2.8 マクロ USM はもともとのy予算を超えてるのでどうしようか・・・
kaku528さん
キャノンのカメラで使ってるのですね♪
いつもAFしか使ってませんが、MFでないとマズイですか?
うさらネットさん
産業用のレンズとかってよく分かりませんが、老舗メーカーみたいですね
安心しました
このレンズも予算オーバーなんですけど、この三脚プレゼントにグラついてます♪
EF-S60mm F2.8 マクロ USMも含め、もうちょっと調べてみます
書込番号:9569741
0点

ミニ三脚をカメラへつけて、2本の足を肩の内側の硬い部分へ、残り1本を胸へつけて撮影すると比較的スローシャッターもブレず、90mmマクロにはぴったりでしょう。
このレンズはタムロンの中で最も評価の高いレンズの一つと思います。
書込番号:9569764
2点


ローズ真理さん、こんにちは。
出遅れましたがコメントします。
このマクロはタムロンを代表する名玉で、各社ユーザーから絶賛されています。
特に花撮りをされる方には最適で、ピントの合ったところからなだらかに
ボケていくところが美しく描写されます。
買って後悔無しの素晴らしいレンズですよ。
書込番号:9569866
2点

ローズ真理さん
>いつもAFしか使ってませんが、MFでないとマズイですか?
AFでも全然OKなんですが正確なピント合わせならX2のライブビューを使ってMFの方がピントが合わせやすいです。
もちろん通常のポートレートや風景撮りならAFでもOKです。
書込番号:9569928
2点

ローズ真理さん こんばんは。
このレンズを1年前に買い、40Dまたは、KDXにて使用しています。
マクロ撮影だけでなくポートレートとしても使えるため、今では必ず持ち歩くレンズとなりました。
なかなか良いレンズですよ♪
ミニ三脚も意外と重宝します。
書込番号:9570076
2点

50mmと90mmだと切取る範囲が変わってきますね.
大雑把にいうと50mmで撮った写真を半分にして縦横かえたのが,
同じところから90mmで撮れる感じです.
どちらが用途に合うかはそれぞれですが
(私は50mmと105mmのマクロを使い分けてます.そういう人も多いはず)
店頭で実際にレンズをカメラにつけて試して見るといいと思います.
あと中間とってsigma 70mm F2.8というマクロレンズも推しておきます.
値段優先ならsigma 50mm F2.8が一押しですね.
書込番号:9570311
2点

ミニ三脚も身体に押し付けて使うのならいいのですが、普通に地面にセットすると
アングルファインダーが必要でしょうね?
書込番号:9570508
2点

ローズ真理さん、こんばんは。
この間三脚をすすめたKDN&5D&広角がすきです。
50mmより望遠の90mmだと更に手ブレが目立つようになるので、その点はご注意ください。
このレンズはマクロとしても評判がいいですが、ポートレートに使っても評判がいいです。
書込番号:9570868
2点

僕もX2でこのレンズ使ってますが問題無く使えてます。
90mmの方がお手持ちのレンズと焦点距離がかぶらないし
背景もぼかし易いし、明るめの単焦点レンズとしても
使えるのでお奨めです。
ミニ三脚は工夫次第で立ち位置でも使えるので
早めに購入されて練習しておくと良いですよ
書込番号:9571884
1点

里いもさん
タムロンで最も評価の高いレンズとは知りませんでした
こう言われるとグラっときます♪
花とオジさん
今日カメラ屋でシグマのレンズも見かけました
このメーカーも今日初めて知りましたが、店員さんとはシグマの事は話しませんでした
色々とメーカーがあるんですね
delphianさん
各社のカメラでも付けられるんですか
とても人気があるレンズなんですね
今日までタムロンってメーカーは、全然知りませんでした
(沖縄の所に質問出してるのですが、違うスレッドに写真出してるのを拝見しました)
kaku528さん
全然使ってないのですが、ライブビューが便利そうですね
KissX2買う時に、店員さんがマクロの時は便利ですと言っていたので、マクロ買ったら是非使ってMFしてみます♪
ベジタンVさん
色々と使ってる方がいて安心しました
やはり三脚がいいみたい♪
LR6AAさん
初めは安いからEF50mm F2.5 コンパクトマクロを選んでみただけなので、細かい事は分かりませんでした
sigma 70mm F2.8とか色々と種類があるみたいですね
よく分かってないので、どれがピッタリか??です
じじかめさん
ごめんなさい、それが何なのかさっぱり分かりません・・・
知識が乏しくて・・・
KDN&5D&広角がすきさん
先日はありがとうございました
今日カメラ屋へ三脚とEF50mm F2.5 コンパクトマクロを見に行ったら、店員さんにこのレンズを勧めてもらい、タムロンて知らないと警戒してるところに三脚プレゼントで心を奪われてしまいました♪
せっかくアドバイスをいただいたのに、サービス品につられる形で予定が狂ってしまいました
neova 007さん
同じカメラを使ってるんですね
先程EF-S60mm F2.8 マクロ USMを勧めてもらい、色々と比べてみました
このレンズも迷ったのですが、買うなら自分が知らない距離のレンズの方が面白いかなと結論付け、タムロンかなと考えています
明日仕事が終わったら買いに行こうと思います
みなさん親切に教えていただきありがとうございました♪
買ったらまたここでご報告します
書込番号:9572194
0点

一時、カメラ板を賑わしたさるお方は「タムリン」「シグマン」と呼ばれていました。
(駄)
書込番号:9572284
2点

ローズ真理さん
そういえば沖縄旅行をされるのでしたね。
遊びに撮影にたっぷり楽しんで下さいね。
※アイコン横の "秘密基地" へ沖縄で撮影できるシーンを投稿してあります。
全部沖縄の写真なので、参考になるかもしれません。
このレンズはマクロだけではなく望遠レンズとしても良い性能です。
サンプルを4枚貼りますね。
> 各社のカメラでも付けられるんですか
1本で各社のカメラへ付けられるのではなく、同じレンズを各社用のマウントで販売しています。
ですので、かならずキヤノン用を買って下さいね。
花とオジさん
> 「タムリン」「シグマン」
懐かしい (^^
書込番号:9572644
2点

ローズ真理さん
ありゃ? 行かれるのは離島なのですね。
"秘密基地" は本島だけですので、参考になりませんね。
失礼いたしました <(_ _)>
書込番号:9572689
1点

今現在は90mmマクロが良いかもしれません。
(個人的にはTokinaの100mmの方が好きですが、それはおいといて)
いつ発売になるかわかりませんが、タムロンは60mmF2のマクロレンズを開発中です。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2009/0324.html
なかなか使い勝手が良さそうなので、待ち遠しいです。
迷わせちゃったらごめんなさい。
書込番号:9574130
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





