SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(209件)

このページのスレッド一覧(全16スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2009年11月16日 20:33 |
![]() |
12 | 16 | 2009年10月3日 07:48 |
![]() |
29 | 15 | 2009年8月1日 22:32 |
![]() |
6 | 17 | 2009年5月29日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
葉っぱにグリセリンぶちまけます.
広角レンズひっくりかえして突撃します.
書込番号:10463544
1点

水滴とは落下中のしずくや砕けるしずくでしょうか。
こういうのでしたら、バルブ撮影でストロボで、となりますね。
●高速閃光ストロボ
●ミルククラウン
なんかで調べると、簡単な数打てば当たる法や、センサーを使った回路の組み方まで到達できます。
静物の水滴でしたら、もう、ご自由に。水滴レンズで向こうの花畑に合焦するのもオツですね。
書込番号:10463680
0点

>広角レンズひっくりかえして突撃します.
たしかに、広角ズームレンズでリバースマウントなら水滴レンズでも合焦のチャンスが広がるかもです。
なるほどです。
書込番号:10464210
2点

思い切り絞ると、水滴に写った画像が面白いというような記事(書込み?)を見た気がします。
書込番号:10464288
0点

こんばんは(^^
雫の中に映った花を写すというコトだと思いますが、マクロの等倍でも迫力が足りませんので、中間リング+テレコン等で倍率を上げ、絞り込んで撮影するとイイように思います。
ベローズみたいな蛇腹を使うのも手ですけど、EOSのレンズだと絞りが利かないでしょうし、ちょっと大げさですかね(^^
書込番号:10464764
0点


isoworldさん
お見事ですね!
ホント、どのようにでも撮れる豊富なテクニックをお持ちですね。素晴らしい!
書込番号:10466200
0点

isoworld さんみたいな 写真が撮りたいです カメラを逆さにして撮られる方
いましたが? 詳しい撮影法 宜しくご伝授ください
書込番号:10468525
1点

レンズを逆につけるにはリバースリングというものを購入して、フィルターと同じようにレンズ先端につけると、ひっくり返してカメラに取り付けられます。ハクバからリバースアダプタという名前で発売されていますが、リング径が58mmなので、フィルター径の異なるレンズにはステップアップリングかステップダウンが必要になります。また、レンズを逆付けするのでEFレンズではAFもAEも使えませんから、MFで絞開放の撮影しかできません。もっとも、他社の絞リングつき広角レンズなどがあればそれを使ってマニュアルで絞の変更ができます。一般的に広角径のレンズで使うので、そういうレンズを持っている必要があります。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_camera/close/others/reverseadapter.html
他には、マクロレンズにテレコンバーターをつけるか、エクステンションチューブをつけるという方法もあります。
テレコンバーターは、キヤノン純正品は使えないと思いますので、ケンコーのテレプラスぐらいしか選択肢はないと思います。焦点距離を伸ばすことでよりクローズアップが可能になるということなので、最短撮影距離が短くなるわけではありませんが、ピントの合う範囲は通常使用時と同じなので使い勝手はいいですね。開放絞値が暗くなるので、F4とかF5.6のレンズになってしまいますが、AFもAEも使えるはずです。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq-camera/teleplus/dg/
エクステンションチューブはキヤノン純正が使えます。12と25がありますが、25のほうがより拡大撮影が可能です。ただ、これをつけるとピントが合う範囲が限定されてしまい、ある程度被写体までの距離が制限されてしまうという欠点があります。近すぎたり遠すぎたりで自由にカメラ位置を移動できないときは厳しいです。このチューブはレンズが入っていないただの筒なので、F値もそのまま2.8のレンズとして使えますし、AF、AEとも使えるはずです。
どの方法でもメリットデメリットがありますが、水滴に写るマクロ写真を撮る場合は、開放絞りだとピントが浅すぎて水滴以外は全部ぼけてしまうことになるので、絞りを少し絞ったほうがシャープでいい感じになる場合が多いと思います。その意味では、テレコンバーターかエクステンションチューブのほうが使いやすいと思います。
書込番号:10485034
0点

deepchanさん、こんばんは。
私は、リバースリングを使って、水滴を撮ってます。
絞れば、景色等、そこそこ映り込みますよ。
28mmF2.8+リバースリングの作例です。
Exif飛んでますが、ホトケノザは、F13だったと思います。
書込番号:10486651
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
初心者なのでよくわからない事だらけなので
教えてください
ボケあしのある写真が撮りたくてレンズを購入しようかと迷ってます
カメラはキャノン KISS DNです
ブログ用に料理の写真をアップでとったり、旅行用にも使いたいです
出来れば広角がいいのですが
お勧めのレンズはあるでしょうか
ホント良くわかってない者の質問でごめんなさい
0点

90mmマクロはボケの点ではいいと思いますが、旅行には使いにくいのではないでしょうか?
旅行用の単焦点なら35mmF2ぐらいがいいと思います。
書込番号:10241904
1点

キットのレンズでも結構ボケると思いますが、それでは不足なのでしょうか。
旅行用なら少し大きく重いですが、シグマの17−70が画角的に便利でマクロ機能もなかなかのものです。
但し、あまりキレイなボケとは言えません。
お考えのタムロン90mmマクロはキレイなボケが得られますが、Kiss DNでは換算144mmの望遠で、ズームもできませんので旅行用としては辛いと思います。
書込番号:10241906
1点

こんにちは(^^
お料理の写真ならば、マクロレンズである必要は無いでしょうね〜♪
単焦点でないとダメなんですか?
お料理を撮るならば、35mm F2とか50mm F1.8かなぁと思うのですけど、広角ではありませんので、スレ主さんが期待されているようなレンズかどうかは微妙ですね。
結局明るいズームレンズはどうですか?となってしまうのですけど、単焦点でないとダメですか??(^^;
書込番号:10242036
0点

購入する目的と買おうとしているものが合っているかどうか考えてみてはどうでしょうか?
単焦点・・・その画角(画面から見える広さ)しか使えないが、同じ画角であればズームよりきれいに撮れる
マクロ・・・撮影対象に非常に近くまでよれることで対象を大きく撮影できる。また、近づいて撮ると遠くの物を撮るよりもボケが大きくなる
ズーム・・・いろいろな場面で使えて便利だが単焦点に比べると暗い(ボケが少ない)しマクロレンズと比べるとそれほど近くに寄れない。
また、料理を撮影するのであれば35mmぐらいの画角が使いやすいと思いますよ!
書込番号:10242054
0点

60mmくらいのマクロレンズがいいと思います。
画角が35mm換算96mm程度となり、ちょうどテーブルショットでは料理のクローズアップ撮影が出来る画角となります。
90mmはちょっと長すぎだと思います。
参考までにズームレンズで35mm換算90mm近辺で撮った写真を掲載します。
ズームレンズでもこれくらいは撮れます。
マクロならもっと近づけます。
旅行のポートレートスナップにも便利です。
書込番号:10242469
1点

こんばんは
旅行やプログ用でお使いなら使い易いのは
EF35F2などのレンズが良いと思います流石に90mm画角が狭すぎでは
EF35F2、寄れますし被写体と背景の距離を確保できれば結構いいボケしてくれますよ
予算があればEF28F1.8ですね
書込番号:10242748
2点

もも8さん、こんばんは。
旅行用なら、単焦点、ズーム、いろんなレンズがあると思いますので選択肢は多いと思います。
マクロで、広角となると選択肢が、絞られます。
90mmはもちろん60mm、50mmでも長いのではないでしょうか?
広角と言うことになるとTOKINAのAT-X M35 PRO DXとかは、どうでしょうか?
私もずいぶん気になっているレンズです。
書込番号:10242954
0点

こんばんは。
同じくKiss DNとこのレンズの旧型、72Eを使用しています。
これはお花を撮る、ポートレート、お散歩用としたらいいとは思いますが、室内で撮るとしたら実際使っている人間として、ちょっと長かったです。
せめて新作の60mmくらいのマクロか、もしくは旅行用としてEFs17-55mmF2.8USM。
それか、タムロンの標準ズームを買う。
それの方が、使用用途的にいいと思います。
単だとEF50mmF1.4USM、もしくはEF28mmF1.8USMがいいのではないでしょうか?
ちなみに参考になるかどうかは分かりませんが、悪天候、悪条件の時でも役に立つのは、明るいレンズです。
F2.8クラスはLレンズでも、そうでなくとも価格の分だけの価値はあります。
実際、フルサイズ(フィルム)のESO-1Vと共用できるレンズとして使っているEF28-70mmF2.8LUSMは、重量さえ我慢すれば、個人的には使いやすいレンズです。
書込番号:10243339
2点

もも8さん こんばんは。
>ブログ用に料理の写真をアップでとったり、旅行用にも使いたいです
旅先で注文した料理を撮るなら、純正であればEF35F2もしくは、EF28F1.8USMが最適でしょう。
でも、このレンズは旅行の際に必ず持ち歩くレンズです。
なかなか良いですよ〜♪
書込番号:10244096
2点

こんにちは。
ブログ用の料理写真アップについては一眼レフより接写に強いコンパクトデジカメの方が便利かと思います。kissデジに90mmマクロは料理写真には望遠すぎて扱いにくいかと。ピントが合う範囲が非常に狭くなりますし。
私は出かけたときの食事写真は少し前の機種になりますがペンタのWP10使ってます。
少しでも広い範囲が写るマクロレンズですと他の方も紹介していますがTokinaの35mmF2.8マクロがあります。キヤノンで換算56mm、昔の標準マクロ相当の画角になります。
ワーキングディスタンスが非常に短く、コンパクトデジカメ的にどんどん近づけてって撮るタイプになります。ニコンD90で使っていますが標準マクロとしては便利です。90mmマクロに比べるとホワホワ感は小さくなります。
書込番号:10248455
1点

皆さんご親切に素人の私にもわかりやすい御説明ありがとうございます
本当に感謝です
>90mm画角が狭すぎではとありましたが
ということは???
旅行の写真を撮りたいと書きましたが
マクロレンズでも風景は撮れるんですよね
呆れるくらいの質問でごめんなさい
自分でも調べましたが???なもので
教えてください
書込番号:10248588
1点

こんばんは(^^
もちろんマクロレンズでも風景は撮れるのですが....
90mmは望遠レンズですから、広い景色を撮るのには向いてないですよ。というコトでしょう(^^
もも8さん、は
>出来れば広角がいいのですが
と書いておいでなので、広い景色を撮りたいのではないですか??
90mmはそういう使い方には向いていません。
書込番号:10248740
1点

キットレンズ使ってますよね?
18-55mmズームレンズ(標準ズームレンズ)でしたら、55mmに固定してそれだけで何でも写真を撮ろうとすると、撮れる範囲が狭くて扱い辛くなるかと思います。
90mmマクロはこの55mmズームの一番望遠側よりさらに望遠レンズになります。
このレンズのメリットとしては以下のようなものがあります。
標準ズームレンズより背景がきれいにぼけた写真が撮れます。
最大22.2mm×14.8mmの大きさを画面一杯に撮れます。言ってみれば虫眼鏡で覗いたような感じの写真も撮れます(←他の要因が関係するので正確な表現ではありません)。
風景を撮るとオペラグラスで覗いたくらいの感じの望遠鏡写真が撮れます(正確な表現ではありません)。
逆にピントの合う範囲が狭くなるので丁寧に撮らないとピンぼけ写真を量産することになります。
望遠鏡で撮る感じですから、このレンズだけで何でも、というのにはあまり向きません。望遠鏡と言っても中望遠と言われるクラスなので運動会を撮るとかいうほどのものでもありません。
ズームレンズに比べると不便だけどはまれば楽しいレンズです。
書込番号:10249126
0点

もも8さん、おはようございます。
皆さんがおっしゃってますが、90mmは風景やスナップに使うには長いと思います。
単焦点であれば、お奨めは24〜35mm程度の焦点距離です。
ボケを出すには、
・絞りを開ける
・撮る物にできるだけ近づく
・撮る物と背景をできるだけ離す
を心がけるとよいです。
私のお奨めはこの辺です(使ったことは無いですが)。おそらく作例等もあると思いますので、チェックしてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011903.10501010006.10501010008.10501010004.10505011367
35mmの単焦点と90mmのマクロの作例を添付します。35mmはNikonですが、マクロでなくても結構ぼけます。90mmは型の古いタムロンですが、ピントの範囲は数ミリで極薄です。
書込番号:10250387
0点

おはようございます
皆様本当に私のような初心者にもわかりやすくありがとうございます
EF28mmF1.8USMを購入しようかと思うのですが
EF28mm F2.8に比べると重さも倍ぐらいあるようで
金額もほぼ倍
300gくらいのレンズの重さっていうのは、実際持ち歩きには気になるものでしょうか
って漠然すぎますが、感覚的なご意見お聞かせください
書込番号:10250433
0点

もも8さん
>レンズの重さっていうのは、実際持ち歩きには気になるものでしょうか
>って漠然すぎますが、感覚的なご意見お聞かせください
スナップ用の携行カメラ機材となれば、軽ければそれに越したこと無いですね。
特に飛行機旅行の時は、小さいこと、軽いことがとても効きますよ。
EF28mmF1.8USMを持ってますが、小さいけど、結構ずっしりです。
キットレンズのEFs18-55の200グラムって本当に軽いですね。
書込番号:10250478
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
現在、初のデジ一として普段撮り用に購入した EOS Kiss Digital X を使用しています。(以前は仕事用でEOS1v)
最近よく使用するレンズは、古いですが EF 28-70mm 2.8L と EF35mm F2 です。
赤ちゃんのキレイな瞳を寄って撮りたいと思い、マクロレンズがずっと欲しかったのですが、いよいよ購入しようと決めました。
先日ヨドバシでは、店員さんのご説明で EF-S60mmマクロUSM がよいかなぁと考えていたのですが、もし今後仕事用として EOS 5Dm2 などのフルサイズ購入を決意した場合に使用できなくなると思うので、価格.comの書き込みなどを拝見した結果、こちらのレンズがよいのかな?というところまできました。
もし、赤ちゃんのアップ(特に瞳)の写真を撮られた方がいましたら、ぜひ参考にさせていただきたく、載せていただけると有難いのですが…。
どうぞ宜しくお願いいたします。
2点

連続投稿で失礼いたします。
書き忘れたのですが、「AFが遅い」というご指摘がいくつかあったようなので、もしかすると、手持ちで、動きのある赤ちゃんや子供をマクロで撮るのは至難の業なのでしょうか…。(生後間もないか、寝ているなら別として)
昆虫などを撮影されている方も多くいらっしゃるようなので、コツがつかめれば…という感じなら、練習していくしかありませんね。
EF100mm F2.8 マクロ USM のクチコミに「ハイブリットIS」開発!という投稿もあり気になったのですが、皆さんの予想では「EF180mmLマクロからの搭載」とのこと。また、年内…までも待てないので。
ボケが美しいというご意見の多い、こちらのレンズで手持ちのAFで撮れたらと思っています。(投稿初心者で、何か情報不足や粗相があったらすみません)
書込番号:9933317
2点

shalaさんこんにちは
タムロン272Eですが、AFはそんなに遅くないと思いますよ。
僕はペンタ使いなのでもしかしたらキャノンの方からすると遅いのかもしれないですが。。
ジーコジーコすることもありますが、このレンズは寄ってMFで撮ると良い仕事してくれますし
90mm(APS-C換算135mm)の中望遠と言うことで離れてAFでも、良い写真が撮れますよ
間違いなく買って良かったと思えるレンズです。
ただ今はどこも在庫不足なんじゃないでしょうか?
僕には赤ちゃんは居ませんので参考にならないかもですが
ネコの写真アップしてみます。ちなみに納品2日目です。
書込番号:9933546
3点

こんにちは♪
仕事でEOS1vを使ってあったとのことで、すでに経験や技術はあられると思いますが
室内の赤ちゃん撮影で90mm(35mm換算で144mm)は長くないでしょうか?
EF-s60mmマクロが手持ちでは有利だと思います^^(AFで撮りたいならば)
5D2購入後にタムロン90mm追加購入でいかがですか?
私もタムロンのやさしいボケは大好きです♪
EF-S60mmマクロ+タムロン90mmマクロでEF100mmマクロに近い値段だと思います
(EF100mmマクロも視野に入れてありましたので…)
赤ちゃんいないので作例はアップできませんが…(汗)
書込番号:9933678
4点

zaizai777さん、ちょきちょき。さん、
こんにちはっ
早速、しかもとても分かりやすくお返事をいただき、大変助かります。
ありがとうございました。
zaizai777さん、
3枚とも、素敵なお写真ですね〜っ
瑞々しい瞳がとてもきれいに写っていて、お陰でとても安心できました。
ふわふわな1本1本の毛並みや、きれいなボケ感も、とてもいいですね!
え、在庫不足なんですか(@_@)…それは大変…。
ちょきちょき。さん、
> 室内の赤ちゃん撮影で90mm(35mm換算で144mm)は長くないでしょうか?
確かに、それも心配な点なのです。
ただ、赤ちゃんに黒塗りの(笑)一眼レフであまり寄ると、びっくりして怖がってしまう可能性もあるので、ある程度遠目から撮れたほうがよいのかもしれず…。
その辺りも、ご経験のある方のお話を伺いたいところではあります。(私も子供がおらず)
でも確かにこのレンズでは寄る写真しか撮れず、引いた写真はレンズ交換をせねばならないかもしれませんよね…。
撮りたい構図を想定するとどの位まで寄ることになるのか、早く店頭へ行って試させてもらうべきかもですね。
それと、長いレンズのほうがボケも多めになるかと。
「EF-s60mmマクロが手持ちでは有利」とのことで、かなり揺れますが…。
5D2購入がもし何とか可能になれば…と思うと、勿体無く感じてしまいました。
5D2も今の私には高くて(‥、)悩むところです。(すぐ後継機が出たら泣きます(笑))
本当に貴重なアドバイスをありがとうございました。
書込番号:9933763
2点

こんにちは
私も猫でごめんなさい。
タムロン90mmF2.8はいいレンズですね。
5Dでの使用例です。小さい画像ですみません。
室内でAPS-C機なら、60mmの方が使いやすいかもしれませんね。
書込番号:9934047
3点


写画楽さん、こんばんは。
わー、こんなに素敵な写真が撮れるんですね。これはやはり機材より腕かしら。
アングルも毛の感じも本当にすてきです〜♪
そして、端的なアドバイスをいただきありがとうございました。よいレンズに間違いないようですので、後は実用的かどうかだけですね。早めに決めて、マクロを試したいです。
ちょきちょき。さん
レンタル!初耳でした。
近くにあったキタムラが2年ほど前だったか閉店してしまいました。(隣町のキムラに併合?)
今回は早めにマクロを入手したいので、次回何かで悩んだ時は検討したいと思います。ありがとうございました(^-^)
書込番号:9934709
1点

こんばんは
赤ちゃんの瞳ではないですがこのレンズ娘撮りがアルバム最後に一枚あります
柔らかく自然なボケはこのレンズの最大の特徴ですね
CPの高く軽い点はとてもお勧めできると思います
AF速度も子供撮りでは気にする程遅くは無いと思います
書込番号:9935159
2点

shalaさん、こんばんは。
マクロレンズ持ってないのですが、姪っ子のアップの写真がありましたので、掲載します。
で、今気づいたのですが、瞳を大きく撮っても自分(撮影者)が写っちゃうので、あまり綺麗じゃないですかね?
それとマクロレンズで撮るのは難しいと思います。赤ちゃんはじっとしてくれませんし、じっとしてるときは目を閉じて寝てるときですし、それとAFの問題もありますが、被写界深度(ピントが合う範囲)が浅すぎて、かなり難易度が高いのではないでしょうか。
(ほんとにマクロで撮ろうと思うとピントの合う範囲は前後1mmくらいだと思います。AF精度の誤差と手振れだけでジャスピンは難しそうですよね。相手が動くのでもっと難しいと思います。それに赤ちゃんまでの距離は20cmとか30cmとかになると思いますが、そんなに近づけるのかなぁ、と。モデルさんはじっとしてるいい子ちゃんがいいですね。)
ですので、ある程度離れて、ある程度絞って撮って、それでトリミングがいいのではないでしょうか。¥
書込番号:9936066
1点

うちにも生後1ヵ月の息子がいますが、このレンズで撮った事はありませんね。
瞳のアップ…
明日息子が起きてから試してみようかな。
このレンズのAFは良く迷ってしまいますので、MFで撮った方が良いかもしれません。
>>一眼レフであまり寄ると、びっくりして怖がってしまう可能性もあるので…
うちはあまり気にせずEF28mmを使ってめちゃくちゃよってます(^^ゞ
ブログの方に載せてる写真もEF28mmですし。
今のところ怖がってるようなそぶりはないですね。
(↑まだ感情が表現出来ないだけかもしれませんが)
書込番号:9936788
1点


このレンズのファンの一人です。
ご存じだと思いますが、90oなのに写真のようにレンズが伸びます。はじめて使ったとき、私はびっくりしました^^
ボケ味は最高です。バラ園の写真ですが参考に。
書込番号:9938277
1点

みなさん、こんにちは。書き込みを本当にありがとうございます。感謝いたします。
rifureinさん、娘さんのお写真拝見しましたっ。
どれもみな雰囲気があってステキですね。
やはりフルサイズのカメラとなら距離感もよいのかも。
実際に撮られている方にAF速度OKと伺えて安心しました。
ただワンパクな男の子だと‥戦いかもしれませんね(笑)
ペコちゃん命さん、かわいらしい姪っ子さんのお写真をありがとうございました。
やはりマクロで子どものピント合わせは難しいですかね‥。
トリミングでアップに‥というよりも、やはりあのマクロの雰囲気で撮りたいなーと思っていたのですが。むむむ。
むらけん♪さん、娘さんのきれいな瞳のお写真をありがとうございました。
こうして拝見すると、確かに、ピントの合わせ方や、瞳への映りこみが色々難しそうです。
でも上手に撮れたらきっと、皆さんのお花や昆虫のように、ハっとするものになるかと。
ひかり屋本舗さん、レンズの伸び具合を見せてくださり恐縮です。なるほどですね〜。
お写真、ボケが本当にきれいですね〜。EF-S60mmマクロなど他機ではこうはいかないのかしら。
EOS 5Dm2 も含め、悩みます〜。←このサイトで10回まで分割手数料不要というところがあり、ぐぐっと(笑)
書込番号:9938387
2点

こんにちは♪
私のイメージですが…
やさしいタムロン、シャープなキヤノンでしょうか
長ささえ問題なければタムロンのやわらかい描写がいいかもw
EF100mmマクロですが参考までにどうぞ♪
書込番号:9938455
1点

ちょきちょき。さん、今晩は(^o^)
> やさしいタムロン、シャープなキヤノンでしょうか
わぁぁぁなるほど! EF100mmマクロのお写真を拝見して、これがすごくよく分かりましたっ(>∇<)
ほぼタムロンに決定です。皆さん、本当にありがとうございました。(^-^)
書込番号:9940240
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
やはり保護フィルターとPLフィルターは必要でしょうか?
58mmのものは両方もっているのですが
ステップアップレンズというのを使えば
もっているフィルターを使えるのでしょうか?
0点

こんばんは^^チャイニーさん
フードが長いので保護フィルターは必要ないかも?傷防止につけてもいいですが。
C-PLはマクロの場合暗くなるので僕はつけません。
ステップアップリングを使えば58mmは付けれますが^^フードが付きませんよ。
書込番号:9593102
2点

>保護フィルターとPLフィルターは必要でしょうか?
いつもフードをつけてる訳でも無いと思いますし、
マクロの場合、被写体とゴッツンコする場合も考えられますので、
私はMCプロテクタをつけてます。
それとPLフィルターは必要な時だけつけるものですから、必要かどうかと言われれば、お好きな様に(笑)。
>58mmのものは両方もっているのですがステップアップレンズというのを使えばもっているフィルターを使えるのでしょうか?
ステップアップリングを使えば使えます。PLフィルタは高いので、この場合、有効ですよネ。
書込番号:9593176
1点

チャイニーさん こんばんは。
>やはり保護フィルターとPLフィルターは必要でしょうか?
前玉の保護のためには必要かと考えます。
私の場合、MCプロテクターを装着しております。
千円チョットで買えるので55mm用を買われた方が宜しいでしょう。
書込番号:9593844
0点

通常のズームレンズなどと違って前玉がかなり奥まってついていますから、よほどおかしな
使い方をしないかぎり、前玉が何かにぶつかる可能性は低いでしょうね。
私は他のレンズでもプロテクトフィルターは使いませんが、いままで前玉を傷つけたことは
ありません。あまり神経質になる必要はないと思います。砂丘のようなところや風がきつくて
埃がたつような場所で撮影する場合は、レンズの汚れ防止にあってもいいと思います。
フィルター類はゴーストやフレアを起こしやすくするので、画質を考えればないほうが
いいですが、心配で撮影に集中できないぐらいなら保険としてつけておいたほうがいい
かもしれません。人によりけりです。
PLフィルターは私はマクロでは使いませんが、使っていけないというわけでもないですから、
ご自身で決めればいいことですね。
ステップアップリングを使うのもひとつの手です。フードがつかなくなるというデメリットも
ありますが、マクロ撮影の場合下向きに撮影する場合がおおいので、なくてもそれほど困る
ことはないと思います。
書込番号:9594167
1点

私は全てのレンズに保護用フィルターをつけていますが、余分な光学系を加えることによって悪影響が出る可能性がありますので保護フィルターをつけない派の人も存在します。
ま、付けるか付けないかは人それぞれです。
でもフィルターが付いていればホコリがかぶっても拭くのはフィルターだけで済みます。
PLは露出倍数がかかりシャッター速度が1段から2段落ちますのでマクロでの手持ち撮影の多い私は使いません。
でもマクロだけでなく一般撮影に使ったり、水面やガラス表面の余分な反射を消し去りたい時や気になる偏光をカットしたい場合には有効だとは思います。
書込番号:9594254
0点

チャイニーさん、こんばんは!!
保護フィルターは、付けっぱなしが基本だと思いますので、このレンズ用も買われた方が良いと思います。
PLフィルターは、常時付けておく物ではなくて、必要がある時にだけ使う物ですので、ステップアップリングで共用しても良いかと思います。その場合、フードが付かなくなるかもしれませんが、影響がある場合は手などでハレ切りすれば大丈夫だと思います。(直射日光などがレンズに直接当たらないようにする)
ステップアップリング/55→58mm
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/4961607800911.html
書込番号:9594334
0点

所有しているレンズのほとんどに保護フィルターを使用していますが、このレンズは前玉がすごく奥にあるので保護フィルターを使用していません。
書込番号:9594877
0点

>ステップアップリングを使えば58mmは付けれますが^^フードが付きませんよ。
>ステップアップリングを使うのもひとつの手です。フードがつかなくなるというデメリットも
あります
>フードが付かなくなるかもしれません
う〜ん・・・
私の(前はキヤノン、今ニコン)は、ステップアップしてフードも使えてますけどね(^^;;
キャップも大きくした方が良いですよ〜
書込番号:9595181
0点

yuki t さん^^
55からステップアップリングで58mmのフィルターをつけて純正のフード付けれますか?
書込番号:9595247
0点

55-62のステップアップリング+プロテクターフィルターをつけても、フード装着可能です。
書込番号:9595466
0点

保護フィルターは人によって考え方が違いますので、必要性をたずねるのは質問というよりアンケートに近いような。
PLの方は写真をどうしたいかで要否が決まると思うのですが、このレンズを使うときは葉っぱの照り返しを軽減させたい みたいなシーンが多いので、あった方がいいと思います。
私はめんどくさがりなのでそう思ってもなかなか使いませんし、使うときは大きなPL(それしか持っていない)を手であてがって使ってます。
書込番号:9595776
0点

>55からステップアップリングで58mmのフィルターをつけて純正のフード付けれますか?
272E(F)ですが
下からフードのバヨネット(?)
ステップアップしてMCプロテクターで58mmのキャップ
フードはバヨネットから広がってるので当たらないですよ
キヤノンだとフィルター枠が58mm径のレンズが多いので52mmのレンズもステップアップしてました。
ちなみにEF-S60マクロも58mmにできましたよ。
書込番号:9596094
1点

チャイニーさん こんばんは
私はケンコーのステップアップリングで58ミリのフィルターを装着してますが、純正フードも問題なく取付できますよ。
ただし58ミリのレンズキャップをお忘れなく。
書込番号:9603968
0点

アドバイスありがとうございます
参考になりました
でも、買おうと思ったらどこも欠品中です
肝心のレンズが手に入らないなんて
書込番号:9605684
0点

通販サイトでは在庫が無い所が多いですが
店頭には普通に有りますね
まあ値段が一万円位違いますが・・(^_^;)
書込番号:9614922
0点


こんにちは。
フィルターは、マクロレンズには付けていない私です。
ちなみに…純正フードは、カメラ屋さんに問い合わせれば取り寄せ出来ますよ。
それと、新品にこだわらくてもいいのでは?
中古でもかなりいい玉がごろごろ転がっていますよ♪
書込番号:9620270
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





