SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2009年5月2日 21:51 |
![]() |
0 | 2 | 2009年4月28日 13:59 |
![]() |
7 | 5 | 2009年4月27日 00:10 |
![]() |
19 | 12 | 2009年4月25日 17:05 |
![]() |
2 | 10 | 2009年4月26日 13:12 |
![]() |
2 | 7 | 2009年4月15日 12:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
情報ありがとうございます。
安いですね。
思わずポチッといきそうになりました。
書込番号:9480593
0点

保証なしでこの金額なら、ありがたみは薄いかもしれませんね?
書込番号:9480639
0点

「化粧箱・保証書は付属いたしません。
保証は、初期不良出荷後10日間の交換・返金対応のみとさせていただきます。 」
ちょっと怖いですね。
完全に中古品扱いでしょうけれど、中古品でもメーカーの保証期間内なら
それが有効になりますよね?
それすらないというのは、一体どういう扱いなのでしょうか?
書込番号:9481069
0点

イベント使用って言うのがひっかかります。
キタムラなんか行くとデモ用のレンズって前後ともキャップ無し
で転がってる事が多いですから
新品最安と5千円しか変わらないのなら新品の方が良いです
書込番号:9481581
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
静岡ではお茶摘みの最盛期を迎えています。で、早速近くの茶畑へ行ってきました。対象が密集しているとマクロ撮影は難しいですね。少し絞って引いて撮影した方が良さそうです。新茶のイメージが伝わるかな。ちなみにつみ取るのは先端の一芯二葉です。
0点

こんにちは。
いいですね〜。お茶のシーズンに、その茶葉だけでなく、茶畑をちょっと引いたアングルから写されるのもいいかもしれませんね。
まだ作例が上がっていませんので期待するとして…京都宇治、滋賀県甲賀信楽でもいいお茶畑があるので、ヒマなときにでもちょっと撮影を試みようかな?
書込番号:9460382
0点




レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんばんは。
先日、以前から気になってたこのレンズをついに入手しました。
描写については大満足なのですが、補正無しで撮ると意図した露出より
結構オーバーになる事が有ります
今まで使用していた純正レンズではここまでオーバーになる事は無かったのですが・・
撮り方が悪いのでしょうか?
使用ボディはkissX2です。
1点


vincent 65さん おはようございます。
どういった撮影条件で露出オーバーが出るのか分かりませんので、何とも言えませんが・・・。
黒っぽい被写体はオーバーになりますし、逆に白っぽいモノはアンダー。
マクロだとアップで撮ることも多いので、その傾向は強いかもしれません。
露出補正をすることで対応できます。
あと、三脚を立ててリモコンを使って撮影しているなら・・・。
ピント確認後、ファインダーから顔を離して撮影しているときに、ファインダーからの入光により露出が狂うこともあります。
その場合は、ファインダーにカバー(純正ストラップに付いてるゴムのやつ)を付けることで対応できます。
あと考えられることは、ISO感度が高めのままでF2.8あたりで撮っていて、気が付かずにオーバーとか?
考えられるのは、そんなところでしょうか?
書込番号:9449899
1点

レンズによって露出が変わるということはないように思いますが、撮り方によって変わるということはありますね。
マクロ撮影でよくあるのは、暗い背景にAEが引っぱられ、主役が露出オーバーになってしまうというパターンです。背面液晶で確認して、意図してるより白とび警告が多いようなら マイナス補正するようにしてます。
書込番号:9450302
1点

こんばんは。
回答ありがとうございます。
ISO感度も上げてませんし、絞り値が変えられるので
絞り羽も故障していないと思います。
カメラに詳しい知人に見てもらうと「確かにオーバー気味になってる
カメラとの相性かも知れない」と言われました
写りは気に言ってるので補正に気をつけながら使おうと思います
どうも、有難うございました
書込番号:9453754
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
はじめまして じーじ馬と申します。仲間に入れて下さい。写真歴半年。
先週三星カメラさんからタムロンマクロ90mm購入。
(¥35,100円ミニ三脚キャンペーンにひかれて)
本日、庭で色々と挑戦してみました。(初めてのマクロ)
見えなかったものが見えておもしろ〜い。
枯れかけた万両の実のように、被写体がいくらでもあるのがよくわかりました。
年寄りなので体がゆれる・・・撮りにくーい。ピンボケ。
やはり三脚で撮ろう。へたながら添付画像を貼らしてもらいました。(全部三脚使用)
万両の実はジョウロで水をかけて、露のようにしました。
手持ちでマクロを撮るとき、皆さんはどういう事に気をつけておられるんでしょうか?
初心者にご教授ねがえればうれしいです。よろしくお願い申し上げます。
1点

ご購入おめでとうございます。
ペンタですが、このレンズは私もお気に入りです。
私はロクな三脚を持っていないので殆ど手持ちです。
気を付ける点は、
1.ハズカシナガラ・・・「数打ちゃ当る」
2.MFで微妙に体を前に倒しながら、「ここだ!」でパシャ
3.キャッチインフォーカスで、微妙に体を前に倒しながら自動的にパシャ
結果としては、
・数打ってもあまり当らない
・「ここだ!」と思っても、なにか違う・・・
・AFで撮っているのと変らない・・・
書込番号:9436206
4点

じーじ馬さん、こんにちは(^_^)
初マクロとは思えないお写真ですね(^^)
さて、私はマクロ撮影は手持ち撮影がメインですので書き込ませていただきますm(__)m
まあ、お教えできるほどの腕ではないですが、書き込ませていただきます(^^;;
私はまずはMFでピントを合わせる場所を決めます。
続いて絞りとSSを決めます。
その際に自分の手持ち限界SSを基準に絞りや感度を妥協したりして決めます。
また、前後になるべく揺れないようにし、ピントの合った時にシャッターを切るのですが、
その時には息遣い(息を止める)に注意しています。
まずは撮りまくって自分の手持ち限界SSを調べると良いと思います(^^)
そして、息遣いも・・・
S5Proの写真になりますが貼らせていただきますm(__)m
書込番号:9436227
3点

花とオジさん 早速有難うございます。
>1.数打ちゃあたる。
>2.MFで「ここだ」バシャ
>3.キャッチインフォーカス
1は真理ですね。2と3は訓練また訓練ですね。
がんばります。
TYAMUさん 有難うございます。
UPの写真大変シャープに撮れていますね。(手持ちですごい)
カキコミ大変参考になります。
お二人ともMF多用されているようですね。私はド近眼なのでMFの合焦が
わかりにくくついAFに頼ってしまいます。
やはり数を撮って、体の使い方、息の使い方など体得していかなければいけない
んでしょうね。
お二人のホームページの写真集拝見しました。お上手で感動いたしました。
今後もよろしくお願い申し上げます。
書込番号:9436421
1点

ご購入おめでとうございます。
私も昨年のミニ三脚セール中に購入しました。
三脚を使用すると便利ですが、ほとんど私は手撮りです。
マクロだけではなく、ポートレートとしても使える大好きなレンズです。
たくさん撮影して楽しんでください。
>手持ちでマクロを撮るとき、皆さんはどういう事に気をつけておられるんでしょうか?
@脇を絞める
A呼吸を止める
B気合を入れる
こんな感じでしょうか(^^)
駄作ですがUPしておきますね
書込番号:9438007
1点

ペジタンVさん こんにちは
画像UPありがとうございます。
いい色にとれていますね。
手持ちの撮り方、ご教授有難うございます。
本日は晴天にめぐまれ、手持ちで挑戦してみました。
光があふれ、SSが稼げますからね。
庭撮りパートU わきを締め、息を止めて「バシッ」
がんばって手持ちで撮った分、厚かましくもまたUPさせてもらいました。
楽しくて仕方がない初心者、勘弁して下さい。多少ブレがあるかも。
124枚撮りました。失敗もたくさんありますが、少しタイミングが
解りかけたような、解らないようなまだまだ勉強中です。
書込番号:9440100
1点

じーじ馬さん、こんばんは。私は面倒がりですのでほとんどがMFです。3脚を使うときは自由雲台をつけます。薄着をしておる時、脇を締めて撮ると心臓の鼓動が伝わるときがあります。
呼吸は止められも、鼓動は止められません。したがって連写を良くつかいます。花に水滴を付けるときわ、スポイドをつかいます。
花に新鮮さを出す時は霧ふきで少し離れて軽くひと吹き、雨上がりの風情を出すときは、どばっと、吹きかけます。この演出はかなり効果があります。
書込番号:9441744
1点

デジトウシロさん おはようございます。
いろいろお教え有難うございます。
手持ちの場合、連射すれば歩留まりがいいかもしれませんね。
1枚づつ撮っていて気がつきませんでした。参考になります。
スポイトや霧吹きでの演出もいいですね。
自然の朝露の良さを写し撮れるように早起きを心がけようと思います。
背景のボケが楽しくて開放絞りばかりで撮っていますが、絞り、SSの
変更、ホワイトバランスの選択などこれから色々と試してみては楽しみ
たいと思います。
私の画像ばかりではおこがましいので、皆様の楽しく、美しいお写真の投稿を
お待ちしております。クチコミが盛り上がればうれしいです。
書込番号:9444180
0点


花とオジさん 早速有難うございます。
ふぁっとしたきれいな描写、いいですねえ。
私のキャノン50Dの写真、硬く映ってるように感じるのは腕が悪いせい?
それともキャノンの映り方なんでしょうか。
初心者には分かりませんが、ボケ味をもっと堪能したいです。
もっと経験を積まなくては。
書込番号:9445444
0点

イエイエ。
腕が悪いのは私の方で、微妙にブレていたり極薄い深度でピンを外していたり・・・。
それでは、もっとゆるいのを・・・
書込番号:9445774
2点

私はキヤノンの100mmマクロを使っています。
花などの静止物をマクロ撮影するときは絞り優先にすることが多いと思いますが、手持ちで近接撮影するほど手振れが出やすくなりますし、屋外では(花などを被写体にすると風でゆらいでいる場合もあって)被写体振れも起こりえます。ですからシャッター速度はある程度かせがなければなりません。
でもそのためにISO感度をむやみに上げると画質が落ちますから、頃合が大切だと思っています。それと既に書かれているように、撮れるものなら念のためにたくさん撮っておくことですね。
焦点合わせは、私の場合はMFにすることがよくあります。
手振れの主たる原因は、シャッターボタンを押した瞬間に、その影響でカメラが動くからです。ですから、シャッターボタンを押すときは、押す指は力まないようにすることですね。シャッターのタイミングに問題がなければ、セルフタイマーを使うのも一案です。
機材の自作が好きな私は、くちびるに挟んで使い、くちびるを軽く閉じればシャッターが切れる特殊なレリーズも用意しています。
静止物ではなく、私の場合は飛んでいる昆虫をマクロで近接撮影することが多いので、三脚を使ってじっくり構えて撮るなどどいうことは出来ず、こうしたものはすべて手持ちで機動的に撮影しています。
昆虫は(小さいほど)ものすごくすばしっこく、1/1,000秒のシャッター速度でも翅の動きは止められないので、手振れの心配はまずなく、むしろ被写界深度が浅いので極めて瞬時の焦点合わせが大変です(それ以前にフレームに被写体をうまく収めること自体が大変ですが)。
念のためにたくさん撮っておくことも出来ず、一発勝負です。
書込番号:9445913
2点

花とオジさん とんでもない。
素晴らしい腕前です。
isoworldさん こんにちは。
素晴らしい昆虫と花の写真ですね。私なんか程遠いです。
詳しい解説有難うございます。ものすごく理解しやすいです。
口でのシャッター装置を自作だなんてすごいことですね。
皆様のご教授を厚かましく取り込んで精進いたします。
今日は朝から雨・・・先ほど小やみになったすきに庭撮りパートVを致しました。
しずくへの写り込が面白くて撮ってみました。
目標を特化しないであれを撮ったりこれを撮ったり。まだ夢中の初心者です。
書込番号:9446094
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
皆さんこんばんは。
せいえんちんと申します。
以前、キヤノン60mmマクロの板にて、
タムロン90mmとキヤノン60mmと悩んでます・・・
と書き、皆さんからたくさんのアドバイスをいただいて(その節はありがとうございましたm(__)m)、
悩んだ結果、
タムロン90mmを購入することに決めました。
手持ちの撮影がほぼですが、
思った以上にブレもなく、
描写にもめちゃめちゃ満足しています♪
いいっすね!
マクロレンズ(※^^※)♪
楽しぃ〜〜〜♪♪♪
1点

せいえんちんさん、こんばんは。
タムQのご購入おめでとうございます♪
マクロの世界は楽しいですよね。
肉眼を超えた世界を堪能して下さい。
私もこのレンズ大好きです。
書込番号:9429846
1点


せいえんちんさん、こんばんは。
タムロン90mm購入おめでとうございま〜す。
花の季節は、マクロがないとつまらないですからね。
色もきれいに、使いやすい良いレンズですね。
とても、初マクロとは思えない写真良い感じです。
軽くて良いので、山登りもこれ付けていこうかと本気で考えてます(^^)
書込番号:9429930
0点

delphianさんへ
すみません(汗
内容を変更したくて、
削除してからまた書いたつもりが削除されていませんでした・・・^^:
どうしたらいのか、あせっていたところでした・・・。
9429836
9429860の削除依頼をお願いしましたので、
大丈夫だと思います^^;
ありがとうございますっ
皆さんすみませんでした(汗
花とオジさんへ
ありがとうございます!
なんでもかんでも撮りまくってます(笑
書込番号:9429948
0点

せいえんちんさん
泣かないで下さい。
誰にでも分からないこと、失敗することはあります。
気にせずどんどんカキコして下さい。
ちょっとだけ撮影のアドバイスをさせて頂くと、
ピントの位置をもう少し工夫した方が良いですね。
花だとしべにピントを合わせるのが定番です。
参考になるか分かりませんが、例としてしべにピントを
合わせた4枚を貼りますね。
意図通りの撮影でしたらすみません。
お互い良い写真が撮れるよう頑張りましょう!
書込番号:9429990
0点



>なんの花かわかりません・・^^;
今まで見逃してきた雑草の小さな花も絵になりますね。
カメラを膝頭の上に載せて撮影するとかなりぶれを押さえられますよ。
その場合も90mmが距離をとれるので使いやすいと思います。
書込番号:9434303
0点

○せいえんちんさん こんばんは
イヤー楽しそうでいいですね。
楽しく撮るのが一番ですね。
○ジム2008さん 今晩は
私は山に必ずこのレンズを持っていきます。
書込番号:9434467
0点

delphianさんへ
削除してもらえたみたいです!
よかった・・・。
なるほど、ピンの位置ですね!
アドバイスを元に、撮って行きたいと思います^^
ありがとうございます♪
マリンスノウさんへ
ありがとうございます!
オダマキと言うのですね^^
見れば見るほど不思議な形。
neko-konekoさんへ
動物撮りですか!
近々、犬を飼っている姉宅へ遊びに行くので、
わんこ撮ってきます^^
ジゴロウV3さんへ
きょろきょろしてみると結構色んな花を見つけます^^
カメラを買うまでは気にしなかったところも、
買ってから見るようになりました。
日々、色んな発見があります♪
多摩川うろうろさんへ
こんにちは^^
はい!楽しいです♪♪♪
もう、このレンズのとりこです(笑
書込番号:9450606
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
「BSジャパン 名機の肖像〜魅惑のヴィンテージカメラ〜」の影響で思考回路が混乱しているうちにF2を手に入れてしまいました。しかし実際に手に持つと何とも懐かしい重量感です。F2にもタムロンの90mmマクロをと思ったのですが思ったほど安くないです。F2は安かったのでギャップに愕然としています。ホント、このレンズは人気があるんですね。不滅のFマウントですから、デジイチをキヤノンからニコンに替えれば解決しそうですが。
ラーメンやうどん、みそ汁に入れるネギは新鮮な方が良いと花壇の隅に植えて使っていました。最近の暖かさで葱坊主にネギの花が咲いたようです。このあと種を採ってまた植えようと思います。ネギは育てるのが簡単なのでお勧めです。
0点

F2のご購入おめでとう御座います♪
http://www.tamron.co.jp/special/tripod2009/index.html
マクロセールしてますねぇ〜♪
http://www.tamron.co.jp/news/release_2008/0901.html
ちっと高めかもしれませんが、MFで使うには絞り環のある旧タイプ(ニコン用)はいま農地にゲットされるのが吉かと。。。
書込番号:9384141
0点

ネギを撮影する為にマクロレンズを購入するのでしょうか?
その場合は、購入価格をネギってください。(なんちゃって・・・)
書込番号:9384775
2点

ボディが古いので52BBがお似合いかなって思っているのですが、古くても数千円で買える代物じゃないです。考えが浅かったです。もう少し予算を増やさないと。
ネギを撮影するためじゃなくて毛ばりを撮影するために買いました。値切らなかったけど一つ前の172Eを安く手に入れました。銀塩のフルサイズでの写りが気になるところです。
書込番号:9385024
0点

>172Eを安く手に入れました。
ゲットできて良かったですね♪
今更ですが訂正を。。。
>いま農地にゲットされるのが吉かと。。。
→いまのうちにゲットされるのが吉かと。。。
<失礼しました>
書込番号:9385313
0点

ジゴロウV3さん
購入おめでとうございます。
私も最近ですけど、手に入れましたー。
当方、D200に取り付けて使っています。
柔らかなボケがナイス!ですね、
マリンスノウさん
>いま農地にゲットされるのが吉かと。。。
ハ〜!
この御返還には笑ってしまいました〜!
じじかめさん
>購入価格をネギってください。(なんちゃって・・・)
これもオカシイ!
スレと関係なかったです、失礼!
書込番号:9389976
0点


最近、良く見ますね
キャノン用だと良いんだけどね・・・
書込番号:9397222
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





