SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

2004年 4月21日 発売

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥12,000 (14製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥68,000

レンズタイプ:単焦点 焦点距離:90mm 最大径x長さ:71.5x97mm 重量:405g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 フルサイズ対応:○ SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の中古価格比較
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の買取価格
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のスペック・仕様
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のレビュー
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のクチコミ
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の画像・動画
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のピックアップリスト
  • SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板

(4335件)
RSS

このページのスレッド一覧(全435スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

ノイズが多い?

2008/11/22 23:50(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 GWRさん
クチコミ投稿数:9件

お世話になります。
このクチコミを参考に評判のよいタムロン90mmマクロを買い、EOS40Dでこのレンズを使用していますが、ポートレートを撮影した場合に少しノイズが目立つような気がして、純正のEF24-105と比べてみましたが、少し暗く写るのとやはり少しノイズが多いように思いました。
このレンズは元来こんなもので低ISOで使わないといけないものなんでしょうか?ちなみにISO400の開放で撮影しました。
ご教授をよろしくお願いいたします。

書込番号:8677183

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/23 00:19(1年以上前)

本当にノイズですか?。
レンズによってノイズの量が左右される事は無いと思いますが・・・。

書込番号:8677349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/11/23 01:23(1年以上前)

GWRさん、こんばんは。

EF24-105mmF4Lは持っていませんが。
このレンズとマクロプラナー100mmやEF85mm F1.8 を使っていてこのレンズだけノイズがのりやすいとかいった経験はありません。
普通は変わらないはずです。解像度が違うというならわかりますが。
不良品をつかんだとしても片ボケやAF不良ならともかく、ノイズが多いといった現象は聞いたことが無いように思います。(私が聞いたことが無いだけかもしれませんが)

書込番号:8677637

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2008/11/23 02:41(1年以上前)

一度、拝見できませんかね?
レンズでノイズ増減は聞いたことが無いような・・

書込番号:8677853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/23 07:48(1年以上前)

レンズでノイズが増えることはないと思います。気のせいではないでしょうか?

書込番号:8678162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/23 11:48(1年以上前)

ノイズは明るくないボケで目立つ傾向があります。
90mm/2.8の開放の方が、24-105/4.0よりもノイズの目立つボケが多かったのじゃないでしょうか?

書込番号:8678893

ナイスクチコミ!1


スレ主 GWRさん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/23 12:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

TAMRON90mm

EF24-105

お世話になります。
みなさんがおっしゃるとおり、普通はレンズによってノイズの量が増えたり減ったりすることはないですよね。
絞ってもF5さまのおっしゃるとおり、90mmマクロの方が少し暗めに写ってしまう(これもなぜ?)ために、ざらざら感が目立つだけかもしれません。細かいとこを気にしすぎかもしれませんね。
参考までに、カメラで生成したjpegを添付させていただきます。DPPでRAWを見るとノイズがもっと目立ちます。

書込番号:8679101

ナイスクチコミ!0


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2008/11/23 16:45(1年以上前)

全く同じ絞りとシャッタースピードで、極端に明るさが違う場合もあるとはいえ、
この場合は、どう考えてもシャッタースピード早すぎますから(640ではなく400
分の1で比べないと)(←あるいは絞りを両方F4にしてシャッターも200分の
1にしないと)、暗く写って当然です。もちろんPモードで撮ってそうなったの
だとしたら、それはそれで検討しなければならない課題ですが、まずはMモード
(マニュアル)でシャッターと絞り、もちろん感度も揃えて、撮り比べてみるこ
とをオススメします。

そう、仮に問題があるとしてもきっと、オートの時の露出レベルがレンズによっ
て違うのはなぜ、みたいなことなんだろうと思います。

もちろん、スレ主さまの設定ミスである可能性は現状では否定しきれません。

書込番号:8679789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/11/23 22:11(1年以上前)

どちらも開放で撮られてますので、絞り優先の評価測光でしょうか。

なぜこんなに変わるのかよくわかりませんが、
レンズによってAEの結果がだいたいこんな風ということでしたら、
タムロンを使うときは1段半明るめに補正することで解決ですね。

書込番号:8681234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/11/23 22:33(1年以上前)

受けている光が少ないとノイズは目立ちます。
ISO200にするとともに適正なシャッターを選びましょう。

今回関係ないと思いますが、インバータ照明でない蛍光灯使用の場合は1/100より遅いシャッターになるようにしましょう。

書込番号:8681360

ナイスクチコミ!0


スレ主 GWRさん
クチコミ投稿数:9件

2008/11/24 01:18(1年以上前)

お世話になります。
添付した画像は絞り優先評価測光で屋内ですが自然光で撮影しています。
画像をこちらでもダウンロードして見てみると、オリジナルとは変わってしまっていて、ざらざら感が少なくなってしまっています。これではあまり伝わりませんよね。
でもどちらにせよ、どうも明るさが少し関係しているような感じなので、quagetoraさまがおっしゃるように全く同じ絞りとシャッタースピード、絞ってもF5さまがおっしゃっているように1段半明るめに補正などのテストをして再度ざらざら感を見てみたいと思います。それでもダメなら、kuma_san_A1さまのおっしゃるとおり低ISOで割り切って使っていくしかないですね。皆様いろいろとご教授をありがとうございました。

書込番号:8682262

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信16

お気に入りに追加

標準

手ブレ

2008/11/06 22:55(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

いまさらこんな質問もうっとおしがられるだろうなと思いつつ書き込みます。

K10Dを所有していた時このレンズを多用していました。
このたび50Dに乗り換えボディ内手ぶれ補正を失いましたが
ちょっとした時に手持ちマクロ撮影の機会が結構多かったもので
VC搭載のモデルチェンジを待ち望んでいるのですが
どうでしょう?
なんらかの情報はあるのでしょうか?

書込番号:8605660

ナイスクチコミ!1


返信する
burioさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 23:11(1年以上前)

 以前、ちらっとリニューアルの噂が一瞬流れましたね。手ぶれ補正付きになる期待と入り交じって・・・実際には、新製品として出たのはNikon用のモータ内蔵でしたが・・・
 フォーカス方向のぶれを無視できないマクロであることを考えると、手ぶれ補正の搭載優先度は低いのではないでしょうか。
 私はEOSユーザですので、逆にあば〜さんにマクロ域での手ぶれ補正の感想を伺いたいです。あ、もちろんいやみじゃないですよ、先に書いたように「フォーカス方向のぶれ」の影響が頭にありつつも、気になる存在ではありますので。

書込番号:8605763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/11/06 23:15(1年以上前)

私も等倍マクロレンズをマクロレンズとして使う場合、手ブレ補正の意味あいは薄いと思います。
ポートレートで使う場合は、手ブレ補正の意味はあると思いますが・・・。

書込番号:8605789

ナイスクチコミ!0


スレ主 あば〜さん
クチコミ投稿数:1763件

2008/11/06 23:27(1年以上前)

あくまで私のスタンスですが
あまりF2.8まで開放して撮影することがありません
ですので前後にはある程度の余裕があります。
F4始まりからの撮影が多く
被写体にぐぐぐっと寄り切って撮影する手持ち撮影はありません。
そういった状況では当然三脚を使います。
日中でもちょっと陰っているときに
あ〜ぶれちゃうかなぁという状況でも意外と撮れていたのでK10Dは重宝しました。
たとえば紅葉を見に行った時に森林を歩いていて多少薄暗く
 もみじの葉を写したいなんてときに結構ありがたかったですj。
すいません
わかりにくい説明です。。。

書込番号:8605866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5870件Goodアンサー獲得:158件

2008/11/06 23:46(1年以上前)

私もほぼ手持ちなので、手ブレ補正が搭載さないかな〜と期待してるんですけど、どうなんでしょうね。
変形ガウス的なレンズ構成ですけど、補正用の光学系を挟めるんでしょうかね.....
今の構成のまま、どれかを動かせばイイのかな??
前群繰り出しっていうか、ほとんど全群繰り出しだけど、補正用の光学系が動いたら設計難しくないかな...なんて....(^^;

とにかく期待してます。
でも、あまり大きな期待は持たずに待ってます(^^

書込番号:8605998

ナイスクチコミ!0


burioさん
クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:3件

2008/11/06 23:51(1年以上前)

あば〜さん

 確かにそうですね、私も花を撮ってる時は三脚でも、ハチや蝶が飛んできたらとりあえず三脚から外して、絞り気味感度高め遅い連射(40D使ってます。)に切り替えて追いかけながら数をうちます。そんなシチュエーションでも手ぶれ補正は有効ですよね。
 キヤノンはEF-sでマクロをリニューアルしてしまったので、当分ないかもしれないですから、強力らしいタムロンの手ぶれ補正の搭載に期待したいですね。

書込番号:8606036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5

2008/11/07 04:06(1年以上前)

ソニーがフルサイズで手ブレ補正を実現できたようなので驚異的だなと思ってるんですが
キャノンやニコンもボディ内手ブレ補正を採用して両刀使いなってくれたらなぁと思います。
そうなったらSPAFもそうですがEF135mmF2Lなどで使って見たいです。

最近はコンパクトで追尾AFが流行ってますがあれってマクロでも有効っぽいですよね、
結構気になってます。

書込番号:8606672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/07 10:59(1年以上前)

マクロレンズで手ぶれ補正つきはニコンのVR105mmのみですし、一般的にマクロ撮影時には
三脚が使われますので、手ぶれ補正つきにはしないと思います。

書込番号:8607277

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2008/11/07 15:19(1年以上前)

このレンズを使うのは、主に散歩に出て野の花を撮るときなので通常手持ち撮影です
から、手ぶれ補正機能があればそれはそれで嬉しいです。

でも、ニコン純正のマクロレンズでも手ぶれ補正効果は被写体までの距離が3m以上だ
と言うし、キヤノンのマクロレンズには手ぶれ補正機能自体ありません。
マクロ領域での手ぶれ補正って難しいんでしょうね。

そう言った意味でボディ内手ぶれ補正は大変魅力的ですが、その為だけでボディメーカー
を変えるという訳にもいかないし・・・・

将来フォーザーズシステムのように、液晶ファインダーが光学ファインダーにとって変わ
ればどこのメーカーも本体手ぶれ補正機能内蔵に向って動くと思いますが。

悩ましい所です。

書込番号:8608042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/11/08 07:12(1年以上前)

機種不明

オニヤンマ

あば〜さん、おはようございます。
情報ではありませんので、すいません。

私の撮影スタンスでは、上下左右のブレよりも前後のブレが気になります。
また動体の撮影が多く、手ブレよりも被写体ブレのほうが気になる場面が多いです。
トンボなどは、ホバリングしていても小刻みに揺れていることが多いのでスピードライトを使うことも多いです。

多分VC搭載モデルが出ても、買わないと思います。

書込番号:8611165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2034件Goodアンサー獲得:24件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5

2008/11/08 22:00(1年以上前)

三脚据える機会が多いのは花派ですか、風に翻弄されつつ。
手持ちで対応は虫派なんですかね、休止中とか眠ってる虫以外は動き回るし。
やっぱり手ブレ補正よりF2の大口径にリニューアルして欲しいです。
ツアイスはコシナ版でも異様に高いし。

書込番号:8614421

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/11/10 18:58(1年以上前)

機種不明
機種不明

フォーカスミス

手ぶれ??

D90使用のまだ2週間の初心者マークですので、私としてはVCあったらあったで助かると思いますけど。
というか...ほしいです。

今日有給消化で休みを取ったので、庭の草むしりを行うつもりで外に出たらカマキリを発見して
そのまま、撮影モードに入ってしまい撮ったものがこれです。
一枚目は、向かって右側複眼に当てようと思ったのに左にいってしまいました。^^;;
二枚目は、顔全体にフォーカスを当てたくてめいっぱい絞りましたが、こんなになってしまいました。
これって手ぶれですよね??
通常距離の撮影なら、このSSでの手ぶれは押さえられるようになったつもりでいたのですが、体を
前後に微妙に調整しながらの撮影では無理でした^^;;;
woods2003さんの情報では、この距離で聞く手ぶれ補正は今のところ無いんですよね.....

書込番号:8622754

ナイスクチコミ!0


bagi01さん
クチコミ投稿数:714件Goodアンサー獲得:59件

2008/11/10 23:08(1年以上前)

すみません。こちらはキャノン用でした.....

どう開いたのか、90mmマクロの全マウント用の口コミが見られる状態となっていたため、間違えてしまいました。
申し訳ございません。v_v)

書込番号:8624056

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2008/11/11 00:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

> bagi01さん

マクロで手持ちで撮る場合はカメラを持つ手を何かに押しつけて固定しないと手ぶれを
し易いです。
私の場合、カメラを持つ左手を地面近くの被写体なら地面にもう少し上なら膝に当て、
もっと高い場合は左手の肘をひざに当てて固定します。

添付のシジミチョウの写真も手持ちですが、二枚目は上から覗いて撮ったため左手を固定
できず少し手ブレしたようです。

書込番号:8624429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/11/11 00:49(1年以上前)

機種不明

手持ちです

こんばんは。

一つ質問ですが、『マクロ』に手ぶれ補正は必要でしょうか?
ピントの薄い等倍マクロだからこそ、じっくりと撮るのに使うので…、個人的には『不要』と考えています。

システムに頼るよりも、まずは自分がどうやって手ぶれしないかのポジション撮りや、連写でブレを防ぐなどの工夫も必要だと。

思いっきり辛口になって申し訳ないですが…私的な見解としては以上の通りです。


むしろVCが仮に搭載されても『DiII』になればデジタル専用になってしまうので、恩恵が少ない以上せめて、フルサイズやフィルムカメラでも使えるように、モデルチェンジしてもらいたいですね。


ではでは。

書込番号:8624625

ナイスクチコミ!0


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2008/11/11 08:47(1年以上前)

機種不明

> 一つ質問ですが、『マクロ』に手ぶれ補正は必要でしょうか?

答えは分かりませんが、もしマクロでも実現できるならあるに越したことはないと考えます。

オートフォーカスも自動露出も同様で、その機能を使うか否かはユーザーの選択です。
個人的には、マクロに限定すればオートフォーカスを使う機会はあまり有りません。
しかしその機能があることで助かるユーザーもいるし、それによってユーザー層が広がって
きたのも確かだと思います。

一方、マクロで手ぶれ補正を実現するのは技術的に難しそうな気もします。
難しい事は分かりませんが、上下左右への揺れを吸収することは可能でも、前後には1ミリ
ずれてもピントが外れてしまうほど被写界深度の浅いマクロ写真で前後の揺れを機械的にど
の程度吸収できるのか?

オートフォーカスがどれほど高速になってもフォーカスロックした後でカメラが前後にぶれ
たらどうしようもないのかと。

でも、手ぶれ補正は実現できるなら欲しい機能ではあると思います。
有っても邪魔にはなりませんから。

書込番号:8625349

ナイスクチコミ!1


woods2003さん
クチコミ投稿数:323件Goodアンサー獲得:11件 Studio Woods 

2008/11/11 08:57(1年以上前)

bagi01さん

> すみません。こちらはキャノン用でした.....
ニコン用もキヤノン用もタイトルが違うだけで中身は共通ではないでしょうか。

↑のレス[8624429]で添付したシジミチョウの写真は↓の方で一度使ってました。
失礼しました。

書込番号:8625369

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信22

お気に入りに追加

標準

念願のマクロレンズ

2008/10/17 22:23(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:474件
機種不明
機種不明

1枚目同様右のコスモスにピントを合わせたつもりですが…

以前からマクロレンズが欲しくて、やっと念願のAF90mm F/2.8を購入しました。
マクロレンズは今までと違った世界が見られるので楽しいですね♪

しかし、手持ちで使ってるみると思った以上に難しく手ブレやピントズレばっかし…
みなさんは手持ちで撮影する時はどのように撮影されていますか?
コツなどがあれば良かったら教えてください。

※小さい子供がいるので返事が遅くなるかもしれませんm(__)m

書込番号:8514762

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/10/17 22:41(1年以上前)

基本姿勢と共に、花などは風の影響受けるので、
ピントが合えば素早くシャッターを切る。

書込番号:8514873

ナイスクチコミ!1


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/10/17 22:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

むらけん♪さん、こんばんは(^_^)

私はマクロ撮影時は手持ちで撮影する事が多いです(^^;;
理由は自由なアングルから撮れるからなんですが、最初は小さくても良いので三脚を使用して
撮り、感覚を磨く方が良いかと思います。
また、人によっては手ブレせずにとれるSSは違うのでご自身で耐えられるSSを
見つけておくのも大事かと思います。
あとは、呼吸・・・
シャッターボタンを押す瞬間は呼吸を止めて撮るのが良いと思います。
まあ、私の感覚ですが・・・

違う機種ですが同じレンズ撮ったものを貼っていきますねm(__)m
他にもつまらない画像ですがブログに載せていますのでお暇があれば見てやってくださいm(__)m

http://tyamu.exblog.jp/

書込番号:8514883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5 フォト蔵 

2008/10/17 22:48(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

念願のマクロですか...私が先日購入した時も同様でした。

>しかし、手持ちで使ってるみると思った以上に難しく手ブレやピントズレばっかし…
私も広角ばかりに慣れていたためか、手ブレ連発でした。
使っていく間に慣れてくると思いますが、花の撮影は三脚があると便利そうですね。
たくさん撮影して楽しんでください。

書込番号:8514922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:474件

2008/10/17 23:00(1年以上前)

ぼくちゃん.さん
基本姿勢かぁ〜
一から勉強せねば(^^ゞ
確かに風の影響はありますね。
素早くシャッターを切るよう心掛けてみます。

TYAMUさん
呼吸・・・ですね。
確かにシャッターチャンスを狙ってる時は自然に呼吸が止まったりしますね。
これはかなり効果的かも!!
早速試してみます。
ブログありがとうございます。
早速拝見させて頂きます♪

ベジタンVさん
そうなんですよ。
俺も広角が多かったせいか手ブレばっかりの写真に愕然としました(^^ゞ
マクロレンズと一緒に三脚も買ったのでなるべく使うようにしてるのですが、子供と一緒だとなかなか面倒で…(^^;)
たくさん撮影して慣れる事も必要ですね!!
頑張って撮影します♪

書込番号:8515003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/17 23:18(1年以上前)

むらけん♪さん、こんばんは。

できるだけ三脚かでなければ一脚を使うようにしています。
手持ちの場合はISO感度上げてもなるだけ絞って撮ったりします。
風のある時はタイミングを合わせて数打ってます。

書込番号:8515109

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/17 23:39(1年以上前)

手ぶれは止める努力を,被写体ブレは祈りをw
まぁ左手で被写体をつかむのもありです.

どうしてもってときは右手にカメラで左手にストロボとか.
リングストロボを追加してみるとか.

私は手抜きしたいときは420EXにルミクエスト ウルトラソフト
をつけたもので被写体の上から多いかぶせる感じで光らせてます.
手ぶれ,被写体ぶれとサヨナラできます.ピンズレは数打つですかね.

書込番号:8515246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/17 23:42(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

作例1

作例2

作例3

こんばんは。ご購入おめでとうございます。

先々代の72Eを使っていますが、ともかく写す時にぶれない方法を、私なりの方法で答えますね。

1.ピントリングを指の腹部分で持ち、指先でピントを合わす。
その前にAFである程度寄ってから後ですけどね。

2.露出を確認し、ピントが合ったら素早くシャッターを切る。
これはぼくちゃん.さんと同じです。デジイチなら連写という手段が使えますが、一眼レフならポジを入れていたらそんなに連写を繰り返すともったいないので、3枚くらい連写で撮ります。

3.シャッターを切るとき、息を止めて、脇を締めて、静止する。
気持ちだけでかなり違ってきます。まずはこちらから。


ではでは。参考にならないかもしれませんが、一応こういうことで。

作例はこのレンズと、1枚目と2枚目はキヤノンEOS-1+Sensia IIIで写したものです。
また参考にどうぞ。

書込番号:8515262

ナイスクチコミ!0


NISHOさん
クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件 My Album 

2008/10/18 00:04(1年以上前)

機種不明
機種不明

むらけん♪さん こんばんは

マクロ撮影って本当に楽しいですね。
私はどちらかと言えば三脚派ですね。

浅い被写界深度を深くしようと絞り込むことが多く, それゆえSSが長くなり手撮りではぶれる可能性が大きくなります。

山野で小さな花を撮る事が多く, そんなに大きな三脚は使っていません。 三脚の脚を伸ばしエレベータを目一杯伸ばしてやっと目の高さ
程度の小物です。

最初のころは手撮りで撮っていて, ぶれの増発。 何度PCの前で後悔した
事かわかりません。 この後悔が三脚を使わせるようになった原因です。

そして・・・花を撮られるなら雲台は「自由雲台」がいいと思います。

まあ手撮りかどうかはその人の撮影スタイルにも寄るので,どちらとは
いえませんが, 一つの考え方として参考になればと思います。

書込番号:8515366

ナイスクチコミ!0


Abuyogさん
クチコミ投稿数:12件

2008/10/18 00:39(1年以上前)

私も三脚使用です。
VelbonのULTRA MAXi mini(http://www.velbon.com/jp/catalog/ultra/ultramaximini.html)なんか使いやすいですよ。
地面に立てられなくてもhttp://www.tamron.co.jp/special/tripod2008/index.htmlのようにも使えます。少しの練習で効果あります。お試し下さい。

書込番号:8515529

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度4

2008/10/18 00:56(1年以上前)

機種不明
機種不明

スキャン

30D+272E (等倍撮影)

むらけん♪さん こんばんは

私も30Dを使っています。このレンズも使っています。
三脚撮影、手持ち撮影 両方ともしますが、どちらにせよやはりカメラが動かないように固定することが大事だと思います。
手持ちだと大変ですけど。。。
ぼくちゃん.さんもいわれている通り、ピントが合えばすばやくシャッターを切ったらいいのですが、
30Dはシャッターボタンのストロークが深いというか硬いというかしっかりしているというか、
私自身の手が大きいということもあるかもしれませんが、私の場合は微妙にカメラを持つ位置がずれただけでもブレます。

画像添付しますが、両方とも手持ちです。一枚目はネガから自宅でスキャンしたものですが撮影データを控えていなかったため、
詳細はわかりません。もう少し絞ればよかったと少し後悔しています。。。
二枚目は、室内でストロボを使って撮ってみました。ブレていますが、シャッター速度が遅い割りに、、というかたまたま撮れた一枚です(クダラナイ写真ですが^_^;)
被写体ブレはしょうがないですが、カメラブレや手振れを抑えるのは素直に三脚等を使ったほうがいいかもしれませんね〜


書込番号:8515606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:51件

2008/10/18 16:03(1年以上前)

マクロの基本はピントブラケットです(きっぱり)。
カメラ本体を前後させるか、
ピントリングを使って多めに撮っておくのがいいですね。

一脚、花マクロにはお勧めです。
だいたい2段分くらいの手ブレ抑止効果があって、
フットワークもあまり落ちません。腰より高い位置の 前後揺れにもよく効きます。

書込番号:8517714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/10/18 17:45(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明




この前、昭和記念公園行ってきましたが、みなさん三脚をお使いでしたよ。


手持ち撮影なら、ある程度引いて撮るか連写するか・・・でしょうかね。私の場合。

書込番号:8518044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/10/18 21:52(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

オニヤンマ

ナツアカネ

カトリヤンマ

むらけん♪さん、こんばんは。
マクロレンズは、被写界深度が浅く解像度が高いので、ピントもシビアになるし手ブレもよく出ると思います。

私の場合、被写体として昆虫が多いので、手持ちが多いです。
手ブレ対策としては、なるべくブレない体勢で撮る。
一番いいのは、腹ばいで、次が立膝に左腕を載せて撮る。
どうしてもその姿勢が取れないときは何か固定物に体のどこかをあずけるとかしています。
三脚を立てて左腕をレストして撮るときもあります。

書込番号:8519189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3396件Goodアンサー獲得:75件 仙人の戯言U 

2008/10/18 22:08(1年以上前)

機種不明

オニヤンマ

追記です。
どうしても思うようなSSが稼げない場合は、スピードライトにトレーシングペーパーとか貼って弱くして使います。
それもだめなら、流してみるって手もありますね。

書込番号:8519282

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/10/19 10:42(1年以上前)

機種不明
機種不明

紙工作

作例

むらけん♪さん、みなさんおはようございます。

私は早朝のカメラ散歩で昆虫がメインです。
1時間半くらいなので身軽に手持ち撮影です。
今までは外部ストロボ使ってましたが・・・
内蔵ストロボ用に紙工作してみました。
レンズいっぱいに伸ばしてもけられません。
軽くて良いですよ〜〜〜
でも虫がいなくなってきました(笑)

それにしてもコードネーム仙人さんのトンボは凄いです!
(*^^)//。・:*:・°'★,。・:*:♪・°'☆ パチパチ

書込番号:8521444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2008/10/19 16:15(1年以上前)

>コードネーム仙人さん
すごい!
真ん中のナツアカネは飛んでるトンボですよね。
しかも正面から。
私には揺れてる花をとるだけでも至難の業です。

書込番号:8522588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1365件Goodアンサー獲得:13件 マグロレンズを探し求めて 

2008/10/19 19:03(1年以上前)

むらけん♪さん、こんばんわ。
ご購入おめでとうございます!
綺麗な花ですね、基本的にSSを稼げるようにISO400あたりにするか、絞りをもう少し開放気味にするかでしょうか。 マクロでお花撮影だと曇りで風があるとなかなか難しいですよね。 自分自身も動かないようにしないといけませんしね。
あとはAIフォーカス+連写とか、そんなに確率は良くないですがデジタルなんでとりあえず撮っておく感じですね、ためしにやってみて下さい。
ブログ拝見致しました、夕日の雲の感じ良いじゃないですかぁ〜、こういう雲の写真大好きです^^ 綺麗な夕日は撮れなかった様ですがそれは次回にでも!
ご家族で写真撮影楽しんでください、お子さんもたくさん撮って思い出を残してあげてくださいね!

書込番号:8523269

ナイスクチコミ!0


miztama07さん
クチコミ投稿数:309件

2008/10/19 20:07(1年以上前)

機種不明
機種不明

むらけんさん 90マクロのご購入おめでとうございます。

 お目当てのポイントにきっちりピントが合ったときは
 素晴らしい写りをしてくれるレンズです。
 よい写真をたくさん撮られてください。
  
 すでに出ていますが、私の場合も同じく三脚使用でやっています。
 時と場所によっては、手持ちでないと撮影できない場合もありますが
 なるべく三脚使用で写しています。
 マクロ撮影などの場合特に、ちょっとした風のゆらぎでなかなか合わせられない時がよく あります。
 そんな時三脚があるとじっと待つのにもかなり楽なものです。
 又、一脚を使うのも結構役に立つと思います。
 私も最近一脚を手に入れたので使ってみたいと思っています。
 
 

書込番号:8523565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/20 22:27(1年以上前)

機種不明

Silkypix3で現像

ボディ内手ブレ補正のαを使ってても三脚があった方が
良い場面は結構あります。
どうしても撮ってる人間がブレてしまいますから、ほんの
わずか前後に動いただけでピントを外すことがあります。

書込番号:8528936

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度4

2008/10/20 23:26(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

こんばんは

先日、撮影と景色を楽しみ(?)に行ってきました。
ボディーは30Dと35mmです。レンズはもちろん272E!
1、2枚目が30D 3、4枚目が35mmです。2枚目ISO感度を戻していませんでした(汗)
結果的にフィルムみたいに柔らかい描写になったので良かったかなと思ってます。
今回も手抜きで手持ち撮影でした。。。^^;

書込番号:8529386

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信24

お気に入りに追加

標準

近接マクロ撮影

2008/10/17 12:45(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:285件 一期一会 

先日、このレンズを買ったばかりで、まだまだ練習が必要なのですが、
一つ疑問に思っていることがあります。

このレンズを使った他の人の写真を見ると、
画面いっぱいに花を写せています。

私が撮ったものはどんなに寄っても、他の人の写真のように大きく写せません。
例をあげないとわかりにくいと思うので、
私のブログのこの記事を見ていただけるとわかりやすいと思います。
http://hana19.exblog.jp/9146255/#9146255_1

上記の記事のハイビスカスだけは、花壇の柵があって近寄れなかったのですが、
その他の花は寄って撮影しました。
掲載している写真はトリミングしているものも多いので、
実際はもっと小さく写っています。

どうしたら画面いっぱいに撮ることができるのでしょうか?

いつも、MFでピントを合わせています。
このレンズの最短撮影距離が0.29mということですから、
皆さんそれ以上は近寄っていないということですよね?

書込番号:8512752

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度4

2008/10/17 12:54(1年以上前)

こんにちは

携帯からなので詳しく見れませんが、カメラは何をお使いですか?
フルサイズだと、少し広めに写ります。
このレンズは最大撮影倍率で被写体の直前まで寄れますが、リミッターが効いているってことはないですよね?

書込番号:8512786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/10/17 12:58(1年以上前)

>manamonさん

5Dを使用しています。
リミットではなく、いつもフルのほうにしています。
被写体の直前まで寄れるんですか?
ギリギリまで寄ると、どうしてもMFでもピントが合わないのです。

書込番号:8512797

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/17 13:00(1年以上前)

こんにちは。
私はキヤノン機もこのレンズも持ってはいませんが…。

>このレンズの最短撮影距離が0.29mということですから、皆さんそれ以上は近寄っていないということですよね?

一眼レフのレンズの場合、最短撮影距離の基準は撮像素子(CCDとかCMOSなど)の位置です。
『Φ』を横にしたような表示が有る場合はその位置、もし表示が無ければ、背面液晶から数ミリ前です。
もし、コンデジ同様、レンズ先端部からとお思いなら、実際はもっともっと寄れます。

このレンズ、1:1(等倍)まで寄れます。等倍というのは、1cmの被写体が、撮像素子上で1cmに記録されるということです。
MFで最短撮影距離に合わせ、カメラ自体を寄せていけば、どの程度まで寄れるかが、はっきりします。

なお、このような場合、手持ち撮影ではなく、三脚の利用をお勧めします。

書込番号:8512808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/17 13:01(1年以上前)

HANA19さん、こんにちは。

まず、小さい花だと大きく撮るにしても限度があります。
マクロレンズは最短撮影距離で撮像素子(フィルム含む)に実物と同じ大きさで映すことができるものです。(CanonのEF50F2.5は半分の大きさまで)
通常はそれ以上の大きさには撮れません。
等倍以上に撮りたければ接写リングをはさんでより近づくか、広角レンズでリバースリングをつけて撮る方法、特殊なレンズを使う方法などがあるようです。

書込番号:8512815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1890件Goodアンサー獲得:145件

2008/10/17 13:06(1年以上前)

何センチまで寄れるかというより、等倍レンズなので5Dのセンサーサイズ(35.8×23.9mm)からすると、定規を撮って約3.5cm分が写れば問題ないと言うことになります。

100円玉なら二枚並べて一枚と半分程度が写る状態でピントが合えば正常ですので、試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:8512830

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/10/17 13:15(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

5D+172E

5D+172E

5D+172E

手持ちでいい加減に撮ったのでブレてますが、レンズ単体だとこの位の大きさまでですね。
(レンズは272Eの一つ前の172Eです)

何処までの大きさで撮影出来るかはレンズをMFにして一番伸びる所まで伸ばしてから
カメラを移動させてピントの有った場所が一番最大撮影サイズが大きい状態です。

書込番号:8512861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/10/17 13:19(1年以上前)

>影美庵さん

なるほど・・・!!
私、恥ずかしながらレンズ先端部からだと思っておりました。
では、もっと寄れるはずなんですね。

三脚使用が好ましいですよね。
でも、大体は手持ちで撮っています。
ピント合わせが大変ですけどね。


>KDN&5D&広角がすきさん

そうですね、等倍撮影だとそうなりますよね。
でも、例えばコスモスぐらいの大きさならば画面いっぱいに撮れますよね?
私が見た他の人の作例は接写リングなどを使っておられるんでしょうか・・・。


>そこじゃさん

なるほど!それは簡単にテストできる方法ですね!
今夜、早速試してみます。

書込番号:8512871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:5件

2008/10/17 13:19(1年以上前)

APS-Cで、このレンズでこれくらい大きく撮れました。
30センチ近くくらいまで寄ってたと思います。
ブログ2008.7.18写真参考まで。

書込番号:8512872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2008/10/17 13:24(1年以上前)

機種不明

最短撮影距離の29cmで撮る場合、レンズ先端からだとおおむね6cmくらいだと思います。
ペンタK100Dで、ご覧のように23.5mmが横幅一杯に写っていますから、5Dだと35.8mmの巾が写る事になります。

手持ちでピントリングを廻してピント合わせをするのは至難の技ですね。

書込番号:8512890

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/10/17 13:33(1年以上前)

>ichibeyさん

そうなんです、これぐらいの大きさで撮りたいんです。
レンズを最大まで伸ばして、前後して・・・ですね。
もう一度やってみますね。

書込番号:8512919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/10/17 13:37(1年以上前)

>neko-konekoさん

アジサイの写真、美しいですね!
ここまで大きく撮れるんですね〜!


>花とオジさん

6センチぐらいですか。
わかりやすく例示してくださってありがとうございます。
手持ちでピント合わせは難しいですね。
手持ちでも上手に撮っておられる方もいらっしゃいますけどね。
私はまだまだ修行が必要です。

書込番号:8512937

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/17 13:38(1年以上前)

まずは最大撮影倍率での撮影確認ですね.
その先はテレコンの追加なんかもオススメです.

書込番号:8512938

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2008/10/17 13:43(1年以上前)

機種不明
機種不明

等倍

with テレプラス 1.5x

画像張り忘れました.
いずれもAPS−Cですが

書込番号:8512951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/10/17 13:52(1年以上前)

>LR6AAさん

わぁ〜、すごいですね!
私はここまでシベだけを大きく撮れたことがありません。
まずは、テレコンを使わずにレンズのみでここまで撮れるようになるように頑張ります。

書込番号:8512973

ナイスクチコミ!0


kaku528さん
クチコミ投稿数:1321件Goodアンサー獲得:17件

2008/10/17 14:25(1年以上前)

APS-C機の40Dなら35_換算で144_相当の焦点距離になるのでこれくらいまで寄れます。
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-392.html

1.4倍か2倍のテレコンを付ければ更に大きく撮れますが被写界深度はもの凄く浅くなります・・・
http://marbu05.blog43.fc2.com/blog-entry-403.html

書込番号:8513047

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/10/17 14:36(1年以上前)

機種不明

コスモス

HANA19さん、こんにちは

庭にコスモスが咲いていましたので撮ってみました。
40Dに272Eですが・・・
撮る前にレンズめいっぱい繰り出し、ピントは自分が前後のみ、手持ち。
でかすぎてコスモスには見えません(笑)

書込番号:8513073

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/10/17 14:41(1年以上前)

>kaku528さん

非常に参考になる写真をありがとうございました。
これ以上被写界深度が浅くなると、ピント合わせが非常に難しくなりそうなので、
テレコンの使用はしばらくは無いと思います。


>ulpapaさん

すごいですね〜!シベの形がよくわかりますね。
ピントリングはまったく回さないんですか?
自分が前後するのみなんですね。

書込番号:8513082

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/10/17 15:00(1年以上前)

機種不明

ヨコバイ

ピントリングは回しません。
三脚などに固定した場合は別ですが・・・

ただこれではコスモスらしくない?
その場合はピントリングで大きさを決める程度。
撮影時は前後してピントです。

これは5ミリくらいのヨコバイです。
撮影方法は前出のコスモスと一緒です。
参考になれば・・・

書込番号:8513123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件 一期一会 

2008/10/17 15:11(1年以上前)

>ulpapaさん

わっ・・・虫ですね!ヨコバイっていうんですね〜。
が、マクロで撮ると、自分が小さくなったように思えますね。
作例、参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:8513146

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2806件Goodアンサー獲得:169件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度4

2008/10/17 18:31(1年以上前)

こんばんは

昼に書き込んですぐ仕事の時間だったので書き込めませんでしたが、
帰ってきて見ると、他の方々が書き込まれてて解決したっぽいですね(^^♪
このレンズ、等倍撮影時は思いのほか被写体に寄るので最初はびっくりするかもしれません。

ピント合わせですが、他の方も書かれてますがピントリングで大まかに合わせ
詰めは自分の体を動かして合わせてください。そうすることによって、シビアに
合わせていたのが少し楽に合うようになります。
両方マスターすれば越したことはないですね(^^v

書込番号:8513652

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

スレ主 いい歯さん
クチコミ投稿数:6件

CANONのKISS DEGITAL XにCANON60MMマクロレンズ、CANONのMR-14EXのマクロリングフラッシュを使用していましたが、被写界深度の関係でもう少し幅のあるSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を購入しましたがこのままでは今使用中のリングフラッシュが付きませんでした。何かアタッチメントのような物で取り付ける方法は無いのでしょうか?タムロンでは純正のリングフラッシュは無いようですがシグマの製品は使用できるようです。これに買い換えるより他に方法は無いでしょうか?お知恵を貸してください。

書込番号:8480319

ナイスクチコミ!0


返信する
ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/10/10 14:17(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

いい歯さん、こんにちは。

もしかして歯医者さんですね?
私は272EでキャノンのML−3たまに使います。
私は自作しましたが簡単ですよ。
55ミリのフィルター枠に、約直径63ミリ、厚さ2ミリのプラ板接着です。
考えてみればなるほどだと思いますが?(笑)
やってみて下さい。

書込番号:8480409

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/10/10 14:46(1年以上前)

ちょっと訂正です。

私のは55ミリのフィルター枠じゃないですね。
55ミリ→43ミリのステップダウンリングでした。
申し訳ありませんでした。
要は約直径63ミリ、厚さ2ミリが付けば良いのです。

書込番号:8480487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2008/10/10 16:05(1年以上前)

キヤノンからマクロライトアダプター58Cが出ていますので、これとステップアップリングで付くはずです。

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_19632098/44477.html

書込番号:8480668

ナイスクチコミ!1


スレ主 いい歯さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/10 16:17(1年以上前)

早速のご返答ありがとうございます。職業は当たりです。
素人なもので基本的な知識が少なく変な質問が多いと思いますが、宜しくお願い致します。55ミリ→43ミリのステップダウンリングは何処の製品で、何処で購入できますか、教えてください

書込番号:8480702

ナイスクチコミ!0


ulpapaさん
クチコミ投稿数:89件 虫の目レンズとマクロレンズ  

2008/10/10 16:37(1年以上前)

私は手持ちのジャンク品で作った物で・・・

55→であれば43でも46でも49でもOKかと?
ステップダウンリングで検索してみて下さい。
大きい店なら、どこででも売ってると思います。
400円くらいですので安く工作できますね〜〜〜

書込番号:8480742

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件Goodアンサー獲得:120件 趣味のデジタル写真 

2008/10/10 20:21(1年以上前)

いい歯さん、こんばんは。

いい歯さんがお使いのリングフラッシュはMR-14EXとのことですので、ポリプロピレンさんが説明されている組み合わせで使えます。(使ってます)
ML-3がMR-14EXと同じ口径なのかは知りません。

書込番号:8481441

ナイスクチコミ!0


スレ主 いい歯さん
クチコミ投稿数:6件

2008/10/11 00:51(1年以上前)

ポリプロピレンさん、KDN&5D&広角がすきさん貴重なお知恵をありがとうございました。ulpapaさんのお薦めで55→46MMのステップダウンリングアダプターを購入し自作してみようと思います。皆さんありがとうございました

書込番号:8482926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

アウトレット扱いで格安ゲットしました。

2008/10/05 21:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

クチコミ投稿数:341件 「こたろう」の”耳毛” 

昨日、夫婦でキタムラを覗きに行ったところ、アウトレット扱いで未使用品2本が並んでいた272Eを発見しました。
値段を見ると29,800円!
箱・書類無しですがキタムラの半年保証が付くという事で、早速かみさんのEOS40D用に一本購入しました。
ちょうど値引きセールもしていたので、10%引きで26,820円でゲット。

今日になり、別件でもう一度キタムラに行く事になったので、もしまだもう一本残っていたら自分用にも。。。と、ウインドウを覗いてみたら。。。ありました^^
早速もう一本購入して、実質5万円ちょいで2本手に入れました。
普段、5DでSIGMAの150mm macroをメインで使っているのですが、このサイズは古い型の72Eを愛用していました。
撮れる写真は72Eとほとんど変りませんが、何だか嬉しい出来事でした!
その内、72Eと272Eの新旧撮り比べもしてみたいと思います。

それにしても、アウトレット品が出てくるという事は、これだけ高い評価をされていても、そろそろまたモデルチェンジでもするのでしょうか。。。

書込番号:8460366

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:23件 日々放浪。 

2008/10/05 21:50(1年以上前)

ご購入、おめでとうございます。
それにしてもこのレンズのアウトレット価格、中古価格に迫る勢いですね…。
私の72Eの購入金額が\21,000-でしたので、あまり変わらないですね。

それでも40D用、72E、そしてもう一本と…凄い。
せめて3本目は180mmマクロに、私なら走るでしょうが…もうすっかりこのレンズのトリコですねwww

モデルチェンジよりも、このレンズを使いこなすことが出来たら…と、私は常々思っています。

書込番号:8460414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)のオーナーSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5 フォト蔵 

2008/10/05 22:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

破格の値段で購入出来たようで羨ましいですね!
その値段でしたら2コ買っちゃう気持ちも分かります。
たくさん撮影して楽しんでください。

書込番号:8460539

ナイスクチコミ!0


rifureinさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:72件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5 20mm〜135mm単 他 

2008/10/05 22:11(1年以上前)

ご購入おめでとうございます

>アウトレット扱いで未使用品2本が並んでいた272Eが26820円ですか
かなりお買い得ですね同様の品があれば是非欲しい出物ですね
リニューアルは未だいいです私が買うまで(笑

書込番号:8460574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/06 00:31(1年以上前)

機種不明

>アウトレット品が出てくるという事は、これだけ高い評価をされていても、
>そろそろまたモデルチェンジでもするのでしょうか。。。

以前からVCタイプが出るのでは?という噂がありましたが
真偽のほどは定かではありません。もし出たら絶対買います♪

書込番号:8461561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:1件 SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)の満足度5 Route 171 

2008/10/06 00:44(1年以上前)

>神玉二ッコールさん
>以前からVCタイプが出るのでは?という噂がありましたが
>真偽のほどは定かではありません。もし出たら絶対買います♪

そんな噂があるんですか??

ピンボケ連発の未熟者なので
VCタイプが出たら、僕も即購入したいです!

書込番号:8461634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件 「こたろう」の”耳毛” 

2008/10/06 23:55(1年以上前)

皆さん、コメントありがとうございます。

自分でも、思い切った買い方しちゃったなぁ。。。なんてちょっとだけ思いますが
。。。
それでも銘玉と評価の高いこのレンズ、買って良かったと思います。

SIGMAの150mmばっかり使ってましたが、これからはコンパクトなこのレンズの持ち出し率が上がりそうですね。
72Eの方は、さすがに持ち出し率が激減しそうなので、比較をしたら手放してしまうかもしれません。。。

ところで。。。
>神玉ニッコールさん
VCが付くという噂があるんですね。
出たら、またまた私もグラ付いちゃうかもしれません^^;
でも、TAMRONの事だから発表から発売までの間が、また随分空いちゃうかもしれませんね。
何はともあれ、楽しみです♪

書込番号:8465957

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)」のクチコミ掲示板に
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)を新規書き込みSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
TAMRON

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日

SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)をお気に入り製品に追加する <940

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング