SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2008年10月5日 08:17 |
![]() |
5 | 10 | 2008年10月6日 06:53 |
![]() |
0 | 4 | 2008年10月1日 22:55 |
![]() |
15 | 16 | 2008年10月14日 20:17 |
![]() ![]() |
2 | 8 | 2008年9月28日 01:28 |
![]() |
0 | 8 | 2008年9月25日 10:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
デジイチを使い始めてまだ間もないものです。
こちらのみなさんのマクロレンズを使っての
画像の美しさに惹かれ、先程、近所のキタムラにて
このレンズを購入し、帰ってきたところです。
たまたま部屋にいた虫を
夜の室内で試し撮りしてみたのですがかなり手ぶれが多くて…。
私には室内での手持ちマクロ撮影はまだなかなか難しいようです。
(早く天気のいい日に屋外で試してみたいです!)
途中、説明書を見つつ、試し撮りをしていたのですが、
「フォーカスリミッターノブ」なるものがあり、
何やら説明が書かれているのですが、よくわかりません。
初心者の私に、ぜひお教えいただければと思います。
みなさん、よろしくお願いします。
0点

MD28さんこんばんは^^
私もこのレンズ使ってますけど、いいですよ〜
他の方が言うとおりボケがきれいですね^^
とはいえ、夜の室内はちょっと厳しいかもしれないですね^^;
早く明るいところで試してあげてください^^
件のフォーカスリミッターですが、これをLIMITの方にしてあると、ある一定の
範囲しかピントが合わなくなります。
…と書くといいことないじゃん、と思われるかもしれないですが、たとえば、
このリミッターをFULLにした状態でこのレンズを望遠レンズとして使う場合、
AFにしたときにAFが迷うと、ピント無限遠から最短撮影距離までピントが行き来します。
そうすると、AFが迷っている時間が長くなっちゃうので、そういうときにLIMITにしてやると、
AFが迷う時間が短くて済みます。
…って、自分で書いてていまいちわかりづらいですね・・・^^;
すみません。
きっとあとでもっと詳しい誰かがわかりやすく説明してくれると思います^^;
書込番号:8455907
2点

藍川水月さん、早速のご教授、ありがとうございます。
>…って、自分で書いてていまいちわかりづらいですね・・・^^;
すみません。
とんでもないです!おかげさまで、スッキリしました!
要は、AFが迷う時間が短くなるということですよね。
教えていただいたことを知った上で
早速、試してみたところ、このノブの意味がわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:8456898
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
CANON40D+SP AF90mm F/2.8 Di MACRO90o
@ f5.6 ss1/500 iso100
A f3.5 ss1/800 iso100
B f3.5 ss1/160 iso100
C f2.8 ss1/100 iso800 夜室内蛍光灯フラッシュ無し
顕微鏡的な昆虫写真、花の花粉撮影は1pまで寄れ、被写界深度の深いコンデジのスーパーマクロのほうがいいのかもしれません…
花の撮影も一輪ならいいのですが複数撮影になると被写界深度が浅いのでどこにピントを合わすのか悩むことになります…
室内のポートレートでは、ちょっと暗いし、どアップばかり撮る破目になります…
でもこのレンズ、とても雰囲気のよい写真が撮れて気に入っています。
購入して1ヶ月あまり、このレンズを付けっ放しにしています。
1点

素晴らしいお写真の数々ですね。
特にお孫さん?のお写真かわいいですね、パッチリおめめ♪
このレンズでも室内の赤ちゃん写真ギリギリ撮れるのですね〜。
参考になりました。ありがとう御座います。
書込番号:8451417
0点

ぐあんどうさん、おはようございます(^o^)丿
私もニコン用ですが使用していますので参加せていただきますm(__)m
さて、お写真を拝見しました!
キレイなお写真の数々ですね(^^♪
特に2枚目、キバナコスモスの前ボケが入っていて良いと思いました(^^)
さて、私もこのレンズを3年ほど使用していますが、仰るように被写界深度が浅いですよね(^^;;
なので、どこにピントを持っていくか?難しくなりますが、どこの部分を見せたいかで変えていかれてはどうでしょうか?
花の撮影では複数ある時は前後のボケを上手く使用されてはいかがでしょうか?
私のでは参考にならないかもしれませんが貼らせていただきますm(__)m
書込番号:8451780
1点

ぐあんどうさん、トンボ良いですね。
今日は残念ながらトンボには出くわしませんでした。
でも、あんまり寄り過ぎると逃げちゃうんで、コンデジの
スーパーマクロはちょっとどうかと思います。
書込番号:8454903
1点

ryotyさん 感想ありがとうございます。
フツーのおじさんがこのレンズで写真を撮ればどんな写真が撮れるか、このレンズが気にかかっている人の参考になるのではないかと載せてみました。
レンズの特性ですからどなたが撮られてもこんな写真になると思いますが、感想を頂くと嬉しいものですね…どうもありがとうございます。
夜間の室内撮影、あかちゃん(孫です)の写真、フラッシュ無しではiso800にしてもssは1/100です、 ご指摘のようにこれが限界ですね。これ以上のisoでは肌のノイズが気にかかります。
書込番号:8458274
0点

TYAMUさん 適切なアドバイスありがとうございます。
振り返ってみればたしかにわたしは写真を撮るとき「なにを見せたいのか」を意識していない、なり行きで撮っているな…と思いました。まだ現像したときこんな写真になるだろうと予想して撮影するレベルにはほど遠いのが正直なところです。
[なにを見せたいのか]…これが表現ということなのでしょうね。
ところでTYAMUさんのホームページを見せていただき、コンデジの被写界深度の深いレンズの表現力も「なにを見せたいのか」によって効果的に使い分けることが出来るのだと知り、最近コンデジを等閑視していたのを反省しました。
書込番号:8458305
0点

神玉ニッコールさん 感想ありがとうございます
神玉ニッコールさんの参考写真例も… カメラは違っても、色味ボケ具合まさにタムロン90mmマクロならではの表現そのものですね!
書込番号:8458326
0点

ぐあんどうさん、おばんです。
ブログ拝見いたしました。
アドバイスどころか聞きたいくらいです(笑)
このレンズでサッカーは驚きました。
私はほとんど虫撮り専門ですが参考になりました。
どうしてもギリギリアップで撮ってしまいますので・・・。
ただお孫さん撮りには小さいストロボ焚いても良いかなぁ〜〜なんて。
でも万能レンズですね。
軽いのも良いです。
さて明日はどんな虫に会えるか楽しみです。
書込番号:8459430
0点

ulpapaさん
ブログのサッカーの写真はEOS40D+EF300mmF4LISUSM+テレコン×1.4で撮影、トリミングしたものです。最近は90oマクロをつけっぱなしにしていたものですから、ブログの使用機材の表示を替えるのをうっかり忘れていました(汗…)
おそらくulpapaさんはこんなことできるわけがないとお気づきだったと思いますが… ご指摘ありがとうございました。早速訂正しておきました。
ところで花や昆虫はこの望遠レンズEF300mmF4LISUSM+テレコン×1.4でもよく撮影します。
90oマクロに比べると描写が甘いですが離れたところから撮れる利点があります。
比較して見れるように同じようなものを並べてみましたがどうでしょうか?
@ f5.6 ss1/1000 iso200 EF300mmF4LISUSM+テレコン×1.4 420mm望遠
A f5.6 ss1/500 iso200 EF300mmF4LISUSM+テレコン×1.4 420mm望遠
B f3.5 ss1/3200 iso100 90mmマクロ 少しトリミング
C f3.5 ss1/1000 iso100 90mmマクロ 少しトリミング
書込番号:8461327
1点

ulpapaさんのCANONアルバムを見せてもらいました。虫たちの表情というか形態に驚かされました。異界を覗いたようです…
もうきれいなだけの写真は…すきなだけやっていなさい…みたいな境地でしょうね!
書込番号:8461665
0点

ぐあんどうさん、おはようございます。
雨のため早朝カメラ散歩はお休みです。
ブログの使用機材の表示訂正・・・しない方が面白かったかも(笑)
CANONアルバムご覧頂きありがとうございます。
私も虫撮りは、まだ2年目の初心者ですので・・・。
虫の目写真にショックを受け、あちこちのHP参考に始めてみました。
それまでは撮影意欲もなくコレクターになっておりましたが、新境地です。
虫なんか大嫌いでしたが撮影してみると楽しいもんですね。
最近は近所のおばさん達が「こんな虫がいた」と持ってくるのは困ります(笑)
さて花とか昆虫撮りのレンズですが・・・
何でも良いと思います。
ただ私はですが、目にピント、トリミング無しで撮りたいとは思ってます。
このレンズは良いレンズです、お互い楽しみましょう〜〜〜
書込番号:8462191
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
山登り初心者ですいません。
今週末、尾瀬に行く予定です。
紅葉時期前ですが花など撮影できるチャンスはあるのでしょうか?
咲いていれば、このレンズも持って行きたいのですが.....
この時期に行った事がある方いましたら教えてください。
0点

人出しだいだと思います。少なければ通路付近の小さな花は写せると思いますが、
紅葉シーズンは行ったことが無いので混み具合が判りません。
ご存知だと思いますが、殆んどが二本の木道のみですから、混んでいれば
じっくり撮影はできないかも?
書込番号:8440817
0点

こんばんは 素敵な写真ありがとうございます。
なるほど、人が多いとなると難しそう^^;
荷物の負担になる重量ではないのでバッグの奥にしまい込んでおきます。気温もだいぶ下がってきたようなので花は終わってるかもしれないですが楽しんできます。
書込番号:8441320
0点

今週末だと・・・丁度「草紅葉」が最高では無いでしょうか?黄金の尾瀬ヶ原じゃないですかね♪
マクロより広角レンズかな〜〜??
この季節になると・・・あまり目立った花植物は無いかもしれません。。。
下記ご参考まで
http://www.welcome-to-oze.com/flower/autumn/index.html
結構。。。人通りは多いので。。。木道で立ち止まって、三脚を構えて。。。と言うのは無理です。
時間帯によっては、立ち止まってカメラを構える事さえ難しいかも??
山小屋のある休憩所のエリアなら可能かも??山の鼻あたりとか??
もしかして??至仏山とか燧ケ岳に登る??
となると・・・余計に落ち着いた撮影はムズイかも?
書込番号:8441337
0点

#4001さんへ
こんばんは! 素敵な写真と花の開花情報ありがとうございます!
草紅葉綺麗ですね!ワクワクしてきました!
確かに広角レンズ撮影となると三脚使いたくなるので担いで行きたいのですけど、周りの人達に迷惑をかけるようなので悩みます^^; マナーが大切なので注意したいと思います。
書込番号:8441852
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
どうもこんばんは。
もうそろそろ秋ですが、またマクロの季節になってきました。
それで、主題なんですが、最近アクセやら小物やらを撮影してみたくなり、ちょっと撮影してみました。
後ろに何もないところで、このレンズを使って撮影しようと思うのですが、思いついたところブライトボックスしかなかったので、その上で試してみたところ上記の写真のようになり、何か気に食わない写真となっています。
こういうアクセサリー類を撮影する人っていらっしゃりますか?
絞りや構図の注意点など、もしありましたら教えていただきたいです。
よろしくおねがいします。
0点

まだ現像中なのか、掲示されたお写真は拝見出来ませんが、アクセサリーの撮影って思いの外難しいですね…ブログにリングの写真を何点か載せてみましたが、なかなか思い通りには撮れませんでした。ちょっとした光の当て方一つで表情が大きく変わってしまいますからねぇ。ファインダー越しに最高の表情を見つけてやるのがうまく写すコツなんでしょうが難しいです(^_^;)
書込番号:8438127
1点

ごーるでんうるふさん、こんにちは(^_^)/~
ブライトボックスを点灯させ、そのブライトボックスの上にアクセサリーを乗せ、撮影されたということでしょうか?
そうではなく、お好きな布の上にアクセサリーを乗せ、ブライトボックスの光を上から当てて撮影されては如何でしょうか!白い布を上から覆い、さらにその上からブライトボックスを投影された方がなお良いでしょう!フラッシュを色々な角度から当てれば趣が変わりますよ。
三脚にカメラを固定して、F6.3〜8でカメラブレに注意ですね!(^.^)b
書込番号:8438851
1点

下からの照明だけだとつらいと思いますよ.
上から1灯をメインにしたほうがいいと思います.
前2個はスチレンボードの上
後2個は乳白アクリルの上で下から透過光も
露出オーバーとアンダーなのでもう少し追い込んだほうがいいかも.
少しオーバー目で撮ってDPPで黒を占める感じで現像してもいいかも.
絞りや構図はどう撮りたいかによると思いますよ.
書込番号:8439079
1点

私は、アクセサリーのネットショップを運営にかかわっていますが、
ジュエリーの撮影は、ほんとうに難しいです。
某大手のネット通販サイトのセミナーでは、
カメラ自体のテクニックよりも、小技を駆使するほうが重要だと教わりました。
・ホワイトバランスで、白を正しく再現する。
・カメラのフラッシュは、絶対に使わない。
・蛍光灯のみにして、日光・オレンジ色のライトなどを混ぜない。
・RIFA 40x40cm があればベスト、なければ家電店で3000円くらいのライトを用意する。
・レフ版か、100円ショップの鏡などで光を補いつつ、輝かせたい場所にピンポイントで当てる。
・最終的には、フォトショップで補正・加工することを前提に、妥協しながら撮影する。
ブライトボックスは、影を出さないのには良いですが、
それだけだと不自然になりますので、上からメイン1灯、サブ1灯が欲しいところ。
アマチュアレベルの腕・機材で、
すこし本格的にやるのであれば、下記の本をお勧めします。
http://item.rakuten.co.jp/book/1790635/
書込番号:8441754
1点

小物撮影なら、このサイトを参考にしてみてください。
上記の書籍は、この内容を充実させたものです。
http://item.rakuten.co.jp/sd/c/0000000156/
書込番号:8441885
2点

HeartTimeさん、EOS-3に恋してるさん、LR6AAさん、アーティスさんコメントありがとうございます。
本日仕事の後、お酒を飲んでいましたので返信が遅れてしまったことをお詫びします。
HeartTimeさん>
はじめまして。
そうなんですよ。光の当て方次第で、白く飛んでしまったり、黒く潰れてしまったりとシビアなので、また撮影し甲斐のある被写体やなと思いましたね。
今は一番良い構図でかっこよく撮れるか、まずはそれに限ります…。
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。いつもお世話になります&返信ありがとうございます。
今回、EOS-1(または1VHS)+ポジではなくて、お試しということでデジのキスNとこのレンズを使っていますが、何せ難しくてまたここに頼ってしまっています(苦笑)。
室内でF8は厳しいですね。ISO400で撮ってみましたが、SSが思いのほか稼げず苦戦していますが…三脚ということで、私の所持しているマスターは最短でもかなり背丈が高いものですが、試してみます。
加えて布ですが…白い布、ということはハンカチやメガネふきでもよろしいのでしょうか?
また、下に置くものとして、白い厚紙(要は2L判でプリントすると、補助でついてくるような紙みたいなもの)ではいけませんのでしょうか?
またお願いします。
LR6AAさん>
こんばんは。また度々アドバイスを頂いて感謝しています。
オリ社のミューが、青くてかっこよく映せていますね。こんな風に雰囲気を出して写したいです。
で、追い込むということですが、具体的にそれは露出をプラスに持っていくということでしょうか?それとも、AEBで試してみて、適正な露出を見つけていくということでしょうか?教えてください。
あ、アクリルボードですか!?私、そんなに良いものを持っていませんよ〜(苦笑)。
スチレンボードも実売価格なんぼ位するのかがわかりませんし、また見てみたいですね。
アーティスさん>
こんばんは、はじめまして…でしょうか?返信ありがとうございます。
そりゃ、基本的にストロボ大嫌いな人なので使うことは少ないのですが…下に光が無いときは、上の方々のアドバイスどおりに使ってみようかと考えていました。
まあ、本格的…ではなく、単なる趣味として、マクロでこんなこともやってみるで!ということでお試しでやっていますので、またはまるかどうかは別としてですね…(苦笑)。
補正は個人的にはやりたくはないので、まずはライトを当ててみます。
それでももしダメでしたら、また補正をちょっとだけでもやってみるかと諦めるしかなさそうです。
とりあえず、まずはご紹介されたページを拝見させて頂きます。
ではでは。
書込番号:8442628
0点

ごーるでんうるふさん、こんにちは(^_^)/~
出張途中の車両の中から携帯電話で失礼しますヾ(=^▽^=)ノ夕べ飲み会で、頭痛がします(>_<)
ごーるでんうるふさんは気軽にアクセサリーをマクロレンズで撮りたいのでしょうと読んだので、身近なものを活用するという観点で書き込んでいます。
白い布と書いたのは小物のほぼ全体を上から離し気味に覆い、均一な光を周りから投影させるためと、余計な映り込み防止のためでして、アクセサリーに対してやや大きめであれば薄手の白ハンカチでも良いと思います。眼鏡拭きでは小さいし厚手なので光が回らず向いてないですね。
フラッシュにディフーザを付け、柔らかな光源になるならば布はいらないかもしれません。周りの明るさ次第ですが明るいに越したことはありません。
下は白い厚紙でも良いと思いますが写す際ファインダー内に収まりますか?。アクリル板(100円ショップにあります)を宙に浮かし下からライトを当てるのも良さそうですね。
明るさと絞り値次第ではシャッタースピードが遅くなるので三脚にカメラを固定は必須です!(^.^)bまた等倍撮影は私にとって手持ちは無理でした。
このマクロレンズは愛用レンズでして好きなレンズです!
本格的にやらないまでもアーティスさんが紹介されている手法、書籍、サイト等をご参考くださいませ!(^_^)/~
書込番号:8443918
1点

露出に関してはたとえば2枚目の写真だと下をグレーじゃなくて白く
とばすぐらいのほうがスッキリすると思います.露出補正でも
マニュアル露出でもいいと思いますが,そのあたりをどうしたいかも
考えながらやるといいと思います.グレーにしたかったのならそれは
それでいいのですが.
あとはどんな感じに見せたいかにもよると思いますが,
私なら黒のアクセサリなら背景もダークにしたいかな.
私もストロボシステムには少し投資していますが
(といっても420EX*2とST-E2にルミクエストのウルトラソフトぐらいですが)
あとの物は結構安いものを使いまわしていますよ.
DIYセンターで買ったアクリルボード(乳白色)3mm厚A4サイズぐらい:1600円(を2分割して使用中).
DIYセンターで買ったスチレンボード5mm*60cm+30cmぐらい:260円.
いつかほしいライトボックス・・・プライスレス
上にあげた1枚目は窓際で曇りの太陽光を使って
スチレンボードをもう一枚レフに使って撮ってるだけです.
2枚目は420EXを100円均一の傘トレに入れて上から焚いてます.
3枚目はただアクリルボードに乗せたものを上下からストロボ当ててます.
4枚目は同じく上下から当てていますがA4コピー用紙でホリゾントを
作っています.よくみると指紋がついてたり紙がめくれてますw
青っぽい色味はホワイトバランスで出してます.
私が420EX使っているのは手ぶれの心配がないのと
好きなところから光あてれるからですが,別に光源は使いやすいのを
何でもいいから使えばいいと思います.
演色性とかも気にするならいろいろややこしくなりますけど.
一例ですけど,
ブライトボックスが斜めに立てれるなら被写体の上奥からあてて,
カメラはF8ぐらいまで絞って三脚で撮影してみてください.
被写体に対して広くて均一な光源ならなにかしらいい感じに撮れると
思いますよ.
2枚目に示したアクリルボードがライトボックスだと思ってください.
3,4枚目は身近なもので楽しみましょうと・・・
書込番号:8444826
2点

>上にあげた1枚目は窓際で曇りの太陽光を使って
前レスの画像の話をしてますmm
書込番号:8444830
1点

お金をかけずに、見た目しょぼくても良いのであれば、
この講座なんかも、参考になるかと思います。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040125A/
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/subject/msubsub_series_digitalcamera03.htm
小物撮影の場合には、4000〜5000円くらいの予算で良いので、
蛍光灯ライト・100均の鏡を購入したほうが、楽に撮影できるようになると思います。
ここを怠ると、毎回苦労しますし、余計な浪費をしかねません。
あとは、乳白色・透明のアクリルボードを、
1000〜2000円くらいで、ホームセンターで購入すれば良いのでは?
もちろん、画用紙などでも大丈夫ですが、アクセサリーの場合アクリルボードは必須です。
書込番号:8445254
1点

またまた返信ありがとうございます。
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。とりあえず本日はお花の撮影を、手持ちで行っていました。
でもやっぱり等倍撮影は緊張感がありますねぇ〜。ピントが薄すぎるので、一瞬でも気を抜いてしまうと手ぶれがでてしまいますので、手持ちでしたら3枚ほど連写は必須です(笑)。
本日はこのレンズとEF 50mm F1.8IIを使って、藤袴の撮影を行っていました。
それで布の件、アドバイスありがとうございました。
幸いにも白い薄手のハンカチは有しているので使ってみます。
フラッシュにデフューザーを付けるというのもいい手ですね。
ただ、現在持っているフラッシュが、前に1V購入時に話しましたとおり、300EZなので(←380EXは気になっていますw)KissDNには対応しておらず、内蔵ストロボか、外部からLR6AAさんやアーティスさんのおっしゃられるとおり、ライトとかで光を持ってくるか、そうしようかと考えています。
これでうまく行ったら…1Vで試してみたいという野望も、無謀ながら持っていますw
LR6AAさん>
こんばんは。またまた返事の方、ありがとうございます。厚かましいですが勝手にファン登録してしまいました。またよろしくおねがいします。
で、スチレンボードの件ですが…どこのUCカードのCMですかwww
とにかく、価格帯も知りたかったのでありがとうございます。案外お安いですね。
また明日お仕事が休みなので、ホームセンターを覗いてみてから発泡スチロールと探してみたいと思います。
2枚目のことは…とりあえず白とびを恐れていて撮ったので、こんな写真になっていました。
黒くしてみたいですが、そうしたら全て黒つぶれしてしまいそうなので、背景は白くしていましたが、試して見ます!
アーティスさん>
こんばんは。アドバイス、ありがとうございました。
サイト拝見しましたが、結構丁寧に書かれていますね。
とりあえず鏡の方と、アクリルボードは明日見てみますね。
ではでは。
書込番号:8445893
0点

…もう見てられる方はいらっしゃらないかも知れませんが…
昨日、アクリルボード(乳白色3mm)をホームセンターで手に入れて、カメラ店のご好意でポップアップの後ろに敷いていた真っ白い板の切れ端(A3くらい、厚さ5mmくらい)を入手しました。
ただ、ブライトボックスが斜めに立てられない(斜めの支えがない)ので、蛍光灯の光か、置きスタンドをどこからかもって来るかして、もう一回チャレンジしてみます。
書込番号:8455226
0点

ごーるでんうるふさん、こんばんわっ(^^)
簡単にKissDNとその内蔵ストロボで試してみました。
蛍光スタンドを使用し、白いハンカチをドレープ(ひだ状)させたものの上に婦人モノの時計を撮ってみました。(時計は傷が多く、また上手なドレープになりませんでしたが)
LR6AAさんの作例から見ると、あまりにも下手過ぎで恥ずかしいのですが、「お気軽アクセサリ撮影」の一例として見てくださいね(恥) (^^;;;;
蛍光スタンドを用いて、ホワイトバランスは「蛍光」と「曇天」で撮るとこのように感じが変わります。もっと時間をかければ、外付けフラッシュ(私は420EX)を使用するとか、窓辺にて撮影するとかで、いろいろな感じに仕上がると思いますが。
オリジナル映像は上のアイコンをクリック(CANONイメージゲートウェイ)ください。
書込番号:8457176
1点

こんばんは。EOS-3に恋してるさん、返信ありがとうございます。
私はと言いますと…本日は別件で大阪の方に撮影に出かけ、また黒のサテンとスタンドライトを見つけられなかったので、また後日リベンジと言う形になりそうです。
それにしても550EXが気になって仕方ないです…。
EOS-3に恋してるさん>
こんばんは。返信が遅れて申し訳ないです。
そうですね。WBを変更するだけで、違うというのは良く分かっていましたが、作例の方をありがとうございます。
外付けストロボは、今のところEZシリーズ(300EZ)なので、KissDNにはとんと役に立ちません(><)
こちらの方は晴天も少なく、曇天ばかりなので撮影に困りますが、また晴れた日にでもLR6AAさんの作例のように、してみたいと思います。
蛍光灯が、それまでに良いのが見つかればいいですが…(苦笑)
ではでは。
書込番号:8470455
1点

ごーるでんうるふさん、こんばんわ(^^)
本日昼頃の別スレでのご挨拶、ありがとうございました。このスレはごーるでんうるふさんのスレなので、こちらでお礼を書かせてくださいね!(読んでらっしゃるかどうかが心配ですが(笑))
>またその後撮影できましたので、スレを立てるかしてUPしてみたいので、よろしくお願いします。
私も楽しみにしています。私の拙い撮影例はいまだに恥ずかしさで一杯です。(^^;
書込番号:8497529
1点

こんばんは。お久しぶりです。
あの後、下を黒いビニール袋(サテンの代わり)で置き、ポップアップ用の台紙の切れ端を頂いたので、後ろと横に置き、三脚2本と懐中電灯で即席のスタンドを作り、撮影してみました。
アクリル板を宙に浮かせられなかったので何とも言えませんでしたが…
LR6AAさんのおっしゃられるとおり、後ろが黒で、F6.3くらいだと雰囲気が出ますね。
懐中電灯は一番光を当てたい場所に照らすと、思った以上に美しくてびっくりしました。
まだまだ皆様が見られたところ、物足りないかも知れませんが、基本的にレタッチをしない(=嫌い)信条なので、撮った画像のままUPします。
次は…アクリル板を下に置いてやってみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:8500475
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
保護フィルターを付けようと思っています。
(付けるか・付けないかのスレッドは読ませていただきました。)
スペックを見ると、フィルター→55mmと書いてあるのですが、
これは保護フィルターを買う際には55mm(←直径?)のモノを選べばいいのでしょうか。
レンズについてはまだまだ分からない事だらけの初心者です。
よろしくお願いします。
1点

花夢さん、こんにちは。
>スペックを見ると、フィルター→55mmと書いてあるのですが、
>これは保護フィルターを買う際には55mm(←直径?)のモノを選べばいいのでしょうか。
はい、その通りです。
製品を手に取ってみますと、箱やケースに「55mm」と印刷されてあったり
シールが貼ってあります。
径が合っててもPLフィルターとかUVフィルターとか種類が色々ありますので
お気を付け下さい。
では。。。。
書込番号:8419091
1点

花夢さん、こんにちは。
>スペックを見ると、フィルター→55mmと書いてあるのですが、
>これは保護フィルターを買う際には55mm(←直径?)のモノを選べばいいのでしょうか。
その通りです。
逆光や光源に向けて撮るときなどは外したほうがフレヤー(全体に白っぽくなる)やゴースト(画面の一部に変わった色の光の玉のようなものが写る)が出る確率が減ります。
あとPLフィルター(サーキュラーPL)という物もあれば便利です。
PLフィルターは水面・ガラス窓、葉っぱなどの反射を抑えたり、空の色を濃く(青く)したりするのに使います。
シャッター速度が一段くらいは遅くなりますし、色見が変わりますのでプロテクトフィルターの代わりにはなりません。
必要なときだけプロテクトフィルターと付け替えて使うフィルターです。
書込番号:8419131
0点


花夢さん こんにちわ。
>これは保護フィルターを買う際には55mm(←直径?)のモノを選べばいいのでしょうか。
そのとおりですね。
このレンズに私は格安なMCプロテクターをつけております。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607152218.html
書込番号:8420193
0点

キヤノンですよね?
もしC-PLなど使い回しも考えていたりしたら・・・
キヤノンで55mmは少ない(無いかも?)のでステップアップして58mmにするのも手だと思います。
私の場合58mm径のレンズが多いのでそうしてます。
ちなみにフードの脱着も問題ないです。
書込番号:8421565
0点

回答して下さった皆様へ
ご回答ありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。
55mmのフィルターで良いのですね。
本体は、EOS KISS X2です。
レンズを単体で購入するのは初めてでしたし、ネットにて購入したのでアドバイスいただいて助かりました。
>photourさん
EOS KISS X2でマクロレンズならこのレンズ!という事で購入したのですが、
同じようなマクロレンズで58mmの物もあるのでしょうか?
マウントという意味も良く分かっていないので、
この本体にはどのサイズのレンズが合うのかなど、まだまだ分からないので、
EOS KISS X2のクチコミ欄を参考にしてこのレンズを購入しました。
書込番号:8423015
0点

わかりにくいでしたね(^^;;
例えば
EF-S18-55をつかっていて、272Eにレンズ交換します。
その時に
18-55に272Eのキャップを付けてレンズ交換すれば簡単だったりします。
55mmのレンズはキヤノンだと少ないので多い58mmに揃えておくと
さらに他のフィルター類も使い回しができますよ。ってことです。
そのためには
55mmから58mmに変換するステップアップリングを挟んでおくんです。
出費は多いですけど(^^;;
用意するのは
55mm-58mmステップアップリング
58mmのMCプロテクター
58mmのレンズキャップ(キャノン純正は使いにくいので、内側でつまめるやつ)
上のは参考程度にしておいてください。
わからなかったら素直に55mmを買ってください。
書込番号:8423133
0点

なるほど!
ステップアップリングは何とか知ってました。(笑)
レンズのサイズを揃えておくと確かに便利でしょうね。
今後の参考にさせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:8423199
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんにちは、40Dユーザーです。
来年年初赤ちゃんを生まれますから、
新しいレンズを購入しようと思っています。
今検討中のは
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) と
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO です。
主に室内の赤ちゃん撮影ですので、
90mmのマクロレンズは赤ちゃんはもちろん、
公園に行っても花などの近接撮影も可能です。
スペックと値段から見ると、90mmのほうがいいと思います。
でも室外となると、28-75のほうが便利じゃないかなと迷っています。
28-75なら赤ちゃんだけではなく、スナップなどいろんなものも取れると思います。
ちなみにいまEF50mm/F1.8 IIとEF-S17-85/F4-5.6 IS USMを持っています。
将来はFFに乗り換え可能性もあります。
ほんとうに迷ってます、どうぞご意見お願いいたします。
0点

標準ズームはもう持たれているので、タムロン90mmマクロがいいような気がします。
書込番号:8405227
0点

私も両レンズを使いまくってます。
A09は室内外問わず、色んなシーンで大活躍してくれます。ボケ味も美しいですし、大口径ズームレンズは、やはりいいです。A09は一応マクロもできますからね。フルサイズの予定もおありの様ですので、その時にも重宝するのではないでしょうか。
一方、272Eもそれこそマクロさせたら最高ですし、それ以外でもポートレートにも良いです。室内だと望遠ぎみですが。印象的な部分を大胆にアップで切り取りたい場合は、かえって構図決めがしやすいです。でも一般的には。APS-Cカメラに付けると、被写体が人物で室内の場合は、狭くなりますので、その辺りの画角を確認される事をおすすめします。(今お使いのS17-85mmの望遠端で、ある程度はつかめますね。)
書込番号:8405447
0点

マクロ90mmもとてもよいですけど、室内の赤ちゃんには
ちょっと長すぎるように思います。
標準マクロの方がいいかもしれませんが、EF50/1.8をお持ちなんですね
でしたらEF-S17-85/F4-5.6 IS USMを下取りにして、Tamron 17-50mmF2.8
(A16)やSIGMA 17-70mmF2.8-4.5 DC MACROはいかがでしょうか?
特に17-70の方は最短20cmとかなり寄れますので、マクロとしても十分使えます。
標準ズームに比べ、表現の幅や使える場面が広がりますよ^^
ただ周辺部の光量落ちが気になるのでしたらA09の方がいいかもしれません
書込番号:8405652
0点

今年一月に娘が生まれた新米パパです。
90mmはapproximateさんも書かれていますが、長すぎると思いますよ。切り取るといっても、鼻だけ口だけ片目だけとかそんなレベルになりそうです。28-75mm は用途がEF-S17-85と被るかと。
私としては、軽くて明るく寄れる広角単焦点をオススメします。フラッシュなしで室内で撮れますので。
書込番号:8406708
0点

50mmとEFs17-85ISがあれば、特に他のレンズが必要とは思えないんですけど..(^^
公園でお花を撮ったり、公園でお母さん(と抱っこされてる赤ちゃん)を撮るのなら、タムロン90mmはイイかも知れないですね〜。
書込番号:8407043
0点

カメラマン甲さん こんばんわ。
>ちなみにいまEF50mm/F1.8 IIとEF-S17-85/F4-5.6 IS USMを持っています。
標準ズームをお持ちであれば、このレンズで問題ないでしょう。
このレンズはマクロ撮影だけでなく、動物園でも活躍しております。
先日、撮影したリスザル親子をUPします。
ドコに行くにもこのレンズを持って行きます。
正直、ハマっております。
書込番号:8408361
0点

皆さんおっしゃる様に室内赤ちゃん撮影で90mmは長いと思います。
EF35mmF2、EF28mmF1.8USM、シグマ30mm F1.4EX DC HSMあたりをおすすめします。
書込番号:8408415
0点

皆さん、アドバイスありがとうございました。
皆さんのおしゃったように、確か90mmは室内にちょっと長いですね。
やっぱり単焦点かつ口径の大きいのはいいですね。
でもマクロも捨てられません。
出産までまだ三ヶ月あるし、ゆっくり考えましょう。
皆さんのホームページも拝見しました、みんな上手ですね。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:8409400
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





