SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
9 | 16 | 2008年7月17日 23:02 |
![]() |
2 | 12 | 2008年7月21日 23:34 |
![]() |
6 | 16 | 2008年7月22日 21:24 |
![]() |
11 | 6 | 2008年7月11日 22:25 |
![]() |
0 | 18 | 2008年7月15日 00:57 |
![]() |
0 | 12 | 2008年7月4日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
教えてください。
非常に評判の良いこちらのレンズを購入予定ですが、「ピントがシビア」「手振れしやすい」というクチコミ情報が気になって躊躇しています。
三脚は持っておらず、手持ち撮影がほとんどです。
晴れてて明るい環境でもブレやすいのでしょうか?
初心者には扱いの難しいレンズなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

よっさ〜さんお早う御座います
私も先日購入して、数日間使った感想です。
解放のマクロ撮影ではピントは非常ーにシビアです。「奥が深いです」
絞って撮影すれば何とか撮れると思いますが、やはりマクロ撮影する場合には三脚は必然です。
通常に撮影する分には、普通の単焦点って感じです。
普通以上??L並に色のり発色が良く、トロけるボケ!
ただAFは純正と比較になりません。
マクロレンズなので、三脚を立てて被写体と向き合ってじっくり撮影するためのレンズではないか、と思います。
値段の割にはお勧めです!
書込番号:8084874
3点

最短撮影距離付近ではAFもシビアですし、手持ち撮影は難しいと思います。
私はニコン(D80)ですが、一脚(又は三脚)を使っています。
書込番号:8084880
1点

なんと言ってもマクロの90mmですからね、
デジで換算入ったら、未だのびる、
有る程度の覚悟がないと、辛いかもね。
書込番号:8084892
2点

よっさ〜んさん、こんにちは。マクロレンズはどのレンズもかなりピントがシビアなレンズだと思って間違い有りません。
手ブレしやすいのはAPS-C(EOS40DやKissシリーズ)の場合、144mm相当のレンズになるので、少なくとも1/160以上のシャッタースピードが必要になります。
三脚等を使われてじっくりと撮影することをお奨めいたします。
撮ることで要領を掴むことは出来ると思いますし、このレンズの描写は素晴らしいものが有るので
買って損はしないと思います。
書込番号:8085018
0点

他のマクロでも同じですが手持ちで撮ろうとすると倍率は少し控えめにしなければなりません。
寄れば寄るほど、等倍に近ければ近いほど三脚は必須になると思います。
書込番号:8085126
2点

もし、興味が有るなら「被写界深度」と言う言葉を検索して、勉強してみてください。
このレンズで、風景スナップや人物スナップを撮影する場合は、明るい昼間なら、十分手持ちで撮影できます。
しかし…
マクロ撮影(近接撮影)に置いては、手持ちで撮影するのは、中々骨が折れます。
小さな花等を大きく拡大して撮影しようとすればするほどに、難易度が上がります。
その理由は、冒頭で話した「披写界深度」(ピントの合う範囲)が浅くなるからです。
ピントは、画面の奥行方向に合掌する範囲ができます。
このピントが合掌したように見える許容範囲が「披写界深度」です。
それで、細かい理屈は自分でお調べいただくとして…
このマクロ撮影時には「披写界深度」が僅か2〜3oしか無いので、僅かなブレ(自分の体の揺れ)でも、ピントを外してしまうからです。
ご参考まで
書込番号:8085195
0点

どんなレンズでも、焦点距離が長いほど、また被写体との距離が近いほど
手ぶれしやすく、ピント合わせが大変になります。
マクロレンズの本領を発揮するにはやはり三脚が必須だと思います。
だからといって手持ちで撮れない訳ではありません。自分の技量に
合わせて、ブレない距離まで離れれば十分撮れますよ。
もちろんマクロにしか使えないわけではなく、普通のレンズとしても
十分使えますよ。私など子どものリレーを撮るのにも使ってみましたが
AF速度、精度とも問題なく良く撮れました。
そんな使い方でもこのレンズなら十分能力を発揮してくれますよ^^
本格的にマクロ写真を撮りたくなったら、その時に三脚やレリーズを買い
足してもいいと思います。
書込番号:8085388
0点

すでにみなさんおっしゃられているとおり、このタムロンに限らずマクロ撮影ではピントは非常にシビアになり、また小さいものを拡大して撮ることになるわけですから手ブレも目立ちますね。
でも撮れないということはありません。
私もほとんど手持ちで撮っています。
もちろん三脚を使った場合より歩留まりはずっと落ちますし微妙なブレなどが残ったりしますけれど、数枚連写をすることである程度補うことは可能ですし、個人的には画質のハードルは低めですので等倍で見ないとわからないくらいなら許容しています(^_^;)。
また手持ちには「機動力」という手持ちの利点もあると思っています。
三脚使用だと荷物が増えるだけでなく、ほんのちょっと構図を変えるだけで結構たいへんですものね。
下手くそな作例ではありますが、このレンズで撮った写真がたくさんありますので、もしお暇があれば見てやってください。
特記していないかぎり手持ち撮影です。
http://bonzo.blog45.fc2.com/index.php?q=tamron+sp
書込番号:8085478
0点

よっさ〜んさん こんにちは。
僕も基本的には手持ち派です。
被写界深度の浅さと、
微風等による被写体ブレや手ブレが大敵ですが、
昼間の野外の状況ですと大丈夫だと思います。
マニュアルフォーカスで、
ピントが来たなって時に連写です。
また、三脚代わりに膝をつくことが多いですね。
書込番号:8085827
1点

よっさ〜んさん、はじめまして。
花のマクロ撮影がしたくて、このレンズを購入したものです。
三脚やレリーズも持っていますけど、何処に行くにしても3人の子連れですので
最近はレンズ共々、出番があまりありません (T_T)
なので、、一脚の購入を検討しています。(レリーズは使えませんが…)
ただ花の撮影ですと、カオヤイさんのいうように少しの風で被写体ブレが起きますので
根気も必要のようです ^_^;
このレンズで何を撮影されるかもにもよりますが、たまにこのレンズを付けて子供を撮ると満足の行く結果が得られます。AFは遅く、APS-Cだとちょっと長いんですけど、過去のクチコミにもあるようにポートレートにも適しています。
マクロ以外の用途であるならば、全く問題ないと思いますよ。
書込番号:8086318
0点

撮影倍率があがるほどピントはシビアになります.
90マクロの画像ではありませんが等倍近くでは1mmより小さい世界での戦いです.
マクロ撮影は前後方向のブレとの戦いとも言えます.
それ以外のブレは画角依存なのでご自身の手ブレ限界を知っていれば
ある程度打率は予想できると思います.
三脚置いて,相手も止まっていてくれるなら幸せですが
そうでない場合は戦いです.
しかしそこに撮りたい絵があるなら突撃されるといいと思います.
手持ち以外に選択しないですからw
あと,撮影倍率があがると露出倍数というのがかかってF2.8のレンズでも
F5.6ぐらいになってしまうので,シャッター速度が稼げなかったりします.
書込番号:8086321
0点

確かにシビアですが手持ちで撮れない訳じゃないですよ。
ピントに関しては三脚立てても風で揺れて思ったところからずれたりするので、手持ちなら風を待ってしっかり構えて息を止めて一撃でいくか、逆に枚数をたくさん撮るかですかね。
私はとりあえずたくさん撮っています。(^^;)
被写体ぶれや手ぶれに関してはシャッター速度を稼ぐ必要があるので、ISO高めでシャッター速度を稼いでとっています。
書込番号:8086648
0点

晴れて明るくても、ボケすぎを防ぐために絞るとシャッタースピードが遅くなります。
手持ち、一脚または三脚を使うかは人それぞれですね。
三脚が一番良いのですが、花撮りなら、三脚を置くと他の花を潰してしまうとか、
周囲の邪魔になるから使えない場所もあり、どうしても制限があります。
軽く細い一脚は、縦で撮るとブレますが、
使い方に慣れた後は、横ならブレずに撮りやすく、一脚を使うことが多いです。
持ち運びも楽です。
手持ちも一脚も三脚でも、
ブレないピンボケしない一瞬を逃さず撮るようにしてます。
簡単とは言えないけど、難しくもないですよ!
書込番号:8086764
0点

よっさ〜んさん こんばんわ。
>晴れてて明るい環境でもブレやすいのでしょうか?
>初心者には扱いの難しいレンズなのでしょうか?
私も三脚を持っていませんが、気にせず撮影しております。
手ブレ関しては、広角ばかりで撮影していたため、最初は苦労しました。
慣れれば何とかなると思い、暑い中、週末は撮影三昧です。
いつかは上手に撮るぞ!の勢いです。
書込番号:8088320
0点

よっさ〜んさん、みなさん、こんばんは。
本レンズは望遠マクロです。もちろんピントもブレもシビアです。
ふだんよく撮る標準ズームとはわけが違います。
でも、何人かが書かれているように、手持ちでいけないことはありません。
私はほぼすべて手持ちです。
もちろん失敗もあります。
でもそこはデジタル、たくさん撮っておけば成功ショットが必ず入ってきます。
気にせず購入して、ガンガン撮られてみてはいかがでしょうか。
書込番号:8091605
0点

みなさま、ご意見ありがとうございます!
勉強になりました。
コメントを参考にして、慎重に検討します。
たぶん買います(♪)
書込番号:8091754
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
以前40D、EF24-70mm2.8L、EOS-3の板で大変御世話になりました。
皆様方、有難う御座いました。
ちょくちょくレンズの板を拝見させて頂いていましたが、以前からマクロレンズの購入計画を立てていました。
臨時収入があったために、昨日このレンズを購入しました。
最後までEF-S60mmマクロと迷っていましたが、EOS-3にも兼用するためにこちらにしました。
前回購入したEF24-70mm2.8Lがあまりに衝撃的9だったために、「この先はLしか購入しない」と決めていました。
ですが口コミを見て、つい買ってしましました。
結論から言います!
凄いレンズです!
発色の良さはLに負けていません!
なんと言っても美しいボケです!
新しい世界を知りました!
純正だけじゃないんですねぇ!
面白いんで、当分ハマリそうです。「ピントが非常にシビアですが・・・」
次はL単しかないですかねぇーーー
お勧め「面白い」レンズがあったら、アドバイスお願いします。
1点

七代目さん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
すっかり気に入られたようで何よりです。
>次はL単しかないですかねぇーーー
>お勧め「面白い」レンズがあったら、アドバイスお願いします。
L単ですね。
24Lや35Lもいいですが、24-70Lを持っているのでしたら次はEF135F2Lでしょう。
ファインダーをのぞいただけでビックリします。
書込番号:8074987
0点

ご購入おめでとうございます〜♪
タムロン90mmは手放せない1本ですね〜。
このレンズを買ってから、本格的にマクロの世界にはまった気がします。
皆さんが言っている、「ボケがキレイ」というのも、最近なんとなく分かるような気がしてきました。
ややぼけ(小ボケ)くらいの時のボケ方が明らかに他のレンズと違いますね。
個人的にはEF135mm F2よりも、このレンズの方が好きですね〜。
面白いといえば、ワイドな世界もマクロに負けず劣らず面白いと思います。
書込番号:8075139
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズのぼけ味はいいですねぇ。
私も手放せない一本となっています。
次はL単行っちゃってくださいね。(^^)
書込番号:8075245
0点

ご購入おめでとうございます。このレンズは銘玉で、マクロとしては語り継がれる一本だと思っています。
面白いレンズですか?アダプターを介してFDで撮るのも中々楽しいですよ〜。
EFならやはり135mm、85mmの両L玉でしょうか。
書込番号:8076454
0点

皆さん、ご意見・アドバイス有難う御座いました。
やはり皆さんの意見通り、L単しかないようですね!
EF135mmF2Lですよねぇー。
ここの口コミ参考に購入していろいろ買い物していますが、評判通りで大変参考になります。
EF135mmF2Lも皆さんのお薦め通りのレンズと思いました。
近々購入したいと思います。
また購入後、EF135mmF2の板で感想など報告させて頂きたいと思います。
その時は、またお願いします。
有難う御座いました。
書込番号:8077085
0点

七代目さん こんばんわ。
亀レスで失礼します。
相当、惚れ込んだご様子ですね。
私も、その1人です。
広角に慣れていたためか、初めてファインダーを覗いたらギョっとしました。
EF135F2を覗いたら、もっとギョっとすることでしょう?!
資金があればいっちゃいましょう!
現在、私はレンズ沼ではなく、ボディ沼にはまっております。
書込番号:8079261
0点

七代目さん、こんばんは。僕も亀レスですがご購入おめでとうございます。
私はLレンズを持っていませんので、皆さんの「Lレンズに匹敵する!」という声を聞くたびに、「このレンズを選んでヨカッタ〜♪」と嬉しくなってしまいます^-^
初心者の私にとってこのピントのシビアさが何とも厳しくはありますが、練習しがいのあるレンズだと思います。
共に楽しみましょう〜!
書込番号:8079439
0点

こんばんは。ご購入おめでとうございます。
遂に危険なレンズに手を出しましたね。
安い、軽い、描写がいいという三拍子揃ったレンズですので、EOS-3にポジを詰めて是非使い倒してください。
それと、もしマクロの世界に入られたのなら、三脚を使ってMFでじっくりと撮影してみてください。MFの楽しさがまた広がりますよ。
それで次の『面白い』レンズ…EF100-300mmF5.6LやEF70-200L(F2.8、F4両方)などありますが、皆さんオススメのEF135mmF2Lはどうでしょうか?
私も1Vの次はこのレンズと決めていますが、ファインダーをのぞいた瞬間に別世界が広がります。
これ以外だとサンニッパ(ry
…失礼しました。
書込番号:8079462
0点

ペジタンVさん、タシデレさんアドバイス有難う御座いました。
やはりL単ですかね!
135mmを買おうと思っていましたが、微妙に35mmも気になっています。
今回タムロンの90mmを買ったので、広角側が・・・
近々EF70-200mmF2.8Lも購入予定なんです!
昨夜まで135mm買う気満々でしたが、よくよく考えて見たら35mmが・・・って感じです。
今回のタムロンがあまり良かったので・・・悩みます。
ごーるでんうるふさん
アドバイス有難う御座いました。
そうなんです!
最近リバーサルにハマっり!!オモローって感じです!
発色がものスゴイ!です!
Lと組み合わせると、無敵ですね!
EF70-200LはF2.8LよりF4LISの方がいいでんすかねぇー?
近々F2.8Lをと思っているのですが・・・
重さや携帯性は絵画が良ければ、二の次!と思ってます。
書込番号:8083828
0点

七代目さん まずは購入おめどうございます。
EF70-200LはF2.8LよりF4LISの方が被写体に近づくことができます。
マクロ的な写真が撮れるので、個人的にはF4LISの方が欲しいですね。
使いづらさもあり、あまりお勧めしませんが、タムロン180mmマクロも「面白い」レンズですよ。
書込番号:8101002
1点

多摩川うろうろさん
いつもアドバイス頂き有難う御座います。
昨日、量販店でいりいろなレンズを試しました。
70-200mmF4LISも気になっていました。
F2.8と比べると、軽いですし・・・
ここの口コミでは、いい評判ですし。
今手持ちのレンズから、望遠側のズームが欲しいのですが・・・「現在は骨董品級のEF100-300mmですし」
昨日L単を借りて、試し撮りしましたが・・・
ヤバイですね!
35mmor135mm欲しいです!
書込番号:8106724
0点

七代目さん、ご購入おめでとうございます。
亀亀レスにて失礼をば。
やっぱりこのレンズは購入した方がいいんですね、購入予定ですが未だに・・・どこかで爆発しそうです^^
>前回購入したEF24-70mm2.8Lがあまりに衝撃的9だったために、「この先はLしか購入しない」と決めていました。
「L」はやっぱり凄いですか〜、羨ましいです。 いつかは「L」!
>お勧め「面白い」レンズがあったら、アドバイスお願いします。
個人的にはトキナーAT−X107DX(魚眼ズーム)、SIGMAの単焦点でしょうか、最近出た50mmF1,4とか。
撮影楽しんで下さいね、私も楽しんでま〜す!
書込番号:8110301
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
EKX2Wを購入して、すぐ50/f1.8を追加購入したのですが、撒き餌レンズとは良く言ったものでボケ味に魅せられてマクロレンズを欲しくなりカメラ購入後2週間でレンズが2本増えました。
100〜300もありますが暗いため次は明るいレンズを探しそうで、沼にズブズブ入っていく自分が怖い・・・
0点

MyDearFriendさんこんにちわ。
購入おめでとうございます。
沼の底に向けて一直線じゃありませんか(笑)
自分もこのレンズを狙ってます。
来月には多分購入出来ると思うので今から楽しみです♪
書込番号:8066662
0点

いいレンズですよね。コストパフォーマンスは物凄く高いレンズだと思います。いい作品を多く残せるといいですね。
・・・私は本来のマクロ用途には数えるほどしか使用していませんが・・・。
書込番号:8066801
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズを私も1ヶ月前に購入しました。
花の撮影目的で購入したのですが、動物園でも使えることが分かりました。
たくさん撮影して楽しんでください。
>カメラ購入後2週間でレンズが2本増えました。
凄いペースで増殖してますね。
私もKDX購入後、8ヶ月で6本も増えてしまい、ドライBOXから防湿庫に切り替えました。
カビ対策は万全ですか?
書込番号:8066929
0点

ご購入おめでとうございます。
このレンズはボケ味が大変素晴らしいレンズですので、
マクロ撮影だけでなくポートレート用としても活躍すると思います。
書込番号:8067035
0点

ご購入おめでとうございます。(^o^)
このレンズいいですよね。切り取られた絵はとにかく期待を裏切りません…っていうか期待以上?
手ぶれ防止機能ついてるともっとうれしい…。
書込番号:8067299
1点

皆さんご返信有り難う御座います。
kaku0528さん
>沼の底に向けて一直線じゃありませんか(笑)
仰るとおりですが、今は意志を強く持って月末発売のスピードライトを狙っています。
ridinghorse さん
>本来のマクロ用途には数えるほどしか使用していませんが・・・
そうなんですか?作例を拝見するにポートレートにも良いみたいですね。
ベジタンVさん
>防湿庫は買うお金がないので、ドライボックスの大きめのを買ってます。
その内買い換えるかも(ああ悩ましい)
ほんわか旅人+さん
>このレンズはボケ味が大変素晴らしい
それを期待して購入しました。
花と小動物を撮るつもりでしたが、老妻でも撮ってあげますか(笑)
安穏君さん
>手ぶれ防止機能ついてるともっとうれしい…。
初心者にはそこまで気が回りませんが、そう言うことを聞くと純正の60mmにも逝ってしまいそうです。
皆さんのアップされた作例いずれも素晴らしくて早くレンズが来ないかと待ち遠しいです。
書込番号:8067391
0点

「EKX2W」とは「EOSキスX2のWズームキット」のことでしょうか?
X2の掲示板ならこれでも判ると思いますが、レンズの掲示板なのでもう少し詳しく
記載したほうがいいのではないでしょうか?(余計なお世話ですが)
書込番号:8067587
0点

私もこのレンズをネットオークションで購入し、一昨日入手しました。
まず試みに携帯ストラップのアクセサリー等を撮ってみたところ、開放側ではピント合わせが非常に難しそうというのが第一印象でした。
ridinghorseさんの作品を拝見すると背景のボケが美しく、ポートレートにも向いたレンズとも思えます。(周囲にこのような美しいモデルさんがいないので経験できそうにありませんが)
いずれにしても、奥が深く色々チャレンジしてみたい気持に駆り立てられそうなレンズです。
できるだけ早いうちに作品を紹介できるようがんばってみます。
書込番号:8068396
0点

ご購入おめでとうございます。
私もこのレンズ愛用しています。
ぼけ味が良くて花の撮影には手放せません。
書込番号:8068478
0点

MyDearFriendさん、こんばんは。
私も本レンズ、最近購入しました。
マクロはシグマ70mmを愛用していますが、
こちらは評判通りボケ味がやっぱりいいですね。
使い分けていけたらと思います。
書込番号:8068813
0点

MyDearFriendさん、こんばんは。ご購入おめでとうございます。
僕は先月このレンズを購入しました。
まだまだ使い慣れていませんが、ポートレートでの使用感も最高ですし、本当にいい買い物をしたと思っています。
ぜひ楽しんでくださいね♪
書込番号:8069205
1点

MyDearFriendさん、ご購入おめでとうございます。
とろけるようなボケが持ち味といつも言われるこのレンズですが、逆光にも相当耐性があります。
使い勝手がいいので是非一杯撮影してください。
次は…純正180mmマクロか、135mmF2Lですかね…(ニヤソ)。
書込番号:8069318
1点

こんばんは 皆さん暖かい返信有り難う御座いました。
ダックスパパさん
>開放側ではピント合わせが非常に難しそうしそうというのが第一印象でした。
初心者では使いこなす(元を取る)まで時間が掛かりそうですね。
くろちゃネコさん
>ぼけ味が良くて花の撮影には手放せません。
皆さんの画像を見てあんな風に撮りたいなと・・・
文三さん
>こちらは評判通りボケ味がやっぱりいいですね。
だんだん沼にはまっていきそうです(笑)
タシデレさん
>まだまだ使い慣れていませんが・・・
使いこなすのが難しそうですが頑張ってみます。
ごーるでんうるふさん
>次は…純正180mmマクロか、135mmF2L
余り煽らないで下さい。その気になります→沼一直線?否腰までつかり始めてる?
どなたか千葉か東京でドナドナするのに良い店をご存じないですか?
金を作ってまず430exです。
書込番号:8069546
0点


しばらく一眼を触ってなかったのですが、このレンズと一緒にお出かけしたら
再び燃えて来ました(*´ω`*)笑
やっぱりピント合わせが難しいですね;
手持ちですが私にしてはなかなか良く撮れたのでアップロードしてみます。
みなさんでいい写真を撮っていきましょう(*'ω')ノ
書込番号:8113600
1点

sc−36さん
>ずぶずぶと・・・・一緒に底なしレンズ沼にはまりましょう(笑)。出来れば年内中に
手を引っ張らないで下さい(笑)。嵌りそうで・・・
しかしここの板を見ると40Dの作例が多いのでキャッシュバックキャンペーンの内に逝こうか10〜22も良いなかと思ってしまうんです。
今日55〜250を使って飛んでいるものを撮ろうとして動体視力の衰えを痛感させられたので、基本的に静物描写にしようと考えています。
次は10〜22か広角側に逝きます。
エイミー813さん
>やっぱりピント合わせが難しいですね
ほんとそうですよね。
しかし素敵なお写真です。早くこのような写真を撮りたいです。
でも老眼も入っているのでLV有っても意味無いみたいで(トホホ・・・)
真ん中の写真なんか花にピントを合わせたつもりが枝の産毛にジャスピンですし
もう少し50/1.8で練習してみます。
書込番号:8113890
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんばんは
みなさんはマクロ撮影に霧吹きって使われたことありますか?
ある時、いろんなものに霧吹きで水をかけてから撮影すると瑞々しい絵が演出できることに気づいて以来、私の車の助手席にはカメラとともに、常にホームセンターで買った霧吹きが転がっております。(^^) 一度お試しあれ。
さて、今回は庭の蜘蛛の巣に霧吹きでシュッシュと盛大に水を吹きかけて撮ってみました。でも、霧吹き片手にカメラ構えてる姿って、はっきり言って変なヤツ…。
ブログの方に大量画像公開中…よろしければどうぞ!
↓
http://senbeino.exblog.jp/
1点

見頃の花とか撮りに行くとやたらと霧吹くおじさんがいたりしますね。(^^;)
自分ちだけにしとけよって思う私がいたりします。(^^;)
書込番号:8058830
4点

くろちゃネコさん こんばんは
あはは。やっぱりそういう人いるんですねえ。私だけじゃなかった…って安心してどうするっ。でも、霧吹きで遊びたい心境よくわかるなあ…。(^o^)
書込番号:8058956
0点

>みなさんはマクロ撮影に霧吹きって使われたことありますか?
ないです。
晴天の真夏の昼間とかに草花に水滴を付けると、水滴がレンズになって草花をいためるとかきいていますので。早朝や夕方なら大丈夫でしょうが。
面倒というのが一番の理由ですが。
書込番号:8058963
5点

KDN&5D&広角がすきさん こんばんは
>晴天の真夏の昼間とかに草花に水滴を付けると、水滴がレンズになって草花をいためるとか
>きいていますので。早朝や夕方なら大丈夫でしょうが。
なるほどそうかも知れませんね。水玉がレンズになるんでしょうか。私も晴天時に吹きかけることはしたことがありません。でも、蒸発しちゃうから大丈夫っぽい気もするんですが…。(^^;)
書込番号:8059168
0点

安穏君さん、こんにちは。いつも素晴らしいチャレンジ精神ですね!
霧吹きは使ったことありませんが、雨上がりの水滴を撮影しようとして成功写真が一枚もなかったことがあります(涙)
僕も色々とチャレンジしてみますね。
書込番号:8061209
0点

タシデレさん 今晩は
なかなかレスつかないので、ずーっと孤独に耐えながら待ってました。(笑) 最近この板に来なかったから状況把握がイマイチ…みんなどこへ行っちゃったんでしょう?
>霧吹きは使ったことありませんが、雨上がりの水滴撮影しようとして…
クモの糸はお手軽で面白いです。やってみる価値ありだと思いますよ〜。(^o^)
書込番号:8063277
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
昨日に引き続き、今夜も咲きました。
まぬけと言うより無謀ですが、本日は、このレンズです。
正直、結果から申し上げると1週間で、このレンズを使いこなすことは不可能でした。
(とは言っても、書き込んでしまいました)
負け惜しみですが、このクラスの花ですと純正単焦点で十分です。
でも、三脚を持ってない私にとって、おまけのミニ三脚は結構重宝しました。(作例と一緒にUPします)
悔しいので、このレンズにて、たくさん練習しようと思いました。
最悪でしたが、作例をUPさせていただきます。
3回の中ではEF35F2が一番使いやすく、綺麗に撮れていると思いました。
次はいつになるか解りませんが、EF50F1.8にて撮影の予定です。
アンプルをたくさん打ち込んでおきます。
0点

ベジタンVさん、こんばんは、とうとう「あのレンズ」登場ですね^^
まだいけてないわっちは羨ましいでやんす。。。
>最悪でしたが、作例をUPさせていただきます。
そんなこと無いですよ、きれいに撮れていると思います。 個人的な意見を言わせて頂きますとライティングを工夫されるとベストかなと思います。 これがなかなか難しく、いつも四苦八苦です・・・
ところで話は変わりますが、40D今月逝くんですか? 5D後継機待った方が良いんじゃないですか〜^^
でも、カメラ(写真)て楽しいですね〜^^ これからも宜しくお願い致します。
書込番号:8017819
0点

ドートマンダーさん こんばんわ。
やはりバレバレでしたね!?
>個人的な意見を言わせて頂きますとライティングを工夫されるとベストかなと思います。
そうなのですが、三脚もスピードライトも持っていないので、これが限界かと?
>ところで話は変わりますが、40D今月逝くんですか? 5D後継機待った方が良いんじゃないですか〜^^
こちらもバレバレですね!
資金はあるのですが、買うべきか否か悩みどころなのです。
こちらこそ、よろしくお願いいたします。
書込番号:8017926
0点

撮影お疲れさまでした。
この大きさで撮るならEF35mmF2で十分ですね。
もっとがつんと寄るならマクロ必須ですけど、月下美人だったら三脚ないと厳しいです。
三脚は構図に制約かかるので良し悪しありますが、やっぱり一本はちゃんとしたのがあるといいですよ。
ミニ三脚は胸に当てると一段分くらいは稼げるので便利ですね。
書込番号:8018352
0点

月下美人?
はて、どこかで聞いたような…と思ったらウチにも月下美人ありました。
今日、庭を眺めていたら開花目前??
こうやってみると不気味な印象の植物ですが、花を開くとベジタンVさんの写真のような
かわいらしい感じになるんですね。
書込番号:8019104
0点

くろちゃネコさん こんばんわ。
いつも書込み、ありがとうございます。
>もっとがつんと寄るならマクロ必須ですけど、月下美人だったら三脚ないと厳しいです。
>やっぱり一本はちゃんとしたのがあるといいですよ。
確かにご指摘のとおりです。
接近を試みたものの手ブレでどうにもなりませんでした。
次のレンズを買う前に三脚の購入を検討する必要に迫られました。
書込番号:8020655
0点

ほんわか旅人+さん こんばんわ。
前回に引き続いての書込み、ありがとうございます。
>はて、どこかで聞いたような…と思ったらウチにも月下美人ありました。
お写真、拝見させていただきました。
1番上のつぼみは、もう咲いているかも知れませんね!
もしかしたら、3つ一緒もあるのかと?
お部屋に入れて撮影を楽しんでみては如何でしょう。
神秘的な世界が味わえますよ!
書込番号:8020668
0点

こんばんわ
ついに「あのレンズ」ですね・・・(^^;
おまけの三脚ってこれだったんですか?実は買おうとしたことがあるんですが
結構しっかりしていて、室内で便利そうですね。
本題の月下美人ですが、きれいに撮れていますね。3枚目が特にきれいですね。
私もマクロが欲しいのですが、順番が・・・なかなか物欲どおりに財政が追いつかずです。
連日の撮影でお疲れでしょう。お体には気をつけてください。
次は50/1.8ですか。こちらも楽しみにしています。
あんまりアンプル打ち込むと、突然変異で「ビオランテ」みたいになって襲われたりして
知らないかなあ? ゴジラ対ビオランテ(沢口靖子が怪獣になっちゃうんですよ)
ここで一句
”待ちわびた 美人薄命 一夜のみ” 一夜で萎むからこそ価値があるんでしょうね。
お粗末でした
書込番号:8020741
0点

Football-maniaさん こんばんわ。
いつも書き込み、ありがとうございます。
>本題の月下美人ですが、きれいに撮れていますね。3枚目が特にきれいですね。
ありがとうございます。
くろちゃネコさんのご指摘どおり、ミニ三脚のお陰で絞ってもブレずに撮影が出来ました。
タムロンさんも良い物をオマケしてくれるなと思った次第です。
毎年やっているようですので、来年あたりに如何でしょう?!
>あんまりアンプル打ち込むと、突然変異で「ビオランテ」みたいになって襲われたりして
>知らないかなあ? ゴジラ対ビオランテ(沢口靖子が怪獣になっちゃうんですよ)
今、小さいのが2つほどあります。
この際だから持っている全ての単焦点で撮影してみようかと考えております。(残り3本)
沢口靖子の件、ずいぶん昔の話ですが覚えてますよ〜
書込番号:8021122
0点

ベジタンVさん、亀レスですがこんばんは。
月下美人、とっても綺麗に撮れています!
おまけの三脚、僕もかなり重宝してますよ。
ベジタンVさんに負けないように頑張ろうと思っているのですが、数日前に腰痛でダウン(涙)
早く治して272E持参で山に登ろうと思っています。
共に272Eを楽しみましょう〜!
書込番号:8027103
0点

タシデレさん こんばんわ。
初回に引き続き返信ありがとうござます。
沙羅の花、花びらの先までふんわり綺麗に撮れてます。
今回はミニ三脚のお陰で、何とか撮影が出来ました。
来年あたりは本格的な三脚にて撮影したいと思います。
>早く治して272E持参で山に登ろうと思っています。
高山植物でしたら最高の被写体となりそうですね!
撮影された後の書込みを楽しみにしております。
書込番号:8029665
0点

ベジタンVさん こんばんは。
遅レスです。
サボテンの実って食用のも有るんですよ。
ドラゴンフルーツってご存じですか?
ドラゴンフルーツの花と実の写真です。
ドラゴンフルーツは、一番右の写真の真ん中の赤いやつ、
この花は、朝開いて、夕方には結実しぼんでしまいます。
書込番号:8049846
0点

カオヤイさん こんばんわ。
返信ありがとうございます。
>ドラゴンフルーツってご存じですか?
2年前に沖縄に行った際、初めて食べました。
食感は甘酸っぱいと共に、キウイと同じようなツブツブ感がありました。
>この花は、朝開いて、夕方には結実しぼんでしまいます。
初めて知ったのですが、月下美人の逆サイクルなのですね?!
咲き方は非常に似ております。
情報ありがとうございました。
書込番号:8049982
0点

ベジタンVさん こんにちは(^^)
先日、ウチの月下美人も咲きました♪
6つぐらいつぼみがあったんですが、一夜の間に全部花開きました。
いやあ、噂どおり幻想的な花ですね。香りもよかったです。
三脚出すの面倒くさかったので、シグマ24mmF1.8で手持ち撮影です。
やはり広角レンズでは背景はトロけませんね。
いっそのこと、絞って背景までクッキリのほうが良かったかもしれません。
書込番号:8055605
0点

ほんわか旅人+さん こんばんわ。
やはり当日、咲いていたのですね。
しかも6つとは驚きと言うより、お見事です。
>いやあ、噂どおり幻想的な花ですね。香りもよかったです。
少々クセが有るものの良い香りが漂いますね。
朝、起きると真下に垂れ下がっている姿には可愛そうな気がしますが...
>三脚出すの面倒くさかったので、シグマ24mmF1.8で手持ち撮影です。
秋頃まで、まだまだ咲きますから、他のレンズでも試されたらいかがでしょう。
三脚をお持ちであれば、絞って周辺までバッチリの写真が撮れそうで羨ましいです。
私の次のレンズはEF50F1.8の予定です。
書込番号:8058232
0点

ベジタンVさん
遅レスです。
今晩うちでも姫月下美人が咲きました。
昨日見た時は1週間くらい先かと思っていましたが、今日帰ってくるとすでにつぼみが膨らんでいました。
花はよく似ていますが、月下美人とは少し咲き方が違うようです。
現在部屋の中に入れてますので花のにおいでむせ返っております。
最近フィルムにも手を出したんですが、こういう時はデジタルの方が便利でいいです。
3枚目はEF135F2Lで撮っています。
書込番号:8078952
0点

KDN&5D&広角がすきさん こんばんわ。
返信ありがとうございます。
『姫月下美人』と言った花があるのを初めて知りました。
見た目で言うと、若干小ぶりな気がします。
でも葉っぱから咲いていく姿は変わりませんね。
昨年ですが、茎から花が出てきた珍しい画像があります。
Power Shot S40にて撮影した開花目前の画像ですが、ご確認ください
>現在部屋の中に入れてますので花のにおいでむせ返っております。
『姫』と言いながら匂いは本家よりも強烈なのですね?!
書込番号:8079238
0点


不思議な花のつき方ですね。
すごくインパクトがあります。
>見た目で言うと、若干小ぶりな気がします。
月下美人の方を知らないのですが、写真で見る限り姫のほうが小振りなようです。
>姫』と言いながら匂いは本家よりも強烈なのですね?!
どうでしょう?
私はいやではないですが、家族には不評でベランダに追い出されてしまいました。
書込番号:8079627
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日、EF50 1.8Uを購入してから、暫くは我慢&貯金でマクロを、と思ってたのに、
ヤフオクで「これぐらいで買えるといいな」と入札したら、そのまま落札。
で、今日届いちゃいました(嬉)
早速、水槽を試し撮り。
感動感動感動!!!
これがマクロかっ! これが等倍なのかぁっ!!!
しかぁし!
PCで見るとピ、ピントが…(大泣)
む、難しい・・・・・・・・・・・・・・orz
只でさえ、未熟者で課題がたくさんなのに、更に増えました課題が(滝汗)
ピントが合ってないのですが、嬉しさのあまりに拙い画像を(謝)
毎日、水槽に向かってカメラ構えてそうな悪寒がします(笑)
0点

ご購入おめでとうございます。
私も最近、このレンズを購入しました。
広角側を好んでいたため、ファインダーから見える画角にギョっとしました。
このレンズと本日も格闘していたのですが、使いこなすには相当な練習が必要と痛感しました。
書込番号:8017374
0点

物欲満載さん こんばんは
マクロのピントって難しいですよね。
特に水槽の中の生き物。
手振れも禁物ですよね。
僕も撮ってみました。
ホウネンエビ、
信州の家の前の田んぼから息子たちが採ってきたもの、
ガラスの水滴拭けば良かったのに、、
後悔の連続です。
でも、マクロの世界って病み付きになりそうです。
書込番号:8017423
0点

物欲満載さん、初めまして、ご購入おめでとうございます。
>ヤフオクで「これぐらいで買えるといいな」と入札したら、そのまま落札。
羨ましいですね、私がチェックしていた時は結構な金額になっていつも諦めていました。
ベニゴンベさん、良い感じじゃないですか、鱗が分かります^^
ちなみに私は40Dですが、マクロの場合AIフォーカスで撮影したりします。これだと手振れはダメですが、自分が前後左右に動くのは被写体が動くのと同じですので上手くいくこともあります。AIサーボも大丈夫だと思います。数打って下さい。
でもマクロって楽しいですよね、はまっています^^ マクロ極めて下さい!
これからもよろしくお願いします^^
書込番号:8017503
0点

こんにちは。 物欲満載さんはじめまして。
私も貴方のHNのことが他人事のように思えない人間です(笑)。
それでご購入おめでとうございます。私も先々代の72Eを使っていますが、ピントが難しい分柔らかなボケ味と調整の楽しさが楽しいレンズだと思いますよ。
是非水槽だけでなく、道に咲いているお花や、普段の撮影にもどうぞ。
ではでは。
書込番号:8017595
0点

ご購入おめでとうございます。
オークションで安くゲットできてよかったですね。
このマクロで動体撮影は難しいですよ。
でも決まった時は素晴らしい描写なので病み付きになるかもしれませんね。
ぜひがんばってかっこいい写真たくさん撮ってください。
書込番号:8018375
0点

ベジタンVさん
>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
私も魚を撮りながらギョッとしました(笑)
ピント合わせに相当苦労させられてます。
相当x10000くらい練習しないと(汗)
カオヤイさん
ホント、難しいです(滝汗)
サンゴも撮っては見たのですが、ユラユラとしてるし、
なかなか上手くいかないです。
嵌り易い性格ですし、病み付きになること間違いないですね。
ドートマンダーさん
>ご購入おめでとうございます。
ありがとうございます。
>鱗が分かります^^
か、かろうじてですが・・・。
AFドライブ、絞り等々、色々試しながら撮ってみますね。
>でもマクロって楽しいですよね
はい!楽しいですね♪
こちらこそよろしくお願いします。
ごーるでんうるふさん
>私も貴方のHNのことが他人事のように思えない人間です(笑)。
わはは、物欲ありすぎるってのは、一番厄介な病気かもしれませんねw
>道に咲いているお花や、普段の撮影にもどうぞ。
はい、色々な花も撮りたいと思ってます。
皆さんのように、綺麗に写してあげられるようになるといいのですが。
くろちゃネコさん
いつもコメントありがとうございます。
このレンズで動体撮影は難しいですか?
それでも、頑張ってみますね。
決まった写真をPCで見てニヤニヤすることになりそうです。
で、それを見た嫁に「気持ち悪っ」と言われることは間違いない!w
書込番号:8018481
0点

こんばんは、自分もこのレンズで、
淡水魚ですが水槽の魚を撮ってます。
100枚撮って10枚位しか使えるのが撮れません。
それでも、コンデジの時に比べたら、
かなりマシになりました。
動き回る魚でも一瞬止まる事があるので、
行動をある程度予想して、止まった瞬間に
撮影しています。
それと多分、水槽ライトを明るいものに
変えた方が撮りやすいと思います。
書込番号:8020623
0点

テトラポット!さん
おはようございます。
難しいですね、魚のアップを撮るのは(汗)
メイン水槽は、メタハラ300Wなのですが、サブは蛍光灯15Wのみなので更に難しいです。
珊瑚のポリプも画面一杯に撮りたいのですが、こちらも勉強、努力、理解をしていかないと…。
満足な一枚には、まだまだ遠いです(苦笑)
書込番号:8022809
0点

新しくスレを立てるほどの内容では無いので、こちらで続けて・・・。
庭先で花の撮影もしてみました。
どちらの出来もイマイチではありますが、これはこれで個人的には感動。
他にも色々と撮っては見たのですが、楽しくなりました、このレンズ。
暫くは、このレンズばかりになりそうです♪
書込番号:8024909
0点

こんばんは。どちらとも美しいですね。
特に一枚目のビオラの青色の中に黄色が混ざった美しいお花が羨ましかったです。
それでそのビオラのお写真なんですが、後ろのお花がボケていても目立ってしまうと思いませんか?こういうときは縦位置で一脚or三脚を立ててじっくりと撮っていてもいいと思いますよ。
ではでは。
その厄介な病気の為に、本日1Vに手が出そうになった私からでした(笑)
書込番号:8025590
0点


ごーるでんうるふさん
ありがとうございます。
庭のビオラは、以前子供が植えたもので、あちこちに咲いてます。
普段、何気なく見過ごしがちな花でも、よくよく見ると可愛らしいですよね。
買い換え決定なんですね。
逝かねば禁断症状が・・・・・(;^ω^)
カオヤイさん
ありがとうございます。
みなさんの真似をしてみようと、雫を狙ってみたのですが、
あっちからこっちからと構図を変えてみたりしてたら、嫁が白い目で(汗)
今日は水槽の前でカメラを構えてました。
またまた拙い出来ですが、本日はヤドカリさんです。
価格の板に書き込むと大勢の方からコメント、アドバイスをいただき、
頑張ろうという気持ちになります。
本当に感謝です。
書込番号:8030690
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





