SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 10 | 2007年6月1日 19:20 |
![]() |
1 | 7 | 2007年5月29日 12:48 |
![]() |
0 | 15 | 2007年5月21日 04:08 |
![]() |
1 | 19 | 2007年6月3日 11:43 |
![]() |
1 | 19 | 2007年5月11日 20:28 |
![]() |
0 | 7 | 2007年5月2日 11:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こんにちは
フルは至近マクロから遠景までの全域(AF)をこなしますが、
大きく外すと時間がかかったりします。
ポートレートや風景などはリミットにしておくといいですね。
書込番号:6392431
0点

リミッターを入れておくとレンズの伸縮域が制限されるので、ジーコジーコとAFが迷う時間を節約できます。
書込番号:6392438
0点

みやびりんさん、こんにちは(^^)
私はこのレンズをD80とS5Proで使用しています。
リミッターなんですが今、調べてみました。
∞〜0.45m
0.40〜0.29m
どちらかの間しか動かなくなります。
よって、撮影する距離がどちらかになる場合、AFを使う際には迷いが少なくなりますね(^_^)
ただ、私はこのレンズを使うときはほとんどMFしか使わないので使用したことがないです(^^;;
書込番号:6392458
1点

追記です。
中古で買ったので説明書がないのですが、
過去ログによると、通常距離45cm辺りから遠景の範囲をリミットはカバーするようです。
書込番号:6392460
1点

失礼しました。短い方の範囲制限もあったのですね。
書込番号:6392467
0点

みなさん、ありがとうございます。
ず〜とマクロレンズで悩んでてキャノンの100ミリにするかタムロンの90ミリにするか悩んでました、今はすごくこのレンズに傾いてます。
マクロレンズではお花を中心に撮ろうとおもってます。
書込番号:6392511
0点

5Dで使ってます。
本来の焦点距離で使えるので花狙いでも昆虫狙いでも使いやすいです。
書込番号:6392525
0点

こんにちは
マクロ域ではAFでなくMFで取る事が多いのであまりリミット気にされなくても大丈夫です、このレンズフォーカスリングのタッチが絶妙です一度お店でお試しください。
書込番号:6392620
1点

みやびりんさん こんにちは
D200にタムロン272使ってます
リミットについては既に出ているとおりです
花撮りであればタムロン272はお薦めできます
ただ花の上の昆虫もとなると全長変化が無くAFも静かな
キヤノンの100mmの方が若干使いやすいかもしれません
タムロンはフォーカスによって全長変化がありますし
AFは煩いです(私はMF撮りですが)
書込番号:6392650
0点

こんばんわ〜。
最近は花撮り専門になりつつありますが、このレンズは使いやすいと思いますよ〜。
フォーカスリングの回転角が適切で、どんなわずかなピント調整もラクラクです。
書込番号:6393196
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
宜しくお願いします。m(__)m
現在D70s・レンズVR18−200・タムロン70−300マクロを所有しており、本格的マクロレンズが欲しくなり、色々思案しています。
NikonのVR105マクロは価格的にきついですので、描写に定評があり、コストパホーマンスの高いSP AF90mm F/2.8 Di MACRO にしようかと思っているところです。
ネットショップあるいはオークション等で色々探していますが、タイプ【272】とタイプ【172】が有るみたいで、前者は後者の後継機種で有ることは解ったのですが、【172】の描写等の実力の程は如何でしょうか?
価格的に6000円〜4000円の差が有るみたいですので、機能・描写等差が無ければタイプ【172】でも良いかな?と考えています。
タイプ【272】と【172】の機能・描写の差を御教授頂ければ幸いです。
何卒宜しくお願い致します。
0点


写真日和さんが書き込みされている伊達さんの新旧比較レポートがとても参考になると思いますよ。
私はこのレポートを読んでマクロ撮影の際に逆光で撮影することがあまりないし、なんとなくデザインも旧型の方が好みだったので中古で旧型を購入しました。
まぁ1番の理由は金銭的に厳しかったという理由ですが・・・
書込番号:6355206
0点

早々の御教授有難う御座います。
伊達様のレポ大変参考になりました。
バッチリ的を得たレスを頂、感謝致します。
しかもカメラ本体がD70でしたので、描写等の参考になりました。
流石プロ!綺麗な写真です!
逆光時のフレア・ゴーストの発生・フォーカスリングの操作性位の差なんですね!
有難う御座いました。
なんとなく価格的に考えて旧型で良さそうです・・・・。。
追伸:スレッドトップの【コストパホーマンス】→【コストパフォーマンス】でした。失礼致しました。m(__)m
書込番号:6355279
0点

こんばんわ〜。
私は172Eを使っています。
発売は1999年と比較的新しいので、中古でも多分それほど程度の悪いモノは無いとは思いますが....
>価格的に6000円〜4000円の差
微妙かなぁ...(^^
272Eなら2002年発売で、古くても5年前。
垢抜けしたデザイン。
多少逆光に強い。
ん〜〜。
書込番号:6356091
0点

roadout123さん
こんにちは。
私も172Eを使っています。
逆光で撮るケースは今まで無かったので、このレンズの描写には凄く満足しています。
最近はD40にこのレンズを付けてMFで花を撮っていますが、柔らかな描写がなんとも言えません。
そのうちブログにアップ使用と思っていますが、同じような被写体をこのレンズとこのレンズにテレプラス1.4倍を付けたもの、AF35mmF2で撮ったもの、プラナー50mmF1.4で撮ったもの、VR70-300mmで撮ったものを今現像中で近々アップしたいと思っています。
色々撮り比べてみた結果私としてはこの90mmマクロがボケの綺麗さでやはり一番気に入りました。
6000円の違いだったら微妙なところですが、旧型を買った後も新型が気になる性格の場合は新型を買われた方がすっきりすると思いますが、気にならない性格でしたら旧型をお薦めします。
書込番号:6356741
0点

roadout123さん こんにちは
272の方を使っています
>タイプ【272】と【172】の機能・描写の差
ほとんど変わらないと思います
マクロレンズのなで、花びらを逆光で透かしたり
光モノ(グラスやスプーン)などを写す機会が多ければ
272の方が良いと思います
以前、DCMのカメ高さんのレンズグルメで172を扱ってました
「一番の違いはデザインでは!?」と書いてありました(笑)
マクロ撮影が楽しい季節ですので購入されたら
色々と楽しんでください!
書込番号:6357267
0点

D70とのコンビで使っています。
最高ですね。
デジタルは日進月歩、新しい方が良いとアドバイスを受けました。
というより、おまけもついていましたので動機は単純です。
どちらにしても昔から定評のあるレンズです。
最高ですね。
ブログのクローズアップの写真はたいがいこのレンズです。
http://blogs.yahoo.co.jp/fmyostaff/folder/593839.html
書込番号:6383078
1点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日、ペンタックスマウントを購入いたしました。
何日か撮影してみて、いいですね。このレンズ。
極近接撮影・開放でもピントの合った箇所はキリリと、そしてなだらかに綺麗なボケに移っていくようです。
キャノンの旧100mmマクロも使用していますが、絞っての使用では素人目の私には違いは分かりませんが、開放時のタムロンの写りは私でも分かるような気がします。
リングストロボを使用するとK10Dの手ぶれ補正と相まって室内やかなり暗い場所、バックもしっかり写しこむためシャッタースピードを落とすような場合でも結構手持ちでいけてしまいます。
マクロ撮影の機動性が高くなる組み合わせにニンマリです。
0点

in term of pure IQ,the Tamron is maybe as good as the EF100 macro, though there are many areas in which the Canon performs much better:
1 AF speed and accuracy.
2 Color.
3 FTM.
4 Build Quality.
5 Handling , the Tmaron changes its length while focusing , that can scare a tiny insect a way.
So there are many reason why Canon lenses are more expensive than Sigma, Tmaron and Tokina lenses.
書込番号:6353629
0点

ご購入おめでとうございます。
ペンタックスマウントはなかなか入手が難しいと聞いていますが、手に入って良かったですね。
>極近接撮影・開放でもピントの合った箇所はキリリと、そしてなだらかに綺麗なボケに移っていくようです。
そうそう。そこがこのレンズのいい所だと私も思います。
ボケて行く様がとってもいいですね。
K10Dだと手ぶれ補正もあるから結構手持ちでも行けちゃいますよね。
奥行き方向のブレには対応できないですが、面方向でも効くのはとてもありがたいですから。
書込番号:6353699
0点

Kachuronさん、こんにちは(^o^)丿
ご購入、おめでとうございますm(__)m
私もこのレンズをD80やS5Proなどで使用していますが、良いですよね(^^♪
最近はマクロとしてだけでなく中望遠レンズとして新緑を切り取ってみたりもしましたが良い感じです!
それにしてもこれでこの値段はなかなかお買い得ですよね(^^)
2年以上も使ってますがほんと、飽きがきませんし・・・
書込番号:6353700
0点

そんなに誉めると欲しくなっちゃいますよ^0^
シャープさも欲しいわたしでも 大丈夫?
それとも、シグマ105mmマクロかなあ
書込番号:6354051
0点

既出かもしれませんが、このレンズの前進タイプが昔イギリスの
カメラ雑誌で絶賛され、日本でも注目されるようになったようです。
マクロレンズはコピー機が一般的でなかったため文献複写用に
コントラストが高くシャープさに主体を置いていましたが、このレンズは
何を間違ったか、、、、、、(笑)
英国人もビックリのレンズですね!
比較的小さいのでバックに常駐しています。
以外かも知れませんがこのレンズは寒色傾向です。
書込番号:6354331
0点

Kachuronさん、こんにちは
>いいですね。
いいですよね(笑)。ちゃんと写ってくれて安価。費用対効果抜群です。このレンズ購入から一ヶ月経ちますが、S5Proにほぼ着けっ放しの状態です。
休みの度に近所で花を撮ってはアルバムにちょこちょこと上げております。ガンガン使い込んでまいりましょう。
姓はオロナインさん、こんにちは
こちらの板でお会いするとは思いませんでした。ご無沙汰しております。
アルバム、拝見させていただきました。異様な迫力とインパクトに圧倒された思いです。こーゆー写真を撮られるのですね。S5Proのリリース・インフォがあった頃から何度かおつきあいさせていただきましたが、姓はオロナインさんの経歴等、全然存じ上げないものですから・・・・。
素人がセッティングできるシチュエーションじゃありませんよね?
失礼がありましたら申し訳ございません。これからも素敵な写真と素敵なユーモアを(笑)楽しみにいております。
書込番号:6354468
0点

CybershotW100さん
コメントありがとうございます。
くろちゃネコさん
>ペンタックスマウントはなかなか入手が難しいと聞いていますが、
>手に入って良かったですね。
当初純正を検討しヨドバシカメラに確認のところ、純正はメーカー欠品中とのこと。タムロンなら1本だけ店内在庫ありとのことで逝ってしまいました。しかし、後悔はしておりません。いい写りです。
TYAMUさん
>2年以上も使ってますがほんと、飽きがきませんし・・・
これまでキャノンマクロはお休みが多かったのですが、こちらは、K10Dとの組み合わせでの使い勝手も良く、使用頻度が増しそうです。
ニコカメさん
えぇですよ。
開放から完璧とはいいませんが、わたくし的には少し絞ってあげれば十分シャープと感じています。
ブログ拝見しました。山形を中心に記載されているようですね。懐かしい景色を楽しませていただきました。
姓はオロナインさん
>既出かもしれませんが、このレンズの前進タイプが昔イギリスの
>カメラ雑誌で絶賛され、日本でも注目されるようになったようで
>す。
どのタイプだったんでしょうか?
実は20数年以上前に購入した52Bも所有してたりします。
ほんわか柔らかい描写が好きでマクロよりもポートレートに使用しておりました。(汗
にもかかわらず追加購入した甲斐のあるレンズだと思います。
書込番号:6354502
0点

sharaさん
>いいですよね(笑)。ちゃんと写ってくれて安価。費用対効果抜群
2本目のタムロンマクロですが、期待を裏切らないレンズを提供してくれるタムロンさんにはほんとに感謝です。
書込番号:6354521
0点

sharaさん
こんにちは。こちらこそご無沙汰です。
ときどき、この板にも投稿しています。
あたりさわりのない 写真を昨日からアップしましたが
ほとんど、見てくれてないようです。おばさんでは見ませんね(笑)
おねえさんではウソつきだし(笑)
Kachuronさん
>どのタイプだったんでしょうか?
>実は20数年以上前に購入した52Bも所有してたりします。
たぶん、そのあたりのものだと思います。
当時、タムロンは日本では安物扱いされ、輸出でがんばっていました。
書込番号:6354656
0点

Kachuronさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
>マクロ撮影の機動性が高くなる組み合わせにニンマリです。
K10Dだと、手ぶれ補正が効いて羨ましい限りです。
アルバム拝見致しました、渓流のお写真いい感じですね。
しっとりした石が、私もお気に入りです。
今度、渓流に行く時はシグマ17−70もって行こうと思います。
バシバシマクロ撮影をお楽しみ下さい。m(__)m
姓はオロナインさん、こんばんは。
お久ぶりでございますぅ。
もちろん、アルバム拝見致しました。
弓を持つ女性のお写真凄いですね。
光と影の芸術という感じで、流石職人技。
勿論、マクロレンズの歴史も勉強になりました。m(__)m
書込番号:6354991
0点

こんばんわ〜。
EOSですが、私も最近はいつもこのレンズが付いてます。(^^
気のせいかも知れませんが、優しい写真が撮れるように思いますね〜。
180mmも使ってますが、90mmの方が雰囲気がイイように思います。
180mmは180mmでイイんですけど。(^^
書込番号:6355059
0点

いつも晴れの日さん
いつもありがとうございます。
>流石職人技。
おはずかしいです。
『ほのぼの』もちろん見てます。
モノクロのヘラブナ釣り、ねこ、カエルの写真が非凡であって、非凡でなく
まさに『ほのぼの』 流石カメラ詩人。
売れない写真のなぐさめあい(失礼)(笑)。
書込番号:6355195
0点

Kachuronさん こんばんは
御購入おめでとうございます!
マクロ撮影だけでなく中望遠スナップもぜひ
試してください。
K10Dとなら最強だと思いますよ^^
書込番号:6355699
0点

皆さん コメントありがとうございます。
使って楽しいレンズですよね。
今日もお休みですのでこのレンズを下げてふらふらとさまよって見ます(笑
書込番号:6356211
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
5月3日に「デジカメ.オンライン」http://www.digicame-online.jp/に予約を入れたのですが、なんと今日『本日出荷しました』の連絡がりました♪
ちなみにお値段は、税込み・送料込み¥36,800です。
他のショップでも予想より早く手元に届いたって話しも聞きますし、以前より予約していた人が待ちきれずにキャンセルした商品が巷に溢れだしたのかもしれませんね。
なにはともあれ、このレンズを仲間に加え、これからもガンガン撮っていきたいと思います(^o^)/
0点

ナッホーさん、こんばんは(^o^)丿
ご購入、おめでとうございます(^_^)
私はこのレンズを愛用していますがほんと良いレンズです!
これから長く付き合ってあげてくださいねm(__)m
そそ、これからは虫も多くなりますし、ぜひ、花と共に虫にもチャレンジしてみてくださいね(^^)
動くので最初は難しいですが楽しいですよ(^o^)丿
書込番号:6319365
0点

ご購入おめでとうございます。
私はキヤノンマウントでこのレンズを楽しんでいます。
今の季節はめちゃめちゃ稼働率が高いです。
ペンタックスマウントは品薄だそうなので、手に入って良かったですね。
是非このレンズの蕩けるようなボケの世界を楽しんでください。
書込番号:6319416
0点

こんばんは
SP AF90mmご購入おめでとうございます
早く手に入ったようで良かったですね、使い倒して楽しんでください(^−^)
書込番号:6320026
0点

こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
ブログ拝見しましたが、ものすごくハイセンスですね〜。
上手い人にはいいレンズを使って欲しくないといつも言うんですけど、手遅れか〜。
書込番号:6320065
0点

ただいまー レンズ届いてます〜v(^o^)v でも、箱を開ける前にみなさんに一言お礼が言いたくて。
ありがとうございます! こうして皆さんからお返事いただけるとは思っていなかったので嬉しくて嬉しくて。
ほんと皆さんは写真を楽しんでる人達なんだなと実感しました♪
私の写真など、まだまだ上手な方々のサル真似に過ぎませんが、こうして皆さんに接することで、少しずつ自分のカラーが見出せるような気がしますので、これからもご指導ご鞭撻よろしくおねがいします(^-^)
それでは、そろそろ箱を開けます! ぱかっ♪
書込番号:6322580
1点

ご購入おめでとうございます。
手にした嬉しさが伝わってくるようです(^^)
他の店でもペンタックス用がようやく在庫有りになりだしましたね。
私もぐずぐずしていずに買わなくちゃ(^^♪
書込番号:6326771
0点

ナッホーさん、こんばんは
遅レスですが、SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1ご購入おめでとうございます!
私はニコンマウントをS5Proで使用しています。一時接写リングを使ってましたが、すっかりハマッてしまいまして(笑)、より自由度の高いマクロレンズの購入に至りました。
このレンズの魅力はなんと言ってもこの価格。写りは倍以上するレンズと同等かそれ以上(だと思う)。AFは少々頼りないですが、コストパフォーマンス抜群ですよね!ガンガン使い込んでくださいませ。
拙い作例ですが、以前のアルバムに本日撮影分を加えてリニューアルいたしましたので、よろしければご笑覧ください。
書込番号:6328598
0点

皆さんこんばんわ。 今日、このレンズの初撮りに行ってまいりました。
sharaさんや他のユーザーの方々のように、マクロを生かした幻想的な雰囲気にもっていくことはできませんでしんが、今まで以上に撮影意欲を増幅させるレンズであることは間違いありません(^o^)
これからもいっぱい楽しみながら、ばんばんシャッターを押していきたいと思います!
皆さんの作品も楽しみにしております。これからもよろしくお願いします♪
書込番号:6328773
0点

ナッホーさん、こんばんは
アルバムご覧いただきありがとうございます。私は「マクロレンズ」というとこんな感じの写真しか思いつきませんでした(花を撮りたくて買ったから良いのですが)。
ナッホーさんのブログを拝見すると「なるほど」という感じですね。「接写もできる中望遠」というところでしょうか?個人的には「ボールパーク2」の切り取り方が素敵と感じました。
月並みですが「マクロレンズ1本で表現の幅が広がるなぁ〜」というのがこのレンズを手にして一ヶ月の感想です。
バラは近々に、もう一度チャレンジします。
書込番号:6329259
0点

私もGW中、ニコンマウント買いました!
近場に在庫を置いてるお店がなかったのでちょっと遠出して、しかもちょっと高かったのですが、どうしてもこのシーズンを逃したくなかったので買っちゃいました。
マクロ、本当にいいですねぇ。ピントが合えば(これがちょっと難しいのですが)ぎゅぎゅっと締まって、背景はきれいにぼけて。メインで使っているVR18-200では味わえない撮り心地です。もっと早く買っておけばと思います。
次はアングルファインダーかマグニファイアーのどちらを買おうか悩み中です(笑)。
書込番号:6341315
0点

私もペンタックスマウントゲットしました。地元のキタムラでの取り寄せで、発注して2日後には来ましたよ。ここの最安値よりは数千円高かったですが、ポイント1%、20枚無料プリント券、9240円相当のスタジオ無料お試し券等のおまけ付きということで納得です。何よりもばら展に間に合いました。
以下初試し撮りです。
http://gengensan.blog90.fc2.com/blog-entry-45.html
書込番号:6347737
0点

私も、ペンタマウントを、本日キタムラでGETしました。
少し競合を交渉したら、ジャンク下取りで、37K円にしてくれました。
もちろん5年補償付ですから、ここの最安値よりお得かも・・・(^^)v
キタムラの店員さん、ありがとうございました。
これで、αマウントに続き、同じレンズを2本目です(^^ゞ
(1本目はフジヤカメラでしたが・・・・)
このレンズ、ホントにいいですね。
シグマ17−70とは描写が雲泥の差です。
(目的も機能も違うから、比べるのはかわいそう?)
価格も極めて安定しているのはそのせいでしょうか。
ミニ3脚も、おもちゃではなく、スリック製のちゃんとした製品版でした。(プレゼント品なのに保証書付)
書込番号:6351008
0点

今日、このレンズで2回目の撮影をしました♪
ほんといいレンズです。僕にとって90mmは扱いにくい画角だと思っていたのですが、それを覆すくらいに撮ることが楽しくなるレンズです。
今日撮った花の写真は、三脚を持参していなかったので、強風vsシェイクリダクションの戦いだったのですが、ナントカカントカこのレンズの持ち味を生かした絵になったのではないか?!と、ひとりでニヤニヤしています(^^;)
Sak!さん、gengensanさん、業界者さん、そしてここにいるみなさーん! もっともっと楽しく写真を撮りましょうね!
書込番号:6352314
0点

ご購入 おめでとうございます。
私は3月末に皆さんのレスを参考に純正をやめて、こっちにしました。キャノンマウント(30Dに装着)です。
これからの季節は花と共に、昆虫なども飛び出す時期です。
梅雨にも入りますので、雫にも挑戦したいですね。
やわらかいボケ味とシャープな画質は間違いのないところですが、
ピント合わせはシビアすぎて、息を呑みます。
画角的に三脚必須のレンズですが昆虫撮影は機動性重視ですので、
手プレ覚悟の当たり待ち撮影です。
皆さん素晴らしい腕で刺激されますねー。
書込番号:6389839
0点

私も昨日、洗濯機と同時に272EP(Kマウント)を手に入れました(笑)
いじっていて疑問が浮かんだので諸先輩方にご質問させてください。
ピントリングの位置が無限遠にならず手前のLの位置で止まってしまいます。これで正常でしょうか?
昼間タムロンに問合せる時間が無かったので宜しくお願いします。
書込番号:6390774
0点

>ピントリングの位置が無限遠にならず手前のLの位置で止まってしまいます。
フォーカスリミッターでしょうか?
書込番号:6392415
0点

リミット、フルの切替えはどちらでも同じようになります。
無限遠マークの位置まで回らず、手前のLの位置で止まるのが正常であればいいのですがいかがでしょうか。
書込番号:6395220
0点

ぺん輔さん、こんばんは
良く調べもしないで書き込んでしまい、誠に申し訳ありませんでした。本日、見ましたら私のSP AF90mm F/2.8も無限遠手前のLで止まってました。特に不都合はないようなのでこうゆう仕様なのではないでしょうか?
本日、このレンズをメインにして「あしかがフラワーパーク」まで「遠征」してまいりましたので、ご笑覧いただければ幸いです。
費用対効果が抜群のレンズですので、ぺん輔さんも存分にお楽しみください。
書込番号:6397447
0点

sharaさん
ご返信感謝致します。
こういう仕様のようで安心しました。
写りは大変気に入っていますので存分に使いたいと思います。
写真拝見しました。
花のバックに空と雲が入ったもののボケが絶妙ですね。私も今夏の奄美でハイビスカスで挑戦してみます。
書込番号:6398755
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
デジ一初心者です。
友人からD80をもらい、風景写真と子供の写真を主に撮っています。
最近マクロに興味があり、こどもの日?に合わせてマクロレンズの購入を考えているのですが、初心者なのでVRのニコンか評判のいいタムロンかで迷っています。値段も全然違います。
ご意見お聞かせください。お願いします。
0点

masa28さん こんにちは
自分も過去に272Eを里子に出し、VR105を購入しようか迷ったことがあります。
旧105も所有しているため、結局踏みとどまりました。
どちらのレンズも描写性能は折り紙付きの評価ですし、素晴らしいレンズだと思っています。
ただ、購入金額と重量と大きさにはかなりの隔たりがありますので、最終的にはご自身の判断になるかと思います。
以下に魅力を感じないのであれば272Eが宜しいかと思います。
・VRの効果
・ニコンのブランド
・AF撮影中にもマニュアルフォーカスモードが出来る
くらいでしょうか
書込番号:6292623
0点

こんにちは
先月二コンのVR Maicro105mm購入したので個人的感想。
タムロンSP AF90mm写りは決して悪いものでなくお勧めです、値段もリーズナブルでコストパフォーマンス高いです。
二コンVR Maicro105mm値段は倍近い値段なのがキツイのとやはり大きさ、重さ等もビックです(個人的には気になってませんが)、このレンズの魅力は描写もですが、AF-SとフルタイムマニュアルによるAFの速さでマクロはマニユアルで撮る事が多く以前は気にしてませんでしたが、いまはAFで合わせてマニュアル微調整で便利、VRが3m以内では効かないとなってますが、意外と有効で1/2までなら手持ちもOK、ひざつきなら等倍近くまで手もち出来るので、三脚から開放され色んな位置から取る事が出来魅力です。
書込番号:6292671
1点

masa28さんこんにちは(^^)
私はタムロン90mmをD80とS5Proで愛用しています(^^)
D80での使用だとタムロン90mmはバランスがよく撮影もしやすいです。
また、軽いので長く撮影できるかと・・・
ただ、手持ちとの勝負になる事もあります。
D80だとISO感度自動制御があるのでそれを使用すればある程度は手ブレも抑えられるかと思います。
私はISO400まではよく使用してるのですが(汗)
ちなみに違うVRレンズを持っているのですがVRの効果は素晴らしいので、そこが必要かどうかではないでしょうか?
また、ちょっと重いのでD80で使用する場合はちょっとバランスが悪いかもしれませんね・・・
レンズは本体よりも長く使用できると思いますのでじっくり考えて購入してくださいねm(__)m
書込番号:6292744
0点

3人の方々。
ありがとうございます。
結局VRという手ぶれ防止効果がついているところが悩んでいるところなのです。
ほぼ初心者です。今まではR1で2年くらいがんばっていました。
D80をもらっても、まだR1からなかなか離れ慣れないのが現状です。
で、僕に手ぶれ機能は必須なのか・・・?
バランスが悪く、大きく、高価なVRニコンか?
小ぶりで、評判も良く、ニコンに比べて安価なタムロンか?でもタムロンが初心者に使えるか?
この辺に絞って、もう一度お教えいただけませんでしょうか?
書込番号:6292813
0点

タムロンの方が少しだけ柔らかで発色が純正と違うイメージがありますが、どちらを
買われても描写的に優劣が有るとは思えません。
ブレが心配なら三脚などにブレ止めを使えば良いでしょうし、使えない場面ではVRマ
クロの方が使い勝手は良いと思います。
判断基準は最終的には自分の価値観になるわけで、そうなると他人が口出し出来るものではありません。
レンズやカメラの選択は限られた予算の中で消去法で選ぶのも楽しみの一つなんです
がR105に回せる予算が有るならそちらを買われたら良いと思いますし、例え失敗した
なと思っても人に勧められるまま買ったのでは自分のモノサシができないですよ。
書込番号:6292870
0点

masa28さん 随分お悩みのようですね。
>バランスが悪く、大きく、高価なVRニコンか?
>小ぶりで、評判も良く、ニコンに比べて安価なタムロンか?でもタムロンが初心者に使えるか?
金額のことは個人的なことですので・・・
バランスが悪いと言うことですが、この辺は慣れの問題です。
自分はD70+17-55という組み合わせでも満足して居ました。
左手を重視してください。
ちょっとしたコツのようなものです。
VRの優位性は語らずもがなだと思います。
VRは無いよりは有った方が良いと思います。
子供の写真は、明るいところばかりでは無いですよね。
望遠 ポートレイト的に使用する場合、VRUの4段分の手ブレ補正は魅力だと思います。
マクロ域については、さすらいのローンレンジャーさんの仰るとおりだと思います。
「マイクロレンズに世界初の手ブレ補正」の恩恵が得られるのはニコンユーザーだけです。(笑)
一度 http://kakaku.com/item/10503511532/ も覗いてみてください。
と、所有していないのに力説してみました。(笑)
書込番号:6292874
0点

masa28さん
参考までに聞いてくださいねm(__)m
私がこのレンズを買った時にはVRレンズがなかったのですっと買えたのですが、あったら同じように悩んでいたように思います。
ただ、その時はD70を使用していましたし感度自動制御なんてのも知りませんでした。
D80になり、その機能がある今、ISOを上げるのが苦にならなければVRがなくても手ブレが幾分か軽減されると思います。
また、私は写真歴が3ヶ月の時にこのレンズを購入してるのですが最初は非常に難しく手ブレ写真の量産でした。
今では少し慣れて多少はマシなのが撮れる状況に・・・
デジタルなので失敗を恐れずに撮れ練習できるので私なら最初の一本にはこちらでもOKだと思います。
まだまだ皆さんの返事があると思います。
その方々の書き込みをじっくり読み、よく考えて後悔しないようにしてくださいねm(__)m
書込番号:6292890
0点

TYAMUさん
皆さんの意見でわかってはきたのですが、それでもやっぱり悩みますね・・・
書込番号:6292906
0点

masa28さん
アバベスタさんもオススメされてるように一度、VR Maicro105mmの掲示板にも行かれてはどうでしょうか?
使ってる方の声も聞けると思います。
ちょうど、じょばんにさんがスレを立てておられるので、作品を見せていただいて感想と共に質問もされてはどうでしょうか?
親切な方ですし、教えていただけると思いますよ(^^)
書込番号:6292935
0点

masa28さん 初めまして
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)は使用したことがないのでコメント出来ませんが ニコンVR105mmは使ってビックらしてます、手ぶれ補正の凄さはたぶんニコンレンズの中でも1.2を争うほどの凄さだと思います ★VRU★
ニコンVR105mmで撮った画像です 手持ち3割 1脚7割です
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1004911&un=126674
書込番号:6292971
0点

ちゃびん2さん こんにちは
実は200/F2の板は何度も覗いていまして、ちゃびん2さんのコメントも拝見させていただいていました。
「すごく気になるレンズ」の表現も言い得ています。
自分は、なかなか購入資金が貯まらず、やきもきしているところです。
スレ違い、申し訳有りません。
書込番号:6293235
0点

こんにちは
おなやみですね〜
初心者ということですが、どちらを選ばれても大丈夫です、私も初めてのとき使えましたから、そう気にされなくても慣れます(^−^)
もしAF SP90mmでも子供を撮るとして、フラシュ(ニコンではスピードライト)は距離情報がカメラに細かく伝達されてない?のでうまく調光しません明るすぎになったりします、そういう使いかたされないのでしたら問題ないです、後懸念される点として、ピント不良等不具合時、純正でないのですべて送って点検でなく、ここに判断が必要です。
あとあくまで個人的意見ですが
二コンMairo3本(60mm,VR105mm,Zoom70-180mm)、タムロン2本(90mm,180mm)使ってきた感想90-105mm域が一番使いやすく、VR105mm一番お勧めします、やはりVRが一番の理由でマクロ域で手持ちは世界が変わります。
決してタムロンが悪いわけでなく三脚使える場あいはとろけるボケも魅力です。
書込番号:6293299
0点

こんばんは、masa28さん。
私はD40でこのレンズを使ってます。
個人的な感想ですが。。。
私は全て手持ちで撮ってますが、あまり手ぶれを感じたことはありません。
600万画素ということと、私自身初心者なのでブレに気付いていないだけかもしれませんが。
もし、対象が虫や花が中心だと三脚を使うよりも手持ちでいろんな構図を試した方が楽しめると思います。
VR105mmが使えるなら、それに越したことはないと思いますが、このレンズを手持ちでもそこそこいけるような気がします。
書込番号:6294659
0点

わたしもマクロ大好きで各社7本(50〜180mmまで)使ってます。
タムロン90mmはキャノン用を使ってます。
写りに関しては、たぶんニコン、タムロン,シグマ、トキナー何を買っても満足できると思います。
小さい花等を大きく写す場合は三脚が必要です。
手ブレよりも風による被写体ブレが問題で、
風が止まるのをじっと待つ忍耐が必要です。
ニコンVRは大きく重いのでカメラに付けて
確認したほうがよいです。
書込番号:6296081
0点

masa28さん、こんにちは
メチャ遅レスですみません。
先月半ばにこのレンズを購入いたしました。S5Proに着けて使用しています。デジタル一眼歴はちょうど1年。VR105mmは「大きい・重い」さらに「高価」で手が出ませんでした。「高価」が一番大きな理由だったかも・・・・(笑)。
手ブレ補正はないよりあった方が良いと思いますよ。予算とD80に実際に着けた時のバランスで「イケる」と思えばVR105mmでも良いでしょうね。
ただし SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 も描写の点では全く遜色ありません。昨日撮って来た写真をオンラインアルバムにあげてありますので、参考になればご覧ください。後半の接写6枚がタムロンです。全て手持ち。
私の場合、問題は手ブレより「MFによるピント合せ」ですね(笑)。接写時を含め、AFはあまりアテにならないレンズかと思います。
昨年秋に発売されたカメラMOOK「D80完全ガイド(インプレスジャパン刊)」でタムロン90mmマクロ・ニコンVR105mm・先代ニコン105mm(VRなし)の比較が出ていますが、そこでは「タムロンの圧勝」となっています。ニコンはもちろんタムロンもそのMOOKの広告主ですから評価は「?」ですが、興味がおありでしたらそちらもご覧ください。
書込番号:6303578
0点

masa28さん、sharaさん
私も、このレンズ買いました。
[5663348] ぶれなかった
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/SortID=5663348/
書込番号:6309047
0点

和差V世さん、こんばんは
スレ拝見いたしました。昨年秋のご購入のようで、すでにかなり使い込まれたのではないかと推察いたします。
私は一時「接写リング」を使っていたのですが、すっかり接写にはまってしまい、より自由のきくこのレンズを購入いたしました。
コストパフォーマンスに大満足です!
書込番号:6309533
0点

sharaさん
>すっかり接写にはまってしまい
私も、マクロ3をVR18-200の前に付け接写を楽しんでいます。
今は、VR18-200の前には、偏光レンズを付けっぱなし。
シャッターSpeedが遅くなり、ブレの比率が多くなりましたが。
近々Tamron90mmにも偏光レンズとMacro3を買ってみようと思っています。
元々、30mmまで寄れるレンズに、Macro3を付けても意味無いような気もするのですが、ものは試し。
書込番号:6309716
0点

masa28さん こんばんは
D200・D70にタムロン272使っています
VR105mmは、AFが静かで良いですよね
鏡筒も長さが変わらなかったでしたっけ?
272はAFだと結構な音がします(私はほとんどMFですが)
鏡筒の長さも「ウニュー」って伸びます
被写体にも寄りますが、花と一緒に虫などを撮る際には
VR105mmの方が、虫が逃げなくて良いかも
飛んでいる虫を流し撮りするんだったら
VR105mmがいいかもですね(同じ置きピンでも)
個人的には、描写とともにデザインもタムロン272が
D200・D70に合っていて好みです^^
ちなみにリンク先の桜は272で撮りました
御参考まで
書込番号:6324804
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
このレンズの購入を検討している者です。
実際に手で触れる機会がないのでどなたか教えてください。
このレンズは、
1)フードを装着した際、鏡筒がフードより先に出ないような構造なのでしょうか?
2)それとも、鏡筒とともにフードが前後に移動するのでしょうか?
できれば、常にフードをつけて撮影したいと考えています。
K10Dで撮影します。
純正のマクロレンズは1)のタイプで使いやすいと思いますが、使い勝手が同じならこちらのレンズにしようかと思っています。
0点

2)ですね
しかしレンズは奥まったところにあるのでフード付けなくても
いいんじゃないかといつも使いながら思ってしまいます。
書込番号:6287237
0点

こんばんは
鏡筒と共に動くタイプの方が遮光性保てるので良いと思いますが、なくても大丈夫なくらい奥目ですが・・・
書込番号:6287315
0点

こんばんわ〜。
マクロレンズの中には、繰り出して行くと前玉がどんどん前方に飛び出て来るものがありますが、タムロン90mmはずっと奥まったままですね。
フード無くとも良さそうですが、私もいつも使ってます。
書込番号:6287618
0点

ニーベルングさん、こんばんわです。
私の場合、購入した当初はフードをしっかり付けてましたが、根っからの不精者なので最近では"無し"で撮ることが多いですね。
ただ、幸いにもこのレンズは前玉が奥まっているので問題が起きたことはありません。(^^;)
って言うか、フードが必要になるような難しい構図で撮った事が無いだけなんでしょうけど...(恥)
書込番号:6287653
0点

みなさん、お返事ありがとうございます。
レンズは前玉が奥まっているんですね。
それためフードを使わない手もあるんですね。
フードは必ずつけるものと思っていたので目から鱗です。
以前、EF85mmでチューブ(だったっけ)をつけて撮っていたころから、タムロン90mmの描写は有名でした。
私に使いこなせるか分かりませんが、気持ちも吹っ切れましたしチャレンジしてみようと思います。
でもペンタマウント品薄なんですよね・・・。
書込番号:6287780
0点

ニーベルングさん、こんにちは。
わたしは、Di化される前のモデルをD70で使っています。
フードは、外しっぱなしで使ったことがありません。
邪魔だからです。
虫とか撮る時、寄って行くとフード分、虫に近づくことになるので、早く逃げるような気がします。
また接写リングを多用する私としては、フードをつけると被写体に当たりそうになります。
今までフード無しで困ったことがないので、必要ないと思っています。
あくまでも私の考えです。
書込番号:6292832
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





