SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2007年4月30日 08:49 |
![]() |
0 | 17 | 2007年5月3日 21:23 |
![]() |
0 | 8 | 2007年4月25日 06:02 |
![]() |
0 | 9 | 2007年5月9日 06:48 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月22日 23:36 |
![]() |
12 | 21 | 2007年4月24日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
先日注文していたこのレンズが届いたので、ミノルタのα-7xiに装着してみました。
マクロレンズなのでMFで撮りたいのですが、レンズをカチッと嵌めると、対象物に勝手にピントを合わせようとします。(レンズやカメラのほうでAFやMFにしても無駄)
そこで、カチッとは嵌めずに緩めに嵌めてみると、レンズがピントを合わせようとする事がなくなり、MFで自分でピントを合わせれるようになりました。
しかし、この状態の時は絞り値の部分が「--」となり設定が出来なくなります。
似たような症状の方もおられると思います。どうやって解決なさりましたか?
0点

>マクロレンズなのでMFで撮りたいのですが、レンズをカチッと嵌めると、対象物に勝手にピントを合わせようとします。(レンズやカメラのほうでAFやMFにしても無駄)
このレンズのAF/MF切り替えはフォーカスリングの前後ですが、それは当然試されていますよね…。
するとたぶん何らかの故障なんだと思います。
>しかし、この状態の時は絞り値の部分が「--」となり設定が出来なくなります。
これは多分接点が浮いている(接続されていない)からだと思います。
書込番号:6282764
1点

こんばんわ〜。
ずっと以前、α7Xiを使ってました〜。
このレンズは使っていませんでしたが、そんな症状はちょっと考え難いですね〜。
αのAF/MF切り替えはボディ側ですから、レンズのスイッチは関係ないと思われます。
(もちろんレンズをMF側にしてないと、ギアが噛んでないからMFできませんが)
ボディ側のAF/MFスイッチを押してMFになると、ファインダーの左下ににM FOCUSの表示が出たと思いました。
それが出ないのならば、どちらかの故障なのだと思います。
多分ボディ側....
書込番号:6283111
0点

> マクロレンズなのでMFで撮りたいのですが、レンズをカチッと嵌めると、対象物に勝手にピントを合わせようとします。(レンズやカメラのほうでAFやMFにしても無駄)
私はこのレンズのニコンマウントを使用しているのですが(レンズ側をMFにするだけ)、ミノルタ・ペンタックスマウントの場合はカメラ側とレンズ側を同時にMFにしなければならなかったと記憶するのですが…、
書込番号:6284223
1点

解決しました。
ボディ側のAF/MFスイッチを切り替わる位置まで下げるんでなく、途中少し引っかかるのでそこで止めてしまっていた私のバカのせいでした(汗)
これからマクロレンズの世界を堪能してきたいと思います。みなさんこんなに素早くそして親切な対応ありがとうございました。
書込番号:6284857
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
D50ユーザーのまゆままです。
昨日《SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1》をポチッと購入しました。
届くのはまだ先ですが、嬉しくてたまりませ〜ん。
購入してから気づいたのですが《Di》とはなにを指すのですか??
1.《SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1》 (キヤノン用)
との違いを教えてください。
2.D50で使用する時に、AFは機能するのでしょうか??
初歩的な質問で申し訳ありません…
よろしくお願い致します。
ここからは雑談?です (^^ゞ
皆さんはマクロレンズをお持ちですか??
私はレンズが届いたら昆虫にとことん寄って撮影してみたいとおもっています(笑)
皆さんがマクロを手にして初めて撮ったものはなんですか??
きっと未知の世界なんだろうなぁ〜
0点

すみません…
同じ書き込みが以前にありました。
もっとゆっくりとチェックすればよかったです。
最後の《マクロで一番最初に撮ったもの》の質問に答えてもら嬉しいです。
書込番号:6276156
0点

>《Di》とはなにを指すのですか??
(D) デジタルでも (i) いいレンズですよ!! です。(^^;;
>マクロで最初に撮ったのは・・・
レンズキャップだったような???
ちゃんと撮ったのは、人物(ちびっこ)です(^^)v
書込番号:6276174
0点

こんばんは。
私もつい最近マクロデビューしました。
それで、初めて撮ったのは桜です。
でもマクロを活かした撮り方はまだです。(涙)
このGWには本格的にマクロをがんばります。
書込番号:6276216
0点

最初はペンタックスのFA100oマクロだったのですが…
マクロレンズで最初に撮ったのは息子のポートレートでした。
寄って撮ったのはベランダの手すりにたまっていた水滴でした。
こう考えるとマクロレンズでろくなモノ撮ってなかった…とちょっと自己嫌悪…笑
書込番号:6276343
0点

こんばんわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
届くのが楽しみですね〜。
>昆虫にとことん寄って
チョウチョもヒラヒラ舞ってますね。藤にはクマバチが。ミツバチも忙しそうです。
ウチの窓の下には足長蜂が巣を作ってました...(^_^;
頑張ってください〜。
#でもバッタは寄らせてくれません(泣)
最初に撮ったのは無難にお花でしたね〜。
マクロの世界に感動しました。
書込番号:6276381
0点

yuki tさんへ(*^^)
>(D) デジタルでも (i) いいレンズですよ!!
(≧∇≦)うふふッ。なるほど、納得のコメントですね。
買って良かったです。
和金さんへ(*^^)
桜。私の家の周りでは今年は思ったより長く桜が楽しめましたよ。
どんな写真になったのでしょう??
GW素敵な写真が撮れるといいですね。
⇒さんへ(*^^)
お子さんのポートレートですか!!
寄るだけでなく、 ポートレートもOKなのですね。
水滴って撮ってる人多いですよね??
水滴、私も撮ってみたい1つです。
タツマキパパさへ(*^^)
蜂には気をつけなきゃいけませんね・・
私は仕事でミツバチを扱ってますが、ミツバチの首のフワフワをマクロで狙ってみたいです。
マクロの世界は未知の世界!!
ドップリ漬かっちゃいそうです…
書込番号:6276491
0点

>マクロを手にして初めて撮ったものはなんですか??
もう古〜いお話ですが
かわい娘ちゃんの○○。
書込番号:6276592
0点

こんばんは
ご購入おめでとうございます、到着楽しみですね(^−^)
一番最初に撮ったのは外国の硬貨ですね、マクロレンズで近づいてファインダーを覗くと、不思議な世界が広がりますよ。
楽しんでください。
書込番号:6277161
0点

まゆままGTさん こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私も最近購入したのですが、撮影するのが楽しくなるレンズです(^^)
私が最初に撮影したのは庭先の椿でした〜
最近は子供の写真にも活躍しています(笑)
レンズ到着しましたら、いろいろ撮影して楽しんで下さい。
書込番号:6277334
0点

まゆままGTさん、おはようございます(^^)
昨日は飲み会だったので遅レスですが・・・
ご購入、おめでとうございますm(__)m
私は車で購入しに行ったのですが、雨だったので購入してすぐに車のフロントガラスに付いた水滴を狙いました(^_^)v
でも、ピントの合う幅が狭くてビックリした記憶があります・・・
また、外での本格使用では梅を狙いました〜(^^♪
最近はS5Proで使用していますが本当に良いレンズだと思いますし長く付き合っていってあげてくださいm(__)m
書込番号:6277652
0点

こんにちは。
私もマクロ大好きです。
このレンズではないですが、一番最初にマクロで撮影したのは草の芽です。
フィルムカメラの時だったので、ほとんど全滅でした(>_<)
書込番号:6277937
0点

ご購入おめでとうございます。
昆虫いいですね。
私はギフチョウを写してみたいです。
書込番号:6279409
0点

ぼくちゃん.さん へ
マクロでお子さんを被写体にする方多いですね(*^^)
我が家には子供のほかネコ様もいるので、肉球辺りを狙ってみようかしら〜と思いました^^
さすらいのローンレンジャーさんへ
はい!!
本当に待ち遠しく楽しみです。
>近づいてファインダーを覗くと、不思議な世界が広がりますよ。
ワクワクしますね。
どんな風に見えてくるんだろ〜
外国の硬貨ですか!?
私は・・100円玉かな(^^ゞ
EF65-501さんへ
マクロ撮影にハマっている方、私の周りにもいますよ〜
特に背景のボケ感がタムロンはすばらしいと言う噂も聞きました。
お花もOK、子供もOKなレンズなんですね^^
これ1本で公園へ!!もありありですね^^
TYAMUさんへ
おやおや^_^;飲み会いかがでしたか??
なんでも狙ってみたくなっちゃいそうですね。
>ピントの合う幅が狭くてビックリした・・・
私の一番心配している点です。
手ブレも心配なのでやっぱり三脚は必需品かなぁ??
レンズを買った時、サービスでミニ三脚もセットになってました!!
大きい三脚は移動や広げたり閉じたりが大変なので重宝するかもっと思ってます^^
ポリプロピレンさん へ
おぉ〜草の芽ですか!!
木と芽の色合いがきれいですよね〜
たらの芽…想像しちゃいました ^_^;
デジタル。今は便利になりましたよね。
ピンボケ写真は簡単に消去できますから。
私は数多く撮るスタイルです…
その中から出来のよいものをチョイスしてます。
1枚1枚真剣に向き合った方が上達するのでしょうか??
特別純米酒さんへ
昆虫!!寄りたいです。
90oだと被写体にどの位寄れるのか想像がつかないのですが逃げられないように注意しないといけませんね^_^;
書込番号:6279854
0点

こんばんは、まゆままGTさん。
ポチッと購入、おめでとうございます。
私も虫を撮りたくて買ったのですが、一番最初に撮ったのは娘でした。
今はD40のメインレンズで、花や虫を中心に撮ってます。
今からの季節、しゃがんでみるといろんな虫たちがいます。
是非、思いっきり寄ってみてください(^^
書込番号:6280998
0点

furu_taさんへ
温かくなり虫達も活動的になりましたね^^
小さい昆虫や花々もマクロを通してみるとまた違った感じにみえるのでしょうね〜
本当に到着が楽しみです^^
書込番号:6285994
0点

実は私もこれを検討しているところでした(^^)
同じD50をこの前購入したばかりでの初心者ですので
まだマクロの世界を体験しておりませんが、家の近くに柏で有名なあけぼの山公園があり、毎年植え替えながら多くの花が咲いていますのでD50購入したからには是非体験しようと思います。
書込番号:6295810
0点

5/1に購入しました。K100Dとの組み合わせです。今日、試し撮りしましたが、マクロの世界は楽しいですね。はまりそうです。花を見つけると撮影したいという衝動に駆られてしまいました。がんばってマクロの撮影を極めていきたいです。
書込番号:6297864
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
このレンズが手元に来て5日経ちました。
暇さえあればシャッターを押していますが初心者でかつ美的センスが無いものでこのレンズの特性をうまくいかせているかどうかも判りません。
諸先輩の御意見を伺いたくて投稿いたしました。
ほとんどD80でMFで撮影しています。
宜しくお願いいたします。m(__)m
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1028317&un=13928
0点

こんにちは。
私もこれ持ってますがなかなか楽しめるレンズですね。
さて・・・と言えるほどのセンスを持ち合わせていないんですが、2枚目は縦位置で撮って見てはいかがでしょうか?
私はマクロでの撮影時は基本的に左右に配置、縦で上下に配置といろいろ撮ってみてます。それと水平よりも下向きには極力向けないように、つまり上向きを基本に撮ってみてます。被写体によってはそうもいかないこともありますが・・・。
絞り値は私も「撮影意図による。正解は無い」と先輩方に教えて貰いました。どちらかと言うと一段ほど絞っただけでの撮影が殆んどです。
背景処理も難しいですよね。被写体とは違った色を配置するといいのではないかと思ってます。 が・・・。
書込番号:6266129
0点

こんにちわ〜。
>御意見を伺いたくて
何か不満な点があるのであれば、ホントはこう撮りたかったんだけど、どうしたらイイんだろうか。みたいに聞かれるのがイイと思いますよ〜。
写真を見る時に、レンズの特性が活かされてるかを最初に問題視する人は、あんまりいなさそうですし。
でも、このレンズの特性って、どんなんでしょうね?
書込番号:6266223
0点

早速のご意見ありがとうございます。
森のピカさんさん
そうですね2枚目は明らかに構図が・・・・
なるほど水平よりは下向きにならない様にですね。
自然の草花だと背景はかなり難しいですね。
私は屋外はほとんど今のところ手持ちだけですのでいろんな
アクロバット的姿勢を老体に鞭打って行っています。
正解は無い・・・・・そうなんですね。自分で探すしかないんで すね。頑張って研修します。
タツマキパパさん
マクロの世界は今までに経験したことが無いような特殊な雰囲気
でこれでいいのか?と思って投稿しました。(^^ゞ
レンズ特性って言葉は変ですね・・・・
ど素人が使う言葉ではありませんでした。
またご意見お願いいたします。
書込番号:6266271
0点

この下のスレ、同じタム90mmマクロの
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505510810/SortID=6258755/
もご覧になってください。と言うかもう見ましたかね?
私も屋外では結構アクロバチックな格好で撮ってることがありますよ。んで「アイタタタ・・・」と腰が痛くなったりするんですよね。
書込番号:6266389
0点

下から撮ろうとして崖から滑り落ちそうになった事あります。(^^;;)
花を撮ろうと薮に入ったら蜂の巣をけった事があります。(^^;;)
足下注意、無理は禁物です。
書込番号:6267158
0点

こんばんは
DSC_1639がいいなぁ〜
水滴の中の別世界。くもの糸?等。
背景処理が綺麗だと被写体が生きますね。
でもまぁそれが難しいんですが^^;
楽しんでくださいね。
書込番号:6267785
0点

こんばんは
1639は玉ボケでいい感じですし、1617はマクロの世界の雰囲気でてていいと思います、硬くならず、楽しんで写真撮ってください。
書込番号:6268246
0点

おはようございます。
皆さんありがとうございます。
そうですね、やはり”楽しむ”事が一番大事なんですよね。
変に理屈とかにこだわらないでこれからもマクロの世界を堪能していきたいと思います。
このレンズ購入して本当に良かったと思っています。
また機会ありましたら御指導をお願いいたします。m(__)m
書込番号:6268490
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
3月初旬にペンタマウント購入してK10Dで愛用しているOzといいます。
私はこのレンズを望遠としても活用していますが、やはり皆様が言われるようにマクロの世界が魅力なのでしょうね。
昨日もたんぽぽの穂を撮影して、ファインダーから見える幻想的な世界に引きずり込まれました。なんでもないところに咲いているたんぽぽなのに不思議です。このレンズの魅力、幻想的なマクロの世界をもっと追求していきたいと思います。
作例はまだまだ少ないですが、購入を検討されている皆様の参考になれば幸せです。
http://blog.goo.ne.jp/oz_wildcats/c/c9f5abea9c217d1585065aad611231a5
0点

あはは。
このレンズにすっかりはまっておられますね〜。
分りますよぉ。私も同じですので。
ブログ拝見致しました。ふむふむ幻想的な世界にとろけていきそうですね。
今後も、どしどしUP下さいね。お写真楽しみにしております。
書込番号:6258884
0点

ブログ拝見しました。
ものすごく使いこなしていますね。見習わないと。
マクロはどんな物でも絵になるのが楽しいところですよね。
このレンズは私も愛用していますが、色合いとボケの出方の美しさが魅力的です。
今の季節は特に大活躍していますね。
書込番号:6259105
0点

こんばんわ〜。
スバラシイお写真ですね〜。
感服しました。
マクロは、ホントに何でもないようなモノが主役になれたりするので、楽しいですね〜。
タムロン90mmは私も使っていますが、描写がどうこうよりも、使いやすいトコロが好きです。(^_^
書込番号:6259300
0点

こんばんは
マクロの世界楽しませてもらいました、すばらしいです(^−^)
使いこなされてますね、絵心があり感服しました。
書込番号:6259910
0点

はじめまして
つい先日このレンズを購入し、下でスレを立てたものです。
マクロ初心者の私が言うのもナンですが、私の写真とは「物が違う」。
ホント、素晴しいです。いつかこんな写真が撮れるようにがんばります。
ところでレタッチはされていますでしょうか?不躾ですがお教えいただければ幸いです。
書込番号:6260970
0点

おはようございます。
みなさまフォト見てくださり嬉しく思います。ありがとうございます。
★GLAND BLUEさん★
はい。とてもハマっています^^
今まではジュピター9というロシアレンズが花撮影のメインでしたが,今はタムマク90一筋です(笑)
★くろちゃネコさん★
そうですね。何気ない物でもマクロの世界は絵になります。
おっしゃるとおり色合いとボケは本当に絶品ですよね。
ただ被写界深度が浅くて苦労します^^;
★タツマキパパさん★
お写真拝見しました。
濃い発色が好きな私はとても楽しんじゃいました。フィルムは未だにフォルティア使い。
また構図も勉強になりました。
そうなのです!おっしゃるとおり!私も描写もなんですが使いやすさに惚れています!!!
★さすらいのローンレンジャーさん★
ありがとうございます。嬉しいです。
またお暇なときはBlogへお越し下さい^^
★sharaさん★
「素晴らしい」と言われて照れています。ありがとうございます^^
マクロの世界は「見るところ」と「見る角度」が大事かと思います。
そして「見る角度」のポイントで私が一番気をつけているのは背景の色です。
レタッチの件についてお答えします。私はフォトショップ6.0を使用しています。
今,トップにあるカラーのタンポポはサインを入れただけで加工もトリミングもしていません。
その下のモノクロのは加工してあります。この写真の加工は2つです。コントラストを少し上げたことと、モノクロにしことです。その他の加工はありません。幻想的なのはレンズの特性です。モノクロ化のポイントとしては、100%モノクロにせず、数%残すとこです。そうすることで味わいのある作品に仕上がることが多いです。
こんな回答でよろしかったでしょうか。お暇なときはまたOzblogへお越し下さい。
書込番号:6261669
0点

Oz_wildcatsさん,こんばんは
いきなりの不躾な質問にお答えいただきありがとうございます。レタッチなしでバックの「緑」が出るんですね、しかもすごくクッキリ!スゴイですね。
私も
>「見るところ」と「見る角度」
に気をつけて頑張ります!
ありがとうございました。また伺います。
書込番号:6263767
0点

Oz_wildcatsさん、「幻想的なマクロの世界」すごいですね。
芸術だと感じました。
私のマクロはキヤノンのEF-S60mmなんですが、
この様な絵は写せるのでしょうか?
それにしてもちょっと驚きました!!!
書込番号:6307225
0点

LoveKissDnさん こんにちは。
とっても嬉しいお言葉,ありがとうございます。
私はフィルムを多用していたときは90〜135mmあたりのボケが好きでした。
EF-S60mmですと,換算すると90mmくらいですよね。
使ったことはないですが,いいボケがでそうな気がします。
アルバムとっても素敵ですね。
あらゆるジャンルの写真があり楽しく拝見させていただきました。
写真の場所を見ると...ご近所さんですね^^
書込番号:6317465
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
みなさん、はじめまして
先日、17日にSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1を購入いたしました。
Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dに接写リングを装着してマクロ的に楽しんでいましたが、すっかり夢中になり「それなら扱い易いマクロレンズを買っちゃえ!」と・・・・・。
「軽い・細い・安い」と私にとって三拍子揃っており、この板をはじめ世間の評判も上々。以前購入を検討したこともあって今回の導入と相成りました。
昨日、お散歩がてら近所の花を撮ってまいりましたが良いですね。解像感は「さすがマクロレンズ」という感じです。枚数少な目ですが、アルバムにアップいたしましたのでご笑覧ください。
AFはあてにならない場面もありましたが、マクロレンズですから「基本MF」ということで・・・・・。
S5Proでの使用となりますので、フィルムシミュレーション「F2」を少々カスタマイズして「Myベルビア」調にしてこれから楽しんでまいりたいと思います。
0点

sharaさん、こんにちは(^o^)丿
S5Proにこのレンズの組み合わせですか!!
私も同じ組み合わせで今年の春は撮影しまくっています(^^♪
ちょっとバランス的には悪いかもしれませんが軽い分、疲れにくいかと思いますので長時間の撮影には良い様に思います!
作品も拝見しました!
1・3枚目は小さな花だと思うので等倍近くでの撮影ではないでしょうか?
う〜ん、キレイですね(^o^)丿
そそ、私もマクロはMFの方が自分でピントを合わせたいところに合わせれるので良いと思いMFでしか撮影してないです(^^)
書込番号:6258441
0点

さすがマクロレンズ!というよりも、写真自体がお上手だなーと思いました(^^)
買って良かったですね〜。
書込番号:6258522
0点

sharaさんこんにちは
あっ、とうとうマクロの世界に・・・
SP AF90mmF2.8ご購入おめでとうございます。
このレンズボケが柔らかくいいレンズです、これから花のシーズン到来楽しんでください(^−^)
書込番号:6258539
0点

ご購入おめでとうございます。
アルバム拝見しました。
柔らかい中に芯があってそれから蕩けるようなボケに見せられました。
軽い・細い・安いだけでなくて描写も素晴らしいのがこのレンズの凄い所ですね。
書込番号:6259128
0点

sharaさん、こんばんは。
私も昨年一年間50mmF1.2+接写リングでマクロ(?)を経験してから本当のマクロレンズを手に入れました。
一番違うのは、構図の自由度が高いということです。
しかしその時の経験を生かした写真が撮れるようになったのは、大きな収穫だと思っています。
現在は、マクロレンズを楽しむことはもちろん、あと一歩寄るための接写リングの活用も多用しています。
アルバム拝見しました。
構図の自由度を得て、思うような写真が撮れるのが、たいへん楽しいと思います。
いい写真、自分のイメージどおりの写真をたくさん撮ってください!!!!
書込番号:6260158
0点

皆さん、こんばんは 早速のレス、ありがとうございます!
>TYAMUさん
ブログ、拝見いたしました。機材は同じなのに差をつけられちゃってますね〜。私の場合、マクロレンズの特徴をつかみつつ、構図の勉強をしないといけません。
またアルバムご覧いただきありがとうございます。1・3枚目は仰るとおり、ごく小さな花の等倍です。このあたりに息を止めてピントをMFで合わせようとすると、ピントが合う前に窒息しそうです(笑)。
>yasu1018さん
過分なお言葉、恐縮です。コンデジ時代にも楽しんでいた接写に新たな気持ちで取り組みたいと思っております。
>さすらいのローンレンジャーさん
そーなんです。ついにこっちの世界も覗いちゃいました。あっち(どっちだ?)の世界では度々お世話になっていましたが、こちらでも宜しくお願いします。
>くろちゃネコさん
アルバムご覧いただきありがとうございます。S5Proは「なんちゃって1000万画素機」なので、D200と比較すると解像度は「一歩譲る」と認識しております。しかしこのレンズが解像感も含めて描写が良いので嬉しく思っているところです。しかもこのお値段!!
>コードネーム仙人さん
アルバムご覧いただきありがとうございます。確かに構図の自由度が高いですね。まだまだ勉強中なれど、そのように感じております。「内にあるイメージ」を写真にできるように、楽しく撮っていきたいと思います。
アルバム拝見いたしました。飛翔中の昆虫にピントを合わせるあたりにただ者ではないモノを感じました。
皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:6260922
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
デジタル一眼を購入予定の初心者です。最近、デジタル一眼でマクロ撮影に挑戦したいと思うようになり、いろいろ見ていたら、このマクロレンズが評判が良いようなので、これを機にデジタル一眼と一緒に購入予定なのですが、Nikon D40Xで使えますでしょうか?書き込みを見るとD40で使えるようですが、AFが使えないようです・・・(マクロはMFで使用するのが普通のようですので使える場合、特に意識する必要はありませんか?)
このレンズはPentax K100dとの組み合わせの方がベストでしょうか?もちろんマクロだけではなく、通常の風景撮影なども楽しみたいと考えております。
正直なところ、カメラ本体の機種をD40X(D40)かK100dかで決めかねているのですが、ベストな選択があれば皆様のご助言をいただければと思います。予算的には10〜12万程度を予定しています。
宜しくお願い致します。
0点

D40とD40Xはカメラの基本的な部分は同じですのでD40で使えるものは使えます。D40でAFが使えないものはD40Xでも使えないということでもあります。
ということでこのレンズはD40XでAFが使えない以外は普通に使えます。
このレンズが使いたいのならわざわざAFが使えないボディを買う必要もないかと思います(どうしてもD40Xがいいのならしょうがないですが)
90mmのレンズですので手振れも心配かと思いますので手振れ補正がありAFも使えるK100Dがいいのではないでしょうか。
書込番号:6246374
1点

D40Xでは、AFでは使えませんね。
というかD40XでAFが使えるタムロンのレンズは無いと思います。
マクロはMFを多用するからいらないという考え方もありますが、AFが遅いとはいえあるのとないのではやはり使い勝手は違いますね。
例えばこの望遠レンズとしてもなかなか使えるのですが、そういう時にはやはりAFがある方が便利です。
D40XかK100Dかと言われれば、今回のようにレンズメーカーの安くて優秀なレンズを使うならK100Dの方が良いと思います。
手ぶれ補正もありますしね。
書込番号:6246527
1点

K100Dが良いかも知れません。
等倍付近の接写でしたら、AFはいりませんが。
書込番号:6246611
1点

マクロ以外の撮影ではAFがあった方がやはり便利でしょうね。
K100Dにしておいた方が無難でしょう。
書込番号:6246676
0点

こんばんは
マクロではマニュアルで使用してるのでAFはまあいいとして、これから興味がでて増やすとなると、レンズメーカーのレンズやニコン純正レンズでもD40でAF出来ないレンズが有ります。
D40X(D40)かK100Dしか考えてたれないならK100Dですね。
ニコンに興味があるならD80とSP AF90mmと言うのも有りかと、少し予算超えますが。
書込番号:6246780
1点

KDXは一万円キャッシュバックを入れて実質5万円台です。
安っぽいカメラですが、撮った写真は自分のD80より綺麗です。
書込番号:6246808
1点

皆様、非常に参考になるアドバイス、ありがとうございます。やはり、K100dがベストのようですね。もうちょっと予算的にがんばれば、D80かK10dにも手が届きそうなんで正直、迷うところです・・・
現在の候補はこんな感じです。
第1候補・・・K100d
第2候補・・・K10d
第3候補・・・D80
予算・手振れ・AFなどを総合的に考慮すると上記のような感じでしょうか。当方、初心者ですが、がんばって、K10dを手に入れる価値はありますでしょうか?(将来的なことを考慮して)
気になるのはレンズを含めた「重さ」が気になります。店頭でD40XとK100dを触ってみましたが、明らかにD40Xの方が軽いんですよね。K10dにしたら更に重たくなるのでそこらへんが気になっております。
いずれにしても、まずはK100dでいろいろ勉強してからの方が良いですかね?
書込番号:6249368
0点

netkakakuさんこんばんは
かなり迷われてますね(^−^)
自分の経験ですので皆がと言うのではないので、一個人の意見として。
最初は小型、軽量キットレンズで購入、使っていくうちに色々不満が出て、今では1.2キロもあるカメラを使用してます。
1 ファインダーの見え具合
2 必要な設定がスイッチやボタンで操作できる(メニューお開いて 切り替えでなく)
3 レンズに色々と手お出し始めると重いレンズもあり、重いカメラ の方がバランスが良い
等の不満から買い替えおしてきました。
実際に違うレンズも付けてファインダーを覗いて、AFモード切り替えたり、ISO切り替えたり、色々と試してから決められた方が良いと思います。
書込番号:6250018
1点

ファインダーも、操作もK10Dが一番良さそうですが
やはり候補にないKDXを一押しお勧めしたいと思います。
KDXの外見はどうかなと思いますが、撮った写真が大好きです。
軽くて信頼できるカメラだと思います。
ペンタとソニーのボディ内手ブレ補正が凄く魅力ですが。
ニコンの魅力はなんでしょうか(帝国海軍の御用達以外は)?
是非VR内蔵のカメラを作って欲しいと思います。
D40ですが、タムロン17-50/2.8が使えませんのでダメです。
シグマ17-70でも良いです。シグマとタムロンと同じレベルの
純正AF-Sレンズが作れるなら話しが別ですが。
書込番号:6250237
1点

こんばんは、netkakakuさん。
私はD40でこのレンズを使っていますが、AFを使うことがあるかもと思うならば、D40は止めた方がいいと思います。
MFのみと割り切れば、マクロも中望遠も使いやすいと感じています。
デジ一はD40しか使ったことがないのですが、候補のカメラはどれも評判がいいので、どれを選んでも間違いはなさそうな気がします。
ただ、別スレにあったようなペンタマウントの入荷具合やAFの相性なども検討された方がいいかも。。。
いずれ他のレンズも欲しくなると思うので、このレンズ以外のことも考えて選ばれるのが一番かと思います。
書込番号:6250400
1点

netkakakuさん、こんばんは。
私は、当レンズでなくて、Diになる前のモデルをを使っています。
今まで1万5千カットくらい撮りましたが、すべてMFによるものです。
AF、それは便利だと思いますが、マクロの場合狭いピントの中で、自分が思うところにピントを持って行き、主題を引き立たせることがすべてだと考えています。
現在、マクロは、D70にこのレンズで撮っています。
あまり不満はありません。
強いて言えば、トリミング耐性がもっとあればいいかなと言う感じです。
D40X、いいのではないかと思います。
書込番号:6252329
1点

皆様、非常に参考になる情報、本当にありがとうございます。いろいろなアドバイス参考になります!
(逆に正直なところ、迷ってます。)
さすらいのローンレンジャーさんが書かれている、
>実際に違うレンズも付けてファインダーを覗いて、AFモード切り替えたり、ISO切り替えたり、色々と試してから決められた方が良いと思います。
ですが、ヨドバシやビックなどの量販店やキタムラなどの専門店などでも上記のようなことを、購入前に店頭で試すことってできるんですか?
furu_ta さん、コードネーム仙人さんのアルバム拝見しました。花のマクロはすばらしいですね。(花以外もすばらしいです。)こんな写真撮ってみたいです。そもそも花のマクロを撮ってみたいという願望から今回のデジ一の購入を検討し、マクロレンズを探し始めたきっかけなんですが、MFでも腕があればいい写真撮れるんですね。
本当にカメラ本体をどれにするか、迷い中です。D40でMFか
K100dで安全パイでAF+手振れ防止か、それともK10dで冒険するか・・・
最後は自分で決めることになりますが、GW前には手に入れたいので近々決心することになるかと思いますが後悔したくないというのが正直なところです。
あくまで個人的意見ですが、メーカー的にはNikonです。(プラス、デザイン的にも)
AF+手振れ防止などの機能を考えるとPENTAX。Canonは一応、数年前にフィルム一眼を買った(EOS KISS。ほどんど使ってません)ことがあるんで、今回は違うメーカーのをという理由から現状では選択肢からあえて外してます。(うる星かめらさん、すいません・・・)
書込番号:6253119
0点

netkakakuさんこんばんは
>量販店やキタムラなどの専門店などせも上記な様なことを・・・
自分はキタムラですが試させてもらってます、レンズを買う時も試させてもらってからです、カタログ、外観見てるだけでは判らないことが判ります、メディアもって行けば撮影してデーターも持って帰れますよ(^−^)
>メーカー的にはNikonです(プラス、デザイン的にも)
どのメーカーお好きなのか判らなかったので、自分の使用メーカー伏せてました、現在NikonのD2XとD200使用してます、やはりデザインがスキなのも有って、あとアクセサリーやレンズの種類など色んな意味で安心なので。
マクロは三脚前提と思ったほうが良いので良いとして、手ブレ防止ですが、一度ニコンのVRレンズファインダーで覗いて見て下さい、像が安定していて使いやすいですよ、詳しいことはサイト見てください。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
ニコンを押し付けるわけではないので参考に、いいなと思ったものに決めるのが、後々後悔しないと思うので慎重に(^−^)
書込番号:6253311
1点

おはようございます、netkakakuさん。
ブログを見ていただきありがとうございました。
私の場合、デジ一を使い出して4ヶ月ですが、マクロは全て手持ちでMF(これしかできないから)です。
三脚があれば手ぶれ補正は必要ないかもしれませんし、手持ちでも私は手ぶれ補正の必要性は感じていません(D40を使ってる私個人の感想です)。
また、マクロでのAFはやったことがないのですが、フォーカスエリアの数なども検討した方がいいのかもしれませんね。
GW前までにということであれば、購入予定のお店の在庫状況や取り寄せにかかる時間も事前にお聞きになっていた方がいいと思います。
購入前の検討は、悩みますが、ある意味、一番楽しい時期ですよね。
使用目的もはっきりしていますから、最適なカメラが選べることをお祈りしています。
書込番号:6253713
1点

おはようございます。さすらいのローンレンジャーさん、furu_taさん。早速のご回答ありがとうございます。
>自分はキタムラですが試させてもらってます、レンズを買う時も試させてもらってからです、カタログ、外観見てるだけでは判らないことが判ります、メディアもって行けば撮影してデーターも持って帰れますよ(^−^)
そうなんですか!買い物はほとんど量販店で購入しているので、専門店は覗いたことがないのですが、試すことができるのは、ユーザーサイドからするとかなり良心的ですね。しかもメディア持参であれば撮ったデータも持ち帰れるなんて・・・・
>ニコンを押し付けるわけではないので参考に、いいなと思ったものに決めるのが、後々後悔しないと思うので慎重に(^−^)
そうなんですよね。直感的にはニコンなんですが、調べたり、ご助言いただくうちにPENTAXの方がいいのでは・・・と思うようになりました。本当に両方欲しいくらいです!(絶対に無理ですが・・・)
最後はアタック25のように、慎重かつ大胆に機種決定することになりそうです(^.^)
>フォーカスエリアの数なども検討した方がいいのかもしれませんね。
参考になります。確認してみたいと思います。
>GW前までにということであれば、購入予定のお店の在庫状況や取り寄せにかかる時間も事前にお聞きになっていた方がいいと思います。
検討に悩んでいて、これ、すっかり忘れてました!(^_^;)そうですよね。機種決まっても在庫がなきゃどうにもなりませんね。
早速、本日、新宿界隈で量販店と専門店を覗きに行ってきます。いろいろ触って、かつ納得できる機種が決まって、かつ在庫もあれば、(プラス、価格的にも!)もしかしたら今日、買ってしまうかも・・・
いづれにしましてもまた、報告させていただきます。
皆様、ご親切なアドバイス、本当に感謝致します。
書込番号:6253998
0点

こんばんは。本体はいろいろ検討した結果、k100dに決定し、先日、レンズキットで購入しちゃいました。
いろいろ悩んだんですが、初心者ということもあり、AF+本体手振れ機能の安全パイにしました。
このマクロレンズは同時に購入はしませんでした。とりあえず、レンズキットで実際にいろいろ撮って勉強してからと考えています。でも絶対にこのレンズは手に入れます。
しかし、ペンタックスマウントのこのマクロレンズって在庫がほとんど無いですね。(-_-;)
取り寄せるにしてもかなり納期ってかかるんですかね?
はやく、皆さんのように美しいマクロ写真が撮りたいです。
皆様、多くのアドバイスありがとうございました。
書込番号:6264145
0点

シグマ17-70/2.8-4.5も結構良いレンズですね。
後はすぐ買わなくても良いですが、10-17魚眼ズームが面白いです。
書込番号:6264707
0点

netkakakuさんこんばんは
ついにカメラ購入ですね、おめでとうございます(^−^)
最初はキットレンズで徐々にレンズ買われるのが良いと思います。
焦らず、楽しく写真を楽しみましょう、レンズは逃げませんから(^−^)
書込番号:6264896
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





