SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2007年4月19日 22:12 |
![]() |
0 | 9 | 2007年4月17日 23:24 |
![]() |
0 | 13 | 2007年4月24日 07:45 |
![]() |
0 | 25 | 2007年4月13日 14:45 |
![]() |
8 | 20 | 2007年4月4日 20:28 |
![]() |
0 | 6 | 2007年4月3日 23:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
口コミを読んだだけではわからず どなたか教えてください。
現在 CANON EOS Kiss Digital Nを使っています。
このレンズの購入を考えていて、価格.comに来たのですが
SP AF 90mm F/2.8 MACRO1:1 (キヤノン用) と どう違うのでしょうか?
「Di」だと 写真がどう違ってくるのか教えてください。
0点

あまり深く考えずに272Eを買って良いと思います。
それとも、旧型が安く見つかったのでしょうか???
書込番号:6244750
0点

“Di”(Digitally Integrated Design)てのは
デジタルカメラ向けにリニュアルされたモデルです
デジタルカメラで問題になる「面間反射」が最小限に抑えられるよう、コーティングが改善されています
書込番号:6244760
0点

ありがとうございます。
探していたら 「Di」のついていないものと両方だったので
考えてしまいました。yukitさんの深く考えず買ったほうが・・・というコメント、私にはぴったりでした。カメラのことをよく知らないくせに、このレンズを買って撮りたくなりました。
書込番号:6244817
0点

こんにちは
Di(272E) デジタル用にコーティング見直され少し逆光もよくなってます、もしか買われるなら271Eより272Eお勧めです、あと何かトラブルがあった場わい271Eはデジタルカメラとの組み合わせでは保障受け付けてくれません、現行の272Eお勧めします。
書込番号:6244853
0点

FUJIMI-Dさん さすらいのローンレンジャーさん
ありがとうございます。
今日 購入を決断しました。
ボケの素敵な写真が撮れるよう頑張ります!
書込番号:6244920
0点

こんにちわ〜。
私は、デジタル対応でも無く、カッコよくも無い旧型の90mmマクロ(172E)を使ってますけど、とても満足してます〜。
旧モデルが安く手に入るなら結構イイと思いますけど、さすがに新品の172Eはもう無いですよね..(^^
書込番号:6245101
0点

http://kakaku.com/itemlist/I1050105055N101/
こちらの一番下が272Eで、5段上に172Eの欄があるから迷うのでは
ないでしょうか。
172Eの在庫など、本当にあるのでしょうか?
書込番号:6245153
0点

確かにわかりにくいですね。
Diがつくのが今売っている272Eです。
多分172Eは中古なら結構ありますが、新品ではなかなか見つからないと思います。
書込番号:6245760
0点

私も旧型(172E)を使用していますがとても満足しています。
私は272Eより172Eのデザインの方がシンプルでけっこう好みです。
マクロの世界は楽しいですよ。
書込番号:6245863
0点

じじかめさん そうです、そうです。
これでわからなくなったんです。
タツマキパパさん くろちゃネコさん HAL HALさん
コメントありがとうございます!
昨日、272Eを注文しました。
週末はでかけるので 月曜着でお願いしてあります。
届くのが楽しみです。
書込番号:6248247
0点

ご購入おめでとうございます。
確かに離れた所に二つあってしかも似たような名前で紛らわしいですね。
とにかく272Eはとても良いレンズです。
今の季節は大活躍しますから楽しんでくださいね。
書込番号:6248288
0点

こんばんは
SP AF 90mm F2.8 Di ご購入おめでとうございます。
とろけるボケ楽しんでください。
書込番号:6249094
0点

カメラおばさん様、こんばんは。
購入決定、おめでとう御座います。
兎に角、SP AF90mmは楽しいレンズです。
ド素人の私でも充分に楽しめています。
是非、マクロの世界をお楽しみくださいませ!!
そして、是非ここで御紹介ください。
素人写真館 館長「さんまる亭」
書込番号:6249483
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
今購入するとキャンペーンでミニ三脚が付いてきますが、
この三脚の耐荷重は何g なのでしょうか?
EOS 20D+バッテリーグリップの構成なので、700+290+405=約1.4kg
になるのですが・・・
0点

スペシャルサイトの写真からみると
スリックのもののようです。
http://www.slik.com/light/4906752100714.html
私も当該(スリックの)を使っていますが
水平に構える限り問題ありません。
俯瞰/見上には向かないと思います。
書込番号:6239409
0点

こんばんは。
この三脚、スリック製ですが、説明書によると耐加重1.5Kgとなっています。
書込番号:6239454
0点

上のサイトでは「搭載機材の最大重量:2kg以内」と記載されていますが、
別機種ということでしょうか?
書込番号:6239521
0点

上記サイトを見る限りでは同じ機種のようですが、説明書には「この製品は、1.5Kg位までの機材を載せるようにつくられています。これ以上の機材は載せないでください。」と明記されています。
サイトには確かに2Kgと書いてますネ〜
どういうことなのでしょう??
書込番号:6239588
0点

当然ながら一眼レフの重さに耐えられるスペックなのですね。
皆さん、回答ありがとうございました。
書込番号:6239628
0点

こんばんは
自由雲台のタイプ使用してますが、D2XとZoom Micro70-180mmで2Kgでもつかえてますよ。
書込番号:6242778
0点

さっそく今日買ってきました。
大阪心斎橋の三和商会で \36,750.-でした。
キャンペーンの三脚Slik Miniも同時にもらいました。
書込番号:6243236
0点

lay_2061さんこんばんは
SP AF90mmF2.8Diご購入おめでとうございます
これから花の季節到来、マクロの出番で楽しみですね、使い倒して楽しんでください(^−^)
書込番号:6243296
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
全くのど素人でタムロンレンズはSP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)に続いて2本目です。
このメーカーのコストパフォーマンスの高さに感激してつい・・・
こちらのクチコミ情報もかなり参考にさせていただきましたしミニ三脚に惹かれてしまったということもあります。(笑)
到着したらこちらは桜もこれからですので撮影しまくりたいと思っています。
また御指導をお願いすることもあると思いますので宜しくお願いいたします。
現在D80とD40の2台体制です。
0点

はじめまして^^Tamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO ご購入おめでとうございます。
私は一レフ初心者ですが、α100のレンズキットを買いまして、初めてレンズ単品を買いましたのがこのレンズです。
初心者的な感想ですが、カメラ本体にもマクロモードがついていると思います、しかしこのレンズとノーマルのレンズで比べてみますと何と言いましても ボケっぷりが全然違うように感じました
レンズキットのレンズでもそこそこボケはしますがこのレンズの様にはボケません、ボケ方が強調されている為、ピントの合っている所は♪クッキリ、クッキリ♪・・・って所でしょうかぁw
ボケボケばかり言いまして済みませんm(_ _)m
最近撮る事が楽しみで仕方ないです。
書込番号:6238631
0点

アクア.comさんはじめましてm(__)m
私も初心者も良いとこなんですけど最近桜の木の蕾を観察、撮影しているうちに(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)で望遠マクロ的撮影をしてましたが)どうしても1:1撮影がしたくなって軽い財布を叩いて購入です。(笑)
以前カメラやさんで実物を触ってから悶々としていましたがこれで解決しそうです。
いろいろと御指導をお願いすることもあると思いますので宜しくお願いいたします。
書込番号:6238695
0点

こんばんわ〜。
90mmマクロいいですね〜。
ご購入おめでとうございます〜。
私はキャノンですけど、便利に使ってます〜。
ボケがどうこうとか難しいコトは分かりませんけど、なんかイイ感じに撮れるので気に入ってます。
調子に乗って180mmマクロも買ってしまいましたが、ホント、タムロンはコストパフォーマンス抜群ですね〜。
45mmくらいの標準マクロも出してくれないかと待ってるんですけど....(^_^
書込番号:6238891
0点

こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
私も1ヶ月ほど前にこのレンズを購入して、現在マクロにはまっているマクロ初心者です(^^)
gh-bl32さんのところは、桜はこれからなんですね。
私のところは散ってしまったのですが、このレンズのお陰で今年は楽しく撮影できました。
アルバム拝見しました。
ミニカー、すごく綺麗に撮影されてますね。
個人的にはBMWのカブリオレがお気に入りだったりします(^^
書込番号:6239136
0点

ご購入おめでとうございます。
私はキヤノンですが愛用しています。
タムロンのいくつかのレンズはホントに安い割には素晴らしい写りをしますが、このレンズとお手持ちのA09はその代表みたいなレンズですね。
桜より先に届くといいですね。
楽しんでください。
書込番号:6239150
0点

おはようございます。
タツマキパパさん
私も次は頑張って180mmも購入したいところですがまずはこれを
使い切ってからと思っています。
マクロの世界にはまり込みそうで少し怖いです(笑)
EF65ー501さん
先輩ですね。
いろいろと御指導をお願いいたします。m(__)m
本来は実車撮影が目的でデジイチ購入したのですがいつの間
かミニカーへそして今度は花へと対象物が変化しています。
飽きっぽい性格のせいでしょうか(笑)
くろちゃネコさん
何とか明日には到着しそうですので桜に間に合いそうですがあい にくお天気がいまひとつなのが心配です。
これからの季節紫陽花なんかも撮ってみたいと思っています。
書込番号:6240682
0点

>何とか明日には到着しそうですので桜に間に合いそうですがあい にくお天気がいまひ>とつなのが心配です。
間に合いそうなのは良かったですが、天気もなんとか回復してもらいたい所ですね。
> これからの季節紫陽花なんかも撮ってみたいと思っています。
こちらではバラのつぼみがかなり大きくなってきました。
GW頃にはバラが楽しめると思います。
その後紫陽花ですね。
マクロは季節を楽しめて面白いですよ。
書込番号:6240774
0点

gh-bl32さんこんばんは
SP AF90mmF2.8ご購入おめでとうございます
SP AF 28-75mmF2.8といい描写重視のいい選択ですね、これから花のシーズン到来、マクロの出番です堪能してください(^−^)
書込番号:6242763
0点

4月19日に届きました。
暇さえあれば家の中にある花や小物を撮影しまくっています。
主としてD40につけて使っていますがMTでピント合わせも楽しいですね。
まだまだお見せできるような写真がありませんがそのうちにアップしますのでまた御指導をお願いいたします。
書込番号:6262583
0点

届いて良かったですね。
マクロレンズは何でも被写体になるから面白いですよね。
マクロ一本だけでお散歩するのもなかなか楽しいですよ。
書込番号:6263533
0点

お手元に届いたんですね。
私はこのレンズを購入してから、このレンズ1本でよく散歩に行くようになりました。
花や昆虫を見つけては、撮りまくってます(笑)
マクロには良い季節ですので、これから楽しんで下さい(^^)
書込番号:6263626
0点

おはようございます。
コメントありがとうございます。
くろちゃネコさん
最近はお天気がよければ犬の散歩で下見をして被写体を探しています。(2匹いますのでカメラを持っては少し厳しいんです。)
最近はこのレンズ一本のことが多くなりました。修業頑張らないと・・・・・
EF65-501さん
毎日あちこち細かく観察すると楽しいもんですね。このレンズを購入しなければこんな行動は撮らなかったと思います。あちこちで咲いている花を撮影しては植物図鑑で名前を調べています。(笑)
今日もお天気がいいようですので早朝散歩にこれから行ってきます。
今日はどんな発見があるか楽しみです。
書込番号:6265075
0点

>最近はお天気がよければ犬の散歩で下見をして被写体を探しています。
散歩中にこんな所にこんな花があるから撮ってみようとか、被写体を探しながら歩くのはとても楽しいですよね。
特に今の季節は花もたくさん咲くのでマクロが大活躍しています。
書込番号:6265188
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
このレンズを買って半年。
まだまだ未熟ですが,日々勉強(笑)して,
最近少し使い方が分かった様な気がします。
等倍撮影するには筒いっぱい伸ばして拡大し
身体を動かしてピントを合わす。
そして,風が止むのをじっと待つ。
主に手持ちですが,何とかなるもんですね。
(手ぶれ補正機構は欲しいけど)
HPのメインテーマの写真はチューリップの雫を
マクロ撮影したものです。
もちろんTamron SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1(272E)です。
0点

ブログ拝見しました。
チューリップが、素晴らしかったです。
マクロレンズが大活躍していますね。
花メインならタムロン90mmF2.8はとっても良い選択だと思います。
書込番号:6211698
0点

さっそく御覧になって頂きありがとうございます。
このレンズのおかげで花のマクロにのめり込みました。
そして、水滴、水玉撮影にもはまってます。〔笑〕
ちなみに私が入っている水滴マニア倶楽部を紹介します。
よかったら御覧ください。きっと感動の嵐ですよ。^^
http://www.geocities.jp/aki37aki02/index.htm
書込番号:6211809
0点

MR.Bestさん
ブログのお写真拝見しました。
素敵なチューリップの雫ですね。
私もこのような写真を撮ってみたいです。
私のマクロはEF100mmマクロですが。
書込番号:6212333
0点

瑞々しいチューリップいいですね!
しかしながら豊稔池ダムに眼が行った私でした(爆)
書込番号:6212748
0点

こんにちわ〜。
イイですね〜、SP90マクロ。
私はあまり等倍で撮ることは無いのですが、たまに撮る時はMR.Bestさんと同じやり方です〜。
老眼なのか近眼なのか、ピントがイマイチ見えないトコロが悩みです。(20Dですが)
雫の写真も撮ってみたいと思っているのですが、なかなか出会えませんね〜(^_^;
早朝は寝てるし、雨上がりにはあまり出かけないので。(服と靴を汚すと嫁さんに叱られる)
書込番号:6212753
0点

>雫の写真も撮ってみたいと思っているのですが、
>なかなか出会えませんね〜(^_^;
タツマキパパさん おはようございます。
横から失礼いたしますが、
霧吹きを持って花の写真を撮ってる方を時々見かけます。
参考にされてはどうでしょう。
私の知人は邪道と言いますが(^^;
書込番号:6212772
0点

f3.5さん、どうも〜。
>霧吹きを持って花の写真を撮ってる方
そうですね〜、自分自身で求める被写体を作り出す。というのもアリなんでしょうね〜。
でも、なんとなく、なんとな〜く抵抗がありますね。(^_^;
なんでだろ...
書込番号:6213550
0点

> 霧吹きを持って
これは考え方しだいなのですが、
陽射しがあるときに霧吹きでかける露は、ほんのすこし、花をいためます。
アヤメみたいな繊細な花なんかでは、できたらやめていただけるとありがたいです。
まあ、にわか雨が降ってすぐピーカンになったと思えば同じことなんですけど。
書込番号:6214096
0点

MR.Bestさんこんばんは
私もなぜかダムに惹かれました(笑)
水滴最近撮ってないなぁ〜
興味はあるんですけどねぇ〜
一応去年撮ったものです。
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/37752301.html
f3.5さん、タツマキパパさんこんばんは
>霧吹きを持って花の写真を撮ってる方を時々見かけます。
強い太陽光の下、霧吹きで水滴を作ると、それがレンズの効果となり花びらを傷めてしまう場合があるそうです。
植物園でも霧吹きは使用しないところもあるようです。
色々な意味で邪道かもしれませんね
でも、自分で被写体を作るのはありだと思いますよ。
ただ、花を傷めないようにしなきゃね。
どうやったらいいのかな?
早朝なら大丈夫かな?
書込番号:6214177
0点

みなさん誤解なさらずに、
私はそのような事をしたことはございませんが、
確かに日の出ている日中はどうかと思います。
しかし、早朝や曇り空なら問題ないのでは!?
と思ってのご意見です。
言い訳まで(^^;
書込番号:6214629
0点

f3.5さん、失礼な書き込みをいたしました。
たまたま先日、ペットボトルの水を含んでぶーっと吹いている年配者に遭遇しまして、同じ一眼を持ってる身に周囲の視線が痛かったので、過敏反応してしまいました。
MR.Bestさん、スレ汚して申し訳ありません。
水玉について、2つほど気になってることがあります。もしご存知でしたら教えていただけるとありがたいです。
以前ニコンさんの板のほうで、水玉自体と、水玉に写り込んだ像では、ピンの位置がほんの少しずれるという書き込みを拝見した覚えがあります。
これ、まれに撮る機会があっても実感できないでいるのですが、水玉を撮られていて、あるいはご紹介のサークルなどで、そういった話はありますでしょうか。
それともう一つ、とっぴな話ですが、百人一首にこんな歌があります。
白露に風の吹きしく秋の野は つらぬきとめぬ玉ぞ散りける
秋の野で、風にあおられたしずくが、ばらけた真珠のように飛び散っているイメージでしょうか。一眼を使い始めたころからいつか撮ってみたいと思っています。もしそんな写真を公開されてる方がいらしたら、ぜひ教えてください。
ちなみに見せていただいて、自分はやっぱりトップのチューリップに
お!
っというかんじになりました。
このへん、目がいく写真は好みによって人それぞれなんでしょうね。
書込番号:6215485
0点

100-400IS さん。
EF100mmマクロもとってもいいレンズですね。僕はちょっと金銭的に安いほうを選んでしまったしだいです。
f3.5さん。na star nbさん。
豊稔池はとっても個性的なダムです。山奥にひっそりとある小さなダムですがゆる抜きの時は迫力満点です。でも僕が行くといつも天気が悪いので残念です。
それと,チューリップの水滴の話ですが,この写真は,お花にホースでシャワーノズルを使って午前中に,水をあげた後に撮影しました。「水をあげたので,そのかわりに美しく写真に写ってね」という気持ちで撮りました。(笑)
タツマキパパさん。
僕も最近目が悪くなって,マニュアルでピントを合わせるときに、つらいです。僕のカメラは 旧KissD です。
一緒に、キャノンのファインダーの小さいのに文句を言いましょう。(笑)30Dの次の新型で改善されていたらいいですね。
na star nbさん。
昨日偶然。nature派のBLOGを拝見しましたよ。桜と菜の花の写真
とっても素敵でした。プロのカメラマンにも誉められていましたね。すごい。また、今度うかがいます。勉強させてください。
書込番号:6215603
0点

絞ってもF5さん。
チューリップの写真気に入ってくれたようで嬉しいです。年配者の方がペットボトルでそんなことをされていたんですね。自分も夢中になって撮影してる時があるので,周りからは変なおじさんと思われているかもしれませんね。注意します。
それと申し訳ありませんが,
〔水玉自体と、水玉に写り込んだ像では、ピンの位置がほんの少しずれるという書き込みを拝見した覚えがあります〕ちょっと分かりません。<m(__)m>
水玉の中に世界を閉じ込めるような写真を狙って,マクロ撮影を
していますが、しかし、なかなか思い通りに行きません。
まだまだ未熟者です。ただ、前述の水滴マニア倶楽部での会長さんが,とっても素敵な写真を撮ってますので参考にされてはどうでしょうか?水玉の中にいろいろなものを閉じ込めてましたよ。
まぁ、レンズの板なので水玉の話はこれくらいにしましょう。笑
書込番号:6215694
0点

絞ってもF5さん
>...水玉自体と、水玉に写り込んだ像では、ピンの位置がほんの少しずれる...
事実です。
やっぱり若干違います。
上で紹介した、
http://blogs.yahoo.co.jp/na_star_nb/37752301.html
の4枚目。
ピントは水滴の向こうのアジサイに合わせています。
そのため、水滴自体にはピントは合っていないのがわかると思います。
書込番号:6215763
0点

MR.Bestさん、フォローありがとうございます。
水玉にかぎらず、とてもシンボリックなイメージの切り取り方を教えていただきました。
na_star_nbさん、やっとわかりました。
水玉の表面に反射した像のことだと思い込んでいました。透過した像のことだったんですね。
ご指摘ありがとうございます。もやもやが晴れました。
書込番号:6215828
0点

昨夜は雨で今朝は晴れ。と言うことで外に出てみると、玄関先においた鉢植えにいい感じで水滴が付いてました。(^o^
でも、撮るのはやっぱり難しいですね〜。
アングルが決まらない、背景が決まらない、おまけに水滴に写りこんでる景色があまり面白くない。(^_^;
やっぱりロケーションが大切そうですね〜。
書込番号:6216366
0点

たつまきパパさん。
HPの写真を拝見させて頂きました。とっても素敵な写真ですね。
どれも明るくて綺麗なマクロ写真です。
赤いチューリップが綺麗でした。どれも傑作ですね。^^
書込番号:6216472
0点

MR.Bestさん
同じ初代のkissDでしたか。
まだkissDを使われている方を見かけるとうれしいです。
マニュアルフォーカスだとファインダーは見難いですよね。
私は純正のアングルファインダーCは高かったので、
シーガール社のアングルファインダーを購入しました。
同じ1倍の時の見え方も、こっちで見るほうがピント合わせが楽に感じます。
http://eoskissd.exblog.jp/4208526/
今ROWAジャパンだと約7000円になっています。
http://www.rowa.co.jp/cabinet/form.cgi?no=1626
もうすでにお使いでしたら、スルーしてください。
書込番号:6219028
0点

同じ初代 EOS KissDを使ってる人がいるとすっごく嬉しいです。
やっぱりロシアンファーム入れて、がんばってますか?
ISO感度3200まで使用可能ですよねぇ〜〜。(使わんけど)
さて教えていただいたROWAのアングルファインダーですが、
7000円とは安いですね。純正だったら2万を超えてますよね。
等倍だからかな?
僕は依然アイアールキューブのMEA-17KDにニコンのマグニファイアーDK17Mを装着してました。1.2倍に視野を拡大してくれる優れもの
です。値段も7000〜8000円くらいで良かったです。しかし、欠点は
よく外れて落ちること。うちの奥さんが使っているときに、どこかに落として無くなってしまいました。(もちろん夫婦間の亀裂はいまだに埋まっていない。)という事件があって、マグニファイアー関連はスルーしてます。でも、優れものなので情報をリンクしますね。20Dにもつかえるらしいから30Dにも使えるかも知れません。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/accessories/2005/12/12/2872.html
書込番号:6219285
0点

MR.Bestさん
どうもです。
ロシアン入れています。
ISO3200はほとんど使いませんけど、
フルタイムMFやフォーカスロックでサーボが勝手に働かないのが良いですね。
ROWAのアングルファインダーは等倍と2倍の切り替えができます。
ニコンのDK17Mは使っていました。(使っています)
私が価格コムで教えてもらった時はまだ、
アイアールキューブの製品が出ていなかったので、
ニコンのアイピースアダプター(600円)を削ってそれにはめて使っています。
http://eoskissd.exblog.jp/4181519/
今あまり使わないのは、アングルファインダーのアダプターが少しきつめなので、屋外で簡単に外せないので、アングルファインダーを使う時にはDK17Mに付け替えたりはしなくなりました。
今なら角型ではニコンのD200用のDK-21M やオリンパスのME-1 などが発売されていますね。
書込番号:6222373
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
今まで普通のデジカメで写真を楽しんでいましたが、
少しグレードアップしたくて、初めてデジタル一眼を買おうと思っています。
撮りたいのは、いわゆる接写モノなのですが、いろいろ調べているうちに、
一眼レフでは、マクロレンズがないと接写できないとのこと。
でも、値段が高いので標準的なズームレンズの他にマクロレンズを買うのは
ずぐには難しいので、
いっそのこと、一眼レフ本体(D40予定)とタムロン90mmだけ買おうかと思ってます。
(コストパフォーマンスの良さそうなものをと、探していたら
タムロンの90mmを見つけました)
それで、質問ですが、
この組み合わせで、ふつうの撮影(子どもの写真)などもすることができるのでしょうか?
せっかくの一眼レフなので、接写以外にも使えれば良いなと思ってますが
マクロレンズではできない撮影があるのでしょうか?
(広角レンズのような撮影は無理だと思いますが・・)
レンズを揃えれば良い話だと思いますが、
初心者の愚問、お答えいただければうれしいです
0点

このレンズは良いレンズですが、等倍撮影にこだわらなければ、
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
このようなレンズも便利ですよ。接写もしたい、ズームも欲しいと言うことならはじめの一本としては良いのではないでしょうか?
ワタシも使ってますが、描写ももちろんイイですよ。
書込番号:6193901
0点

ご安心下さいませ。
このレンズ、ポートレートマクロとも言われてますからぁ。
マクロ以外でも、中望遠レンズとして使えますよ。
書込番号:6193907
0点

タムロン90ミリは35ミリフィルムカメラに換算すると135ミリの中望遠レンズになります。お子さんのスナップを撮るにはお顔のどアップ写真ならいいですがかなり使いにくいかと。
D40キットレンズだけではマクロまで寄れませんが、シグマなどのサードパーティ製レンズだとズームレンズにマクロ機能が付いたものがありますがそれでは足りませんか?
マクロでも50ミリクラスでしたら本格的なマクロ撮影ができる上、35ミリ換算75ミリになりますのでお子さんのバストアップのポートレートなどには最適なレンズになります。
書込番号:6193911
0点

失礼
D40だとワタシの紹介したレンズはAFが出来なくなります(^^;)
そして、このタムロン90oもMFのみになるのでは?
書込番号:6193967
0点

karin_harukaさん こんばんは、
D40にこのレンズを使うとしますと、オートフォーカスが効きませんから、手動での操作となります。
このレンズは90mmですから、35mmフィルム換算135mmとなり、近くでのお子さんの撮影には長すぎます。
接写は60mm(換算90mm)ぐらいが、手持ちもでき、便利です。
最初はレンズキットの18-55mmで十分慣れてから、マクロへお進みされるのがいいと思います。
レンズキットでも結構接写できますから。
書込番号:6193984
1点

D40なら純正レンズにした方がいいですよ
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/normal/ai_af_micro_60mmf28d.htm
90mmよりこっちの方が使いやすいと思うけど
書込番号:6193995
0点

レンズについて
D40でオートフォーカスに対応する
マクロレンズは
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)
だけです。
http://kakaku.com/item/10503511532/
どちらのレンズも無限遠の撮影まで対応して
ますが、望遠レンズですので
「ふつうの撮影」はこれ一本ではつらいと
思います。ふつうの撮影にはレンズキットの
で購入されることをおすすめします。
書込番号:6194039
1点

そもそも手振れ補正が無く、マクロレンズの選択肢が無い
D40系は検討に値しないと思いますけど?
K100Dもしくは、E-330/510あたりがお勧めですね。
レンズに関しては、初めてと言うなら、シグマの17−70辺り
で十分マクロ撮影も楽しめますから、この辺を検討した方が
良いかと・・・
書込番号:6194057
1点

進めたレンズはダメです、もうしわけありません。
書込番号:6194105
0点

すみませんでした。
D40だと、このレンズAFが使用できませんでしたm(_ _)m
書込番号:6194220
0点

>マクロレンズは普通MFで使うので特に気にする事はないでしょう。
でもこのレンズしか買わなくてマクロ以外の撮影にも使いたいみたいなので不便だと思います。
私ならD80かKDXにシグマ17-70mmが普通に使うのとマクロ的に使うのとに便利だと思いますけどね。
もっとマクロをしたくなったら専用マクロを追加でも良い訳ですし、D80かKDXにしておけば各社のマクロもAF使えて中望遠としても楽しめますから。
書込番号:6194346
1点

まあ確かに。AF-S VR MICRO ED 105mm F2.8Gは良さそうでありますが、
マクロとしては一寸長いかもね。デジの場合。
書込番号:6194470
0点

いままでコンデジを使われていた様ですが、
いきなりD40のファインダーのマット面で
マクロのピント合わせもつらいと思います。
(慣れれば、どうゆう事もないですが)
白トビに強いD40は白や淡色系の花の撮影には
最適なボディだとは思うのですが、残念ながら
レンズの選択が狭すぎます。
ある意味
D40とAF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G
の組み合わせが最強とは思いますが、予算
に制限がないなら・・・。
書込番号:6194526
0点

ちょっと目を離していた間に、こんなにご回答いただきまして
大変ありがとうございます。感謝感激です
タムロン90mm 1本だけでは難しいことがよくわかりました。
D40のレンズキットでもある程度接写ができるようなので、
素直にレンズキットからはじめようかと思いました。が、
そもそもD40の選択が良くない・・というお話もあったので
カメラ選択から考え直してみます
カメラ本体の比較は、知識不足でスペックを見てもよく分からず
初心者レベルでは、そんなに差は感じないだろうと思って、
なんとなく(というか、もちろん価格で)D40にしていました。。
D40は、安いだけあって、いろいろと制約があるのでしょうか?
書込番号:6194662
0点

D40について言えば、これはファミリーユース向けに割り切って
作られたモデルです。(反論はあると思いますが私はこう思って
います。)
通常、デジタル一眼レフでは、撮影時にRAWかJPEGのファイル形式
を選びますが、D40はJPEGの出色が非常に綺麗なのと、ボディの
小ささ・軽さが最大のメリットです。
反面、オートフォーカスの動作するレンズに制約があり、ニコン
純正でかつレンズ内にモータの入ったレンズ+一部のレンズメーカ
製レンズしかオートフォーカスを利用できません。
600万画素である点、ファインダーがニコンにしては倍率が低い点、
オートフォーカスが3点と現行レベルから見ると最低水準である点、
CCDのゴミ取り機能。手振れ補正がないなど、かなり機能面で見た
場合に、コストダウンの部分が顕著にあります。
特に皆さんの言うとおりレンズの選択肢がマクロを中心に
考えた場合、制約が多いというのが欠点です。
よくある、ズームレンズ2本のついたレンズキット以上、
交換レンズを購入しないというファミリーユースには最適です。
こういう点から、他の機種を推奨される方が多いというところです。
書込番号:6194771
1点

D40のレンズ制約の事を考えると、ペンタのK100Dの方がトータル的には安く上がると思います。
どんなレンズを付けても手ブレ補正が有効なのは、非常に頼もしいです。
マクロレンズ1本で済まそうと思えば、シグマの50mmマクロの方が適用範囲が広いと思います。
私個人のお奨めとしては、
K100Dボディ+シグマ17−70+タムロン70−300+タムロン90mmマクロ。
これで、ほとんどの希望を叶えてくれると思います。
書込番号:6194792
1点

私は、かなり予算を無視してしまっていますね。
K100D+シグマ17−70にしましょう。
(yasu1018さんお奨めのレンズです)
このレンズは広角から、コンデジの3倍ズームくらいまでの望遠をカバーし、マクロも十分使えます。
18−200などの高倍率ズームも魅力的なんですが、それ1本で済ます場合はいいとしても、将来的に単焦点マクロもお考えならズームは4倍程度に抑えておいた方が無難です。
単焦点レンズの画質を見てしまうと、高倍率ズームはあまり使いたくなくなってしまうからです。
書込番号:6194868
1点

D40はボディを軽量小型にするのと、一眼レフ入門機と
して販売するためカメラとして基本的に撮影する機能
以外は装備されいません。
(ですが撮影された写真は他の一眼レフ機より良好なもの です。この点はお勧めです。)
通常、一眼レフカメラはオートフォーカス
モーターというものを本体内に装備して
ピント合わせのためレンズを駆動していますが
D40はこれを内蔵していません。
理由はニコンレンズの多くは、オートフォーカスを
駆動する機構をレンズ内に装備しているからです。
したがって現行のニコンレンズの多くがオート
フォーカス可能となっています。
(型番に 『AF-S』、『Ai AF-S』 がつくもの)
但し、焦点距離の比較的短い85mm以下の単焦点
レンズは駆動する機構を内蔵していません。
ニコン以外の場合シグマの一部のレンズのみ
オートフォーカスが可能です。
(型番に『HSM』がつくもの)
レンズキットでマクロ撮影される場合
クローズアップフィルターというものが数千円で
市販されています。レンズにこれを装着して
マクロ撮影する方法もあります。
書込番号:6194890
1点

みなさま
たくさんのアドバイスありがとうございました。
前にも書きましたが、D40+タムロン90はやめて
K100D+シグマ17-70 mm の方向で再検討中です。
タムロン90mmは、
腕が上がったらのお楽しみにしておきます。
いろいろとありがとうごさいました。
※AABB様 ご忠告ありがとうございました
初めて書き込みましたが、この板は本当にみなさん紳士的で情報量も多くて
感動しました またよろしくお願いします
書込番号:6196903
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
もう時代遅れ(?)のD70を使用しております(^^)
桜の季節を迎え、どうしてもマクロレンズがほしくなり、いろいろと検討していたのですが、マクロ経験がないのでどのレンズを選んでよいのやら、非常に悩みました。
シグマの50mm、ニッコールの60mm、また105mmの方がいいのかな・・・などなど
で、結局こちらの掲示板で評判の良かった、このレンズを購入しました。
皆さんのおっしゃるように、ボケの美しさにうっとりです(笑)
90mmという焦点距離も、私にとってはちょうどイイ長さでした。
やはり普通のレンズと違い撮影は難しいですが、撮影することに楽しみを感じるレンズです。
早く使いこなせるようになりたいです〜
0点

こんばんは、EF65-501さん。
ご購入おめでとうございます。
私はD40でこのレンズを使用しています。
仰るように、撮影することに楽しみを感じるレンズだと思います。
これからの季節、マクロレンズがあると楽しみの幅が広がりますよね。
たくさん撮って、楽しんでください(^^
書込番号:6191011
0点

furu_taさん、こんばんは。
レス頂きありがとうございます。
ブログ拝見しました。
菜の花と蝶や蜂のお写真、イイですね〜
私もこのレンズで是非とも撮ってみたい被写体だったりします(^^)
これからはマクロレンズの季節ですので、furu_taさんのような写真をたくさん撮りたいと思います。
書込番号:6191172
0点

ご購入おめでとうございます。
ブログを拝見しました。
マクロを購入されたうれしさがあふれていましたね。(^^)
私もこのレンズを持っているのですが最近大活躍中です。
春はマクロですね。
書込番号:6191617
0点

こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
私のトコロでは、桜はもうかなり散ってしまいました。(泣)
はかないですねぇ...
>普通のレンズと違い撮影は難しいですが、
ピントは厳しいものの後は楽なので、マクロばっかり撮ってると、標準とか広角でのふつーの撮影が難しく思えてきます。(^_^
私だけかも知れませんけど....
書込番号:6192019
0点

EF65-501さん、こんばんは。
私もD70でデジタル対応前の当レンズを使っています。
あまり、不満はありません。
強いて言えば、見た目がプラモデルみたいで、悪いことくらいでしょうか・・・
写りについては、不満はありません。
EF65-501さんのブログ拝見いたしましたが、柔らかで自然な描写がいいと思いました。
桜の少し桃色がかった白も水仙の白も自然な感じに撮れていると思います。
私的には、もっと寄りたい場面が多いので、更なる寄りを求めて接写リング(PK13、PK12)をつけて使うことが多いです。
ただ接写リングを使う場合Mモードオンリーになるのでそれなりに不自由はしています。
しかし、使いこなしが気難しい反面楽しませてもらっておりますので、暇があれば、ぜひお奨めしたいです。
書込番号:6193476
0点

皆様どうもありがとうございます。
くろちゃネコさん
ブログご覧頂きありがとうございます。まだまだお見せできるレベルではないのですが、嬉しくって(笑)
レンズ購入前からアルバムを拝見し、参考にさせて頂いてました。
このレンズで遠景を開放で撮ることはありませんが、購入前はどんな些細なことでも気になるので、ありがたかったです。
タツマキパパさん
桜、もう散り始めているんですね。
わたしのところは今7〜8分咲きなので、この週末が見頃かなと思っています。
私の場合、まだマクロ初心者なので、やはりマクロの方が難しいです〜
早くタツマキパパさんのようにマクロの方が簡単と思えるようになりたいです(^^)
コードネーム仙人さん
当方の写真にお褒めのお言葉、ありがとうございます。
とりあえずマクロはピントが合っていればOKと、思いっきり自己満足の世界です(笑)
マクロレンズに接写リングという使い方もあるんですね。
このレンズ単体で使いこなせるようになったらチャレンジしてみたいです(^^)
書込番号:6194200
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





