SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 16 | 2007年4月8日 12:02 |
![]() |
0 | 11 | 2007年3月2日 11:43 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月28日 02:12 |
![]() |
0 | 2 | 2007年2月25日 21:23 |
![]() |
0 | 8 | 2007年2月21日 20:26 |
![]() |
1 | 16 | 2007年2月16日 20:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
こちらのクチコミ情報を見て、いつかは買いたいなぁ〜と思っていました。
今日、ふらっと入った近所のカメラのキタムラで、通常49,800円のところ、緊急値下げということで、39,800円で売ってました
私は田舎に住んでいるので、こちらのクチコミで見るより高いのですが、近いお店の方が後々面倒見てくれるので、買っちゃいました。
ペンタックスのマウントがなく、取り寄せですが、楽しみです。
0点

>近いお店の方が後々…
それが一番です! 早く手元に届くといいですね(^_^)
書込番号:6062430
0点

こんばんわ〜。
おめでとうございます〜。
早く届くとイイですね〜。
>緊急値下げ
何が緊急の用事があったのか気になりますね〜。(^_^
あ、春だからマクロ需要が増したってコトかな。
良かったですね〜。
書込番号:6062488
0点

おめでとうございます!!私も、1週間ほど前に購入し、まさに今、会社にて、このレンズが大活躍しております。中国から輸入したアルミ鋳造製品に、小さな巣穴が発見され、クレームのメールを送るための撮影が、筆おろしです。トホホ・・・。花など撮りたいので、週末が楽しみです。
書込番号:6062525
0点

此処の最安値\35,790 + 送料 + 振り込み手数料入れたら
近くの店の方で買われたの正解だと思いますよ。
書込番号:6062556
0点

こんばんは。
安く購入できて良かったですね。
巷の評価ではナンバーワンのレンズですから撮影が楽しくなりますね。
>何が緊急の用事があったのか気になりますね〜。(^_^
キヤノンのキャンペーンかな?
書込番号:6062643
0点

ご購入おめでとうございます
私もつい先日購入しました〜
こないだ梅をとってきましたが、なかなか良かったで〜す
早く手元に届くといいですね〜
書込番号:6063049
0点

私も本日、
ヨドバシ川崎で49800円の23%ポイント還元で
購入しました^^
在庫最後の1台のPENTAXマウントでした^^
取るのが楽しみです^^
書込番号:6073959
0点

取り寄せに1週間はかかると言っていましたが、まだ商品届きません。
梅も満開で早く写しに行きたいのですが、あ〜待ち遠しい。
桜には間に合うかなぁ〜??
(^^ゞ
書込番号:6093640
0点

カメラのキタムラから電話があって、3月末遅ければ4月上旬になるかもとのこと・・・。
春の遅い北陸も桜終わっちゃいそうです。
書込番号:6133469
0点

ペンタックスマウントは品薄なんですかね。
ようやく届きました。
桜に間に合いました。
三脚のキャンペーン期間の購入と言う事で、注文は3月1日でしたが、こちらも頂けました。
明日は早めに仕事が終わるので桜を写しに行こうと思います。
書込番号:6190922
0点

ボクはいつもお世話になっているキタムラでレンズフィルターのおまけ付きで¥36000(税込み)で買わせていただきました♪
そのお店は車で30〜40分と離れていますが店員さんがとっても親切丁寧で近くにもキタムラはあるのですが、少し遠くてもそちらのお店にお世話になっています。
あの店員さんが居てくれる限りはこれからもずっと買わせて頂こうと思ってます。ホントいつもありがとうm(__)m
書込番号:6192181
0点

同じキタムラでもお店への貢献度が違うので、f2.8以下希望さん程安くはなりませんでした。
フィルターもおまけではなく、10%引きにしかなりませんでした。
うらやましい。
キャンペーンのことを言わなかったら、最初三脚も付けてくれなかったくらいですから・・・。
お店や店員さんによって、質が違うようですね。
書込番号:6192427
0点

このレンズかなり良いです。
夕方フラッシュ無しでも綺麗。
私のHPからリンクしているブログに1枚貼ってみました。
まだ北陸は3分咲きなので週末楽しみです。
書込番号:6193184
0点

昨日近所のキタムラで購入しました。
ジャスト4万円でした。なんで同じ系列のお店でこんなに違うんでしょうね。三脚は知らなかったのですが「着いてきましたよ。」とキャンペーン中なのを店員さんも知らなかったみたいです。
早速、近くのお寺で胡蝶 ワビスケを撮影しました。
期待どおりの描写で、出来栄えはともかく私的には満足しています。
今日もいい天気なのでバシバシとって見ようと思います。
書込番号:6209099
0点

くもはらさんさん、こんにちわ〜。
ワビスケって誰?と思って、ブログを拝見しました〜。(^_^;
なるほど〜、面白いですね〜。
こういうのは疎いので勉強になりました。(^^
>キャンペーン中なのを店員さんも知らな
>かったみたいです。
のんきなお店ですね〜。(^o^
イイのか、それで....
ご購入おめでとうございました〜。
書込番号:6209301
0点

くもはらさんさんこんにちは。
ご購入おめでとうございます。
ブログの写真見ました。綺麗ですね。
このレンズ、ボケ方が良いですね。
>なんで同じ系列のお店でこんなに違うんでしょうね。
キタムラは店長権限がお店で随分違うのかも知れませんね。
私の住む富山県でも随分対応が違うようです。
職場は隣の石川県なのですが、キャンペーンなんかも全く違うようです。
書込番号:6209474
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
いつも楽しく拝見しています。
PENTAX K10Dを購入し、春を満喫するため専用のマクロレンズの購入を検討してます。
純正は魅力なのですが、価格が高いためTamron 90かSIGMA 50のどちらかに決めたいと思ってます。
そこで質問なのですが、個人的にはTamronに気持ちがいってますが、手持ちのマクロ撮影を行う場合には深度の浅さから90mmでは厳しいのでしょうか?K10Dの手振れ補正でかなりカバーできるのか?それとも手持ちならやはりSIGAM 50なのかのご教授をお願いします。
被写体は、ほぼ花専用です。
よろしくお願いします!
0点

手持ちなら50oの方がよろしいかと思いますが…しっかり撮影されるなら50oでも三脚使われた方が確実ですよ。
そんなコト言いながら私も手持ちでお気楽マクロしてるんですけど…50oでも100oでも…
書込番号:6061614
0点

当方は272Eの方を所有しておりますが、全て手持ちで撮影しています。本当は、三脚でしっかりと構えるのがいいのでしょうが、当方の場合、色んな角度からフリーアングルで、フットワークよく撮りたいので。
花などは、ちょっとした風でも揺れますので、MFである程度ピント合わせたら、自分の体を前後にズームさせて調整してます。
書込番号:6061624
0点

手ぶれ補正はピントには無力ですね.
300mmでも手持ちでマクロ(0.3倍ぐらいなら)撮ってます.
デジカメだからピン位置の微妙な違いは
連射でカバーするといいと思います.
K10Dってかなり長い間連射できますよね.
ワーキングディスタンスと使えるシャッター速度との
兼ね合いで考えるといいと思います.
書込番号:6061678
0点

シグマ50mmは判りませんが、タムロン90mmは、少なくとも一脚が
ないと撮影困難だと感じます。(D70での撮影で)
書込番号:6061891
0点

こんにちは
等倍の領域に近くなるような場合、手ブレ補正の効果はあまり期待できません。
カメラの平行移動など微妙な動きに対応しにくくなります。
前後移動は主としてピンズレの問題ですが、これにももちろん効果はありません。
90mmは35mmフィルムでは扱いやすいでしょうが、APS-Cではやや長めです。
一般的に50mmの方が扱いやすいでしょう。
書込番号:6061956
0点

昆虫撮りなどを想定しますと、
90mmの長めが有利ですが、
タムロンの90mmは結構レンズが繰り出します。
店頭で確かめられるといいですね。
(シグマについてはわかりません)
書込番号:6062056
0点

こんばんわ〜。
手持ちだとピントも手ぶれもツライですよね〜。
お花がメインならば、50mmの方がまだ当たりが多いのではないでしょうか。
私は90mmを手持ちで使っていますが、50mmが欲しい時もあります。
手持ちだと絞ってもF4くらいがイッパイイッパイなので、もっと深度が欲しくても絞れません。
こんな時50mmがあればなぁ...なんて。
書込番号:6062553
0点

ワーキングディスタンスはFAマクロ100/2.8が13センチで長いです。
タムロンが4センチ短い(9センチ)で、
シグマは更に4センチ短いです(4〜5センチ、精確は分かりません)。
タムロンだと思いますが、持ってる人が多すぎでちょっと嫌です。
書込番号:6062703
0点

花をよく撮影されるなら、タムロン90mmで三脚使用がいいんじゃないでしょうか。
50mmだとワーキングディスタンスが近すぎて、影ができる場合もあります。
でも山などハイキングに行ったときに、数枚撮られる程度でしたら、50mmの方がスナップにも使えて便利かも知れません。
花ではありませんが、同じ植物の水草などの写真を撮ったりしてますので、よろしければブログのぞいてみてください。
書込番号:6063709
0点

皆様、貴重なご意見ありがとうございます。
昨日、ワーキングディスタンスを確認してきました。やはり50だと外での撮影を考えると近すぎるのとマクロ専用で使うため、皆様の画像や「伝説のマクロ」の謳い文句に誘われて、Tamronに決定します。
PENTAX用がどこも在庫を切らしており、安いと思われる三宝カメラさんに予約しました。届くのが楽しみです!
届いた頃には家の梅は散ってしまいそうですが・・・
ちなみに皆様はマクロの場合はどのような三脚を使用されてますか?お勧めがあれば是非教えてください。
書込番号:6065131
0点

こんにちわ〜。
お花撮り用の三脚ならば、それほど高さも必要ないでしょうから、コンパクトでローアングル撮影ができるモノなら、どれでも大丈夫ではないでしょうか。
私は、ベルボンのウルトラシリーズをローアングル専用三脚として使ってます。
コンパクトなので、重宝してます〜。
(私のは生産終了してしまいましたが)
書込番号:6065306
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
近所のカメラ屋で注文して、一週間
ようやく入荷しました。
最初は三日ほどできますよ〜
なんて言われたのですが、在庫がなかったので三月頭まで待ってください・・・
っと言われていたのですが、本日きました。
早速、試し撮りしました、
AFがちょっと時間かかる上に、合焦しないときがありますが、
描写性能はなかなかいいものです。
まあ、フォーカスはマニュアルで楽しむ方向なのでこの点は、あまり気にしていませんが。
まだまだ、皆さんに見てもらえるような写真はございませんが、
いい写真が撮れたらアップするので見てやってください。
0点

つきのわぐまパパさん、こんばんは(^o^)丿
ご購入、おめでとうございますm(__)m
私もこのレンズを使用しているのですが、AFはちょっと・・・
でも、マクロ撮影のときというか、このレンズを使用するときはMFで撮影するのが普通と考えて撮影しています。
おかげでだいぶMFにも慣れ、違うレンズでも時々、MFにして撮影できるようになりました(^_^)v
これから楽しんでくださいね〜(^^♪
作例、楽しみにしています!
書込番号:6047027
0点

つきのわぐまパパさんこんばんは
購入おめでとうございます(^_^)
マクロの世界は楽しいですよ〜
私もこのレンズを購入以来ずっとはまってます
思い切り楽しんでください(^_^)v
書込番号:6047217
0点

鏡筒の造りは高級とは言えませんが、それからは信じられない位に気持ちのいい描写をしてくれますから嬉しいですね
いい写真撮れたら是非アップしてください(^^)
書込番号:6047358
0点

こんばんわ〜。
>AFがちょっと時間かかる上に、
それは普段いいレンズを使い慣れてるせいですよ〜。
同じタムロンの28-300を使ったあとに90mmマクロにすると、あまりのAFの速さ、迷いの無さに感激します。(^_^;
撮影倍率が上がってくると、さすがにちょっと遅い感じになりますが、それでもまだAFのままでイイや。というくらいの速度を持ってると思います。
ホントにAFが遅いレンズだと、AF途中でMFに切り替えますからね〜。(^_^
入手おめでとうございました〜。
書込番号:6047477
0点

みなさんありがとうございます。
かる〜く撮ってみました。
室内で取ったので、ライティングなど問題もありますが、
やはり、難しい・・・
今度は晴れた昼間にゆっくりと狙いたいと思います。
タツマキパパさん
そうなんですね。
tamronレンズは初めてなので・・・
でも描写などは満足です。
あとは腕の問題だけです・・・
書込番号:6047589
0点

購入おめでとうございます^^
アルバム拝見しました。
いいですね〜
表紙の花、迫力あります。
拡大してみるとピント合ってる範囲がホント狭いですね。
こりゃ撮るの大変だ
ひそかにこのレンズ狙っているので、いいのが撮れたらじゃんじゃんアップしてくださいね。
書込番号:6052549
0点

つきのわぐまパパ様、こんばんは〜〜
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 御購入、おめでとうございます。
既に皆様が申されておりますとおり、なかなかコストパフォーマンスの
高いレンズだと、素人写真家の小生も思っております。
このレンズを買ってから、近所の公園の散歩が楽しくなりました。
今まで気付かなかった草花や昆虫が肉眼では見られない様相を呈して
いることに気付かせてくれたからです。
つきのわぐまパパ様のSP AF90mm F/2.8 Di MACROでのアップ楽しみに
しております。
「さんまる亭」
書込番号:6056341
0点

つきのわぐまパパさん
御購入おめでとうございます。
アルバムを拝見しました、上手く撮られてますね。
自分も上手にピント合わせが出来る様に花を買って来て日々練習に励んでおります。
26日に野外撮影の練習に水戸の偕楽園に行ってきました。
野外は風があるから、室内のようにはいかなくてピント合わせに苦労しました。
ヘタッピな写真ですがアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=989874&un=12599
つきのわぐまパパさん、新たに写真を撮られたらアップしてくださいね。楽しみにしています。
書込番号:6057033
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
本日キタムラにて34.8Kで購入しました。ソニーα100でAFで使う場合、レンズ側の切り替えは向こう側に押して使うのでしょうか、それとも手前に引いた状態で使うのでしょうか?
カメラ本体をMFにすると向こう側に押した状態ではフォーカスリングは無効になりますが、カメラ側をAFにするとレンズ側のどちらにしても合焦します。
0点

屋根裏の怪人さん こんばんは
私はタムロンを使ってはいませんので参考程度ですが。。。
このレンズに関してはどちらでもいいはずです。
ただし、AFで使用の場合、手前に引いているとフォーカスリングが回転します。
このときにフォーカスリングに触れて回転を妨げると、AF駆動モーターに余計な負荷がかかり、故障の原因になりえます。
書込番号:6047538
0点

Eurusさん、ご教示感謝いたします。AF時は向こう側、MF時は手前で撮るように心がけます。有難うございました。
書込番号:6047641
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
悲願のマクロレンズを購入しました。
ここの書き込みを見ていて「いいな、いいな」と思いながら見ていましたが、やっと購入。
早速、撮影しました。
しがない写真ですが見てください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=989874&un=12599
マクロレンズは楽しいですね。
肉眼で見る世界とは違う世界が見れるので。
0点

ご購入おめでとうございます。
軽くて解像度高くてボケも美しくしかも安くて素晴らしいマクロレンズだと思います。
今年は暖冬で花の季節がもう始まろうとしているので、楽しみですね。
書込番号:6016080
0点

ご購入おめでとうございます。
私も今まさに購入しようとたくらみ中です。
今年は花の時期も早まりそうで、ちょっとあせっています。
すでに梅も満開状態で、出遅れちゃいました・・・
早くしなければ・・・
書込番号:6016183
0点

人気ありますよねこのレンズ
昨日も近所の公園の梅林でこのレンズを使ってる人が何人もいました。
私はMF時代から使っていてSPAFで3本目です。
ピントの合った部分のシャープさ、とろけるようなボケ味はずっと変わりません。
書込番号:6016257
0点

こんにちわ〜。
ご購入おめでとうございます〜。
マクロはなんか楽しいですよね〜。
簡単なワリにソレっぽい写真になるので、私も大好きです〜。
ただ、ピントをドコにするかは結構悩ましいですよね。
カーネーション、ガーベラ、バラ...ひえ〜、撮りたくない〜。
書込番号:6016778
0点

マクロレンズ楽しいですよね!
私は主に熱帯魚を撮ってますが、動く対象ではまだまだ腕が追いつきません...日々修行です〜
書込番号:6018797
0点

私も本日購入しました!
モータの音はジージーうるさいですが(個人的にはシグマよりもうるさい)、出てくる画像はマクロレンズ以外では絶対に得られないもの。
これから存分に楽しみたいですっ!
書込番号:6019670
0点

私も購入しました。
伝説のマクロレンズに、素人のニコオ。
マクロ撮影は難しいですね。
しっかり息を止めて、カシャ。
何枚か撮影してみて、体が疲れました。
撮影は、まさにダンシング♪
ええ運動になりますね^^
http://www.kasha.tv/nikoo/
書込番号:6020866
0点

σ(o^_^o)も
こいつの、とろけるボケに嵌ってしまった一人です。(汗・・
http://lumixclub.jp/photo/Lci?mode=guest&album=EGLMXWGROU0dhIPY7gtA
書込番号:6030617
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
マクロ撮影時に使用する三脚の雲台はどの様なものを使っていますか?
自分の三脚はベルボンEl carmagne640で雲台は付いていた物を使用していますが雲台を変更することでより撮影が快適になるようであれば変更してみようかな思っていまので参考までに皆さんの意見を聞かせてください。
0点

640の雲台もかなり良いものだと思いますが、マクロ撮影が多いなら自由雲台が便利ですよ。
書込番号:6006326
0点

マクロスライダー!ってどうなんでしょうね...
便利そうなので買いかけたんですけど、そこまで厳密にフレーミングしないので止めました。
書込番号:6006391
0点

ちなみに自由雲台+マクロスライダーという合わせ技?もアリみたいですね。ワタシもマクロスライダー未体験ですが。
書込番号:6006452
0点

雲台はやはり手持ち間隔で撮影できる自由雲台が使いやすいと思います。
構図の決定がスムースで、比較的移動時も邪魔になりません。
また、クイックシューがあれば、脚の上にのせて使ったり、膝に乗せて撮ったりした後、雲台に固定して撮影できるなど快適です。
山野草を撮るにはカーボン三脚+クイックシュー+自由雲台+ベストです。
マクロスライダーですが、等倍撮影時でなければは返って使いづらいです。ほとんど使いません。
書込番号:6006565
0点

横レス失礼します。
itigeさん、山野草良いですねー(^o^)
ワタシの今年の目標は野生のカザグルマ(テッセン)を発見して撮影することです。
失礼しました〜(^^;)
書込番号:6006656
0点


マクロスライダーなる物初めて聞きました。
幾らぐらいするものなのかビックカメラ・ヨドバシカメラで「マクロスライダー」で検索しましたが該当商品なし?
マクロスライダーなる物どうキーワード検索すればヒットするのでしょうか?
書込番号:6006743
0点

ココロ大好きさん こんばんわ
ネオカルマーニュ640の脚部とPHD-61Q(エルカルマーニュ645の雲台と云えば判りやすいかな)を組み合わせて購入しました。
携帯性とアングルの決めやすさでスリックの自由雲台と組み合わせて使う事も多いですね。
PHD-61Qのクイックシューは便利なので自由雲台にもベース部分を付けて、どちらでもクイックシューが使える様にしています。
> 自由雲台+マクロスライダーという合わせ技?もアリ
マクロスライダーはベルボンSuper Mag Sliderを持っており、楽にフォーカス出来る様になるのですが、荷物の増えるのが難であまり持ち出していません ^^;)。
500円玉の隠し文字を撮影する等の用途では必須ですけどね。
このマクロスライダーは前後動機構と左右動機構を簡単に分離でき、前後動機構だけで使用すると(+少しの工夫)、三脚座のない長めのレンズにレンズサポートとしても使えます。
書込番号:6006768
1点


こんばんわ〜。
>マクロスライダーなる物初めて聞きました。
yasu1018さんがリンクされたページにも書いてありましたが、三脚で微妙なフレーミングを変えるのってホント面倒です。
特に斜面だったり、足場が安定しないトコロだと...
こういう時、前後左右にカメラをずらすコトができるスライダーは、とても便利そうに思えます。よね〜。(^_^
でも、みなさんのお話だと、フィールドでってよりも、スタジオで据え付けて使うようなアイテムな感じもしますね...
確かにちょっと大きいです。
書込番号:6007112
0点

ココロ大好きさんこんばんは
マクロスライダーは私も以前購入検討したことありますが、断念しました。
荷物になるのと、野外の撮影が多いため、きっちりピントを合わせても風が吹けば意味がないですから。
私もエルカル640で頑張ってますが、雲台は自由雲台の方がよりよいでしようね。
また、手持ちでの撮影にすぐに移行できるクイックシューも効果ありそうです。
書込番号:6007513
0点

私は持ってませんが、ズームマイクロ70-180も良さそうです。
書込番号:6007625
0点

いろいろご意見ありがとうございます。
マイクロスライダー調べてみたらやはり大きいですね。
持ち運びに大変そうなので見送って、自由雲台とクイックシューをショップに行って手にとって使いやすそうな物探してみます。
書込番号:6007991
0点

yasu1018さん
>ワタシの今年の目標は野生のカザグルマ(テッセン)を発見して撮影することです。
頑張ってください、山野草は足で撮るものです無駄と思わず歩けば必ず発見があります。
ココロ大好きさん お気に入りが見つかるといいですね
Ai AF Zoom Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6 Dがあれば最高なんですが、ズームレンズ、マクロスライダーが無くとも、マクロレンズは使い込むと三脚を設置すべき距離が分かってきます。
とにかく撮ってやることでしょうか。
書込番号:6009499
0点

三脚などをセッティングする前に、手持ちで色んな角度、距離から
パシャパシャ撮って良いでしょう。ノーファインダでも良いです。
構図と露出(ライティング)を決めてから、三脚で撮り直します。
書込番号:6009597
0点

うる星かめらさんの方法も言われて見ればその通りかも。
今まで最初からカメラを三脚に固定して撮影に望んでましたから。
それにデジカメなので確認簡単に出来ますしね。
書込番号:6009870
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





