SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年8月27日 00:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月27日 21:13 |
![]() |
0 | 7 | 2004年7月24日 14:16 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月16日 21:35 |
![]() |
0 | 10 | 2004年7月9日 22:32 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


このレンズで(90ミリ)花火撮影を試みる予定ですが
もしもの時に対応できるように(身軽希望)
キットレンズも持参した方が良いのでしょうか
マクロレンズ使用は初めてなので
どなたか教えて頂けないでしょうか。
0点

花火大会の規模や撮影距離にもよりますが、90mmだけではちょっと長すぎる可能性
もありそうです。
出来ればキットレンズも持参された方が宜しいかと思いますよ。
開催地を教えていただけると、場所を知っている方から詳しいレスがあるかも?
書込番号:3107520
0点



2004/08/04 22:04(1年以上前)
群馬県の伊勢崎オートレース場付近です
現場から約1キロ離れる予定です
書込番号:3107552
0点


2004/08/17 14:43(1年以上前)
わたしもこのSP AF90mm F/2.8 Di MACROを所有していますが、これで花火はまだ撮ったことがありません。
NikonD70のキットレンズでの撮影ですが、よろしければ参考になさってください。なかなかシャープに撮れなくて困っています。
SP AF90mmで花火撮影された時はぜひアップしてください。
書込番号:3153742
0点

このスレ前から気になっていたのですが...
行ったことはありませんが、いせさき花火大会ですね。
8月28日なのでもうすぐですね。
1Kmで90mmマクロなら結構いい線だと思いますが、スターマイン中心の花火大会のようで、欲を言えば50〜200mm位のズームレンズの方が便利かも?
ただ、どのレンズが合うかは花火師次第なんですよねぇ。特にスターマイン系は。
まあ、私なら後で悔しい思いをしたくないので持って行きますが^^;
もうすぐなので、どなたかスレ主さんのために、後に続いてください^^
書込番号:3188955
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


つい先ほどSP90mm買ってまいりました!
ニコンのマイクロニッコール60mm/F2.8を
持ってますが、少し遠目から昆虫や植物等を
撮りたいなと思い、このレンズに決めました。
まだ箱から出して全身プルプル震えながら拝んでる状態です・・・。
前々から欲しいなと思いつつ、60mmマイクロがあるから
いいや!と思ってましたが、昆虫撮影で寄り過ぎて
昆虫が逃げてしまうことが多々ありました・・・。
これからは、
手持ちで気軽に撮る=60mmマイクロ
気合入れて三脚セットしてじっくり撮る=90mmマクロ
という感じでやっていこうと思います!
後日使用レポートします〜(^_^)
0点


2004/07/27 00:28(1年以上前)
私もこのレンズ、土曜日に買って、日曜日に試し撮りしてきました。
本当は花のマクロに挑戦しようと思ったのですが、この日は風が強くてアウト。
切り替えて、中望遠単焦点レンズとしての性能を試してみました。
試した結果ですが、一眼初心者の私をとても喜ばせてくれる結果になりました。
この値段で、この描写力。なにかとマクロレンズとしての性能ばかりがクローズ
アップされる中、中望遠単焦点レンズとしても、すばらしい性能を発揮してくれ
るレンズだと思いました。
マクロの性能がどれほどなのか、早く試してみたいです。
未熟者の撮った画像ですので、あまり参考にならないかもしれませんが。
アルバムの最初の方に試写画像をアップしておきました。
http://www.imagegateway.net/a?i=2nsigaHnKr
書込番号:3075519
0点



2004/07/27 21:13(1年以上前)
あっぷるセイジさん、アルバム拝見しました。
とても趣きのある写真で心が和みましたよ〜( ´ー`)
私も今日少し試し撮りしたのでUPします。
アルバムの後半がタムロン90mmで撮った写真です。
手持ちだったので少しブレてるかも・・・(苦笑
(虫が苦手な人はご注意を・・・(^_^;)
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumTop.asp?key=384511&un=65276&m=0
書込番号:3078047
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


D70を購入し、2本めのレンズでこのタムロン90mmを買いました。
先日、蝶々を撮りに動物園へ行ってきました。
花などの動いていない物を撮ることは、さほど苦にならないのですが、動きの早いものを撮るときに、オートフォーカスの速度が大変気になりました。といっても、AF-S DX ズームニッコールED 18〜70mm F3.5〜4.5G(IF)との比較ですが・・・。
何度も蝶々が逃げてしまい、けっこうなストレスでした。
ほかのマクロレンズも合焦速度はこの程度でしょうか?
0点

どの程度のアップによるかとも思いますが。
Nikonの60mm、105mmでも花の撮影などで、合焦に迷いAFは使い物にならないと思ってます。
クロスセンサーである中心部を使用しても、小さいものは無理があるようですので。ほとんどをMFで撮影しています。
特にチョウなどは画面の数分の1ですので合焦してくれません。
私はチョウの場合、ピント・構図より画面に入ったら「まずシャッターを切る」という使い方をしています、無駄を覚悟です。
私のD100よりはD70の方が連続シャッターを切れるので有利かとも思います。写りの悪いのは捨てる、こんな感じです。
D100など本体駆動式では特に動作が遅くなるようです。D2Hなど使用している人、どうなんでしょうかネ。
AF-SレンズはD100でも愛犬のおいかけなどでも、スコツスコツと使えるのに・・・です。
書込番号:3062651
0点


2004/07/23 21:24(1年以上前)
私も基本的にMFで撮影していますよ >^_^<
書込番号:3063369
0点


2004/07/23 22:39(1年以上前)
私も、アップはMFです。
書込番号:3063667
0点

動くものはMFじゃないと無理っぽいですね
MF−AFの切り替えも簡単ですしね
書込番号:3063835
0点

小生まだまだ修行中の身ではありますが、itigeさんの
>私はチョウの場合、ピント・構図より画面に入ったら「まずシャッターを切る」という使い方をしています、無駄を覚悟です。
のご意見、私も同感です。
デジカメの利点だと思います。
もちろん私もMFが中心です。^^v
書込番号:3064536
0点

みなさん、こんにちは。。
マクロレンズは、その構造上ピントあわせのために複数のレンズを
動かしており、その移動距離も通常のレンズとは比較にならないほど
大きいものです。
かりにこういう構造のレンズを、通常のレンズ並みに高速AFに
するためには、何よりもその動力が大変です。
駆動用のモーターは大型化し、減速ギアもさらに大きくなります。
ついてに、消費電力も間違いなく、増えてしまいます。
というわけで現実的ではありません。
マクロレンズの場合、使いこなしにはちょっとしたコツが必要です。
みなさんもお奨めのように、MFでのピントあわせをマスター
しましょう。
マクロレンズで接写する場合、接写の度合いによっては
AF+フォーカスロックでは、思った様にピントが合わないことも
多々あります。(コサイン誤差といいます。)
とくに、ピントを1点に合わせ他をぼかす場合など、特に顕著です。
その場合は、MFで撮影した方がまだいいのです。
慣れないうちは大変ですが、とりあえずがんばってください。
では使いこなしのコツを、、ピントリングですが
あらかじめ目測で大体の距離を測り、レンズのピントリングの
距離を参考にあらかじめ合わせて、撮影します。
そうすることにより、ピントリングをあまり回転させる必要が
なくなりますので、MFもやりやすいですよ。
PS、蛇足ですがリンクしているアルバムはすべてMFで撮影しました。
通常のレンズもタムロンのマクロも、純正レンズなどいろいろです。
よかったら覗いてみてください。
長文失礼しました。m(__)m
書込番号:3064852
0点



2004/07/24 14:16(1年以上前)
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。
わたしもMFでの撮り方をもっと勉強したいと思います。
書込番号:3065951
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


TAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)を購入して
撮影テスト中で,NIKON 60と,このレンズの皆さんの作品を
見比べてますが,斜視的感覚から60で撮影した作品の方がシャープ
に感じる作品が多くありますので,どなたか(90の)プロの作品
を紹介してくださるとありがたいのですが……(URL)
0点


2004/07/12 00:30(1年以上前)
スーさん01さんこんにちは。
ニコンの60mmマクロは、おっしゃるとおり非常にシャープな写りをするレンズです。個人的には、35mmカメラ用の標準マクロレンズの中では最もシャープに写るレンズだと思ってます。当然このレンズはそこが売りで、シャープな写りを好む人にはたまらないレンズだと思います。
対して、タムロンの現行90mmマクロはけっこうソフトな写りをするレンズといわれてます。また、ボケが美しく、段階的になめらかにぼけていくところなんかは、私はすごく好きです。ソフトといっても、別にピントが甘いわけではなく、ちゃんと描写しつつやわらかい輪郭を保ってるという感じです。ちょっと文章で違いを表現するのは難しいんですが・・・(^^;
結果的にどちらがいいとは言えず、好みの問題になるかと思います。
私は花なんかを良く撮るので、タムロン90mmのほうが好みですけど。
それに、ワーキングディスタンスとかも違いますし、もし両方お持ちのようなら、どちらもD70にとっては重宝する性能を持ったマクロレンズですし、それぞれに使い道がありますので、ぜひどちらも使いこなしていただきたいです。
書込番号:3020512
0点



2004/07/12 13:27(1年以上前)
龍雷太 さん お世話になります
私は個人的にはシャープさを好みますが
まだ60は持ってません,次に60か105のNIKONレンズ
を…と思っていますが,シャープさを好むのとアップ
おメインに使いますので,どちらが良いか迷っています。
書込番号:3021712
0点

>>シャープさを好むのとアップおメインに使いますので,
>>どちらが良いか迷っています。
顔アップとかならシグマ15mmもお勧めですよ。
僕のHPではタムロン90mmとシグマ15mmを使用しています。
シグマ15mmは軽くて賢くて良いですよ。遠くの虫は撮れないけど・・・
書込番号:3026756
0点

<<シャープさを好むのと
<<アップおメインに
というようなお話し、レンズの購入は迷いますよね、誰しも。
アップが多いとのことでしたら105mmの方が使いやすいと思ってます。
三脚は必要ですが、アップになると60mmも三脚必要になります。
シャープさを重視すると60mmだと思いますが、
マクロはみんないい写りをしていると思います、解像度がいいので、
印刷で解像度を落としてA3ノビ印刷にしても、十分です。
標準ズームにもマクロの解像度を期待をしてしまう時もありますが、
私はオールマイティに使ってます。
書込番号:3036527
0点

みなさん、こんばんは。。dp4wdです。
私は、8本のマクロレンズを所有してます。その経験から書き込みます。
今比較にあがっているマクロレンズも60mmと90mmは旧型ですが
使用しております。
いずれのマクロレンズも、十分すぎるほどシャープでその差が
あるとしてもホンのわずかなように気がします。
タムロンの場合、シャープさに加えボケ味の良さをアピールしている
都合上、どうしてもその言うどちらかというとふわっとした作品が
多いように思います。しかし、決してシャープネスが足らないという
ことは絶対ありません。
以前、中望遠レンズだけを集めた比較記事がありました。
そのなかでも、タムロンは旧型ですがシャープさもピカ一でしたよ。
今比較にあがっている2本、焦点距離が違うために、もともと被写界深度
が違いますよね。ひょっとしたらそれがシャープネスの差と感じられておられるようなきもしますが、いかが思われますか?
書込番号:3036921
0点



2004/07/16 21:35(1年以上前)
dp4wd さん
そうかもしれませんね,あまり使い慣れてないから
錯覚かも……(^_-)
書込番号:3037362
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


4月末にTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)を購入と同時に フィルターを買ったのですが、みなさんはこのレンズにフィルターを装着していますか?
いままでは何の躊躇もなく購入したレンズすべてにフィルターを装着し撮影していたのですが何かの雑誌でフィルターをつけて撮影するのは極端な話 窓越しに撮影しているのと同じようなものだ っと言う記事を読んで以来悩んでいます。
特にこのレンズは奥まったところに前玉があるのでフィルターをつけると間が開いてしまうになっていまうので最近はフィルターをはずして撮影しています。
みなさまはどうされていますか?教えてください
0点

こんばんは。
できるだけフィルタは 付けません。
偏光やソフト系を必要なときに使うだけです。
書込番号:3001633
0点


2004/07/06 22:52(1年以上前)
普段、フィルターを装着しています。しかし夜景をデジで撮ると、↑に挙げたようなゴーストが出る場合もあり、要注意です。
書込番号:3001862
0点

確かに窓越しと言えなくは無いのですが、フィルターに限らず光学製品は
ちゃんとコーティングをしています。よってそれほど神経質になる必要は
無いと思いますよ。
もちろん、レンズの性能だけを考えた場合、つかないのがBESTでしょう。
しかし、撮影時不意のアクシデントからレンズを守ってくれたり、
最近のフィルターには可視光線以外の光をカットして本来のコントラストを
再現するようなフィルターもあります。
また、300mm/F2.8等の大口径のレンズになると、最初から無色の保護
フィルターがついていますよ。(それでも、無茶高性能です。)
これをどう考えますか?
私個人としては、撮影に専念するあまり撮影後レンズに思わず汚れが
ついていることも多々あります。もちろん清掃はしますが、交換できる
フィルターを清掃するのと、レンズではやはり神経の使い方が違います。
よって、ケンコーのL37SUPER PROを常用しています。
書込番号:3003101
0点

SP 90mmは使用してませんが、Nikon Micro 60mmも前玉が奥にありますので、フィルターをつけると、フレアー等が出そうな気がしてフィルターは使用していません。
ほとんど使用しないんですが時々のPLフィルターのみです。
書込番号:3003130
0点



2004/07/07 21:28(1年以上前)
みなさんのフィルターに対する考え大変参考になります。
ますます つけるべきか つけざるべきか 悩んでしまいます。私の今現在 所有しているレンズで TAMRON SP AF90mm F/2.8(モデル272E)以外に関しては前玉が奥まっておらないのでアクシデントに備えて必ずフィルターはつけています。
ただ このTAMRON SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (モデル272E)は前玉が奥まっていて 撮影時の不注意によるアクシデントが少なそうなのと前玉と離れすぎていることによるフレアー等が発生しそうなのでフィルターをつけずに撮影することが多いです。
dp4wdさん 300mm/F2.8等の大口径のレンズになると 保護フィルターがついているのですか 知らなかったです。
いつかは 300mm/F2.8のようなレンズを所有したいと思っております。
take525+さん ソフトフィルターおもしろそうですね。ソフトフィルター購入したく なってきました
書込番号:3005208
0点


2004/07/07 21:51(1年以上前)
逆光を除き、フィルターをつけています。
その代わりフードは必ず付けていますよ >^_^<
書込番号:3005296
0点


2004/07/07 23:16(1年以上前)
私は何時もつけてますよ。急の雨でもあまり気にしなくてすむし。
ただ、夜景撮影の時に外し忘れる事が多いので、外す癖をつける必要はあるかもしれませんが(^^;
保護フィルターは安心感を得るためのようなものなので、あまり悩まずに自分の撮影スタイルに合わせるのが良いんじゃないでしょうか?
書込番号:3005697
0点


2004/07/07 23:37(1年以上前)
このレンズを入手して一ヶ月たちます。ずっと気にせずに保護フィルターを付けています。絵的には、どう違うのでしょうか?
書込番号:3005807
0点


2004/07/08 19:07(1年以上前)
私はモデル172Eですが、フィルター付けてます
レンズが奥まってるので、もしレンズが汚れたら、清掃が大変かな?
と思ってですが、
光源がフレームに入る時は外す事にしてます
書込番号:3008220
0点



2004/07/09 22:32(1年以上前)
またまた たくさん返事くださりありがとうございます
フィルターありなしでの撮り比べはしたことないのでドウなんでしょう?今度 いい機会があったら撮り比べたいと思います。
今まで レンズが奥まっているから汚れないっと思っていたのですが言われてみればそうですよね もし汚れたら清掃大変そうですね。
これからは 悩まずフィルター”つけている” より ”ない”が腕前は別として 良い絵が撮れそうなので ここ一番って時はフィルターはずして撮りたいと思います。
みなさま アドバイスありがとうございました。
書込番号:3012541
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


先日、温室での撮影会に参加致しました。純正のレンズ(D70レンズキット18-70mm)のシャッター音と違う様な気がします。約、購入後一ケ月です
が初めて気になりました。みなさんはいかがですか。
0点


2004/07/01 20:55(1年以上前)
シャッター音は付けるレンズによって変わってきますよ。レンズの材質や作りで共振周波数が変わるんでしょうね。高価な金属のレンズだと乾いたカチっとした音で、安価な樹脂製ですとバスンっといったこもった大き目の音に聞こえますね。タムロン90マクロは樹脂の筒のため大きめの歯切れの悪い音がするのでは?私の10Dではそうですが・・・
書込番号:2983123
0点



2004/07/01 21:07(1年以上前)
そうなんですか。確かに外観のイメージとは違うバタバタ音、振動も純正
よりも大きいです。マクロ撮影には不釣合いな印象を持っていたのですが
作りにより、変化するのですね。ありがとうございました。
書込番号:2983176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





