SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2009年10月6日 11:50 |
![]() |
12 | 16 | 2009年10月3日 07:48 |
![]() |
1 | 3 | 2009年9月30日 23:01 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2009年9月19日 11:35 |
![]() |
1 | 5 | 2009年9月18日 23:28 |
![]() |
4 | 5 | 2009年9月13日 09:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
初めまして、いつも参考にさせて頂いています。
このタムロンSP AF90mm F/2.8 Di MACROでジュエリーの撮影に適した
撮影ができるかどうか、その他のレンズで適したものが他にあるかどうか、
アドバイスを頂ければ幸いです。
長文になってすみませんが、以下アドバイスの参考にして頂ければと思います。
仕事でジュエリーの通信販売をしておりまして、会社から予算をかけて
撮影機材の購入許可が出たので色々検討をしております。
照明は撮影用ライト(http://item.rakuten.co.jp/dejicame/22926)を上から、
サブのライト(http://item.rakuten.co.jp/dejicame/23110)を上側と下側から
当てられるように購入を考えております。
今まではコンパクトデジカメ(もしくは私物のDXとキットレンズ)と
素人の手作り撮影台というよろしくない組み合わせで撮影していました。
予算は特に決められておらず、キレイに撮れればそれで良いようですが、
私自身、下っ端なのでコストは出来る限り抑え目にしたいと思っています。
現状、ウェブ用の画像撮影のみしか使用予定はありませんが、
今後カタログ画像の撮影をする可能性もあるため、どこまでコストを抑えるのが妥当か、
悩んでしまってキリがないような状況になっております・・・。
カメラ本体はプライベートでも使っているので50Dにしようかと思っていますが、
もっと上位機のほうがいい、もっと下位でもいいなどのご意見も頂ければ嬉しいです。
個人的にはAF性能が良いという噂の7Dが気になりますが・・・。
プライベートでDXと50Dを使用しているのですが、風景写真やスナップが中心のため
マクロ撮影の知識に乏しいのと、あまりに考えすぎて趣味に走ってしまうので、
皆様のお知恵を借りたいです。また、照明機材のセレクトも正直よくわからないので、
間違っていたら正していただけると非常に助かります。
0点

こんばんは
宝石店のHPで以前にリコーのコンパクト型で撮った画像を見る機会があったのですが、
きれいに、しかも、被写界深度が深く、石のディテールや特徴がよく表現されていました。
楽屋裏というものは、時としてそのようなものです。結果がよければそれがすべてですね。
コンパクト型に比べ、デジイチの方がきれいにうまく撮れそうと考えることは、
ケースによっては勘違いなことも出てきます。
背景をきれいにぼかすようなことは得意ですが、被写界深度の深いほうは得意とはいえません。
会社の予算を使ってのことですから、失敗はしたくないでしょう。
場合によっては、マクロレンズをレンタルして50Dに装着して試してみたらいかがでしょうか。
書込番号:10253818
1点

ジュエリーの撮影にAPS-Cで90mmは長すぎませんか?
トキナーの35mmマクロの方が物撮りには適していると思います。
書込番号:10253839
1点

>写画楽さん
ご返信ありがとうございます。
確かにリコーのコンデジはすごくキレイな画が撮れますよね。
1cmまで寄れるというのは魅力的なので検討する価値は十分にあると思っています。
ただ、1cmまで寄ったときの写りこみというのが心配なのですが、これについては
ライティングで解消できるものなのですかね?
レンタルは頭にありませんでした、アドバイスありがとうございます。
確かに先に照明機材だけ購入し、自分の50Dとレンタルレンズで試せば
リスクを回避できますね。
それに会社にリコーのGX-200を持っていた人が居たと思うので、
それでも試してみたらいいわけですね。
>神玉二ッコールさん
ありがとうございます!35mmマクロですか、調べてみます。
実際に撮影したときにどの長さのレンズでどのくらいの大きさに写るのか、
マクロレンズは皆さん花や自然を中心に撮影されているのでなかなか参考にできず、
50Dに18-200mmのレンズを着けて、100mm近くで撮影してみた感じで
「このくらいかな・・・」という具合に選んでしまっていました。
書込番号:10254359
0点

こんばんは
コンパクト型のマクロはW端側で有効という機種が多いのですが、
リコーのR8などはテレ側までマクロが有効なのです。
私が以前見た実例はR3によるものだったと記憶しています。
したがって、照明の自由度、ボケの出方(深度コントロール)などを最適化できるための調整範囲があるということなのですね。
リコー機の最新の情報は持っていませんので、マクロ機能に関し、板を変えて質問をなさるか、
GX-200の機能でまかなえるのか再度検討してみてください。
それと、機会があれば50D+マクロレンズは一度試してみるとおもしろいと思います。
書込番号:10254601
0点

こんにちは 私は時々指輪とかを撮影していますがどのような物を撮影される予定でしょうか?
先のライトでは大きすぎる可能性が在ります。私は普通のレフランプを使っていますが
必ずトレペなどでディフーズする事です。ジュエリーなどにはこういったバンクは光源が均一に成りすぎて余り
おすすめ出来ません。ある程度芯のある光源がベストです、それも光源が動くのが良いです。
ダイヤ等の石物は表面反射するのでその部分は黒くする必要が有ります。
ライトの数は三灯で十分です。
私は5DM2で100MMのマクロで撮影しますが50Dならシグマの70MMがおすすめです。
書込番号:10267684
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
初心者なのでよくわからない事だらけなので
教えてください
ボケあしのある写真が撮りたくてレンズを購入しようかと迷ってます
カメラはキャノン KISS DNです
ブログ用に料理の写真をアップでとったり、旅行用にも使いたいです
出来れば広角がいいのですが
お勧めのレンズはあるでしょうか
ホント良くわかってない者の質問でごめんなさい
0点

90mmマクロはボケの点ではいいと思いますが、旅行には使いにくいのではないでしょうか?
旅行用の単焦点なら35mmF2ぐらいがいいと思います。
書込番号:10241904
1点

キットのレンズでも結構ボケると思いますが、それでは不足なのでしょうか。
旅行用なら少し大きく重いですが、シグマの17−70が画角的に便利でマクロ機能もなかなかのものです。
但し、あまりキレイなボケとは言えません。
お考えのタムロン90mmマクロはキレイなボケが得られますが、Kiss DNでは換算144mmの望遠で、ズームもできませんので旅行用としては辛いと思います。
書込番号:10241906
1点

こんにちは(^^
お料理の写真ならば、マクロレンズである必要は無いでしょうね〜♪
単焦点でないとダメなんですか?
お料理を撮るならば、35mm F2とか50mm F1.8かなぁと思うのですけど、広角ではありませんので、スレ主さんが期待されているようなレンズかどうかは微妙ですね。
結局明るいズームレンズはどうですか?となってしまうのですけど、単焦点でないとダメですか??(^^;
書込番号:10242036
0点

購入する目的と買おうとしているものが合っているかどうか考えてみてはどうでしょうか?
単焦点・・・その画角(画面から見える広さ)しか使えないが、同じ画角であればズームよりきれいに撮れる
マクロ・・・撮影対象に非常に近くまでよれることで対象を大きく撮影できる。また、近づいて撮ると遠くの物を撮るよりもボケが大きくなる
ズーム・・・いろいろな場面で使えて便利だが単焦点に比べると暗い(ボケが少ない)しマクロレンズと比べるとそれほど近くに寄れない。
また、料理を撮影するのであれば35mmぐらいの画角が使いやすいと思いますよ!
書込番号:10242054
0点

60mmくらいのマクロレンズがいいと思います。
画角が35mm換算96mm程度となり、ちょうどテーブルショットでは料理のクローズアップ撮影が出来る画角となります。
90mmはちょっと長すぎだと思います。
参考までにズームレンズで35mm換算90mm近辺で撮った写真を掲載します。
ズームレンズでもこれくらいは撮れます。
マクロならもっと近づけます。
旅行のポートレートスナップにも便利です。
書込番号:10242469
1点

こんばんは
旅行やプログ用でお使いなら使い易いのは
EF35F2などのレンズが良いと思います流石に90mm画角が狭すぎでは
EF35F2、寄れますし被写体と背景の距離を確保できれば結構いいボケしてくれますよ
予算があればEF28F1.8ですね
書込番号:10242748
2点

もも8さん、こんばんは。
旅行用なら、単焦点、ズーム、いろんなレンズがあると思いますので選択肢は多いと思います。
マクロで、広角となると選択肢が、絞られます。
90mmはもちろん60mm、50mmでも長いのではないでしょうか?
広角と言うことになるとTOKINAのAT-X M35 PRO DXとかは、どうでしょうか?
私もずいぶん気になっているレンズです。
書込番号:10242954
0点

こんばんは。
同じくKiss DNとこのレンズの旧型、72Eを使用しています。
これはお花を撮る、ポートレート、お散歩用としたらいいとは思いますが、室内で撮るとしたら実際使っている人間として、ちょっと長かったです。
せめて新作の60mmくらいのマクロか、もしくは旅行用としてEFs17-55mmF2.8USM。
それか、タムロンの標準ズームを買う。
それの方が、使用用途的にいいと思います。
単だとEF50mmF1.4USM、もしくはEF28mmF1.8USMがいいのではないでしょうか?
ちなみに参考になるかどうかは分かりませんが、悪天候、悪条件の時でも役に立つのは、明るいレンズです。
F2.8クラスはLレンズでも、そうでなくとも価格の分だけの価値はあります。
実際、フルサイズ(フィルム)のESO-1Vと共用できるレンズとして使っているEF28-70mmF2.8LUSMは、重量さえ我慢すれば、個人的には使いやすいレンズです。
書込番号:10243339
2点

もも8さん こんばんは。
>ブログ用に料理の写真をアップでとったり、旅行用にも使いたいです
旅先で注文した料理を撮るなら、純正であればEF35F2もしくは、EF28F1.8USMが最適でしょう。
でも、このレンズは旅行の際に必ず持ち歩くレンズです。
なかなか良いですよ〜♪
書込番号:10244096
2点

こんにちは。
ブログ用の料理写真アップについては一眼レフより接写に強いコンパクトデジカメの方が便利かと思います。kissデジに90mmマクロは料理写真には望遠すぎて扱いにくいかと。ピントが合う範囲が非常に狭くなりますし。
私は出かけたときの食事写真は少し前の機種になりますがペンタのWP10使ってます。
少しでも広い範囲が写るマクロレンズですと他の方も紹介していますがTokinaの35mmF2.8マクロがあります。キヤノンで換算56mm、昔の標準マクロ相当の画角になります。
ワーキングディスタンスが非常に短く、コンパクトデジカメ的にどんどん近づけてって撮るタイプになります。ニコンD90で使っていますが標準マクロとしては便利です。90mmマクロに比べるとホワホワ感は小さくなります。
書込番号:10248455
1点

皆さんご親切に素人の私にもわかりやすい御説明ありがとうございます
本当に感謝です
>90mm画角が狭すぎではとありましたが
ということは???
旅行の写真を撮りたいと書きましたが
マクロレンズでも風景は撮れるんですよね
呆れるくらいの質問でごめんなさい
自分でも調べましたが???なもので
教えてください
書込番号:10248588
1点

こんばんは(^^
もちろんマクロレンズでも風景は撮れるのですが....
90mmは望遠レンズですから、広い景色を撮るのには向いてないですよ。というコトでしょう(^^
もも8さん、は
>出来れば広角がいいのですが
と書いておいでなので、広い景色を撮りたいのではないですか??
90mmはそういう使い方には向いていません。
書込番号:10248740
1点

キットレンズ使ってますよね?
18-55mmズームレンズ(標準ズームレンズ)でしたら、55mmに固定してそれだけで何でも写真を撮ろうとすると、撮れる範囲が狭くて扱い辛くなるかと思います。
90mmマクロはこの55mmズームの一番望遠側よりさらに望遠レンズになります。
このレンズのメリットとしては以下のようなものがあります。
標準ズームレンズより背景がきれいにぼけた写真が撮れます。
最大22.2mm×14.8mmの大きさを画面一杯に撮れます。言ってみれば虫眼鏡で覗いたような感じの写真も撮れます(←他の要因が関係するので正確な表現ではありません)。
風景を撮るとオペラグラスで覗いたくらいの感じの望遠鏡写真が撮れます(正確な表現ではありません)。
逆にピントの合う範囲が狭くなるので丁寧に撮らないとピンぼけ写真を量産することになります。
望遠鏡で撮る感じですから、このレンズだけで何でも、というのにはあまり向きません。望遠鏡と言っても中望遠と言われるクラスなので運動会を撮るとかいうほどのものでもありません。
ズームレンズに比べると不便だけどはまれば楽しいレンズです。
書込番号:10249126
0点

もも8さん、おはようございます。
皆さんがおっしゃってますが、90mmは風景やスナップに使うには長いと思います。
単焦点であれば、お奨めは24〜35mm程度の焦点距離です。
ボケを出すには、
・絞りを開ける
・撮る物にできるだけ近づく
・撮る物と背景をできるだけ離す
を心がけるとよいです。
私のお奨めはこの辺です(使ったことは無いですが)。おそらく作例等もあると思いますので、チェックしてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10506011903.10501010006.10501010008.10501010004.10505011367
35mmの単焦点と90mmのマクロの作例を添付します。35mmはNikonですが、マクロでなくても結構ぼけます。90mmは型の古いタムロンですが、ピントの範囲は数ミリで極薄です。
書込番号:10250387
0点

おはようございます
皆様本当に私のような初心者にもわかりやすくありがとうございます
EF28mmF1.8USMを購入しようかと思うのですが
EF28mm F2.8に比べると重さも倍ぐらいあるようで
金額もほぼ倍
300gくらいのレンズの重さっていうのは、実際持ち歩きには気になるものでしょうか
って漠然すぎますが、感覚的なご意見お聞かせください
書込番号:10250433
0点

もも8さん
>レンズの重さっていうのは、実際持ち歩きには気になるものでしょうか
>って漠然すぎますが、感覚的なご意見お聞かせください
スナップ用の携行カメラ機材となれば、軽ければそれに越したこと無いですね。
特に飛行機旅行の時は、小さいこと、軽いことがとても効きますよ。
EF28mmF1.8USMを持ってますが、小さいけど、結構ずっしりです。
キットレンズのEFs18-55の200グラムって本当に軽いですね。
書込番号:10250478
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
私にとっては高いレンズなので、購入前はいろいろと悩みましたがやっぱりすごく
写りもきれいで大満足です!お店はディスカバーフォトさんでサービス品も付いて
お買い得でした。普通のレンズよりも後ろのぼけがいいのでみなさんにもお勧めです。
http://www.ne.jp/asahi/discoverphoto/co/dpc/main.htm
1点

値段が書いて無いですが、2万円くらいでしょうか?
台北では新品2万円(7200台湾ドル)でした。
書込番号:10237497
0点


ご購入おめでとうございます。
>普通のレンズよりも後ろのぼけがいいのでみなさんにもお勧めです。
後ろだけでなく、前ボケも楽しいですよ〜♪
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:10238962
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
ずぶの素人です。KISS x2を使っています。
昆虫を撮りたく、マクロ撮影に興味があります。
色々調べたところ、このタムロンの90mmがボケが良いとの事ですが、
調べている中で良く解らない事があるので教えてください。
@このタムロンのはAFではない? マクロの時はMF?
自分でピント合わせはやった事がなく、慣れれば簡単ですか。
キャノン純正のはAFもスムースとかなんとか。みました
三脚を使わずに蜂やトンボや蝶など撮りたいのですが どちらのレンズが向いていますか。
A60mm とか 90mm と言うのは そこまで接近して写せると
いう事でしょうか?
ズームレンズの500mm と言うのは?
BF2,8? タムロン60mm はF2 これは絞りの開放?とってもボケる
とっても明るいって事でしょうか。
CKISS x2に装着できるのでしょうか。
D純正の方は 1:2,8 とかで タムロンが1:1 だったので
タムロンの方が優れていると言うことでしょうか。
わからないことだらけでスミマセンが宜しくお願いします。
0点

masa1192さん、こんばんは。
まず昆虫を撮るなら60mmより90mmの方が近寄らずに大きく撮れるのでお勧めです。
Canon純正の100mmマクロや、もうすぐでてくるIS付きのマクロも候補に入れてみてはどうでしょうか?
昆虫を撮るなら離れて撮れる望遠マクロの方が使いやすいと思います。
1.もちろんAFが使えます。(CanonのUSMのレンズに慣れていると遅いです)
マクロの時はMFで微調整を行うことが多く、慣れてくるとはじめからMFで撮ることも多いです。
2.写る範囲が違います。
ズームレンズをお持ちなら、同じ距離から60mmと90mmに合わせて見てみてください。
すぐわかると思いますが、背景が写る範囲が変わってきます。
被写体まで近寄って撮れる距離は最短撮影距離といいます。(90mmが29cm、canonの60mmが20cm)
90mmの方が離れて撮れますが、レンズそのものがのびますのでレンズの先から被写体までの距離はあまり変わらなかったとおもいます。
3.その通りです。
4.TAMRONはCanonようであれば問題なく使えます。
もっと古いKissDNで使えてますので大丈夫です。
5.よくわかりませんがEF-S60mmF2.8 USMもSP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1も両方ともF2.8で等倍まで撮れますのでどちらが優秀というものではないと思います。
候補に挙がっていませんがSIGMAの105mmマクロも人気がありますし、いろいろサンプル(Photohitoなどレンズごとに作例が見れます)をご覧になってmasa1192さんの好みにあったレンズを選ばれればよろしいかと思います。
書込番号:10175949
0点

KDN&5D&広角がすきさん こんにちは。
(1)について。
AFでやるかMFでやるかは個人の好みもあります。私は基本的に全てAFでピント合わせをします。
一般論を言うと、マクロレンズは一般的にピントリングの回転量が多いため、お尋ねの「自然の虫などの動く物体を一瞬で捉えたい」という場合にはMFでは間に合わないことが多いです。
AF任せにする場合、キヤノンのほうがモーターの回転数が大きい為、ピント合わせが早いです。
逆に、商品などの動かないものを撮る場合には、ファインダーの像を見ながらじっくりとピントあわせができるので、MFであわせることもあります。
(2)について。
『60mm とか 90mm と言うのは そこまで接近して写せるという事でしょうか?』
これはレンズの「焦点距離」を示しています。
「焦点距離」は、カメラから同じ距離(たとえば1mというように)にある物体が、どれだけの大きさで写るかという目安です。この値が大きい(焦点距離が長い)ほど、同じ距離の物体は大きく写ります。
逆にいうと、同じ大きさで写そうとするときに、焦点距離の長いほうが、より遠くから離れて撮影できるということでもあります。
この「より遠くから離れて撮影できる」というのが、自然の虫などを撮る場合には非常に有利になることが多いです。
(3)について。
・キヤノンの60mmF2.8
・タムロンの60mmF2
・タムロンの90mmF2.8
の3本で比べると、明るさはタムロン60mmF2が「開放F値」が最も小さいので明るいです。
しかし、ボケに関しては、全て開放で撮った場合にはタムロン90mmF2.8が一番ボケます(「ピントの合う範囲がせまい」=「被写界深度が浅い」ともいいます)。
※ボケの計算方法は、よくわからない人に教えるとかえって誤解を招くのであえて伏せさせていただきます。
(4)について。
『CKISS x2に装着できるのでしょうか。』
(3)で追加してお尋ねになったタムロン60mmF2を含めて、全てKiss X2で使用可能です。
但し、タムロンのレンズは必ず「キヤノンEOS用」のものをお求めになる必要があります。タムロンは同じタイプのレンズを、ニコンなど他のメーカーのカメラ用にも作っており、これが異なると使用できません。
なお、キヤノンは自社のカメラ用しかレンズを作っていません。
(5)について。
『純正の方は 1:2,8』
これは「口径比」(開放F値)を示しています。
口径比は「F*.*」という表示のほかに「1:*.*」という対比の形での書き方もします。
対して
『タムロンが1:1』
こちらは「最大撮影倍率」を示しています。
最大撮影倍率も「何倍」という表示のほかに「1:*.*」という、F値と同じ対比の形で書くことがあります。
両者を混同しないように、注意する必要があります。
ちなみに、キヤノンの60mmもタムロンの90mmも、ともにF値は「F2.8(1:2.8)」、最大撮影倍率は「1倍(1:1)」で同じ性能です。
書込番号:10176282
0点

こんにちは(^^
昆虫を撮る人は、良くフラッシュを使ってますね。
マクロはボケが大きいですから、ディテールを出すために絞って撮る必要がありますけど、それだと手振れしちゃうのでフラッシュの出番というコトなんでしょう。
飛んでるトコロを止めるのにも必要ですね♪
まぁそれは、本格的にのめり込んでからでもイイと思いますけど(^^;
レンズは90mmもイイですけど、シグマの150mmマクロも良さそうですよ。
離れたトコロから大きく撮れるのは便利ですし(^^
書込番号:10176572
0点

>KDN&5D&広角がすきさん
早速のレスありがとうございます。
良くわかりました。昆虫を撮るなら100mmあれば楽そうですね
予算的に4万くらいなので、キャノン60mm タムロン90mmまたは
オススメ頂いたシグマも検討します。
レンズって高いですね〜
>やまだごろうさん
ありがとうございます。
Dについては、とても良くわかりました。
キャノン 1:2,8 等倍で写せない性能が低いと勘違いしていました。。
昆虫を撮るにあたり タムロン90mmの場合、虫によらなくても良い。
(キャノン100mmは予算OVER。。。)
キャノンの方はAFでいける。ボケ具合はタムロンが好み。
キャノン携帯性が良い。。 うーん悩みます〜
>タツマキパパさん
ありがとうございます。
フラッシュはそういう事で焚いているのですね。
良くわかりました!
みなさま<m(__)m>ありがとうございます。
書込番号:10176892
0点

タムロンにするか・・・
60mmにするか・・・
間を取って、タムロンの60mm(^^;;
書込番号:10177241
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
キャノンの60mmマクロを購入しようと思っていましたが、皆さんの投稿写真やタムロンのHPを見ていると、どう見てもタムロンの画質が自分には美しく感じられ90mmを購入しました。
普段猫を撮るとき35mmF2でよく撮っていましたが、タムロンのほうが明らかに美しく撮れるように感じます。こんなに衝撃を受けたレンズは、今まではじめてです。
近くの公園へ花を撮りにいきましたが、ピントを合わすのが大変でした。
マニュアルフォーカスの練習をして腕を磨きます。
1点

京都の大学生さん、こんばんは。
ご購入おめでとう御座います!
赤のバックの猫ちゃん、良い写真ですね(^^)
>こんなに衝撃を受けたレンズは、今まではじめてです。
ここ最近で、身近でもおふた方が購入されまして、また
このような書き込みを見ますと、私の心も激しく揺れます(>_<)
新EF100F2.8Lマクロとこのレンズ、迷いに迷いそうです(^^)
ご購入、おめでとう御座いました!
書込番号:10158297
0点

この写真も適当に暗い室内で撮っただけなのに、それなりに撮れてビックリしてます。
書込番号:10158354
0点

こんばんは(^^
ご購入おめでとうございます。
EFs60mmも魅力的ですけど、90mmでの写真を見てしまうと、やっぱり90mmイイな〜って思っちゃいますよね。
私もこのレンズを使うと、なんだか実力が50%くらいアップしたように感じるコトがあります(^^
選択は間違いないと思いますよ♪
>ピントを合わすのが大変でした。
見やすいファインダーが欲しくなりますね。
三脚を使うならばライブビューが確実ですけど、手持ちのときはとにかく集中力です(^^
書込番号:10158863
0点

ご購入おめでとうございます。
>普段猫を撮るとき35mmF2でよく撮っていましたが、タムロンのほうが明らかに美しく撮れるように感じます。
同感ですね〜♪
たくさん撮影して楽しんでください。
書込番号:10159304
0点

トンボを撮影してきました。
普段AFまかせでしたが、このレンズのおかげでAFとMFを連動させた操作方法がわかりました。また、親指AFも身につき、撮影技術が向上しました。
書込番号:10175248
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)
昨年末にX2を購入したまだまだ初心者の
「はまってしまった」です。これからよろしくお願いします。
現在単焦点にはまりEF50mm F1.8とEF35mm F2をメインで使ってます。
皆様方の素晴らしい投稿画像に影響され本日このレンズを購入し早速使ってみました。とりあえず解放での使用です。
いや〜すごいボケです。感動しました。
マクロにもはまってしまいました。
また屋外での子供の撮影も優しいぼけでとってもgoodです。
ただ動いている子供の撮影は私の腕では厳しかったです。
あ,昆虫なので気持ち悪い方は申し訳ございません。
1点

マクロに限らず
どこまでを被写界深度に入れるかの
絞りのコントロールが
写真の醍醐味だと思います。
ボケ量傾注からの脱却は
初心者からのステップアップにつながると
思いますよ。
書込番号:10143853
2点

>現在単焦点にはまりEF50mm F1.8とEF35mm F2をメインで使ってます。
このレンズを使うと、前述の2本の出番が減ることでしょう(^^)
絞り加減を覚えると、面白いレンズになりますよ〜♪
書込番号:10143896
0点

はまってしまったさん、こんにちは。
面白い作例ですね。虫の顔以外が全部ボケですか。
こういう作例も面白いですが、今後こういうものばかりがよい作例になるとも限りませんね。
場合によっては前から後ろまでちゃんとピントのあった被写界深度の深い写真が必要になる場合もあろうかと思います。
絞込み加減は、本体マウントわきの「絞り込みボタン」というのを押せば、ファインダーで確認できるようになっています。
ただ、ファインダーで見た時のボケ具合は、実際の写真のそれよりかなり深く見えるようですので、何度も経験を積んで見え具合から実際のボケの量を「想像」するのに慣れるようになってください。
書込番号:10144654
1点

皆様,早速のアドバイス誠にありがとうございます。
jet_bさん
私にとっては記念すべき初返信ありがとうございます。
>ボケ量傾注からの脱却
アドバイスありがとうございます。
絞り具合を勉強します。
ベジタンVさん
コメントありがとうございます。
>絞り加減を覚える
初心者の私にはこの加減が難しいですが日々精進します。
やまだごろうさん
ほめて頂きありがとうございます。お世辞でも嬉しいです。
>「絞り込みボタン」
これを使いこなせるよう次回から頑張ります。
今まで写真に全く興味がなかったんですが
単焦点を買ってから完全にはまってしまい
最近は図書館で写真の本ばかりかりて勉強中です。
構図,光,ピントなど非常に奧が深く勉強するのが楽しいです。
皆様アドバイス本当にありがとうございました。
まずはお礼まで。
書込番号:10144866
0点

はまってしまったさん、こんにちは。
272E使いの皆さん、ご無沙汰です(笑)
目にピントがきていれば写真的にはOKですね。
あとは皆さんおっしゃるようにどこまで絞るか?
等倍に近い撮影だと思いますが難しいですよね。
絞りを変えて枚数撮るしか無いかなぁ〜〜
私は等倍だとF8くらいが多いですね。
書込番号:10145129
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





