SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2004年 4月21日
SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用) のクチコミ掲示板
(4335件)

このページのスレッド一覧(全435スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月17日 20:54 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月29日 11:30 |
![]() |
0 | 5 | 2004年9月19日 13:46 |
![]() |
0 | 1 | 2004年9月11日 19:27 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月7日 18:18 |
![]() |
0 | 3 | 2004年8月28日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


現在このレンズを使うときに,迷いましたがこれにして使用中です
もう一本60mmか105mmが欲しくなり迷っています
NIKON か他社製品購入でも悩みます,最近不勉強ですので
どなたか教えてください,よろしくおねがいいたします。
0点


2004/10/17 09:05(1年以上前)
使用頻度は,強いて言えば手持ち撮影が少しだけ
三脚撮影よりも多めです,宜しく。
書込番号:3393713
0点

90mmをお持ちで、さらに1本追加されるのですか?
105mmでは画角的にあまり変わりませんし、手持ち撮影も多いとのことですから、60mmが適当かと思います。
書込番号:3394163
0点


2004/10/17 20:54(1年以上前)
ichigiga さん
早速のレス有り難うございました,このクラスで価額的にもっと
安価で性能は同等かそれ以上のレンズ探しても,それは少し
欲張りみたいですね。
書込番号:3395795
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


こんにちは。こちらのDiじゃないのを持っているのですが、Di化され何かすごく変わった
ということはあるのでしょうか。撮り比べられた方いましたら、感想をお願いします。
(一通りぱっとスレを読んだのですが、見つけられなかったので..)
0点

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0521/lens001.htm
PCwatchの特集はチェックされましたでしょうか?
既にチェック済みの場合は申し訳ありませんm(__)m
書込番号:3328564
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


NIKON D100ユーザーです。マクロレンズは純正60mmのを1本持っていますが、追加購入しようと考えています。
NIKONの105mmかタムロン90mmどちらがいいでしょうか?
目的は特になく、マクロの楽しさをもっと広げたいな、発見してみたいなという乗りです。
0点

kabaoさん、こんばんは。
私はつい最近まで両方持っていましたが、Tamron90mm(272E)は
購入後わずか2ヶ月ほどで手放してしまいました。
それは決してTamron90mmが良くなかったというわけではなくて
個人的な事情からです。(まだCANON用が残っていますが)
さて、選択は非常に難しいですね。個人的にはボケ味ではTamron、
シャープさではNIKONですかね。
AFスピードは似たようなものです。(遅いです)
マニュアルであわせることが多いのでTamronのほうがファインダーを覗きながらワンタッチでマニュアルに切り替えられるので、多少便利ですね。
おそらく、どちらを購入しても写りに不満はないと思います。
ただし、両方とも新品購入の場合には、純正のほうがかなり高くなります。NIKONの中古の値段でTamronの新品が買える位の差がありますね。
後はTamronだと焦点距離が90mmで今お持ちの60mmに近いのがどうかということですね。これは実際に覗いてみないとわからないですよね。
純正にこだわりがないのであればTamronという選択も良いと思います。
あ、それから重量はNIKONのほうがはるかに重いです。Tamronは本当に
軽いです。その分多少安っぽい感じはあります。(個人的に)
是非実物を見比べてみると良いですね。カメラ専門店ならほとんど
この2種類は展示してあると思いますので。
書込番号:3274103
0点


2004/09/17 00:05(1年以上前)
とんとんとーんさん、ありがとうございます。
「Tamronだと焦点距離が90mmで今お持ちの60mmに近いのがどうかということですね」まさにここで悩みました。予算はあるので、順当だと105かな?持ち歩き用マクロは60にすれば、大きさ重さは許せるし、でもタムロンで巷で評価の高いボケ味も実感してみたい、みたいな贅沢で結構いい加減な悩みでした。おそらく来月になると思いますが、105のほうを選択しそうです。
ちなみに、DXレンズのマクロってのもそのうち出るのでしょうね?
書込番号:3274196
0点

>DXレンズのマクロってのもそのうち出るのでしょうね?
いやーどうでしょう?なにしろ今のマクロレンズは若干の小変更は
あったのでしょうが、もう発売後20年ですから(笑)
マクロレンズはもうこれで充分と思っているんじゃないでしょうか。
今はズーム全盛ですし、売れないからどこのメーカーもあまり単焦点のレンズを作っていませんから、難しいと思います。
ズームレンズで1:2位のマクロも撮れるレンズは出てくるでしょうけど
それよりもNIKONは早くレンズのAFーS化とVR化のラインアップの充実を
して欲しいと思いますね。AFレンズのラインナップはやはりキヤノンの方が魅力的なレンズが多いですね。
書込番号:3277751
0点

純正の105mmもタムロンの90mmも、マクロレンズとしてはどちらもいいレンズ
ですから、好みで選ばれてもいいと思いますよ。
ただ、60mmをお持ちのようですから、この際シグマの150mmマクロなども
面白いと思います。
私も60mm・90mm・200mmの各マクロレンズを所有してますが、150mmはとても
気になる存在です。
書込番号:3280794
0点


2004/09/19 13:46(1年以上前)
>目的は特になく、マクロの楽しさをもっと広げたいな、発見してみたいなという乗りです。
と言うことであれば、値段もそこそこで超評判の良いTamron 90mmF2.8Diをお勧めします。
確かにそれなりの質感は頂けないですが、軽いですし、画質も十分満足できると思います。
書込番号:3284602
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


みなさん こんにちは。
大分前にご相談をさせていただきましたSmdyです。
ついに購入しましたので、遅ればせながらご報告させていただきます。
購入にあたり皆さんの作品を拝見させていただきありがとうございました。
私も拙作ながらHPの・・・、
「今日のフォト」の7月7日以降、
「Smdy フォト・ギャラリー」の「コスモス」と「彼岸花」にUPしました。
なお写真下に情報を載せてあります。
90@90mmと表示されているものが、このレンズです(SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1)
EOS D60とEF100mm Macro USMを使っておりますが、このレンズを追加しました。
使用感としては、EF100mmとの比較になってしまいますが、
1)ピントリングの回転方向がEFレンズと同じ、幅も適度に広く動きもスムーズ
でピントは合わせやすいです。
2)AFとMFの切り替えはEF100mmのUSMに比べると違和感がありましたが、慣れると
特に気にならなくなりました。
3)AFの動作音ははっきり言ってうるさいです。
4)画質を評価するほどの眼力はありませんが、私的に感じたのは、
ボケの部分が柔らかく綺麗です。(これが好きで購入)
解像度はEF100mmに一歩譲る感じです。
総合的に軽くて振り回しやすく画質も期待通りで購入して良かったと思っています。
このレンズ購入後のEF100mm Macro USMは留守番が多くなってます。
拙作なHPですが、よろしかったらご笑覧くだされば幸いです。
http://www6.airnet.ne.jp/smdy/index.htm
0点



2004/09/11 19:27(1年以上前)
訂正です。
上で「90@90mm」の部分に下線が引かれてますが、間違いですのでクリックしてもジャンプしません。正しくはこちらです。
http://www6.airnet.ne.jp/smdy/index.htm
画像下の情報は、「レンズ情報@焦点距離」で表示してありますので、
「90@90mm」と表示されているのが、このレンズです。
間違えて申し訳ありません。
書込番号:3251731
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


8/28日の伊勢崎花火は
無風のため,カメラをセット中に煙が(花火の)
上に充満して花火が見えなくなってしまい
撮影が不能になってしまいました,カメラマンの皆さん
は同じ思いをしたことでしょう。
それにデジカメ1眼と普通の一眼レフカメラ
で撮影方法の違いが判っただけでも成功とおもってます。
デジカメ1眼は解放だと(3.4秒)昼間のように
明るくなるのですが,普通の一眼レフカメラはそれで
今までは成功していました。
0点



2004/09/07 09:18(1年以上前)
書き忘れましたが,90mmマクロだけは撮影実験,成功しました
(但し昼間みたいで掲載不可です)
書込番号:3234111
0点

スーさん01 さん
撮影実験おめでとうございます。
ホント、デジカメはなぜか明るく移りますよね、夜景なんかもデジカメだと割と撮影しやすかったりして・・・。
私は冬の花火やスキーのたいまつ滑走などなど撮りますがやっぱり絞っていないと明るすぎてしまいます。
花火撮影、ズームレンズも使用して見ましたか、露出中にズーミングすると、おもしろい写真になります。
デジタルに多重露出機能もあればと思いますよね、ソフトでの編集だと写真でなく、どうしてもグラフィック(この場合作ったものという意味)になりますから。
編集前提だと単発花火をパチパチ撮って、後で合成。これが味気ないんです。
あと、私のD100では記録時間が長すぎて、次の撮影に入れません。
その辺D70とかD2H何でしょうか・・・。
書込番号:3234256
0点



2004/09/07 18:18(1年以上前)
訂正
デジカメ1眼は解放だと(3.4秒)昼間のように
をバルブf8だとデジカメ1眼は(3.4秒)昼間のように
書込番号:3235409
0点



レンズ > TAMRON > SP AF90mm F/2.8 Di MACRO 1:1 (Model272E) (キヤノン用)


素人の質問で申し訳ないのですが、マクロレンズが今ひとつ分かりません。
カメラのマクロモードは被写体に近づいて写す事だと思うのですが、焦点距離90mmという事は離れて写すんですよね?だとしたら、ズームレンズとどう違うのですか?
0点

レンズの焦点距離と最短撮影距離は別個のものです。
マクロレンズは 最短撮影距離が短くまた近距離の被写体を写したときに高性能を発揮するように設計されています。
書込番号:3195751
0点



2004/08/28 22:30(1年以上前)
回答ありがとうございます。
こう考えれば良いでしょうか?
・距離を離して写すのであればマクロレンズも通常レンズも変わらない。
・近距離であれば、マクロレンズは近くに寄れるし、写りも良い。
書込番号:3196017
0点

個々のレンズによって差はありますが 基本的にはその通りです。
マクロレンズの場合は 通常のレンズに比べ遠距離の被写体が苦手であったりするものもありますが、差はわずかです。
書込番号:3196223
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





