AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D) のクチコミ掲示板
(354件)

このページのスレッド一覧(全46スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年2月26日 14:59 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月18日 15:15 |
![]() |
0 | 2 | 2005年2月11日 21:00 |
![]() |
0 | 6 | 2005年2月11日 13:07 |
![]() |
0 | 3 | 2005年2月1日 17:55 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月10日 13:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


はじめまして、皆さんのご意見をお伺いしたく書き込みしました。
昨年D70キットレンズを購入し、最近タムロンのAF28-300mmXR Di(A061)に魅力を感じ購入しようと思っていた所に!
タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3XR Di の登場です!しかもシグマからも!
AF18-200mmFだと広角側からはキットレンズと重なっているので望遠を取って28-300mmXR Diするか?でもAF18-200mm(実質27mm-300mm)は大変魅力的は数値です。300mm以上の望遠にはこだわらずAF18-200mmの発売を待って購入するか?ただこちらにするとせっかくのキットレンズの出番が無くなってしまうような気も(笑)などと、どちにしたら良いものかと使い勝手等もろもろも考えて大変悩んでいる次第です。既にキットレンズがあった場合、皆さんでしたらどちらを選びますか?
メリット、デメリット等も、ご意見等色々お聞かせ下さい。よろしくお願いします!
0点


2005/02/18 18:28(1年以上前)
かづ〜 さん 初めまして。レンズの選択は悩みますね〜。私なら、キットレンズの焦点距離と被らない焦点距離で選びます。つまり70−200とか70−300とかですね。28−300とか18−200などの焦点距離というと確かに便利ですが、やはり画質的には無理があると思います(私的にはですが・・・)
通常は3倍程度の焦点距離までは高画質をキープ出来ると聞いた事がありますので、エマージェンシー用として使うのであれば良いのですが、望遠としてご使用になるのでしたら望遠レンズを検討された方が良いのではないでしょうか?但し、手軽にスナップなどを撮りたくて荷物を減らしたい。尚且つ、画質はそんなに重視しない。ということであれば18−200は面白いかも知れませんね。
書込番号:3951200
0点



2005/02/19 02:14(1年以上前)
10Dに振り回されてるさんありがとうございます!
そうですよね。目が覚めました!
もともとはキットの望遠105mmでは届かない、物足りない。そろそろもう少し望遠がほしいと思ったのが始まりです。
そこにタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3 XR Di。28-300mmの高倍率!であの大きさ!他色々な好評版をばかりを聞いてしまいついつい安易にほしくなってしまった次第です。そうなると恥ずかしながら「たしかに高倍率はF値も暗く画質も落ちる」と言う事も「キットレンズの焦点距離と被らないレンズ」への選択肢へも辿り着きませんでした。
10Dに振り回されてるさんの言われるように、今あるキットレンズと被らない範囲の望遠レンズを改めて検討したいと思います。
大変素敵なお写真拝見させて頂きました。ありがとうございました!
書込番号:3953807
0点

かづ〜 さん まだ見てますか。
キットレンズと70ー300mmクラスのレンズだったら、キットレンズとこのレンズ(A061)の方が便利だと思いますよ。
その理由としては
1.高倍率であるため確実にレンズ交換の頻度が減り、ゴミの入り込む機会も減ります。
2.70-300mmクラスのレンズの最短撮影距離は1.5mですが、A061は49cmでマクロ的な撮りかたが出来大変重宝します。
3.「高倍率はF値も暗く画質も落ちる」というのはAF-S 70-200mm F2.8クラスの高価なレンズと比べた場合であって、70-300mmクラスのレンズとの差は無いと思います。
タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3XR Di ですが、私も非常に興味があります。(シグマの18-200mmも)
評判がよければ、いま所有しているのシグマの18-125mm、NIKONの28-200mmの2本と交換したいと思っていますが、タムロンのA061は手放しません。
望遠側200mm と 300mm の差は非常に大きいからです。
私の場合キットレンズは持っていませんが、上記3本のうちその日の気分によってどれか一本をつけて撮影に出かけますが、望遠が好きなせいか最近はA061を付ける場合が多いです。
でもいつかは(最終的には)AF-S 70-200mm F2.8を手に入れたいと思っています。このレンズはレベルが違いますものね。
またまた迷わせるようなレスですみません。
書込番号:3989806
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


はじめまして、皆さんのご意見をお伺いしたく、書き込みしました。
昨年D70キットレンズを購入し、最近タムロンのAF28-300mmXR Di(A061)に魅力を感じ購入しようと思っていた所に!
タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3XR Di の登場です!しかもシグマからも!
AF18-200mmFだと広角側からはキットレンズと重なっているので望遠を取って28-300mmXR Diするか?でもAF18-200mm(実質27mm-300mm)は大変魅力的は数値です。300mm以上の望遠にはこだわらずAF18-200mmの発売を待って購入するか?ただこちらにするとせっかくのキットレンズの出番が無くなってしまうような気も(笑)などと、どちにしたら良いものかと使い勝手等もろもろも考えて大変悩んでいる次第です。既にキットレンズがあった場合、皆さんでしたらどちらを選びますか?
メリット、デメリット等も、ご意見等色々お聞かせ下さい。よろしくお願いします!
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


購入を検討しています。登山に携行するのですが欲張って風景も草花も撮りたいと思っています。どこかで草花も撮れると書いてあったと思うのですが使ってらっしゃる方のご意見をうかがわせていただければと思います。風景は問題ないと思いますが草花の撮影に問題ないのでしょうか?私はカタログは殆ど読めませんのでこんな質問をさせていただきますことをご勘弁ください。
0点

こちらのサイトを参考にしてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
ホントのマクロレンズの描写には及びませんが、
ある程度大きくは撮れますよ。
書込番号:3911748
0点



2005/02/11 21:00(1年以上前)
ぼんすけさん、ありがとうございます。ご紹介のページを見せていただきました。私の実力からすると十分すぎるようです。安心して購入することができます。
書込番号:3916474
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


評判の良さからF100用にTamron28-75/2.8を昨年11月に購入。
価格・重さ・写りどれをとっても素晴らしいのでビックリしています。
そして今は望遠ズームも一本欲しくなり色々と考えています。
二刀流のすすめのように28-300/3.5-6.3がいいんでしょうか?
28-75/2.8の写りを考えると、望遠域の70〜100ー200〜300があれば充分なんですが
写りが良いのであれば28-300/3.5-6.3は小さくて軽くて安いので大歓迎です。
望遠ズームの情報が少なくて…ここに書きました。
色んな意味で言えば80-200/4くらいが一番使い勝手が良さそうですが、もう
そんなレンズはMFかキャノンLしかないですからね。
28-300/3.5-6.3望遠側での他製品との比較を教えてください。(主に風景と山岳神社が
被写体です)
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
ミノルタα7+28−75/28−300を使っています。
焦点距離がダブルものの,28−75はf値が稼げないときに。28−300はアウトドアでレンズ交換なしで使いたいときなどに主に使っています。
28−300は80o以上でも過不足なく使用できます。画質も高倍率ズームであるにもかかわらず「良」ですかね。ただしテレ側でf6.3はやはり薄暗かったりすすると手ブレのリスクはあります。
また,マクロも利くのでこの1本でなかなか遊べると思いますよ。
他社の製品とはちょっと比べたことがないのでご勘弁下さい。
シグマからも同スペックのズームレンズがでていますよね。最近タムロンのこれの負けず劣らずコンパクトなのが発売されたようですが,また見たことがありません。
書込番号:3898772
0点


2005/02/08 21:11(1年以上前)
あたまでっかち さん こんにちはD70で使っております。
>「80o以上の望遠側の写りってどうなんですか?」
望遠側はこのレンズしかもっておりませんので、比較レポートはできませんが、参考になればと。
300mmテレ端ではF8かF10ぐらいまで絞ればシャープになってきます。快晴の屋外ですと大丈夫ですが、曇ってしまうと開放F6.3でも結構手ブレつらいので、一脚使用しISO感度アップします。あっ、主に風景をとのことですね。それならOKかもしれません。でも標準ズーム域ではNikon Dx 18-70mmと比べて、もっさりとした歯切れの悪い描写に少しがっかりしましたが。。。Dx 18-70mmは結構シャープですね〜。AFはやや遅く、動きのあるもの(白鳥など)を追うには辛いことが少なくないです。
私もニコンに70-200mm F4なんてあればいいのに、と思っています。VR 70-200mm F2.8、いいなって思いますが、ちょっとすぐには手が出ないですねー、はー(タメ息)。
書込番号:3902745
0点

こんばんは
キャノンなのでレスはちょっとためらいましたが、KissDで28-75mm(A09),28-300mm(A06)を使用しています。
28-300mmは悪くは無いのですが、如何せん普及版のレンズですから、28-75mmと比べると画質的には見劣りします。
後は、あたまでっかちさんの許容度の問題かも知れません。
サンプル集にいくつか載せてますのでご参考に。ただ、カマロころなごさんのサンプルの方がわかりやすいですね^^;
キャノンのEF70-200mmF4も使っているのですが、確かに軽くて画質も良いです。
ニコンにもこの辺のラインナップがあればいいのにと思いますね。
70-200mmF2.8クラスはどこのメーカーも重くて...
書込番号:3904185
0点



2005/02/10 11:10(1年以上前)
皆さん早速の返信ありがとうございます。
私が心配するまでもなく28-300/3.5-6.3望遠側の写りは良さそうですね。
出来たら教えてもらいたいのですが、絞り開放状態で28oからズーミングしていって3.5から
4.5・5.6・6.3と開放F値が変化する焦点距離ってどこなんでしょうか?
大半のズームレンズって3.5-5.6とかいっても全体の2/3以上の焦点距離域が5.6ですよね。
300o/6.3は仕方ないとしても80o位から5.6になってしまう方が厳しい。
しかしNikonでは大きさ・重さ・価格・写りの総合で28-300/3.5-6.3しか無さそうですね。
Canon80-200/4Lが羨ましいです。また皆さんのようにデジタルAP-Sサイズじゃないので
望遠は重くて大きすぎますよ。そんなに使わないけど「やっぱり欲しい」
Nikon80-200/2.8D Newは中古なら安くなってるから何度も装着してみたけど担いで山に
登る気にはなれませんよ。
Tamronさ〜ん。80-200〜240/3.5XR Diお願いしますよ!
全長100o以下で500g台で¥70,000以下で最短撮影距離50cm以下。
その気になれば明日にでも出来るっしょ。(半泣きです)
書込番号:3909738
0点


2005/02/10 20:58(1年以上前)
>絞り開放状態で28oからズーミングしていって3.5から4.5・5.6・6.3と開放F値が変化する焦点距離ってどこなんでしょうか?
D70にレンズ取り付けて、メモってみました。
開放は、
28mm F3.5、35mm F3.8、50mm F4.5、70mm F5、100mm F5.6、135mm F6、200mm F6.3、300mm F6.3
でした〜。
書込番号:3911529
0点



2005/02/11 13:07(1年以上前)
カマロころなごさん ありがとうございます。
わざわざメモって頂いて申し訳ありませんでした。
やっぱり70o/F5 100o/F5.6 135o/F6 200o以上/F6.3 になっちゃうんですね。
だから皆さん「200〜300oだとAFが迷ってる」って言うんですね。
うぅ苦しいなぁ…28-200/3.8-5.6の方が明るい焦点距離が多いんだろうか。
広角側は3.5と3.8で28-300の方が明るいのに200o/F6.3ってよー分からん!
夜にヨド○シ行って確認してきます。
書込番号:3914648
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)



タムロン28-300mmのultraZoomXRというのは、型番でいう「A06」の事でしょうか?
だとしたら、、、このレンズ=『A061『』は『A06』に対して、デジタル対応のコーティング処理をして、逆光とかでも
ゴーストなどの反射が少なくなるように作られたバージョンです。←完全に無くなっている訳ではあり
ませんが・・・(^^;
あと、組み立ての精度とかも良くなっているらしいですから、デジタルのD70で利用という事もあわ
せてA061を利用されて良いのではないでしょうか?
ただ、A06が使えないという事じゃないですし、値段差がありすぎる場合はA06も十分に選択肢に
入れてよいと思います。
書込番号:3567156
0点


2005/02/01 17:55(1年以上前)
初めまして、べんぞ−と申します。A06を購入して非常によく写るのに感激し、A061を購入しました。見た目の違いは中玉のマルチコ−トの色が違います。これでデジタル用のマルチコ−トなのだなと納得して撮り比べましたが反逆光で撮影したビルの壁面の色の出方が違います
A06は白っぽくなりますが、A061はそれは認められません
これがこの二本の大きな違いでした、思うにマルチコ−トをデジタル向きに改善したためCCDとレンズ間の内面反射が減少したため色の描質がよくなったものと思います。しかしこれは二本を同時に比べないとわかりませんし、解像度はあまり変わらないと思います
わたしはD100で利用しましたが
、A06、A61どちらも通常の撮影では買い換えるだけの意義はありません、どちらを購入しても後悔はしないと思います。
書込番号:3867834
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


まだ発売されて間もないですが、値段はもっと下がるでしょうか?
機能的に考えてもA06との値段の差があまりにも大きい(もちろんこの製品で下がったわけですが)のでもう少し下がってもいいんじゃないのかなと思いますがどうなんでしょうか。
0点


2004/12/07 00:41(1年以上前)
まだ下がるでしょうね。
あと半年待てば5,000円下がるかもしれません。
その5,000円のために待つのですか?
今すぐ撮りたい被写体は無いのですか?
待てるということはあなたには不要なレンズなのかもしれません。
書込番号:3596486
0点


2004/12/08 10:33(1年以上前)
価格COMにはまだ反映していないですがまだ微妙に下がってますね
クリスマスまでもうチョット下がるのかな?
書込番号:3602089
0点

D70で楽しいデジ一眼ライフさん、こんばんは。
A061はA06に比べて性能からまだ割高感がありますよね〜。
まだ徐々に下がると思いますけど来年3〜4月に発売予定の18-200mmがかなりポイントと思われます。
クリスマスではあまり期待できるほど下がらないと思います。
書込番号:3604663
0点

D70にNIKONの28-200mmを付けて愛用していますが、カワセミを見つけて撮るようになったら、望遠側がせめて300mmが欲しいと思いこのA061を先週金曜日の通勤帰りにキシフォートで36,600円で買いました。
結果は大正解、翌日の土曜日カワセミを見つけて夢中で撮りました。
手持ちで300mm(450mm相当)は厳しくほとんどブレていましたが、このレンズの写りは満足出来るものでした。
これだったらNIKONの28-200mmは要らないかなと思っています。
これから値段はまだ下がると思いますが、撮りたいものがある時が買い時だと思いますよ。
アルバムの最後のほうにカワセミの写真をアップしましたので宜しかったら見て下さい。(ブレている写真が多いですけど)
書込番号:3611541
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511319.jpg)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





