AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D) のクチコミ掲示板

2004年 8月21日 発売

AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:28〜300mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:420g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)の価格比較
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)の中古価格比較
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)の買取価格
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のスペック・仕様
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のレビュー
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のクチコミ
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)の画像・動画
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のピックアップリスト
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のオークション

AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日

  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)の価格比較
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)の中古価格比較
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)の買取価格
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のスペック・仕様
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のレビュー
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のクチコミ
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)の画像・動画
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のピックアップリスト
  • AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D) のクチコミ掲示板

(354件)
RSS

このページのスレッド一覧(全46スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)」のクチコミ掲示板に
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)を新規書き込みAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

D80にも使えますか?

2007/08/31 18:15(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

クチコミ投稿数:23件

小さめで300mmまで写せるのでわーい気分です♪

書込番号:6700033

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/08/31 18:18(1年以上前)

こんにちは

AF-DタイプですからD80へ使えると思います。

書込番号:6700042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/08/31 20:22(1年以上前)

手ぶれ補正付きのA20も、早く発売してほしいと思います。

http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html

書込番号:6700419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 Skillots (梁取只詩) 

2007/08/31 21:30(1年以上前)

A20を待ってみるのも良いと思います
ちょっと重くなりますけど

書込番号:6700687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2007/09/22 04:02(1年以上前)

手持ちで使えるのは、150mmぐらいまででしたね。
購入するのであれば手ぶれ補正つきのタイプの方をお勧め致しますね。
スナップレンズだと思いますからズーム幅も18-200mmアタリの方が利用価値はあるのではないかと思います。コノレンズは28mmからですのでどうしても望遠域は価格なりの写りになりますが望遠域を常用する事が多い旅行などでは持って行く中に1本加えても良いかなと思いますね。

書込番号:6783432

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

ニコンD50について

2007/03/16 00:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

クチコミ投稿数:11件 ときわ路ブルーグリーン 

ここでは初めてです
ご質問します。ニコンのD50では使えるでしょうか?
手振れが欲しい所ですがまだ高いため、まずはこれではじめようと
思っています。

目的は列車撮影と風景撮影が主にです。

書込番号:6119471

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/16 01:14(1年以上前)

大丈夫です。このレンズは結構気に入りです。
祭りなどの行事は結構使いやすいです。
昨年はVR18-200を使ってましたが、今はVRを売却する予定です。

列車と風景はなるべく三脚を使いたいです。

書込番号:6119584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/03/16 11:18(1年以上前)

リンクが切れているようです。。。(T_T)

広角の不足がちょっと心配ですね。
このレンズをD50に付けると、35mm判換算で42mm〜450mm相当になり、標準から望遠をカバーする感じになります。
それさえ納得の上なら、問題ないんじゃないでしょうか。
列車撮影では、300mmあれば、望遠が足りないということもあまりなさそうですし、手ぶれ補正は、あれば便利ですが、なくても三脚等を使えばなんとかなります。

書込番号:6120412

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/16 12:44(1年以上前)

 望遠側での描写が甘いとか、マクロ撮影で赤がツブレ気味になる、合焦速度が遅い等の短所はありますが、標準〜望遠まで一本でこなせる上にプチマクロ撮影もできる便利さとこの価格。「まずはこれではじめる」のであれば十分にお勧めできます。

書込番号:6120655

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/03/16 17:45(1年以上前)

使えますが、300mmでは、一脚または三脚を使って手ぶれを防ぐ
ことが必要だと思います。

書込番号:6121379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/03/16 18:09(1年以上前)

広角43ミリ相当は大丈夫と思います。
望遠は200ミリまでは大丈夫と思いますが、
300ミリ付近は絞っても中々シャープになりません。
晴天の時はF/8固定で使って良いと思います。
気持ち的にF/16まで絞りたいですが(操車場はF/16)。

書込番号:6121443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 ときわ路ブルーグリーン 

2007/03/18 16:42(1年以上前)

皆さん有難うございます。

やはり三脚が必要ですね。もちろん初めて一眼購入するついでに
もう1本欲しいところだったのですが、他でも検討してみます。

書込番号:6129591

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

D40で使えますか?

2007/01/21 16:51(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

スレ主 trinistaさん
クチコミ投稿数:2件

初心者です。
このレンズはD40でも使えますか?
MFしか使えないのですか?
サッカー撮影で使いたいと思うのですが...

書込番号:5907162

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2007/01/21 17:06(1年以上前)

MFですね
自動露出は使えます

書込番号:5907206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:877件 ☆じん☆「気の向くままに」 

2007/01/21 19:10(1年以上前)

サッカー撮影であればやっぱりVR70−300などが宜しいかと思います。AF効きますよ。

書込番号:5907647

ナイスクチコミ!0


スレ主 trinistaさん
クチコミ投稿数:2件

2007/01/21 22:31(1年以上前)

やはりですか...
ありがとうございました。
D40購入しようと思いましたがD50に変更
しようと思います。

書込番号:5908538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/01/22 03:18(1年以上前)

私もVR70-300が良いと思います。
D40に使えますが、D40はやはりやめた方が良いと思います。
スポーツがメインでしたら、やはりKDXかなと思います。

書込番号:5909541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/18 10:02(1年以上前)

僕も子供のサッカーの撮影にD70で使用していますが満足しています。
D40だとAFが動作しないのでMFだと相当難しいと思います。
撮影していて痛感するのが連写の弱さ。D70だと3コマ/秒で、転送速度の遅いCFだとバッファが一杯になるのが12コマ=4秒分で不足。早いCFを使うと時間は解決できますが、出費が痛い。カメラで7秒分くらいカバーしてもらえるとうれしい。
3コマ/秒も、もう少し早いのが欲しいけど、そうなるとD200以上なので、足繁く通って撮影チャンスのタイミングを磨くのが良いと思います。
VR70−300mmも良いかもしれませんが、結構近いところでのシーンもあり28mmでもきつい時があるので、最短70mmはちょっと厳しいと思います。

書込番号:6016434

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

非デジタルの28-300mmは?

2006/10/05 21:21(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

スレ主 Mr.40さん
クチコミ投稿数:12件

カメラはNIKONのD50です。デジタル対応前のこのレンズが安価だったので購入しましたが、どうもピンぼけ、色合いが悪いです。調整に出しましたが、別に悪くないとのことで返却されました。先日、娘の運動会があり同じTAMRONの18-200mmを借りて撮影しましたが、結果が良かったので「安物買いの銭失い」だったのかな?と思っています。これってどうなのでしょうか?

書込番号:5509521

ナイスクチコミ!1


返信する
かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/05 21:43(1年以上前)

D70とで使っていますが、とってもいいですよ。
レンズの色合いってそんなに違くなるもんでしょうか? 覗いても無色透明なんですが(^^;
何ででしょうねぇ…

(携帯変えました>常連さま)

書込番号:5509622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/05 22:19(1年以上前)

サンプル上げてみたら?
こりゃ悪いわ、と言ってもらえるかもよ。

書込番号:5509766

ナイスクチコミ!0


かま_さん
クチコミ投稿数:14696件Goodアンサー獲得:119件 かま_の画像掲示板 

2006/10/05 22:54(1年以上前)

そうですねぇ。せっかく首を突っ込んだので見てみたいです。
私の掲示板使ってもよろしいですよ。容量200KBまでなので、考えてください。

書込番号:5509940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/10/05 23:07(1年以上前)

A06(N)とA061(C)で使っていますが、別段悪いことはないですね。
ただA06(N)の方がギアの音がやかましいです。

書込番号:5510009

ナイスクチコミ!0


goodideaさん
クチコミ投稿数:11846件Goodアンサー獲得:95件

2006/10/05 23:09(1年以上前)

そんなひどいですか。
A06使ってるけどそんなにだめだとも思いませんが。
300mmのテレ端はイマイチかもしれないけど、運動会ではよく使いますよ。

書込番号:5510021

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.40さん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/07 17:47(1年以上前)

4名の方々、返信ありがとうございました。昨日調整したレンズが戻り本日、娘を撮ってみたところ良好でした。来週のお祭り時には使えそうです。ありがとうございました。

書込番号:5515488

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

無謀でしょうか?

2006/07/19 18:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

スレ主 写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

NIKON AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を購入してから、このレンズの出番が全くなくなってしまいました。

 このレンズの活かし方を色々考えていると、レイノックスDCR-2020PROというhttp://www.raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr2020pro/index.htm
フロントへ取り付けるタイプのテレコンを見つけました。

 300mm×2.2=660mmの合成焦点距離に大変興味があります。フロントタイプですのでF値の変動はなく660mmでAFが効く可能性もあります。
 高倍率タイプのコンデジに、この手のテレコンで超望遠を楽しんでいる方も大勢いるようですし、デジ眼ならばもう少し画質が良いのかななんて考えいます。
 どなたかお試しになった方はいらっしゃいませんか?やはり無謀でしょうか?
 実際の画質等の情報をお待ちしております。

書込番号:5268809

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2006/07/19 18:42(1年以上前)

取り付け径62に対して有効径でないと思われるので
AFはあきらめたほうがよいでしょう

現在すでにお持ちで組み合わせて遊ぶにはよいでようが
これから購入されるならリアコンバーターのほうがいいでしょう

画質はハイビジョン対応でもデジカメの300万画素です

書込番号:5268889

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/19 18:53(1年以上前)

可成り期待できると思います。
前コンの場合、特にワイドの場合はレンズとの相性が顕著に出るのでほぼ専用に設計されたモノでないと良い結果は得られないようですが、テレの場合は比較的問題が少ないようです。
私のアルバムにこの2020とVR24−120との組み合わせでテストしています。
この28-300mm F3.5-6.3は、フィルターねじ径も62ミリで、アダプターなしで取り付けられる様ですし、前玉の径も小さいようですから、VR24−120の場合よりも好結果が得られる様な気がします。
ただし、このテレコンは内面反射の処理が手抜きされており、逆光ではフレアーが出ます。
レイノックスの前コンの中では比較的良い画像が得られるモノだけに、残念です。
 

書込番号:5268910

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2006/07/19 19:05(1年以上前)

高倍率ズームのレンズで銅鏡が3段になっているものを伸ばして先端に
重量物(多分メーカーは数枚のフィルター程度の重さしか想定していないと
思います)を付けるとなるとレンズ自体が、たわむ可能性もあるので
注意した方が良いかも...。

書込番号:5268929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/07/19 19:38(1年以上前)

明るさは大丈夫なの?

書込番号:5269033

ナイスクチコミ!0


スレ主 写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/20 20:45(1年以上前)

まとめレス失礼します。

ひろ君ひろ君さん、こんばんは!

>現在すでにお持ちで組み合わせて遊ぶにはよいでようが
>これから購入されるならリアコンバーターのほうがいいでしょう
 趣味鳥撮りですので、より大きく病にかかっております(笑)
 リアコンバーダーも持っていますが、あの暗さで、そしてこのフォーカスリングでMFでの合唱はとてもできません…。
 そこで、F値が変わらない利点を生かせないかと考えたところです。

>取り付け径62に対して有効径でないと思われるので
             ↑↑
 の意味が分からないのですが、フロントコンバーダーが62mm径で、このレンズが62mmのフィルターサイズですが、有効ではないのでしょうか?当然広角端はケラレることが予想されますが、望遠端でしか使用しませんので、そのことでしたら理解できるのですが、それ以外の理由なのでしょうか?
 よろしければ、ご指導ください。

骨@馬さん 、こんばんは!

 やはり、いらっしゃいましたか!
 サンプル画像ありがとうございます!
 VR24−120のフィルタ径は72mmですよね。
 もしかしたら、VR18-200mmも?という期待がありましたが、ケラレると思っておりましたので、もの凄く有効な情報となりました。多少甘めの印象がありますが、デジスコではき出されるコンデジのJPEG画像よりは、RAWで撮って加工することで、こちらの方が良い絵をはき出しそうな予感がしました。
 フレアーの件ですが、これに付けるフードはないのでしょうか?

ichibeyさん、こんばんは!

>重量物(多分メーカーは数枚のフィルター程度の重さしか
>想定していないと思います)
 これは盲点でした!
 確かに取り扱い注意になりそうですね。三脚座もありませんので何らかの対策も必要になるかなと感じました。

ぼくちゃん.さん、こんばんは!

>明るさは大丈夫なの?
 これはどのような明るさなのでしょうか?
 フロントタイプではF値変動がないと認識しているのですが、やはり暗くなるのでしょうか?
 それとも焦点距離が2倍になってSSが稼げず、手ぶれ、機材ブレのオンパレードになると言うことでしょうか?

皆様方本当にありがとうございました。
他に情報をお持ちの方おりましたら、使い勝手等お待ちしております。

書込番号:5272301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2006/07/21 00:10(1年以上前)

横から見た図体から考えて62mm径全部が
有効径になっているとは思えないです。
正像望遠の光路をわかってもらえると簡単なのですが

商品としてのターゲットは
52mm径の高画質ビデオカメラ郡ですね。
後ろ玉の有効径よりも小さな
ビデオカメラではF値は変わりませんが

もし2.2倍で後ろ玉の有効径が62mmあるなら
最前玉は136.4mm必要になります。
そこまで大きくありませんね、
フィルター径は82mmです。

もし合成F値を計算するなら
最前玉径と660mmの比になります。
(本当に全て使いきれたとして)
仮に80mmとするとF8.25となります。

この値では通常の一眼レフの位相差AFは動きません。

シグマのAF500/7.2でもきついので

書込番号:5273203

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/21 15:17(1年以上前)

キャノンの30D+EF 70-300 F4-5.6 IS USMでの実験をしてみました。
霧雨状態でしたのでコントラストが悪いです。
色に滲みがありますが、こんなモノでしょうか。
レンズの前方から画面側をのぞき込むと、ファインダーグラスが全部見えており、有効径の80%が画面の端まで届いているようです。絞り開放(F5.6)でケラレは殆ど無いようです。
手ぶれ補正は半分しか効果はないと思われます。
アルバムの最後に追加しました。
 

書込番号:5274563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2006/07/21 19:17(1年以上前)

>ファインダーグラスが全部見えており、

その見方だと不正解です、

任意のAll前玉の各点を透過点とし
ある合焦点に対しての
無限遠点からの平行光路が常にExistすることが
必要です。

書込番号:5275081

ナイスクチコミ!0


スレ主 写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/21 21:47(1年以上前)

まとめレス失礼します。

ひろ君ひろ君さん、こんばんは!

詳細な解説ありがとうございました。
つまり、有効径が足らないために、対物絞りのような感じになり、結局は開放値でも多少光量が落ちると言うことですね。
35mmフルサイズでないために、周辺の有効部分からはずれたところは相当に画質も低下すると見て良いようですね。
AFが効かないと厳しいです…。ダメかな(ボソッ)

骨@馬さん、こんばんは!

再度サンプル画像を用意して頂きましてありがとうございました。
これはAFでの撮影でしょうか?
AFが稼働するようでしたら、大分迷いますか?
サンプルの状態でAFが稼働するようであれば、救いがありそうな…。ただし、このレンズはF6.3ですからねぇ〜。

どうもありがとうございました。

書込番号:5275540

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2006/07/21 22:24(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん 
その通りですね。
レンズ前方のある一点からファインダー画面が全部見えたと言うことは、その目の位置に点光源を置いたときには、その光が画面の全ての位置に届いていると言うことに過ぎないので、これを以て画面にケラレがないと判断できませんね。
余計なことを書いてしまいました。
しかし、レンズ前玉の近くに目を置き、目を端の方にずらして行くと画面の端だけしか見えなくなりますが、この時、画面の端がまだ見えていなければならないのに、レンズ枠に阻まれる様なことがあると画面にケラレが出ていることになります。
今回の組み合わせでは、一番端では画面の端が見えなくなってしまいますが、ほぼ前玉の面積の80%は画面の端に到達しているように見えていましたのでケラレの実害はないと思いました。
実写でもケラレは感じないようです。
単純な計算ですが、300mm/F6.3ということは、光軸付近の有効径が47.6mm有ることになりますが、DCR2020の後玉の径が34.5mmくらいしか無いので、面積的にはほぼ半分しか利用していないことになります。
レンズを後ろから覗くと、アダプターありと無しでは一絞り分くらい有効径が小さくなって見えます。
ということは、実質一段暗くなっていることになります。
ケラレが無くとも全体に暗くなると言うことですね。
前コンは暗くならないことが良いことですが、有効径が確保されたときの話ですので、今回の場合は少々問題かもしれません。
余ったレンズの有効利用のために前コンを買うか、リアコンを買うかの判断は難しいですね。
リアコンは確実にマスターレンズの欠点を拡大しますので画質劣化があります。
前コンはアダプター側の性能が画質に大きく影響します。
このDCR2020はVCRなどの比較的焦点距離の短いレンズ用・・・つまり有効径が小さいレンズ用に設計されています。
実写の結果でも、かなり色滲みがありますので、最初の書き込みでは「期待できる」と書きましたが、今では少しトーンが弱くなっています。
写好爺さんの責任で判断してください。
 
書いているうちに写好爺さんのレスが付きましたね。
30Dの場合ではAFが働きました。
 

書込番号:5275700

ナイスクチコミ!0


スレ主 写好爺さん
クチコミ投稿数:38件

2006/07/23 19:45(1年以上前)

骨@馬さん、こんばんは!

>実写の結果でも、かなり色滲みがありますので、最初の書き込みでは
>「期待できる」と書きましたが、今では少しトーンが弱くなっています。
>写好爺さんの責任で判断してください。

 色々とありがとうございました。
 購入&使用は当然自己責任です。趣味の世界ですから色々と楽しみたいと思います。

書込番号:5281722

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初期不良ですか??装着ミス??

2006/03/24 13:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

スレ主 vettec6さん
クチコミ投稿数:2件


 デジカメ超初心者の者です。

 1月にD50レンズキットを購入し、望遠側がもっと欲しいと思い3月20日にA061を購入しました。

 早速純正レンズから交換してみたのですが、装着後本体を斜めにすると「カチッ」って部品が転がってるような音がします。純正レンズ装着時には本体を斜めにしても全く異音はしなかったのですが、このレンズを装着すると音がします。これって音がするのが普通なのでしょうか。それともちゃんとレンズを装着できていないのでしょうか。

 超初心者の質問ですみませんが、全然カメラのことわからないのでどなたかご教示願います。

書込番号:4940255

ナイスクチコミ!0


返信する
f3.5さん
クチコミ投稿数:823件Goodアンサー獲得:7件

2006/03/24 17:17(1年以上前)

>ちゃんとレンズを装着できていないのでしょうか。
撮影が出来るのなら装着は問題ないと思います。

異音はレンズをボディにつけた時だけの状況!?
それともレンズ単体だけでも発生するのでしょうか?

書込番号:4940678

ナイスクチコミ!0


media01さん
クチコミ投稿数:31件

2006/03/24 21:25(1年以上前)

絞りリングのある Nikonマウントは音がするようです。

TAMRON 曰く、音がするのは仕様との事でした。

書込番号:4941265

ナイスクチコミ!0


スレ主 vettec6さん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/25 17:06(1年以上前)


f3.5さん、media01さんさっそくの回答ありがとうございます。

 NIKONマウントは音がするのが普通と聞いて大変安心しました。

 早速今日子供の満了式で使用してみましたが、望遠レンズ面白いですね。

 まだまだカメラを使いこなせていませんが、これから勉強していい写真を撮れるようになりたいと思います。

書込番号:4943602

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)」のクチコミ掲示板に
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)を新規書き込みAF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
TAMRON

AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 8月21日

AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)をお気に入り製品に追加する <79

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング