AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D) のクチコミ掲示板
(354件)

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


最近NikonD70を夫に買ってもらったのですが、
どうしても野鳥を撮りたくて、望遠レンズが欲しくて
捜しています。
どんなレンズを買ったら良いか教えてくださいますか〜〜!?
今、付いているレンズはNikkor18-70mmです。
よろしくお願いいたします。
超初心者なのですが・・・(*^^*ゞ
0点

予算もあるでしょうから これでもいいですけど・・・
まあできれば単焦点の300mm以上で 三脚必要かと思います。
書込番号:3990108
0点

庭に来る野鳥程度なら300mmで何とか撮れます。
できれば三脚利用がベストですが、何かにもたれかかるとか、対策を講じるとなんとか
撮れるものです。
この世界は上を見ればきりがなくて、のめり込むととんでもない世界が待っている
ようです。まずおおよその予算を上げられて、D70の板で質問された方がレンズメーカー
の枠を超えて沢山レスが付くと思います。
28mmから必要なければ、もう少しお手軽なレンズもあります。
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=10505010469
このレンズで撮った野鳥の写真ならブロブの中に↑2.3枚有りますよ。
書込番号:3990295
0点

sora525 さん へ
Nikon D70 GETおめでとうございます。良いご主人ですね。(ご主人の趣味も”カメラ”だったりします?・・・)
>どうしても野鳥を撮りたくて、望遠レンズが欲しくて捜しています。
どの様な状況で、どの様に、野鳥を撮影したいのか解りませんが、D70の場合、使用している映像素子のサイズの関係で、表示上300mmの望遠の場合には、450mm相当の望遠を使用したのと同じ状態(普通のフィルム一眼カメラに比較して1.5倍)で写すことができますが、その結果として、普通のフィルム一眼カメラよりも”手ぶれ”には相当注意が必要となりますので、私も、初心者の場合、テレ側は300mmまでにしておいたほうが無難だと思いますし、三脚(それなりに丈夫なもの)は必須かと・・・。
書込番号:3991098
0点



2005/02/26 22:17(1年以上前)
みなさま、ありがとうございます。
野鳥は家の庭に、ツグミ、ヒヨドリ、メジロ、ジョウビタキなど来ます。
それを餌付けして撮っています。
三脚はあります。
APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6
を候補にあげているのですが・・・
自分のHPに載せたいだけです(*^^*ゞ
書込番号:3991655
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


はじめまして、皆さんのご意見をお伺いしたく書き込みしました。
昨年D70キットレンズを購入し、最近タムロンのAF28-300mmXR Di(A061)に魅力を感じ購入しようと思っていた所に!
タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3XR Di の登場です!しかもシグマからも!
AF18-200mmFだと広角側からはキットレンズと重なっているので望遠を取って28-300mmXR Diするか?でもAF18-200mm(実質27mm-300mm)は大変魅力的は数値です。300mm以上の望遠にはこだわらずAF18-200mmの発売を待って購入するか?ただこちらにするとせっかくのキットレンズの出番が無くなってしまうような気も(笑)などと、どちにしたら良いものかと使い勝手等もろもろも考えて大変悩んでいる次第です。既にキットレンズがあった場合、皆さんでしたらどちらを選びますか?
メリット、デメリット等も、ご意見等色々お聞かせ下さい。よろしくお願いします!
0点


2005/02/18 18:28(1年以上前)
かづ〜 さん 初めまして。レンズの選択は悩みますね〜。私なら、キットレンズの焦点距離と被らない焦点距離で選びます。つまり70−200とか70−300とかですね。28−300とか18−200などの焦点距離というと確かに便利ですが、やはり画質的には無理があると思います(私的にはですが・・・)
通常は3倍程度の焦点距離までは高画質をキープ出来ると聞いた事がありますので、エマージェンシー用として使うのであれば良いのですが、望遠としてご使用になるのでしたら望遠レンズを検討された方が良いのではないでしょうか?但し、手軽にスナップなどを撮りたくて荷物を減らしたい。尚且つ、画質はそんなに重視しない。ということであれば18−200は面白いかも知れませんね。
書込番号:3951200
0点



2005/02/19 02:14(1年以上前)
10Dに振り回されてるさんありがとうございます!
そうですよね。目が覚めました!
もともとはキットの望遠105mmでは届かない、物足りない。そろそろもう少し望遠がほしいと思ったのが始まりです。
そこにタムロンAF28-300mmF/3.5-6.3 XR Di。28-300mmの高倍率!であの大きさ!他色々な好評版をばかりを聞いてしまいついつい安易にほしくなってしまった次第です。そうなると恥ずかしながら「たしかに高倍率はF値も暗く画質も落ちる」と言う事も「キットレンズの焦点距離と被らないレンズ」への選択肢へも辿り着きませんでした。
10Dに振り回されてるさんの言われるように、今あるキットレンズと被らない範囲の望遠レンズを改めて検討したいと思います。
大変素敵なお写真拝見させて頂きました。ありがとうございました!
書込番号:3953807
0点

かづ〜 さん まだ見てますか。
キットレンズと70ー300mmクラスのレンズだったら、キットレンズとこのレンズ(A061)の方が便利だと思いますよ。
その理由としては
1.高倍率であるため確実にレンズ交換の頻度が減り、ゴミの入り込む機会も減ります。
2.70-300mmクラスのレンズの最短撮影距離は1.5mですが、A061は49cmでマクロ的な撮りかたが出来大変重宝します。
3.「高倍率はF値も暗く画質も落ちる」というのはAF-S 70-200mm F2.8クラスの高価なレンズと比べた場合であって、70-300mmクラスのレンズとの差は無いと思います。
タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3XR Di ですが、私も非常に興味があります。(シグマの18-200mmも)
評判がよければ、いま所有しているのシグマの18-125mm、NIKONの28-200mmの2本と交換したいと思っていますが、タムロンのA061は手放しません。
望遠側200mm と 300mm の差は非常に大きいからです。
私の場合キットレンズは持っていませんが、上記3本のうちその日の気分によってどれか一本をつけて撮影に出かけますが、望遠が好きなせいか最近はA061を付ける場合が多いです。
でもいつかは(最終的には)AF-S 70-200mm F2.8を手に入れたいと思っています。このレンズはレベルが違いますものね。
またまた迷わせるようなレスですみません。
書込番号:3989806
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


はじめまして、皆さんのご意見をお伺いしたく、書き込みしました。
昨年D70キットレンズを購入し、最近タムロンのAF28-300mmXR Di(A061)に魅力を感じ購入しようと思っていた所に!
タムロンAF18-200mmF/3.5-6.3XR Di の登場です!しかもシグマからも!
AF18-200mmFだと広角側からはキットレンズと重なっているので望遠を取って28-300mmXR Diするか?でもAF18-200mm(実質27mm-300mm)は大変魅力的は数値です。300mm以上の望遠にはこだわらずAF18-200mmの発売を待って購入するか?ただこちらにするとせっかくのキットレンズの出番が無くなってしまうような気も(笑)などと、どちにしたら良いものかと使い勝手等もろもろも考えて大変悩んでいる次第です。既にキットレンズがあった場合、皆さんでしたらどちらを選びますか?
メリット、デメリット等も、ご意見等色々お聞かせ下さい。よろしくお願いします!
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
http://www.tamron.co.jp/news/release/news0928_a14.html
AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
(Model A14)
2005年3月17日発売予定とのこと。
A061はコンセプト的に楽しいレンズだとは思いますし、DI化されたのも喜ば
しく思いますけど、こいつが発売となるとデジタル方面でのA061の存在価値
に疑問がちょいとだけ出てきますね。
0点

ニコン/キヤノン
2005年3月17日発売予定
コニカミノルタ/ペンタックス
近日発売予定
きましたね! やっぱこれが最優先かも?(Kマウント)
おっ? 待てよ! 連日新製品の話題が多いけど,そ〜言えばΣからも出るんだった!
どちらかと言うとタムロン贔屓だけど,今回はよ〜く比べよっと。
書込番号:3946158
0点


2005/02/17 19:18(1年以上前)
こんにちは。
貴重な情報を有難うございます。
連日、レンズの新製品の発表をうけて、掲示板が賑わっていますが、18−200という設計には無理はないのでしょうか。
決して、水を差すつもりはないのですが、ワイド側に歪みがでたりはしないのでしょうか、心配です。
所詮は発売前の憶測で物を言ってもしょうがないのですが、winpcno3さんやマリンスノウさんはどのように想像されていますか。
私は28−300(A061)をD70につけていますが、18−200で問題ないレンズならば旅行用に買いたいと期待を持っています。
勿論、シグマの新製品との比較での購入決定でしょうが。
これからもまた、貴重な情報や意見を掲載してくださいね。
宜しくお願いします。
書込番号:3946664
0点

え〜っと,その件に関しましてはですね。
正直に申しますと,銀塩で20oを使ったことがあるのですが,超広角ってやっぱり歪むじゃないですか!
それに慣れることができず,ズームでも歪曲が目立つ高倍率って敬遠していました。
ところが,数年前キャノンのEF22−55(←変な焦点距離が好きなので!)をゲットしたら,やたら歪みも大きく周辺光量落ちもあり「使いにくいぞこれ!」と思っていました。
しかし,「慣れ」というのは恐ろしいもので,この22−55で怪しい写真が撮れると今度は「怪しさ」にハマりました。
結局このレンズで「歪み」や「収差」など怪しいものとつきあうことを覚えたので,(比較的)高性能なズームでの歪みは気にしないことにしました。(というより,最近のズームは性能が良いと思います。)
しかも,タムロンからは夢のような広角−望遠ズームが出るようになりましたから,それなりの技術革新も時代の要請に比例してついてきていると納得するようになりました。
ただし,高倍率ズームはやはり諸収差の改善には非常に困難を伴うであろうことを推察すると,無碍に「だめだこりゃ〜」とは言えないだろうと自己理解しています。
よって,実際の使用で「本当にダメ」なら仕方ありませんが,それなりの精度を持って発売されるのだとしたら,妙な先入観は持たないようにするのが良いと考えております。
われわれ消費者はなんだかんだ言っても,メーカーが発売するものを購入し使う以外にないのですから。それで気に入らなければ「自作する」しかないでしょう。
長くなりましたが,22−55で「変な味」を覚えてしまったので。
書込番号:3946728
0点

補足です。
フレアー・ゴーストが現れたり,周辺光量落ちしたり,樽・糸巻が少しぐらい出るような,収差を補正しきれない怪しいレンズも時には「味」だと納得しようと努力しますが,
コントラストが低すぎたり,ピント精度が悪いものなどは,やっぱり頂けないと思います。
書込番号:3946750
0点


2005/02/17 20:47(1年以上前)
マリンスノウさん、こんばんは。
流石に緻密な分析と豊かな経験、毎度毎度、感心しています。
丁寧に説明を有難うございます。
湾曲は仕方ないのでしょうかね。
今の技術ではまだまだ無理かもれませんね。
マリンスノウさんのように、味と割り切れるか、高倍率で旅行に一本ですむという便利さを取るかという判断ですよね。
諸収差の問題は、結構、難しい問題ですよね。
これは割り切りですまないでしょう。
シグマとタムロンでどちらが良いかは、楽しみにしている悩みです。
いずれにせよ、発売されてから皆さんのご意見を聞かせて頂くのが今から楽しみです。
とりわけ、マリンスノウさんの卓越した観察眼には期待していますので、どうぞ宜しくお願いします。
書込番号:3947056
0点

若ばマークさん いやいや,チト褒め過ぎですよ。恥ずかしくなりますよ。m(__)m
書込番号:3947285
0点


2005/02/17 22:46(1年以上前)
え〜・・・昨日の夜にこちらで値段確認して、Web購入し、明日モノが届く(A061)予定なのに・・・(^_^;)
もうそろそろだろうけれど、いつなんだろうと考えていたこの1ヶ月が・・・見事に読みを外しました。
撮りたい被写体は待ってくれない…こう思うしかないですね。
書込番号:3947793
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


購入を検討しています。登山に携行するのですが欲張って風景も草花も撮りたいと思っています。どこかで草花も撮れると書いてあったと思うのですが使ってらっしゃる方のご意見をうかがわせていただければと思います。風景は問題ないと思いますが草花の撮影に問題ないのでしょうか?私はカタログは殆ど読めませんのでこんな質問をさせていただきますことをご勘弁ください。
0点

こちらのサイトを参考にしてみてください。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
ホントのマクロレンズの描写には及びませんが、
ある程度大きくは撮れますよ。
書込番号:3911748
0点



2005/02/11 21:00(1年以上前)
ぼんすけさん、ありがとうございます。ご紹介のページを見せていただきました。私の実力からすると十分すぎるようです。安心して購入することができます。
書込番号:3916474
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)


評判の良さからF100用にTamron28-75/2.8を昨年11月に購入。
価格・重さ・写りどれをとっても素晴らしいのでビックリしています。
そして今は望遠ズームも一本欲しくなり色々と考えています。
二刀流のすすめのように28-300/3.5-6.3がいいんでしょうか?
28-75/2.8の写りを考えると、望遠域の70〜100ー200〜300があれば充分なんですが
写りが良いのであれば28-300/3.5-6.3は小さくて軽くて安いので大歓迎です。
望遠ズームの情報が少なくて…ここに書きました。
色んな意味で言えば80-200/4くらいが一番使い勝手が良さそうですが、もう
そんなレンズはMFかキャノンLしかないですからね。
28-300/3.5-6.3望遠側での他製品との比較を教えてください。(主に風景と山岳神社が
被写体です)
宜しくお願いします。
0点

こんばんは。
ミノルタα7+28−75/28−300を使っています。
焦点距離がダブルものの,28−75はf値が稼げないときに。28−300はアウトドアでレンズ交換なしで使いたいときなどに主に使っています。
28−300は80o以上でも過不足なく使用できます。画質も高倍率ズームであるにもかかわらず「良」ですかね。ただしテレ側でf6.3はやはり薄暗かったりすすると手ブレのリスクはあります。
また,マクロも利くのでこの1本でなかなか遊べると思いますよ。
他社の製品とはちょっと比べたことがないのでご勘弁下さい。
シグマからも同スペックのズームレンズがでていますよね。最近タムロンのこれの負けず劣らずコンパクトなのが発売されたようですが,また見たことがありません。
書込番号:3898772
0点


2005/02/08 21:11(1年以上前)
あたまでっかち さん こんにちはD70で使っております。
>「80o以上の望遠側の写りってどうなんですか?」
望遠側はこのレンズしかもっておりませんので、比較レポートはできませんが、参考になればと。
300mmテレ端ではF8かF10ぐらいまで絞ればシャープになってきます。快晴の屋外ですと大丈夫ですが、曇ってしまうと開放F6.3でも結構手ブレつらいので、一脚使用しISO感度アップします。あっ、主に風景をとのことですね。それならOKかもしれません。でも標準ズーム域ではNikon Dx 18-70mmと比べて、もっさりとした歯切れの悪い描写に少しがっかりしましたが。。。Dx 18-70mmは結構シャープですね〜。AFはやや遅く、動きのあるもの(白鳥など)を追うには辛いことが少なくないです。
私もニコンに70-200mm F4なんてあればいいのに、と思っています。VR 70-200mm F2.8、いいなって思いますが、ちょっとすぐには手が出ないですねー、はー(タメ息)。
書込番号:3902745
0点

こんばんは
キャノンなのでレスはちょっとためらいましたが、KissDで28-75mm(A09),28-300mm(A06)を使用しています。
28-300mmは悪くは無いのですが、如何せん普及版のレンズですから、28-75mmと比べると画質的には見劣りします。
後は、あたまでっかちさんの許容度の問題かも知れません。
サンプル集にいくつか載せてますのでご参考に。ただ、カマロころなごさんのサンプルの方がわかりやすいですね^^;
キャノンのEF70-200mmF4も使っているのですが、確かに軽くて画質も良いです。
ニコンにもこの辺のラインナップがあればいいのにと思いますね。
70-200mmF2.8クラスはどこのメーカーも重くて...
書込番号:3904185
0点



2005/02/10 11:10(1年以上前)
皆さん早速の返信ありがとうございます。
私が心配するまでもなく28-300/3.5-6.3望遠側の写りは良さそうですね。
出来たら教えてもらいたいのですが、絞り開放状態で28oからズーミングしていって3.5から
4.5・5.6・6.3と開放F値が変化する焦点距離ってどこなんでしょうか?
大半のズームレンズって3.5-5.6とかいっても全体の2/3以上の焦点距離域が5.6ですよね。
300o/6.3は仕方ないとしても80o位から5.6になってしまう方が厳しい。
しかしNikonでは大きさ・重さ・価格・写りの総合で28-300/3.5-6.3しか無さそうですね。
Canon80-200/4Lが羨ましいです。また皆さんのようにデジタルAP-Sサイズじゃないので
望遠は重くて大きすぎますよ。そんなに使わないけど「やっぱり欲しい」
Nikon80-200/2.8D Newは中古なら安くなってるから何度も装着してみたけど担いで山に
登る気にはなれませんよ。
Tamronさ〜ん。80-200〜240/3.5XR Diお願いしますよ!
全長100o以下で500g台で¥70,000以下で最短撮影距離50cm以下。
その気になれば明日にでも出来るっしょ。(半泣きです)
書込番号:3909738
0点


2005/02/10 20:58(1年以上前)
>絞り開放状態で28oからズーミングしていって3.5から4.5・5.6・6.3と開放F値が変化する焦点距離ってどこなんでしょうか?
D70にレンズ取り付けて、メモってみました。
開放は、
28mm F3.5、35mm F3.8、50mm F4.5、70mm F5、100mm F5.6、135mm F6、200mm F6.3、300mm F6.3
でした〜。
書込番号:3911529
0点



2005/02/11 13:07(1年以上前)
カマロころなごさん ありがとうございます。
わざわざメモって頂いて申し訳ありませんでした。
やっぱり70o/F5 100o/F5.6 135o/F6 200o以上/F6.3 になっちゃうんですね。
だから皆さん「200〜300oだとAFが迷ってる」って言うんですね。
うぅ苦しいなぁ…28-200/3.8-5.6の方が明るい焦点距離が多いんだろうか。
広角側は3.5と3.8で28-300の方が明るいのに200o/F6.3ってよー分からん!
夜にヨド○シ行って確認してきます。
書込番号:3914648
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511319.jpg)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ニコン AF-D)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





