AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF) のクチコミ掲示板
(511件)

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2005年9月2日 23:36 |
![]() |
0 | 5 | 2005年8月28日 10:06 |
![]() |
0 | 3 | 2005年8月15日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2005年5月11日 23:03 |
![]() |
0 | 8 | 2006年1月10日 22:19 |
![]() |
0 | 17 | 2005年4月11日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
つい先程通販で注文しました。届くのが楽しみ!!
とりあえずは10月にある娘の運動会用です。徒競走をゴール地点から撮影します。
届いてから公園とかで練習しようと思いますが、今のところは、Pオート、AIサーボ、AFはフレーミングした時に娘の顔の位置に来るところを選択、あとはAFを顔から外さないように注意しつつ、ズーミングをしながら連写しようと思っています。
晴れてくれれば手持ちで撮影しようと思っていますが、曇りなら念のため一脚を使おうと思っています。会場は狭いので三脚はとても無理です。(^^;
感度はシャッタースピードを確認しながら800〜1600まで上げようと思っています。シャッタースピードは1/1000程度は確保して、きちっと止めたいと思っています。
こんな考えでよろしいでしょうか。もっと、こうした方がいいよということがありましたら、ぜひ教えてください。
また、運動会でこんな写真を撮ったらおもしろいよとかもありましたらぜひぜひ教えてください。(^^)
0点

kaho-papa様
ご使用のカメラが何か分かりませんが、ISOを800以上に上げると写真のざらつきが目立ってしまう懸念がありますよ。ご自身の満足行く範囲内で感度を設定することをお奨めします。
独り言
これまでフィルムカメラではISOを固定した上で、S優先やA優先があり、デジカメも基本的にこの方向性であったのですが、kaho-papaさんのニーズを埋めるためにも、今後は3者の関係をより柔軟にして、例えば絞りを開放に固定した上で、S優先やI(SO)優先というようなモードも考えられるではないかなと思ってしまいました。(もう既にあるのかな?)
書込番号:4393544
0点

室外ならISO400以下がいいと思います。曇ってても結構シャッター速度稼げると思います。普段とっても100−200位で対応してます。
10月なので練習すればある程度の速度でも写せると思います。流してみる。
書込番号:4395159
0点

返信ありがとうございます。
遺跡巡り さん
カメラはKissDNです。ISO800までならざらつきは目立ちません。
屋外ならISO1600でも・・・と思ったのですが、goodidea さんのコメントからはその必要も無さそうですね。
確かにS固定A優先でISOシフトする、A固定S優先ISOシフトとかあれば失敗写真が減りそうです。ISOの設定を直し忘れて撮っていたり、結構あります。
goodidea さん
できるだけISO感度は低くしたいですから400で十分ということに安心しました。
流してみる・・・。やりたいですね
運動会までに娘には何回も走ってもらうこととします。(^^)
書込番号:4395501
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
昨日このレンズを新品で購入しました。
購入目的は2つあり、1つ目は9月に行く東北旅行にいくため。
2つ目は10月に4歳の息子が通う幼稚園の運動会の撮影のため。
理由はズーム範囲が28−300と広く、これ1本で広範囲の撮影が可能と
考えたからです。特にシャッターチャンスがきた時には、レンズの交換がロスに
なりタイミングを逸してしまうと思いました。
特に旅行中はどこでシャッターチャンスが来るかわかりませんからね。
あとはお願いなってしまいますが、運動会の撮影で気をつける点、おすすめの撮影方法が
あったら、教えていただけませんか?
初めての経験なので、少々不安です。
機材はEOS3です。(スピードライト550EXもあります。)
0点

既に色々とテストをなされているとは思いますが、開放だと少し描写が甘めですので風景だとキッチリ絞りっておきましょう。
また、運動会ですと白い体操服にEOS-3の露出が引っ張られるのでネガフイルムで対処するか、少しプラス目で補正しておくと良いと思います。
とりあえず事前にデータ取りを十分にしておきましょう(^^)
#テレ側のAF速度は低下しますし、サーボも追従させきれないシーンもあるかもしれませんので・・・
書込番号:4371773
0点

実はこのレンズニコンとキャノンで使っています。(いや、キャノンは使っていました。)どうもキャノンマウントの方が、レスポンスがいいですよ。現在はニコンF801Sで使っていますが、以前はF100で使っていましたが、どういうわけかニコンの方がAFの「迷い」がよく出ました。特に「白い」被写体には注意が必要です。キャノンのほうも時々「迷い」がありましたが、ニコンよりも頻度は低かったです。
あと、このレンズかなりマクロ的な撮影ができるので面白い絵づくりができるかもしれませんよ。
運動会での使用は、300o側でF6.3は曇ったり被写体が日陰の部分に入ったりすると手振れの可能性が出てきますので、ご注意を。
書込番号:4372053
0点

fioさんへ
アドバイスありがとうございます。撮影はネガフィルム(ISO400)で考えています。
今のうちからデータを取り、10月の運動会に備えたいと思います。
マリンスノウさんへ
300mm側で撮影することが多くなると思いますが、三脚を使い手ブレを
防ごうと思います。ちなみにベルボンのネオカルマーニュです。
アドバイスありがとうございます。
次のターゲットは100−400ISあたりですね。列車の流し撮りに挑戦したいと
考えています。
書込番号:4376226
0点

余談ですが・・・
運動会で三脚を広げられるという事は、結構撮影ポジションに余裕がある会場なんですね。 うらやましいです。
うちの甥っ子の保育所は狭くて人が一杯ですから、三脚など立てたら、ぶっかったり、転ばれたりして問題になりそうです。
もし会場が狭い場合、運動会でも三脚を利用されようとしてられますならば出来れば一脚までになされた方が良いかと・・・私は一脚すら厳しいてずが(^^;;
書込番号:4376354
0点

fioさんへ
早速のお返事ありがとうございます。一脚のことは全く頭の中にありませんでした。
一脚は行動範囲が広くなり、シャッターチャンスも増えますからね。
一脚も購入し、練習に励みます。
書込番号:4380983
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
この秋の運動会用にこのレンズTAMRON AF28-300mm(A061)の購入を考えています。5才の子の運動会の徒競走の撮影で、ゴールの方で待ち構えてAF追従で連写しようと思っています。スタートからゴールまで30〜40mくらいです。
そこで、次のような疑問が生じました。
被写体との距離が近いとテレ側での画角が小さくなるとありますが、子供(被写体)がだんだん近付いてくる状況では、画角はどうなるのでしょうか?画角が小さくなる距離に被写体が来たときに急に変わるのでしょうか?(ただ、ずっと同じ焦点距離で撮影せず、子供が近づくにつれて広角側へ徐々に変えます)
また、KissDNのスポーツモードで撮影しようと思っていますが、AF追従はどの程度合焦してくれるのでしょうか?
どなたか教えてください。お願いします。m(_ _)m
0点

こんばんは。
>画角が小さくなる距離に被写体が来たときに急に変わるのでしょうか?
画角が変わるといってもほんの僅かですから、ズーミングしていればまず判らないと思います。
>AF追従はどの程度合焦してくれるのでしょうか?
ここを見る限り、人が駆け出す程度では問題ないですが、レンズのAF速度の問題もあります。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/26/1401.html
書込番号:4346106
0点

F2→10Dさん こんばんわ。
早速のレスありがとうございます。
レンズ沼の神様からレスいただけるなんて感激です!!(^^)
>画角が変わるといってもほんの僅かですから、ズーミングしていればまず判らないと思います。
そうなんですか。安心しました。(^^;
下のfioさんの書き込み[4158297]の「5mや10mくらいの比較的近い距離では28−300mmは構造上200mmの焦点距離と変わらないくらいの画角になります。」を読んで、10m地点で300mmから200mmに急に変わったら大変だ!!と思ってしまいました。早合点!!反省!!
でも、よく考えましたら10m地点で300mmのままなら顔のどアップになりますから、ズーミングで200mm以下にしてそうです。もう少し冷静に考えれば良かったです。失礼しました。m(_ _)m
>レンズのAF速度の問題もあります。
ここは心配しています。KissDNの連写は早いので数打ちゃ当たるの気持ちでいこうと思っていますが、EF55-200mmでは半分程度なので同じくらいを望みたいです。
書込番号:4346505
0点

レンズ沼(に呼び込みをする)神様(・・・汗)が返信された後に書くのは気が引けますが、名前が出ていたので・・・(^^;;
このレンズの画角変動についてですが、200mmと300mmとの差が被写体との距離によっては大差ない変動である・・・という部分は、すでに近い被写体を300mmで構えている時点で200mm+αの画角になっていますので200mmに引いても、グッと変動せず少し小さくなる・・・みたいな感覚ですので、一気に変わるものではありません。
書込番号:4349165
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
これまで使っていたシグマの100-300mmF4.5-6.7が半壊れ状態に陥ってしまった為、このレンズを購入しました。購入動機は28-300mmの機動性に惹かれたのとここでの書き込みから好印象を得たからです。ところがシグマレンズとの相違&疑問が二つ・・・
有識者の方、ご教授願えませんでしょうか。
1.同じ300mmでもシグマレンズの方が「寄る」ことができました。同じ300mmでもこのようなことが起きるのはなぜですか?
2.シグマレンズは300mmでのF値が6.7なのに絞り優先モードで開放にすると5.6程度まで開放できることができます。本レンズは同じ絞り設定で規定値通り6.3にしかなりません。この違いはどこからくるのでしょうか?
カメラはEOS Kiss Digitalです。よろしくお願いいたします。
0点

すみません。自己レスです。
ズームについては4158724でfioさんがお答え下さってましたね。
インターナルフォーカスですか。自分は少年野球での子供たちの撮影が主ですので外野の子たちの撮影が気になって・・・今週末実撮影で確認してみます。
※40〜50m位離れていたら、あまり影響ないのかな?
書込番号:4232670
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
このレンズを購入しましたが、写りがモヤ〜としていますが、
こんなもんなのでしょうか?
カメラはKissDNを使用しています。
手ぶれなどおかしいのか確認するために、三脚を立てて
レンズキットのレンズと写し比べをしてみたのですが、
等倍で見比べてみると、タムロンはやはりモヤ〜としています。
購入したばかりなのですが、調整に出せば良くなるのでしょうか?
それともこんなものとして割り切ったほうがいいのでしょうか?
漠然とした質問でもうしわけありませんが、是非お教えください。
0点

おはようございます。
>写りがモヤ〜としていますが、
これは300mmでの撮影ではないですか?
だとしたら、多分遠景での撮影だと思います。
遠景を撮る場合、どうしてもモヤ〜となりますよ。
たぶん、空気の揺らぎとか、大気中の水分や埃等の影響も少なからずあると思います。
私のズームでも遠景を撮るとどうしてmモヤ〜とした感じになります。
私のアルバムにも望遠ズームで撮影した写真が何枚かありますが、遠景を撮った野辺山電波望遠鏡はモヤ〜としてます。
書込番号:4195014
0点

F2→10Dさん。おはようございます。早速の回答有難うございます。モヤっとしているのは、望遠だけではなく、全体的にです。レンズキットのレンズと比較した焦点距離は50mm付近です。未熟なので手ブレしないよう、三脚とセルフタイマーを使っいました。キットのレンズと比較すると、明らかにニジんだ写りです。カメラ購入時にはキットのレンズで撮影していたのですが、望遠が必要となり便利なこのレンズを購入したところ、写りがイマイチなので比較してみました。キットのレンズくらいの画質を期待していたのですが、やはり無理なのでしょうか。
書込番号:4195106
0点

>キットのレンズくらいの画質を期待していたのですが、やはり無理なのでしょうか。
これは少しむりかもしれませんね。
キットのレンズは価格のわりに性能は良いですから。
キヤノンがキスデジを売るために本気(他のがいい加減と言うことではありませんが ^^; )で作ったレンズですから。
遠くのものを引き寄せての撮影であれば、キットのレンズで拡大したのよりは数段良いはずです。
しかし、最終的には画像を見ないと判りませんので、プリントして販売店に相談した方が良いですね。
たぶん、『こんなもんですよ!』と言われそうですが。(^^;)
書込番号:4195143
0点

画像をイメージゲートウェイとかに上げていただき、その画像を皆で見て判断しないと何とも言えないですが・・・A061系は収差というか、少し薄い光のモヤがかかったような感じにはなります。
書込番号:4195170
0点

おひさしぶりです、いも焼酎さん。
Kiss DNの板にレスしようか迷いましたが、こちらに書き込みます。
やはり、fioさんの言われるように、その画像をアップして、意見を聞かれるのが一番確実なような気がしますね。その際は、なるべく原画を。ベテランの方々がレスしてくれると思いますよ。
書込番号:4197555
0点

皆様、レスありがとうございます。
そして、ジュニアユースさん、お久しぶりです。
その節はどうもありがとうございます。
晴天の写真やら、室内の写真やら色々撮影してみてから
写真をアップしたいと思います。
先日室内で撮影した写真は、条件もバラバラだったので、
その辺りをそろえた写真をアップさせていただこうかと思います。
(明日(今日?)は子供のサッカーの試合です。試合中の写真の出来上がり
具合もみてみたのです)
いつもいつも申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:4199028
0点

えー。もわーっとするんですか。?
このページ見るまではぜーんぜん、いままで気がつかなかったです。
というか、結構くっきりはっきり写ってると思いますが・・・。
いも焼酎さんの目ってシビアなんですね!!
上のHPとこちらにもアップしております。どうですか?
http://photos.yahoo.co.jp/wanwan318jp
やはり、もわっとしてますでしょうか?
書込番号:4203386
0点

私も先日このレンズ、2週間で手放しました。
やはりKISS DNでシャープに撮れませんでした。
絞りから色々テストしてみたのですがシャキとしません。
ピントは合っているのですがボヤーとしています。
残念ですが130万画素のデジカメ程度にしか写りませんでした。
純正キットレンズの方がはるかに解像度がいいです。
書込番号:4723878
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
2月に初めてのデジタル一眼レフEOS Kiss-Digitalを購入しました。「EF-S 18-55mm F3.5-5.6 USM」と「EF55-200mm F4.5-5.6U USM」の2本のレンズが付属しているのですが、期待したほど遠くのものがアップで撮れません。
主に運動会用として10倍程度のズーム機能をもった、「TAMRON AF28-300mm(A061)」と「シグマ28-300mm F3.5-6.3 MACRO キヤノン用」とで迷っています。価格も1万円程度差があるようですが、何分にも初心者のため迷っています。どうか皆様のアドバイスをくださるようお願いいたします。
0点

タムロンのA061の方がシグマのレンズより出来た画像は柔らかい感じがします。
自分はタムロン使ってるのでシグマの方はあまりいえませんが、取り敢えず300mmが欲しくなるのはよく分かります。
動作は純正のEF(USM)レンズより動作は遅めですが普通に撮る分には不便は感じないですね。
お手軽価格で一本持っていてもいいかと思います。
そのうち不満を覚えて新しいレンズが欲しくなる。沼への道が始まります。
書込番号:4155666
0点

こんにちは 生creamさん
僕は"シグマ70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II"を使用しています。
"シグマ28-300mm F3.5-6.3 MACRO"や"TAMRON AF28-300mm(A061)"
よりも少しですが明るく、値段もキタムラで\10,000−でした。
EF55-200mm があるのであれば、画角はカバーしてますし、
運動会であれば広角側はあまり必要ないのでは?
何より望遠側で一段階明るい方が有利だと思います。
欠点は少し大きくなることですね。
あと、AFの音がターミネーターのような音がします。(笑)
書込番号:4157356
0点

スミマセン!
下の[4125243]に、自分で同じような書き込みしてました。(^_^;)
書込番号:4157367
0点

goodideaさん、Lupin the 3さんありがとうございます。
超ド初心者のため、もう少し質問させてください。
「シグマ70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II」ですが、私が考えている「TAMRON AF28-300mm」と比較して、遠くのものが大きく撮れる能力(?)は同じなのでしょうか?
70-300mmで約4倍の望遠ということはわかるのですが、最後の数字が同じ300mmであれば最もズームした場合、同じ大きさで撮れるんですかね?
皆さんには「ナニイッテンダヨ」的な愚問なのでしょうが、どうぞ教えてください。
書込番号:4158036
0点

5mや10mくらいの比較的近い距離では28−300mmは構造上200mmの焦点距離と変わらないくらいの画角になります。
無限遠くらいの凄い遠くのならば本来の300mmになります。
書込番号:4158297
0点

超ド初心者なものでホントにごめんなさい。
運動会用を考えているので、被写体までの距離は30〜40mくらいを想定しています。
その状況で「28-300mm」と「70-300mm」では撮れる大きさ(と言ったらいいのでしょうか?ズームアップした時の大きさと言うのかな?)は同じ程度でしょうか。
このくらい離れると、今もっている「55-200mm」では頼りないのです。
書込番号:4158399
0点

生creamさん、こんばんわ。
自分も*istDsにシグマのツインズーム所有なので、同じく運動会をどうするか思案中です。
去年FZ10で撮影したのですが、やっぱり35mm換算で400mm位はほしいですね〜。
テレ端で300mmあればKissDでは480mm相当までいけますので十分かな?
>最後の数字が同じ300mmであれば最もズームした場合、同じ大きさで撮れるんですかね?
同じです(同じはずです。厳密にはメーカーにより多少違います)。
fioさ〜ん!
>5mや10mくらいの比較的近い距離では28−300mmは構造上
>200mmの焦点距離と変わらないくらいの画角になります。
オイラもここよくわかりません。教えて!
書込番号:4158457
0点

fioさん、Y氏in信州さん ありがとうございます(感涙)
300mmが同じ大きさなら、Lupin the 3さんのおっしゃる「シグマ70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II 」が第一候補になっちゃいました!(ここTAMRON AF28-300mmの板なんですけどf^_^;)
図々しく伺います。「画角=撮れる大きさ」ですか?
書込番号:4158543
0点

僕もまだ勉強不足のためfioさの話がよく判りません。
でも、どのメーカーにしろ規格が決まっているはずなので、
300mmだったら同じ画角のはずだと思います。
KissD だったら×1.6で480mmですね。
ただ300mm(480mm)はブレますよー。
動いてる子供を撮るんであれば一脚なんかもあったほうがいいかも。
ピーカンであれば問題ないでしょうが(^.^)
書込番号:4158575
0点

>Lupin the 3さんのおっしゃる「シグマ70-300mmF4-5.6 MACRO SUPER II 」
SIGMAの場合は特殊低分散レンズを使用したレンズは”APO”の表記があります。
色収差に差が出る場合がありますので、実売価格でちょっとだけ高くなりますが、
”APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6”の方にしましょう。
書込番号:4158613
0点

焦点距離=写る大きさでは無い場合もあります。
特に高倍率ズームで、比較的近い距離だと顕著に出ます。
TAMRONのFAQにも出ていますが、↓
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
自分は28-300mmXRは手放しているので実験は出来ませんが、18-200mmでの似たような事例を紹介します。
http://www.photohighway.co.jp/Image.asp?pn=555.54291
ブログ検索したら良い事例がありましたので紹介します
[Zoo Zoo Sea]
http://zoo2sea.exblog.jp/1562363
書込番号:4158724
0点

Fioさん どーもです。
難しいですが、なんとなく判りました。
ようは、無限遠の撮影距離であれば問題ないということですね。
Y氏in信州さんのおっしゃるとおり、予算に余裕があるなら
APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6
の方が上位クラスです。しかしなかなか在庫がないみたいですね。
生creamさん
>図々しく伺います。「画角=撮れる大きさ」ですか?
そういうことですね。
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/flash3/index.html
で、勉強できますよ。(~_~)
書込番号:4158786
0点

もちろん40mとか遠い被写体であればあるほど影響は少なくなりますし、運動会とかだと色々とレンズを替えるよりも、1本で通せれば便利この上ないのでTAMRON/SIGMAの28-300mmをオススメしないという訳ではございません。
こんな便利なズームはガンガン使っていきましょう(^^)
ただ、こういう事例もありますよ・・・って頭の片隅に置いていただければ、ふと撮影中に疑問に思われた時に対処できるかな?と思い書き込みしました。
書込番号:4158790
0点

fioさん、さすが〜!!! ヘェ20個進呈します!!!
生creamさんへ
>”APO MACRO SUPER II 70-300mmF4-5.6”の方にしましょう。
と言った手前、何なんですが...埃っぽい屋外での撮影なのでレンズ交換をしなくて済む
28-300mmの方がいいかな?それとも標準域はコンデジで対応するかな?
実は自分もここで悩んでいるんですよね〜(笑)。
書込番号:4158807
0点

皆様本当にありがとうございます。もう少し甘えさせてください。
「色収差」って何ですか?何となく本来のものではない色で写るのかな?とは思うんですが…。
それと皆様のアドバイスをいただき自分なりにレンズを調べていると、キャノンから「EF90-300 F4.5-5.6 USM」というものが発売されていて、これも予算的にはOKの範囲なんです。で、この「USM」付ってことは、今皆様からアドバイスいただいているTAMRONやSIGMAのものよりAFが早いんでしょうか。それと画質的な事等も伺えれば幸いです。
ホントに恐縮です。
書込番号:4158871
0点

色収差は↓
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20040304/107469/
CANONのUSM付は専業メーカー品に比べ、フォーカスが早いようです。
詳しくはレンズ板の方がいいかも?
書込番号:4158906
0点

Y氏in信州さん、皆様重ねてありがとうございます。大変勉強になりました。
また何か疑問があったらお教えください。
書込番号:4158954
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511320.jpg)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (キヤノン AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2004年 8月21日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





