AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月 2日
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板
(100件)

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年9月26日 22:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2012年12月11日 20:05 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年11月4日 20:14 |
![]() ![]() |
8 | 8 | 2008年8月24日 11:12 |
![]() |
12 | 9 | 2008年5月14日 23:40 |
![]() |
5 | 6 | 2008年4月14日 11:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
こんばんは、k−5Uに以下のレンズで写真を楽しんでいる初心者です。
当レンズ
タムロン AF 28-300 F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061
タムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1(Model 272E)
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
最近MFを使うようになって気が付いたのですが、当レンズだけピントリングを回すと、細かいギアを回している様なゴリゴリした感覚と音がして、
他のレンズよりも明らかにピントリングが重いです(カメラから外した状態でも同じ症状です)。
恐る恐るピントリングを回さないと、ギアの歯飛びとか起きそうで不安です。
AF/MFの切り替えスイッチが無い(現在、本体側のみで切り替えています)ので、もしやAFしか使えないのかもと思いメーカーサイトからの取説で確認したところ、
AF/MFの切り替えスイッチが有るのはキヤノンマウントのみで、ペンタックスマウントはカメラ本体の切り替えのみでMFに切り替わるとの事でした。
そこで、当レンズを所有している方に質問です。
MFでのフォーカスリングの感覚・重さは私のレンズと同様な症状があるでしょうか?
故障していると思われる場合、
購入して一年半くらい経ちますので、保障は切れています。
他のレンズの購入予定が有るのと、撮影出来ないレベルでは無く出番の少ないレンズなので、実費での修理はしないつもりです。
私としては、電話でメーカーの方に問題有りませんと言われるより、こちらのユーザーの方に大丈夫ですと言ってもらえたほうが桁違いに安心できます。
それでは、宜しくお願いします。
0点

フォーカスリングを前後にスライドできませんか?(タムロン90mm)
書込番号:17972134
0点

Satoshi.O さん こんにちは。
タム9の方は問題なくAF/MF機能します。
AF/MFの切り替えはレンズ側と本体側の両方を切り替えなければならないのですが、わくわくする程の素晴らしい写真が撮れるので億劫に思う事はありません。とても良いレンズだと思います。
A061ももしやと思い、ピントリングを前後に引っ張ってみましたが、動きませんでした^^;
書込番号:17972309
0点

二度寝さんで〜さん こんにちは
このレンズは ボディ内モーターで駆動する方式だと思いますが それですと ピントリング動かすとボディと連動する軸が空回りして ゴロゴロした感覚は有ると思います。
でもピントリングの重さがどの位か分からないので 異常か分からないのですが 他のお持ちのレンズがレンズ内モーターでしたら ピントリングの重さ変わると思います。
しかし 実際にピントリング動かし 確認する事できませんので お近くのカメラ店で確認してもらうのが良いように思います。
書込番号:17972364
0点

もとラボマン 2 さん、こんばんは。
>このレンズは ボディ内モーターで駆動する方式だと思いますが それですと ピントリング動かすとボディと連動する軸が空回りして ゴロゴロした感覚は有ると思います。
ボディー内モーターで駆動するタイプで、正にそんな感じです。
ピントの機構をマウント付近までギアや軸で繋いでいるとすると、ピントリングの重さとゴロゴロ感が理解できました。
MFでのピント合わせはギヤや軸も回る様なので、節度ある速さで合わせたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17972849
2点

こんばんは。
季節外れですが明日は近所で花火大会があります。
仕事から帰って出かけるので、空いている場所が撮影場所です。
この便利ズームの出番でしょうね!
書込番号:17985169
2点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
すみません。本日始めてこのレンズ使ってみたのですが、マクロモード?マクロ撮影は、どうするんですか?
このタイプのレンズってマクロスイッチで切り替えしていましたので、使い方がわからなくて。
どなたか教えて下さい。
3点

こんばんは。
マクロスイッチはありませんので
そのまま最短撮影距離近くで撮影してくださいね。
またこのレンズのマクロは簡易マクロで本格マクロのように等倍撮影はできません。
書込番号:15451713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

White Star1974さん こんばんは
最近のレンズは 切り替え無しで マクロ域まで持っていけると思いますよ
このレンズの場合 300oの最短撮影距離が 1:2.9の最大撮影倍率になると思います
スペック表
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/tech01_subspec.html
書込番号:15451719
2点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
初心者のFー35と申します。
K-xでこのレンズ使えますか?。
数日前にK-xを購入しましたが望遠が欲しくなり質問させていただきました。(おそらく使えると思いますが念の為)
また他にタムロン AF 18-200o(Model A14)も視野に入れております。
どなたかお教え下さい。
1点

Fー35さん、こんばんは。
K-xで使えますよ。
タムロン AF 18-200o(Model A14)にする時も、ペンタックス用と書いている物を選べばOKです。
書込番号:10405969
0点

タン塩天レンズさん返信ありがとうございます。
近日中の購入に向けて検討致します。
書込番号:10406048
1点

こんばんは。
望遠系ズームならこんなのも良いと思います。
http://kakaku.com/item/10505511813/
ペンタックスOEMで、smc銘の方は生産終了になっていますが、スペックは同じです。
ニコン用でA14も使っていましたが、広角側での歪曲が大きくA18に乗り換えました。
ケラレが見られますが、調整に出したら無問題です。
A061と50ミリ差なので、広角〜望遠でのメリットは大きいと思います。
書込番号:10406445
0点

ヲタレンジャー♪さんありがとうございます。
Model A18も選択肢と致します。
書込番号:10406519
0点

Fー35さん こんにちは
問題ないと思います。
Tamronの18-200mmと28-300mm、pentaxDA18-250mmと持っています〜。
一番安価なのは18-200mmですね〜。
写りに関しては、3本とも微妙に違いがあります。
18-200mmを基準にすると、18-250mmは広角域での描写が良く望遠域は甘めです。
28-300mmはフイルムサイズ対応ですので、画面四隅が暗くなりにくく望遠域の
描写は3本の中では一番良いかと思います〜。
しかし300mmでの写りに関しては、DAL55-300mmの方が上になります〜。
キットレンズの代わりにメインで使用されるのであれば、18mmスタートのレンズ
の方が使いやすいですね〜。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
私が18-200mmを発売直後に購入した時は4万円半ばでしたが、18-250mmの発売に
より、値が下がりかえってお買い得レンズになったように思います〜(笑)
書込番号:10409121
2点

C'mellに恋してさん、わざわざ画像入りでありがとうございます。
ちなみにTamron28-300oでお安いURLはご存知ですかネ?。
書込番号:10421036
0点

Fー35さん こんにちは
28-300mmはフルサイズ用でありフイルム機で使用できるので、18-200mmの
様には値段が落ちて来ないんですよね^^;
18-200mmと18-250mmであれば、より高倍率となると18-200mmが売れ難くなり
安価になるのですが、28-300mmだと28-400mmというような新型も出ていない
ので、価格コムや18-200mmで上げさせて頂いたお店が比較的に安価なんで
しょうね〜^^;
300mm前後の焦点距離を多用するという事であれば、sigmaAPO70-300mmや
DA55-300mmなどの方が描写がいいので、こちらもお勧めですね〜!
書込番号:10421992
1点

C'mellに恋してさん、詳細な説明ありがとうございます。
28-300oだとこれ一本で多目的にまかなえそうな点が私には魅力です。
他、紹介していただいたレンズも含めて検討させていただきます。
書込番号:10422057
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
ペンタファンの皆さん、お世話になっています。
孫の運動会用に、レンズ交換が怖いのでこのレンズを準備したいと思っていますが、このレンズに絞りAポジションはあるのでしょうか?
地方在住で店に現物が無く、カタログの画像を拡大して見ても分りません。
当方K100Dsですが、AポジションがあればTvでもAvでも露出設定が楽です・・・・
Aポジションが無いとすれば、絞りリングの使用を許可するのでしょうが、
露出はAvモードでAEが効くのでしょうか、それともマニュアル設定になるのでしょうか?
現物に触ることが出来ないまま注文取り寄せ(キャンセル不可)になりますので、このレンズお持ちの方、教えて戴けると助かります。
1点

悠眺トンビさん こんにちは
Aポジションは付いていますので安心して使用出来ると思います〜。
若干70-300mmクラスのレンズよりもAFが遅い様な感じもしますが
それほど神経質になる程の事ではないように思います〜。
このレンズでのサンプルを挙げておきます〜!!
書込番号:8243112
2点

追伸、一枚目の物はピンが甘かったでした〜、ご容赦下さい〜(笑)
もう一枚挙げておきます〜!
私の使用感ですと、300mm相当での絞り開放のF6.3は少し甘いような
感じですので、できれば少し絞ってあげた方が良いかもと思います。
(F8〜10くらいでしょうか・・・)
書込番号:8243147
1点

C'mell に恋してさん 早速のレス有り難うございます。
Aポジション付いていますか、安心いたしました。
サンプル画像のアップも有り難うございます。
常々、C'mell に恋してさん のサンプル画像を拝見させて戴いておりましたので、動機付けになりました。
実は、日常的にはMacro 1:2(AF70−300)が欲しいところですが、このクラス(〜300)を2本揃えても仕方ないですし・・・・
もう少し考えて見ます。
有り難うございました。。今後ともよろしく御願いいたします。
書込番号:8243226
0点

悠眺トンビさん こんにちは
tamronの70-300mmの旧型(Diでないモデル)を持っています〜^^;
1/2倍まで寄れるのは便利です〜!!
少しコントラストが弱い感じがするので少しレタッチしていますが
サンプルを挙げておきます〜。
28-300mmと70-300mmの棲み分けなのですが、18-200mmも持っているので
この3本の鬩ぎ合いですね〜(笑)
28-300mmと70-300mmの場合は被写体が遠い物の時に3本の中から、この
2本に絞ります。
さらに、被写体が近い事も予想できて標準域までいるかもという時には
28-300mmですね!
それ程私に28-300mmの不満が無いので、70-300mmは無くても良いのでしょう
けども・・・。
28-300mmの方が先に持っていたのですが、70-300mmクラスってどうなのかと
思い、中古で70-300mmを買ってみました。
私の結論としては、どちらか1本あれば取り敢えず良し!って感じです。
私の方こそ、今後ともよろしく御願いいたします。
書込番号:8244265
1点

悠眺トンビさん こんばんは。
私は娘のお遊戯会や運動会に便利だと思って、去年の2月にこのレンズを購入し、
K100Dで使っています(現在はK20Dでも使っています)。
子供の面倒を見ながら撮影するには、レンズ交換の時間がとり難いので、
28-300mmは非常に便利で使う回数は多いです。
Aポジションについては C'mell に恋してさんの解答で解決済みのようですので、
マクロ的に写した写真を3枚ほど。
テレ端の300mmにして寄ると結構大きく写せるので、花の撮影によく使います。
ちなみに、PENTAXのFA J75-300mmF4.5-5.8ALも持っているのですが、
ほとんど使っていません。
やはり28mmからっていうのは、色々な場面で撮影には便利だと思います。
書込番号:8244524
3点

C'mell に恋してさん、ペンタスキーさん 深夜にも拘らず書き込み有り難うございます。
先ほど「太王四神記」を見終わって、キタムラの中古を検索してみたところです。
中古もペンタ用は僅少ですね。A06が1個見つかりましたが、旧モデルの割りに価格は27,800円でした。キタムラネットのA061との差額が1万円強。(価格.comの最安価格との差は6000円)
ここでケチって後で悩むより、新モデルのほうがーーと思い注文断念しました。
と言うのは、伊達淳一さんの記事 :
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2004/10/27/319.html
に行き着いたからでした。
昔の純正 F70−210を持っていますが、望遠側に不足を感じるのと、600グラムの重さがあってK100Dsとのバランスが悪く、手振れしまくりです。レンズ交換も面倒臭くなりました・・・・(歳? ^笑^)
お二方のご助言を頭において、A061(28−300)を本命にしたいと思います。
深夜に拘わらず有り難うございました。
書込番号:8244889
0点

悠眺トンビさん おはようございます。
伊達淳一さんの記事は、私もA061を買う前にジックリ読みました。
シグマの28-300mmとどちらにしようか迷ったのですが、
あの記事を見てタムロンに決定しました。
書込番号:8245741
0点

ペンタスキーさん おはようございます。
Macroの画像有り難うございました。絞り羽根9枚のお蔭でしょうか、ボケも結構きれいですね。
この1本で撮影範囲が拡がりそうです。
キタムラネット・ショップで、A17(70−300)が7月末のディスカウント・セールより値下げしていますので、A061も少し待てば値下げしないかなぁーーーと!
書込番号:8245865
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
みなさまこんにちは。
先日、このレンズを購入したのですが、今まで使ってたシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO に比べると明らかに、300ミリで撮影した時の望遠の感じが違うのですが・・・なぜなんでしょう?
シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO で撮影した時の方が大きく写ります。
どなたかお分かりになられる方、お教えいただけないでしょうか?
ちなみにカメラは K10Dです。
1点

同じ位置から撮影していますか?
そりゃ近寄れば、近寄った分だけ、同じ焦点距離でも大きく撮影できますよ。
かたや近接撮影に限界のある高倍率ズーム、かたやマクロ(アップでの撮影)売りにした
シグマの望遠ズーム・・・
書込番号:7804535
1点

TAIL4 さん
早速のレス有り難うございました。
もちろん同じ位置よりからの撮影です。位置が違えば比較になりませんからね(笑)
これだけ違うののがなぜか分からないですよね。
書込番号:7804575
0点

インナーフォーカスだと近接時に画角が広くなったはず.
あるいは顕著だったはず.
無限遠の風景とかで比べてみては.厳密に一緒ではないと思うけど.
書込番号:7804791
0点

撮影倍率が違うから。
◆AF 28-300mm F3.5-6.3(Model A061)
最短撮影距離 0.49 m 最大撮影倍率 1:2.9 倍
◆APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
最短撮影距離 1.5 m 最大撮影倍率 1:4.1 倍
書込番号:7805066
5点

インナーフォーカスのレンズだと焦点距離は無限遠の時の物で近づくと画角は変わってきますから、同じ焦点距離でも近い距離なら違う大きさになってもおかしくないです。
書込番号:7805270
2点

まなぶ!!!さん こんにちは。
インナーフォーカス(タムロンではインターナルフォーカスと言います)のレンズの場合、
撮影距離が近い(短い)と、画角が違って広い範囲が写るそうです。
タムロンのHPの質問コーナーにその辺のことが出ています。
参考にどうぞ。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
3番目のQ&Aです。
書込番号:7805405
1点

こちらの人形の画像比較も参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:7805793
1点

初心者丸出しの質問にレスいただきました皆様有り難うございました。
屋外で無限遠の風景で撮影しましたところほとんど同じ大きさに撮れることがわかりました。
ペンタスキーさんのご指摘通り
インナーフォーカス(タムロンではインターナルフォーカスと言います)のレンズの場合、
撮影距離が近い(短い)と、画角が違って広い範囲が写るそうです。
タムロンのHPの質問コーナーにその辺のことが出ています。
そのままでした。
勉強になりました。有り難うございます。
書込番号:7808310
0点

まなぶ!!!さん こんばんは。
お役に立てて光栄です。m(__)m
私もこのタムロンの28-300mm(Model A061)を持っていまして、
高倍率が便利なので出動率は高いです。K100Dに付けて撮影を楽しんでいます。
花なども、なんちゃってマクロ撮影しています。
まなぶ!!!さんもこのレンズで楽しんでください。
ちなみに画角のことは、タムロンのHPやカタログ、そしてここ価格.comで知りました。
書込番号:7808692
1点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
みなさま。はじめまして。
2ヶ月ほど前にこちらの掲示板を参考に、デジイチ☆デビューいたしました。
機種は『PENTAX K100D Super レンズキット』です。
その時にFA50mmF1.4も購入したので、現在手元にあるレンズは
・(1)smc PENTAX-DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL
・(2)FA50mmF1.4
の2本です。
使用目的としては、今のところ
(1)の方は、ごく普通のスナップなどですが、ズームが全然足りないと感じています。
(2)の方は、室内で背景をボカした子供や雑貨などを撮影していて、(1)よりは使っていますが、
狭い室内で撮ろうと思うと被写体が近すぎたりして、撮りたい構図では撮影できません。
そこで使いやすい(というか、なるべく途中で交換なしで済む)望遠レンズを1本購入したいと思っています。
といっても資金がないので高価なものは無理なのですが‥‥。
※撮影目的は主に子供の撮影用です。
子供達はまだ小さいので、当分撮影旅行などに使う予定はなく、
”室内での行事や発表会、幼稚園と小学校両方の運動会、屋外でのちょっとした記念写真など”です。
今検討しているのは、
・タムロンの AF 28-300mm F3.5-6.3(ペンタックス用)
・タムロンの AF 28-200mm F/3.8-5.6(ペンタックス用)
・smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL
です。
自分としては、タムロンの AF 28-300mm F3.5-6.3(ペンタックス用)がいいかな〜と考えています。
理由は運動会には300mm位あった方がいいのかな?と単純に思ったからですが、
(広角より望遠重視に考えたので)
女手に300mmは重い?大きい?手ブレ内臓でも300mmだと三脚なしではブレる?などの心配もあります。
”smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL”は価格がもう少し安ければ即決だったのですが(汗)。
あまり18mm側(?)は使わないので28mmから始まるものでもいいかな?と考えています。
(この考え方が正しいかどうかもわかりませんが〜)
色々本などを読んではみたのですが、近くに一眼レフカメラを趣味にしている人もいないので
レンズの選び方などが全然わかりません。
色々迷って結局決められなくなってしまったのでご教授願いたいと思います。
何分ド素人なので専門用語なども理解できておりませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

候補に挙がっているどのレンズを選んでも室内では厳しいですよ。
300oあれば運動会では対応出来るでしょうけど…室内での行事でも厳しいでしょう。
シグマの70-300oあたりを運動会用のレンズにして…室内撮影にはFA35oF2を選択…なんていかがでしょうか。
室内での発表会だとDA☆50-135oF2.8のようなF2.8通しのレンズで無いと厳しいかもしれません。
書込番号:7604091
1点

⇒さん
早速のアドバイスありがとうございます!
やはり検討中のものでは室内は難しいのですね。
シグマの70-300oは運動会で使う場合、途中でレンズ交換は必要になりませんでしょうか?
砂ボコリのひどい運動場でのレンズ交換はできれば避けたいのですが‥‥。
遠くの子供も撮りたいけど、近くでお弁当を食べる子供も1本のレンズで撮りたい〜。
というのはワガママでしょうか(^^;)
それと室内撮影の件ですが、
先日、小学校の体育館での発表会に、ダメ元で手持ちの2本を持っていってみたのですが、
明るさの問題よりも(というか明るさとかはよくわからず‥‥(汗)、)
とにかくズームが全然足りずに撮るのを諦めてしまいました。
アドバイスして頂きました、DA☆50-135oF2.8だと予算オーバーで手が出ないんです(涙)
ちなみにこのレンズだと小学校の体育館の後方から、舞台上の子供は
割りと大きく撮影できるのでしょうか?
素人でホント恥ずかしいのですが、お教えいただければと思います。
書込番号:7604470
0点

K100Dをレンズキットで購入しましたが、部屋の中での赤ちゃん撮りがメインでしたので、キットレンズでは暗すぎで直ぐに明るい単焦点レンズを購入しました。
部屋撮りでフラッシュなしですと、F2.8より小さい値の明るいレンズをお勧めします。
私はSIGMA 30mm f1.4 を愛用しています。
ご検討中のレンズは外撮りの運動会などではいいと思いますが、部屋撮りや室内での行事や発表会では暗くて厳しいと思います。
でも望遠でf2.8クラスになるとお値段も高いんですよね。。
私も欲しいのですが…
書込番号:7604861
1点

スミレ4さん。
「レンズ選び」楽しんでおられますねぇ。初心者といいながらFA50を購入されていることがすばらしい。私はふるーいズームでやろうって思っていましたから。
いろんなレンズが試せるならいいのですが予算も限られてしまうので効率よく購入したいのでこのサイトは参考にさせていただいています。
私は子供を撮るときに屋外でちょっと離れて撮影することが多くタムロンのA09(28-75)をお勧めします。FA50を持っておられなかったら、FA35F2もいい(特に近景の撮影)んですが・・。室内でも感度上げればいけるかな?って思うんですが・・。
標準系と望遠系は分けて使った方が使いやすいと考えています。最近の小学校の運動会は見ているだけでお弁当も一緒に食べないですから、前に使っていた100-300のズームでも遠く感じました。(400oがほしくなりました)
レンズって高価だから悩みますよね。
価格を考えてAPO70-300(DA55-300がよさそうです。TamronのA-17も・・・)とA09が私の候補ですね。(持っています)FA35F2はその後でもいいかなって。
なにはともあれ、スミレ4さんのこれからの写真ライフが楽しくなる様、祈っております。
書込番号:7606457
1点

☆Arasakiさんへ
アドバイスありがとうございます☆
>K100Dをレンズキットで購入しましたが、部屋の中での赤ちゃん撮りがメインでしたので、
キットレンズでは暗すぎて直ぐに明るい単焦点レンズを購入しました。
そうですよね。ワタシも部屋の中で子供を撮るときはもっぱら
FA50mmF1.4の出番ばかりです。
腕が未熟でも何気に背景もボカせますし(*≧▽≦*)
室内の発表会とかはプロにまかせて、しばらくはおとなしくしていようと思います(笑)
望遠で明るいレンズとなると、とてもとても手が出ないですしねー‥‥(涙)
ご教授ありがとうございました♪
--------------------------------------------------------------------------
☆最近、楽しいさんへ
アドバイスありがとうございます☆
>標準系と望遠系は分けて使った方が使いやすいと考えています。最近の小学校の運動会は見ているだけでお弁当も一緒に食べないですから、前に使っていた100-300のズームでも遠く感じました。(400oがほしくなりました)
確かに分けた方が何かといいって本とかでも読みました。グラウンドによっては300mmでも
遠いらしいですしね(^^;)
ただ、うちはゆっくりレンズとかを換えて撮影とかできる機会も少ないので
(子供達はウロウロ、ダンナはゆっくり散歩タイプじゃーなくてすぐ置いてかれるし)
なるべく1本で済ましたい〜というのが切実な願いでして(笑)
今は『画質より利便性?』という悲しい現実です。
>価格を考えてAPO70-300(DA55-300がよさそうです。TamronのA-17も・・・)とA09が私の候補ですね。(持っています)FA35F2はその後でもいいかなって。
これにはかなり傾きました〜。DA55-300は目的に合っていそうかな〜って。
価格的にも範囲内ですし♪FA35F2も実は欲しいんですよね(笑)
色々見ているとどんどんレンズが欲しくなっちゃって困ります(汗)
レンズが増えたら確実に見つかって怒られちゃうしーー!
アドバイスいただいたものを探してみます♪
ご教授ありがとうございました♪
書込番号:7612383
0点

スミレ4さん こんにちは
亀レスなので読まれていないかもしれませんが。
私はK100D系のユーザーで、tamronの18-200mmと28-300mmを持っています〜。
28-300mmなのですが広角域が18mmスタートでなく28mmスタートで良いと
言われているので、問題無いように思いますね。
>今は『画質より利便性?』という悲しい現実です。
28-300mmと標準域から望遠域まで交換しないで撮影できるので、屋外では
非常に便利だと思いますよ!
屋外の運動会なら問題なくいけますが、室内での撮影は不得手です。
もし、高感度などで対応できないときは、明るいレンズをさらに追加購入
なさると良いのではないでしょうか。
28-300mmで撮影したサンプルを挙げておきます〜!
書込番号:7672153
2点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511322.jpg)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





