AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月 2日
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板
(19件)

このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2014年9月26日 22:53 |
![]() ![]() |
8 | 3 | 2012年12月11日 20:05 |
![]() ![]() |
5 | 8 | 2009年11月4日 20:14 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
こんばんは、k−5Uに以下のレンズで写真を楽しんでいる初心者です。
当レンズ
タムロン AF 28-300 F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO Model A061
タムロン SP AF90mm F2.8 Di MACRO 1:1(Model 272E)
シグマ 18-50mm F2.8-4.5 DC OS HSM
最近MFを使うようになって気が付いたのですが、当レンズだけピントリングを回すと、細かいギアを回している様なゴリゴリした感覚と音がして、
他のレンズよりも明らかにピントリングが重いです(カメラから外した状態でも同じ症状です)。
恐る恐るピントリングを回さないと、ギアの歯飛びとか起きそうで不安です。
AF/MFの切り替えスイッチが無い(現在、本体側のみで切り替えています)ので、もしやAFしか使えないのかもと思いメーカーサイトからの取説で確認したところ、
AF/MFの切り替えスイッチが有るのはキヤノンマウントのみで、ペンタックスマウントはカメラ本体の切り替えのみでMFに切り替わるとの事でした。
そこで、当レンズを所有している方に質問です。
MFでのフォーカスリングの感覚・重さは私のレンズと同様な症状があるでしょうか?
故障していると思われる場合、
購入して一年半くらい経ちますので、保障は切れています。
他のレンズの購入予定が有るのと、撮影出来ないレベルでは無く出番の少ないレンズなので、実費での修理はしないつもりです。
私としては、電話でメーカーの方に問題有りませんと言われるより、こちらのユーザーの方に大丈夫ですと言ってもらえたほうが桁違いに安心できます。
それでは、宜しくお願いします。
0点

フォーカスリングを前後にスライドできませんか?(タムロン90mm)
書込番号:17972134
0点

Satoshi.O さん こんにちは。
タム9の方は問題なくAF/MF機能します。
AF/MFの切り替えはレンズ側と本体側の両方を切り替えなければならないのですが、わくわくする程の素晴らしい写真が撮れるので億劫に思う事はありません。とても良いレンズだと思います。
A061ももしやと思い、ピントリングを前後に引っ張ってみましたが、動きませんでした^^;
書込番号:17972309
0点

二度寝さんで〜さん こんにちは
このレンズは ボディ内モーターで駆動する方式だと思いますが それですと ピントリング動かすとボディと連動する軸が空回りして ゴロゴロした感覚は有ると思います。
でもピントリングの重さがどの位か分からないので 異常か分からないのですが 他のお持ちのレンズがレンズ内モーターでしたら ピントリングの重さ変わると思います。
しかし 実際にピントリング動かし 確認する事できませんので お近くのカメラ店で確認してもらうのが良いように思います。
書込番号:17972364
0点

もとラボマン 2 さん、こんばんは。
>このレンズは ボディ内モーターで駆動する方式だと思いますが それですと ピントリング動かすとボディと連動する軸が空回りして ゴロゴロした感覚は有ると思います。
ボディー内モーターで駆動するタイプで、正にそんな感じです。
ピントの機構をマウント付近までギアや軸で繋いでいるとすると、ピントリングの重さとゴロゴロ感が理解できました。
MFでのピント合わせはギヤや軸も回る様なので、節度ある速さで合わせたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17972849
2点

こんばんは。
季節外れですが明日は近所で花火大会があります。
仕事から帰って出かけるので、空いている場所が撮影場所です。
この便利ズームの出番でしょうね!
書込番号:17985169
2点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
すみません。本日始めてこのレンズ使ってみたのですが、マクロモード?マクロ撮影は、どうするんですか?
このタイプのレンズってマクロスイッチで切り替えしていましたので、使い方がわからなくて。
どなたか教えて下さい。
3点

こんばんは。
マクロスイッチはありませんので
そのまま最短撮影距離近くで撮影してくださいね。
またこのレンズのマクロは簡易マクロで本格マクロのように等倍撮影はできません。
書込番号:15451713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

White Star1974さん こんばんは
最近のレンズは 切り替え無しで マクロ域まで持っていけると思いますよ
このレンズの場合 300oの最短撮影距離が 1:2.9の最大撮影倍率になると思います
スペック表
http://www.tamron.co.jp/lineup/a061/tech01_subspec.html
書込番号:15451719
2点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
初心者のFー35と申します。
K-xでこのレンズ使えますか?。
数日前にK-xを購入しましたが望遠が欲しくなり質問させていただきました。(おそらく使えると思いますが念の為)
また他にタムロン AF 18-200o(Model A14)も視野に入れております。
どなたかお教え下さい。
1点

Fー35さん、こんばんは。
K-xで使えますよ。
タムロン AF 18-200o(Model A14)にする時も、ペンタックス用と書いている物を選べばOKです。
書込番号:10405969
0点

タン塩天レンズさん返信ありがとうございます。
近日中の購入に向けて検討致します。
書込番号:10406048
1点

こんばんは。
望遠系ズームならこんなのも良いと思います。
http://kakaku.com/item/10505511813/
ペンタックスOEMで、smc銘の方は生産終了になっていますが、スペックは同じです。
ニコン用でA14も使っていましたが、広角側での歪曲が大きくA18に乗り換えました。
ケラレが見られますが、調整に出したら無問題です。
A061と50ミリ差なので、広角〜望遠でのメリットは大きいと思います。
書込番号:10406445
0点

ヲタレンジャー♪さんありがとうございます。
Model A18も選択肢と致します。
書込番号:10406519
0点

Fー35さん こんにちは
問題ないと思います。
Tamronの18-200mmと28-300mm、pentaxDA18-250mmと持っています〜。
一番安価なのは18-200mmですね〜。
写りに関しては、3本とも微妙に違いがあります。
18-200mmを基準にすると、18-250mmは広角域での描写が良く望遠域は甘めです。
28-300mmはフイルムサイズ対応ですので、画面四隅が暗くなりにくく望遠域の
描写は3本の中では一番良いかと思います〜。
しかし300mmでの写りに関しては、DAL55-300mmの方が上になります〜。
キットレンズの代わりにメインで使用されるのであれば、18mmスタートのレンズ
の方が使いやすいですね〜。
http://item.rakuten.co.jp/homeshop/s3405-tam-0013/
私が18-200mmを発売直後に購入した時は4万円半ばでしたが、18-250mmの発売に
より、値が下がりかえってお買い得レンズになったように思います〜(笑)
書込番号:10409121
2点

C'mellに恋してさん、わざわざ画像入りでありがとうございます。
ちなみにTamron28-300oでお安いURLはご存知ですかネ?。
書込番号:10421036
0点

Fー35さん こんにちは
28-300mmはフルサイズ用でありフイルム機で使用できるので、18-200mmの
様には値段が落ちて来ないんですよね^^;
18-200mmと18-250mmであれば、より高倍率となると18-200mmが売れ難くなり
安価になるのですが、28-300mmだと28-400mmというような新型も出ていない
ので、価格コムや18-200mmで上げさせて頂いたお店が比較的に安価なんで
しょうね〜^^;
300mm前後の焦点距離を多用するという事であれば、sigmaAPO70-300mmや
DA55-300mmなどの方が描写がいいので、こちらもお勧めですね〜!
書込番号:10421992
1点

C'mellに恋してさん、詳細な説明ありがとうございます。
28-300oだとこれ一本で多目的にまかなえそうな点が私には魅力です。
他、紹介していただいたレンズも含めて検討させていただきます。
書込番号:10422057
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511322.jpg)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





