AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月 2日
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板
(100件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2008年5月14日 23:40 |
![]() |
5 | 6 | 2008年4月14日 11:28 |
![]() |
9 | 6 | 2008年3月2日 16:49 |
![]() |
3 | 2 | 2007年11月17日 23:05 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月8日 21:11 |
![]() |
0 | 0 | 2007年7月22日 10:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
みなさまこんにちは。
先日、このレンズを購入したのですが、今まで使ってたシグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO に比べると明らかに、300ミリで撮影した時の望遠の感じが違うのですが・・・なぜなんでしょう?
シグマの70-300mm F4-5.6 DG MACRO で撮影した時の方が大きく写ります。
どなたかお分かりになられる方、お教えいただけないでしょうか?
ちなみにカメラは K10Dです。
1点

同じ位置から撮影していますか?
そりゃ近寄れば、近寄った分だけ、同じ焦点距離でも大きく撮影できますよ。
かたや近接撮影に限界のある高倍率ズーム、かたやマクロ(アップでの撮影)売りにした
シグマの望遠ズーム・・・
書込番号:7804535
1点

TAIL4 さん
早速のレス有り難うございました。
もちろん同じ位置よりからの撮影です。位置が違えば比較になりませんからね(笑)
これだけ違うののがなぜか分からないですよね。
書込番号:7804575
0点

インナーフォーカスだと近接時に画角が広くなったはず.
あるいは顕著だったはず.
無限遠の風景とかで比べてみては.厳密に一緒ではないと思うけど.
書込番号:7804791
0点

撮影倍率が違うから。
◆AF 28-300mm F3.5-6.3(Model A061)
最短撮影距離 0.49 m 最大撮影倍率 1:2.9 倍
◆APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO
最短撮影距離 1.5 m 最大撮影倍率 1:4.1 倍
書込番号:7805066
5点

インナーフォーカスのレンズだと焦点距離は無限遠の時の物で近づくと画角は変わってきますから、同じ焦点距離でも近い距離なら違う大きさになってもおかしくないです。
書込番号:7805270
2点

まなぶ!!!さん こんにちは。
インナーフォーカス(タムロンではインターナルフォーカスと言います)のレンズの場合、
撮影距離が近い(短い)と、画角が違って広い範囲が写るそうです。
タムロンのHPの質問コーナーにその辺のことが出ています。
参考にどうぞ。
http://www.tamron.co.jp/support/faq/index.html
3番目のQ&Aです。
書込番号:7805405
1点

こちらの人形の画像比較も参考になると思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:7805793
1点

初心者丸出しの質問にレスいただきました皆様有り難うございました。
屋外で無限遠の風景で撮影しましたところほとんど同じ大きさに撮れることがわかりました。
ペンタスキーさんのご指摘通り
インナーフォーカス(タムロンではインターナルフォーカスと言います)のレンズの場合、
撮影距離が近い(短い)と、画角が違って広い範囲が写るそうです。
タムロンのHPの質問コーナーにその辺のことが出ています。
そのままでした。
勉強になりました。有り難うございます。
書込番号:7808310
0点

まなぶ!!!さん こんばんは。
お役に立てて光栄です。m(__)m
私もこのタムロンの28-300mm(Model A061)を持っていまして、
高倍率が便利なので出動率は高いです。K100Dに付けて撮影を楽しんでいます。
花なども、なんちゃってマクロ撮影しています。
まなぶ!!!さんもこのレンズで楽しんでください。
ちなみに画角のことは、タムロンのHPやカタログ、そしてここ価格.comで知りました。
書込番号:7808692
1点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
みなさま。はじめまして。
2ヶ月ほど前にこちらの掲示板を参考に、デジイチ☆デビューいたしました。
機種は『PENTAX K100D Super レンズキット』です。
その時にFA50mmF1.4も購入したので、現在手元にあるレンズは
・(1)smc PENTAX-DA ズーム18-55o F3.5-5.6 AL
・(2)FA50mmF1.4
の2本です。
使用目的としては、今のところ
(1)の方は、ごく普通のスナップなどですが、ズームが全然足りないと感じています。
(2)の方は、室内で背景をボカした子供や雑貨などを撮影していて、(1)よりは使っていますが、
狭い室内で撮ろうと思うと被写体が近すぎたりして、撮りたい構図では撮影できません。
そこで使いやすい(というか、なるべく途中で交換なしで済む)望遠レンズを1本購入したいと思っています。
といっても資金がないので高価なものは無理なのですが‥‥。
※撮影目的は主に子供の撮影用です。
子供達はまだ小さいので、当分撮影旅行などに使う予定はなく、
”室内での行事や発表会、幼稚園と小学校両方の運動会、屋外でのちょっとした記念写真など”です。
今検討しているのは、
・タムロンの AF 28-300mm F3.5-6.3(ペンタックス用)
・タムロンの AF 28-200mm F/3.8-5.6(ペンタックス用)
・smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL
です。
自分としては、タムロンの AF 28-300mm F3.5-6.3(ペンタックス用)がいいかな〜と考えています。
理由は運動会には300mm位あった方がいいのかな?と単純に思ったからですが、
(広角より望遠重視に考えたので)
女手に300mmは重い?大きい?手ブレ内臓でも300mmだと三脚なしではブレる?などの心配もあります。
”smc PENTAX-DA 18-250mm F3.5-6.3ED AL”は価格がもう少し安ければ即決だったのですが(汗)。
あまり18mm側(?)は使わないので28mmから始まるものでもいいかな?と考えています。
(この考え方が正しいかどうかもわかりませんが〜)
色々本などを読んではみたのですが、近くに一眼レフカメラを趣味にしている人もいないので
レンズの選び方などが全然わかりません。
色々迷って結局決められなくなってしまったのでご教授願いたいと思います。
何分ド素人なので専門用語なども理解できておりませんが、
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

候補に挙がっているどのレンズを選んでも室内では厳しいですよ。
300oあれば運動会では対応出来るでしょうけど…室内での行事でも厳しいでしょう。
シグマの70-300oあたりを運動会用のレンズにして…室内撮影にはFA35oF2を選択…なんていかがでしょうか。
室内での発表会だとDA☆50-135oF2.8のようなF2.8通しのレンズで無いと厳しいかもしれません。
書込番号:7604091
1点

⇒さん
早速のアドバイスありがとうございます!
やはり検討中のものでは室内は難しいのですね。
シグマの70-300oは運動会で使う場合、途中でレンズ交換は必要になりませんでしょうか?
砂ボコリのひどい運動場でのレンズ交換はできれば避けたいのですが‥‥。
遠くの子供も撮りたいけど、近くでお弁当を食べる子供も1本のレンズで撮りたい〜。
というのはワガママでしょうか(^^;)
それと室内撮影の件ですが、
先日、小学校の体育館での発表会に、ダメ元で手持ちの2本を持っていってみたのですが、
明るさの問題よりも(というか明るさとかはよくわからず‥‥(汗)、)
とにかくズームが全然足りずに撮るのを諦めてしまいました。
アドバイスして頂きました、DA☆50-135oF2.8だと予算オーバーで手が出ないんです(涙)
ちなみにこのレンズだと小学校の体育館の後方から、舞台上の子供は
割りと大きく撮影できるのでしょうか?
素人でホント恥ずかしいのですが、お教えいただければと思います。
書込番号:7604470
0点

K100Dをレンズキットで購入しましたが、部屋の中での赤ちゃん撮りがメインでしたので、キットレンズでは暗すぎで直ぐに明るい単焦点レンズを購入しました。
部屋撮りでフラッシュなしですと、F2.8より小さい値の明るいレンズをお勧めします。
私はSIGMA 30mm f1.4 を愛用しています。
ご検討中のレンズは外撮りの運動会などではいいと思いますが、部屋撮りや室内での行事や発表会では暗くて厳しいと思います。
でも望遠でf2.8クラスになるとお値段も高いんですよね。。
私も欲しいのですが…
書込番号:7604861
1点

スミレ4さん。
「レンズ選び」楽しんでおられますねぇ。初心者といいながらFA50を購入されていることがすばらしい。私はふるーいズームでやろうって思っていましたから。
いろんなレンズが試せるならいいのですが予算も限られてしまうので効率よく購入したいのでこのサイトは参考にさせていただいています。
私は子供を撮るときに屋外でちょっと離れて撮影することが多くタムロンのA09(28-75)をお勧めします。FA50を持っておられなかったら、FA35F2もいい(特に近景の撮影)んですが・・。室内でも感度上げればいけるかな?って思うんですが・・。
標準系と望遠系は分けて使った方が使いやすいと考えています。最近の小学校の運動会は見ているだけでお弁当も一緒に食べないですから、前に使っていた100-300のズームでも遠く感じました。(400oがほしくなりました)
レンズって高価だから悩みますよね。
価格を考えてAPO70-300(DA55-300がよさそうです。TamronのA-17も・・・)とA09が私の候補ですね。(持っています)FA35F2はその後でもいいかなって。
なにはともあれ、スミレ4さんのこれからの写真ライフが楽しくなる様、祈っております。
書込番号:7606457
1点

☆Arasakiさんへ
アドバイスありがとうございます☆
>K100Dをレンズキットで購入しましたが、部屋の中での赤ちゃん撮りがメインでしたので、
キットレンズでは暗すぎて直ぐに明るい単焦点レンズを購入しました。
そうですよね。ワタシも部屋の中で子供を撮るときはもっぱら
FA50mmF1.4の出番ばかりです。
腕が未熟でも何気に背景もボカせますし(*≧▽≦*)
室内の発表会とかはプロにまかせて、しばらくはおとなしくしていようと思います(笑)
望遠で明るいレンズとなると、とてもとても手が出ないですしねー‥‥(涙)
ご教授ありがとうございました♪
--------------------------------------------------------------------------
☆最近、楽しいさんへ
アドバイスありがとうございます☆
>標準系と望遠系は分けて使った方が使いやすいと考えています。最近の小学校の運動会は見ているだけでお弁当も一緒に食べないですから、前に使っていた100-300のズームでも遠く感じました。(400oがほしくなりました)
確かに分けた方が何かといいって本とかでも読みました。グラウンドによっては300mmでも
遠いらしいですしね(^^;)
ただ、うちはゆっくりレンズとかを換えて撮影とかできる機会も少ないので
(子供達はウロウロ、ダンナはゆっくり散歩タイプじゃーなくてすぐ置いてかれるし)
なるべく1本で済ましたい〜というのが切実な願いでして(笑)
今は『画質より利便性?』という悲しい現実です。
>価格を考えてAPO70-300(DA55-300がよさそうです。TamronのA-17も・・・)とA09が私の候補ですね。(持っています)FA35F2はその後でもいいかなって。
これにはかなり傾きました〜。DA55-300は目的に合っていそうかな〜って。
価格的にも範囲内ですし♪FA35F2も実は欲しいんですよね(笑)
色々見ているとどんどんレンズが欲しくなっちゃって困ります(汗)
レンズが増えたら確実に見つかって怒られちゃうしーー!
アドバイスいただいたものを探してみます♪
ご教授ありがとうございました♪
書込番号:7612383
0点

スミレ4さん こんにちは
亀レスなので読まれていないかもしれませんが。
私はK100D系のユーザーで、tamronの18-200mmと28-300mmを持っています〜。
28-300mmなのですが広角域が18mmスタートでなく28mmスタートで良いと
言われているので、問題無いように思いますね。
>今は『画質より利便性?』という悲しい現実です。
28-300mmと標準域から望遠域まで交換しないで撮影できるので、屋外では
非常に便利だと思いますよ!
屋外の運動会なら問題なくいけますが、室内での撮影は不得手です。
もし、高感度などで対応できないときは、明るいレンズをさらに追加購入
なさると良いのではないでしょうか。
28-300mmで撮影したサンプルを挙げておきます〜!
書込番号:7672153
2点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
一眼レフデジカメ(K10D)初心者ですが、タムロンレンズAF28-300及びAF18-250の購入を検討しています。
これらのレンズにテレコンは取り付け可能でしょうか?
シグマのレンズカタログにはテレコンについて明記してありますが、タムロンのカタログには
表記してないようです。情報よろしくお願いします。
0点

テレコンは万能ではありません。開放F値の暗いこのレンズに装着したらAFは使えません。MFフォーカスになりますよ。
書込番号:7451075
2点

ケンコーのテレコンなら、装着はできると思いますが、MFになってしまうのではないでしょうか?
(x1.4のテレコンでレンズの開放F値がF4までAF可能なようです。)
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/4961607833315.html
書込番号:7451087
1点

多分AFは使えないし、もし使えたとしても精度は落ちますし、画質の劣化も大きいですし、このクラスの元々そこそこの描写しか無いレンズにテレコンつけてもいい事あまり無いと思います。
書込番号:7451130
1点

早速の参考意見ありがとうございました。
私のテレコンの考え方が間違っていたようです。
現在シグマの170-500の望遠ズームレンズで趣味の写真を撮っていますが、
少しでも大きく撮影するため、300mmレンズに×2(600mm)のテレコンを使用と思いま したが無駄なレンズとわかりました。代わりに花などを撮影するマクロレンズを検討しま す。
書込番号:7451344
1点

ケンコーのテレコンなんか良いと思いますがレンズ自体が暗いとAFもマニアルとなるのでそこを理解すれば使えると思います。
書込番号:7451757
0点

DA18-250mmに純正テレコン(×2リアコンバーター)を装着して使っています。
・絞り2段分暗くなる
・MFしか使えない
・手ブレ補正値を手入力する必要がある
というデメリットがありますが、コンパクトな望遠ズームレンズで
しかも手持ちで500mm超望遠ズームが使えるという利点は大きいです。
サンプル写真はいずれも屋外での手持ち撮影です。
上のブログページでインプレッションを載せています。
室内では苦しいですが屋外では結構使えるという印象です。
他にFA35, FA50などの明るいレンズとも組み合わせていますが、
明るい単焦点なら室内でも使えます。
ご参考までに(^_^)。
書込番号:7474748
4点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
こんばんわ
レンズ購入で迷っており皆様のお知恵をお借りしたくて書き込みをしております。
初の海外旅行で一眼レフを持って行こうと考えております。
レンズ交換を頻繁にすることが面倒におもえましたので、1本である程度まかなえるものがほしくなりました。
そこで候補に挙がってきたのが
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical
[IF] MACRO (Model A061)
AF18-250mm F/3.5-6.3 Di II LD Aspherical
[IF] Macro (Model A18)
の2本です。
何分、カメラ初心者のため
数値の違いはおろか、それが実際に撮った物にどのように影響するのか?
まったくわかりません。
乱文ではございますが、よろしくお願い致します。
0点

旅行と言うと
18mmからくらいの始まるレンズが使いやすいでしょうねえ。
望遠も200mmあれば充分。
書込番号:6996093
1点

A061 vs A16 ポイント(@APS-C)
望遠側300mmと250mmの画角の差は小さい
広角側28mmと18mmの画角の差は大きい
書込番号:6996151
2点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
子供の運動会用のレンズとして購入しましたが、望遠200mm以上となるとAFで迷ったままで焦点が合いません。
初めての一眼レフと望遠レンズでこれが普通なのかどうかも分かりません。
どなたか教えてください。
使用したカメラはK100DでAUTO PICTモードで撮影しました。
また、天気は雲は多少でているものの晴れ。
動いていない物でもAFで撮影しようとすると迷ったままでした。
200mmまでは多少迷うものの焦点は合いました。
カメラが悪いのか、レンズが悪いのかも分かりません。
ただ、純正の18-55mmのレンズでは問題はありませんでした。
0点

200mmを超えるとF値が5.6以上になるのでしょうね
書込番号:6845363
0点

被写体からAFがはずれている可能性もあると思います。
杭等にくっつけて撮影してみてはいかがでしょうか?
書込番号:6846101
0点



レンズ > TAMRON > AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
5月に購入したK10Dに付けてモトクロスを
撮影に行ってまいりました。
28−300mmとズーム域がワイドな為、これ1本で思うように撮れました。
天気は曇り後晴れ。もう少し明るいレンズならいいかなと
思ってましたが、まずまずでした(自分なりに)。
カメラは手持ちです。
どなたかの参考にでもなればと思い投稿します。
でも、腕はビギナーなんでその辺はご勘弁してください。
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511322.jpg)
AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A061) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2004年 8月 2日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





