SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月23日
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF) のクチコミ掲示板
(114件)

このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2007年4月10日 21:55 |
![]() |
1 | 7 | 2007年4月10日 10:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年12月11日 17:34 |
![]() |
0 | 1 | 2006年5月22日 21:41 |
![]() |
0 | 4 | 2006年1月21日 18:33 |
![]() |
0 | 3 | 2008年6月10日 14:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)
下にも書き込みましたが先月、SIGMAからこちらへ買い換えました。
やっと晴天下で撮影が出来ましたが結果は上々です(喜)
色々とネックな部分もありますが、描写力はこちらが良好ですね。
特に周辺光量が豊かであり、かつ周辺部の流れも殆どみられなく素直な描写をしてくれます。
興味のある方はBlogの画像をご参考にどうぞ (^^;
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)
近所のカメラやさんで39800円(3年間保証付き)にて購入しました。
NikonD80とあわせて使用しています。
皆さんのおっしゃるとおりリングは軽いですが、自分的には問題ありません。
風景・人物(屋外でしか撮影していません)共に綺麗に撮影できると思います。
11-18クラスは初めてのレンズなので通常とはまったく違う写真が撮影できて楽しいです。
もっと使い込んで行きたいと思います。
1点

くじさんさん こんばんは
私も最近買いました。
というよりSIGMA10-20mmから買い換えた変わり者!?です。
色々な情報で知る限りSIGMAの評判は推して知るべしですが、私には???でした(;^_^A
まだ評価でできるような画は撮っていませんが感触は上々ですよ(^^)
書込番号:6167752
0点

→うる星かめら様
お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
購入の決め手は店で現物を触って私の使用しているD80に着けていじくらせていただくことが出来ましたので、フィルターをのぞいた瞬間「ぴぴん」ときて買ってしまいました。
そのお店が分割払い金利手数料無料をしていたのも1つの要因です。(貧乏で39800円も一括で買うことが出来ませんでした。)
リング本日も散々マニュアルにしたりして絞りも動かしましたが、やはり問題ないですよ。
Nikonレンズより少々軽いくらいです。
→f3.5様
シグマから買い替えですか!?羨ましい限りです。
11-18が中途半端と散々叩かれたり暗いとか叩かれていますが、私もタムロンは頑張ってくれていると思います。
まだまだいじりたいと思います。
桜を京都に撮りに行きたいのですが、PLフィルターがお高いですね。(超広角はどの会社でも同じだと思いますが、レンズ貧乏です。)
書込番号:6168621
0点

私はトキナーを買って大満足ですがタムロンは良く分かりません。
このレンズは17-35ほどの評判がないですが、ミノルタ純正と同じ
ですので(タムロンOEM)、何時か使ってみたいと思います。
http://konicaminolta.com/releases/2005/0715_03_01.html
書込番号:6168713
0点

くじさん。始めまして。お買いになった金額に大変関心があります。よろしければ教えていただけますか。お店の名前は無理なんですかね。
書込番号:6213022
0点

コウタク様
初めまして。
当方こちらのレンズを買ったお店は
「カメラのキムラ」です。関東に点在していると思います。
また「カメラのキタムラ」も同系列になったようです。
多分最終1本在庫限りだったのでお安くなっていたのだと思います。
時々ふらりと行くとタムロンやらシグマやらお安くなっているので、お気に入りのお店です。
書込番号:6214544
0点

くじさん。早速の返事ありがとうございました。購入の参考にさせていただきます。この書き込みをごらんの皆様にもお願いします。価格の情報を知らしてください。
書込番号:6216434
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)
このレンズはAF11-18mmとズームレンジ短いです。
ズームによる収差が少ないのではないかと考えていますが
ゴーストが出や安いとかマイナス面も指摘されています。
その後に発売されたシグマの10-20mmと比べて撮影効果は
どちらが楽しめるのでしょうか?
ご経験からアドバイス下さい。
0点

私はこのレンズのAF速度が気になりました。少々遅いかな…
書込番号:5737185
0点

残念ですがタムロンのこのレンズ人気がないみたいです。
ミノルタ純正と同じですので、αの板でも聞いてみたらと思います。
トキナーか、シグマの方が良いかも知れません。
収差は以下のリンクをご参考下さい。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/47/
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/171/
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/178/
書込番号:5737261
0点

APS-Cの超広角レンズとして、トキナー12-24mm、タムロン11-18mm、シグマ10-20mmがよく比較されますね(発売順)。
タムロン11-18mmはズームによる収差等は判りませんが、造りが好に合いませんでした。私は最も広角・超音波モーター・造り・重量などでシグマ10-20mmを購入しましたが、価格コム板で一番の人気はF4通しのトキナーの様に思います。標準域に最も近い24mmが有る事もその理由かも知れません(造りも良いと思いましたが重量が…)。
書込番号:5738263
0点

このレンズ、キャノンのEOS20Dに使っていますが、なかなか良い写りをしますよ。少々暗いのが難点と言えますが、屋外の風景撮影などには十分です。
最近では常用レンズとして愛用していますが、特に不満を感じたことはありません。
購入時には他社の広角レンズも検討しましたが、以前に買った同じタムロンのSP28-75mmF2.8の写りが予想以上に良かったので、迷うことなくこのレンズをえらびました。
書込番号:5744721
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)
中古ですが、購入したので簡単ながらレポートします。
やはり11-18と言う中途半端なのが災いしてなのか余りこの掲示板を見る限りは人気が無いように感じますね・・・。
ライバルのシグマ、トキナーに比べ売りが無いのも痛いですね。
シグマは10ミリ始めの超音波モーター搭載、トキナーはその如何にも頑丈そうなボディ感とF4通しと言う明るさが魅力ですからね。
全体的な造りはタムロン特有のプラスチック感バリバリの鏡胴なので、それはまぁ良しです。AFはD70、200で比較するとやはり200の方が早い様です。
写しての感想は・・・面白いですねェ広角って。
既にDXフィッシュアイは所持してるので、ニコンキャプチャーで
広角変換できるのですが、またそれとは違う写りに面白いところが在りますね。又、軽量なのでコレともう一本標準ズーム、(来月発売の17-50/f2.8は予約済み)でブラリとスナップとか色々楽しめるレンズです。
今回犬山をコレとA10で散策したアルバムを作成中ですがアップしておりますので写りの参考になれば幸いです。
0点

当方はSIGMAですが、超広角は面白いですよね!
最近はこのレンズの出番が一番です(^^;
書込番号:5101757
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)
いろいろ書き込みを読んでXylocopalさんの作品等を見てていただきました。当社は建築工事業者なんですが作品をHPにアップするのに現場撮影をするのですが普通のデジカメでは入りきらないことが多いのと現在使っている現場監督デジカメに専用テレコンで撮影(たぶん画角的には35ミリカメラで35ミリ程度)していますがカメラがいまいちなのと(用途的にはぬれようがゴミがつこうが頑丈で最高です)もう少しワイドにとりたいのでニコンD200のボディーを購入しました。基本的に広角撮影主体で考えているのですが(父がニコンの銀塩カメラを何台か持っているので)35ミリ換算で24_位前後くらいが銀塩でとっているときの印象です。どなたかアドバイスお願いいたします
0点

内装の場合は水平垂直の開口枠等の関係で外装よりレンズの歪みが目立ってしまい
ます。特に広角になればなるほど顕著です。
このレンズは所有したことが無いので分かりかねますが、その点でいちばん優秀だっ
たのがシグマ12-24mmでした。
デジタル専用では無いので、レンズ自体も大きく重いですが、業務用で使われるズー
ムと言うことでは一押しです。
発売されてから暫く時間が経ってますが、その点では未だにナンバーワンだと思い
ます。
HPに載せられるのであれば、フラッシュは使わず照明器具と自然光だけで三脚を使っ
て撮影して下さい。
きっと素晴らしい写真が撮れると思います。
書込番号:4745323
0点

ありがとうございました!不慣れなもんですから大変参考になりました。道具はすべからく向き不向きがあると言うのは仕事をしている物として感じることなんですが畑違いの仕事(撮影はホント素人なので)の道具はなれた方に教えていただけるのが一番助かります。ボディ到着に若干時間がかかっているのでその間にそろえてみたいと思います。ありがとうございました
書込番号:4745381
0点

11-18mm買いましたが、テレ端のF5.6は暗くてけっこう使いにくいです。
トキナーの12-24mmF4の方が明るくてズーム倍率も高いので、こちらの方がいいかもしれませんね。
書込番号:4745847
0点

Seiich2005さんの書き込みをみて躊躇してます
でも、TOKINA以外は下記のレンズはテレ端がF5.6ですね
それより建築室内撮影に向いているゆがみの少ないレンズはどれがいいのでしょう?プロでないのでお客様に説明ができるような写真さえ撮れればいいと思っております。
idosanさんのアドバイスのように三脚と自然光、照明のみでとりたいと思っています。値段はSIGMAの12-24が少し高いですが他は同じくらいですね。
できた作品をそれぞれ見させていただいたのですが素人の私にはどれも綺麗に見えました。ゆがみみたいな物も遠近感みたいな感覚で見ると多少でていてもなんだか気にならないような気もするし…
ただ、皆さんの作品見てみると広角レンズのおもしろさを感じました。
皆さんのあげたレンズを自分なりにまとめてみたのですがこんな感じでしょうか…もう一歩アドバイスお願いいたします
SIGMA
10-20mm F4-5.6 EX DC HSM (ニコン AF) デジタル専用で軽量そう…10_というのも魅力かも…ゆがみは不明
12-24mm F4.5-5.6 EX DG ASPHERICAL HSM 銀塩兼用で大きいようですがゆがみは少ないとの評判
TMRON
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF) 中央のゆがみが多いのとテレ端で暗いとの評価あり
TOKINA
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4 (ニコンデジタル) デジタル専用でF4と明るいようだ。何となく候補筆頭にしてもいいかなと思っています
書込番号:4754072
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)
シグマの掲示板とタムロンの掲示板を参考にして、本日、11-18を購入しました。近所のカメラ屋で新品(込み)48300.-でした。まだ、試し撮りしていませんが、軽くて小さくていい感じです。ピントのリングは軽すぎて、慣れるのに時間がかかりそうです。マニュアルにはもう少し重くてもよいのではと思います。タムロンはどのレンズもリングが軽くて、ポリシーなのかな・・・。
0点

写りは非常にシャープらしいですね。
リングの軽さは、私もお店で触って唖然としましたが
やはり個体差ではなく、そういう仕様なんですね(^^ゞ
でも、48,300円だったら良い買い物だと思います。
書込番号:4538891
0点

奈良の飛火野で試し撮りをしてきました。広角は面白いですね。写りは、PLフィルターを使用しましたが、なぜかコッテリ風で、色は赤から茶色ぎみた感じでうつりました。オートWBですが、15時ー17時頃の試し撮りのためでしょうか。トキナーとはかなり違う写りで、個性(癖)がありそうで満足です。
書込番号:4562655
0点

広角ほどAFの威力が発揮されるのですから望遠のMFレンズではないので、感触までレンズメーカーは考慮しないでしょう。
書込番号:7922051
0点


この製品の最安価格を見る
![SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511351.jpg)
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ニコン AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月23日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





