SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 9月29日
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(59件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 6 | 2009年2月27日 21:12 |
![]() |
0 | 3 | 2008年3月26日 22:29 |
![]() |
1 | 5 | 2008年3月11日 10:08 |
![]() |
3 | 2 | 2007年12月18日 17:25 |
![]() |
1 | 7 | 2007年1月21日 23:42 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月1日 12:19 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
ソニーのα100で写真を楽しんでる者です
ソニーのDT11-18とタムロンのSP AF11-18 の違いをどなたか教えていただけないでしょうか?
日頃風景とか紅葉、桜などはシグマの18-200等で撮っているのですが・・・
どうしても11-18がほしくなり・・・
値段が約2万ほどソニーのが高いのはどうしてなのでしょうか?
まだデジ一始めて2年くらいのド素人な者で申し訳ありませんがよろしくお願いします
0点

基本的には差は無いと思います。
でも、ソニーはレンズメーカーの製品はサポート対象外なのでAFが合わないとか、手ブレ補正が効かないというようなトラブルがあっても対応してくれません。
その場合は、タムロンにサポートしてもらうしかありません。
書込番号:9039310
0点

同様なレンズで価格が同じならソニーのロゴを選びます。価格は安くしなければ売れません。
書込番号:9040128
0点

ありがとうございます・・・
こんなに早くアドバイスいただけるとは思ってもみませんでした。
では前向きにソニーじゃなく、タムロンの方の購入を検討したいと思います・・・
ただ本当はシグマの10-20も候補に挙げてました。
今メインで使ってるシグマの18-200がとてもキレイに撮れて・・・
あるフォトコンで去年の夏に初めて賞をいただけたので・・・
シグマも捨てがたいんですが・・・
書込番号:9040159
1点

シグマの10〜20o、私も持っていますが、発色はいいのですが、AFが正確に出ません。とくに広角側が数メートルのところで∞指標を通り越してしまいます。αー7Dやα700はA/F切り替えボタンがありますので、レンズの距離指標を見てAFボタンで修正できますが、α350など切り替えボタンのない機種は、AF/MF切り替えレバーでいちいち操作しなければなりません。
シグマにボディを付けて調整をお願いしたのですが、ボディ側が原因なので出来ないと返送されてきました。
発色は気に入ってMFで使っています。改善されたと思いますが、購入されるのでしたら店頭でボディに装着してご自分で納得してからの方がいいと思います。
書込番号:9108157
1点

久しぶりに素晴らしい太陽光がベランダの外の世界を描き出しましたので、シグマの10−20の発色テストをしました。
10o域、開放で取っています。RAW撮りでSILKYPIX DS Pro4.0で4592x3056ピクセルを3937x2620にダウンサイズしてJpegへ出力しています。補修正は加えていません。
書込番号:9109880
0点

私も昨年暮れにコレ買いました。タムロンからもシグマからも10mm〜が出るという所為か、お手ごろ価格の中古がキタムラに出てました。
たしか、コニカミノルタ時代から同スペックのコニミノ(ソニー)レンズはタムロンOEM版だという話がありますから、コレ〜AF11-18mm F/4.5-5.6 もきっとそうだろうと私は思ってますが・・・。
まあ、スペックだけを見るとF4.5〜はちょっと暗いかなとも思いますが、さほどF4.5〜からだからといって困りもしないし重宝してますよ。
書込番号:9165661
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
添付の写真を見て頂けたら幸いです。向かって右端の真ん中辺り、青空の上に染みがあります。実は、これに悩んでいます。なぜか、このレンズだけ、そうなるのです。他のレンズでは、起こらないので、カメラ本体では無さそうです。フィルターを何度拭いても同じ現象で、レンズそのものを表・裏ともほこりを飛ばしても同じなのです。怖くてレンズそのものを実際にクリーニングはしてないのですが、このような場合、レンズに傷がついてるって可能性はあるのでしょうか?
また、レンズ自体に直接、クリーニングしてもいいのでしょうか?その時に、何かお奨めのクリーニングキットや注意点があれば、ご教授頂きたく思います。
ド素人で恐縮ですが、よろしくお願いします。
PS:他のレンズもタムロンA18 A16の合計3本使っています。A18、A16は問題ないです。
0点

ん〜?
変ですね〜?
見た感じでは、ローパスフィルターのゴミだと思うのですけどね…?
普通に考えればレンズにゴミがあろうが、傷があろうが、写真に写り込む事はありません。
恐らく、一目瞭然で分かる位に大きな面積を占めるような大きなゴミや傷でない限り、画像で見て分かるような影は写らないと思います。
レンズによって出る出ない…と言うのが不思議です。
再度F16〜22位に絞って、三本のレンズをご確認ください。
それでも結果が同じなら、カメラ本体と共に購入店へ相談してみては?
書込番号:7584521
0点

A18やA16をF16くらいに絞り、雲の無い青空を撮って見て下さい。
(0.7ほど+補正した方がいいかも・・・)
それで出れば、センサー部に付いたゴミですね。
出なければレンズと言う事になりますが、チョット考え難いですね。
書込番号:7584528
0点

皆様ありがとうございます。参考にさせていただきます。返事が遅れてしまい申し訳ありません。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:7591484
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
初めて一眼レフカメラを買いました。α350です。早速、このレンズで東京タワーを中心に都会のビルの眺めを撮影してみました。すると、両端に写っているビルが中心に向かって斜めになってるのです。何枚か、撮影してみたら、全て同じでした。東京タワーを右端にして、別のビルを正面にして撮影したら東京タワーが左に傾いて写っています。広角ズームレンズはこういうものなでしょうか?昨日、ソニーのα350勉強会に参加したとき、講演された先生に撮影した写真を見せながら聞いたら、「そういうものなのでパソコンで修正してください」と言われてしまいました。まったくのド素人で当たり前のことを質問していたらすいません。単純に斜めに写るのは、おかしいと思っています。「カメラとレンズの相性が悪いのか」、「何か原因があるのか」、「当たり前なのか」等、ご教示頂けたら幸いです。よろしくお願いします。
ソニーの勉強会ですが、無償で、いろんなソニーレンズ(カールツアイ含む)が使えて、モデルさん、AIBO、お花等が準備されていて、撮影の勉強ができました。時間は短いですが、超素人には有意義な勉強会でした。短焦点レンズで息子を撮影したりして楽しかったです。
0点

>両端に写っているビルが中心に向かって斜めになってるのです。
広角レンズでは、普通のことだと思います。
書込番号:7512200
0点

>単純に斜めに写るのは、おかしいと思っています。
単純に(見上げた時に)斜めに見えないのは、おかしいと思っています。
書込番号:7512255
0点

>じじかめさん
>yuki tさん
早速のご教授ありがとうございます。α350ボデイのクチコミにも記載し、沢山の皆様から教えていただきました。納得しました。撮りたかったのは都会の風景で、なるべく広く見たまんまの写真が欲しかったのです。また色々勉強して少しでも良い写真をとっていきたいと思います。ありがとうございました。とりあえず、疑問に感じた写真を恥ずかしいいですがUPしてみます。ご指摘があれば、是非、ご教授ください。α350は初めてですが、とても良いカメラかと思います。
書込番号:7513079
0点

広角ならば、両側は内に向かって傾きますが、メインの被写体だけは、まっすぐになるように
撮るほうがいいと思います。
書込番号:7513557
1点

>じじかめさん
ご教授ありがとうございます。UPした写真は、α350が届いて最初の数枚の1枚です。これから勉強して、少しでも良い写真を撮りたいと思います。これからもよろしくお願いします。広角レンズというものが分かりました。これから被写体に合わせて、どのレンズをどのように使っていくか、経験をつんで行きたいと思います。ご指導ありがとうございます。でも、一眼レフカメラは奥が深いです。だから楽しいんだと思います。すっかり、はまりそうです。
書込番号:7517019
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
このレンズにレンズ保護用にフィルターを装着している方に質問です。やはり薄枠のフィルターでないとケラレてしまいますか? それとも薄枠のフィルターでもケラレますでしょうか?
0点

レンズを買う時に、「これに合うフィルターを下さい」ということで、
購入すればいいのではないでしょうか?
書込番号:5903151
0点

何でこんな返答しかしてあげないのかなぁ?
予算とかあろうしね・・・。
こんな時期に返答してもしょうがないけど、
私はマルミのMCフィルタ普通枠使ってますが平気ですよ!
誤差その他はご容赦ください。
偏向フィルタも普通枠を使ってますが平気です。
書込番号:7131204
3点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
フルサイズで20-24mm相当の画角は使い勝手が良いから、APS-Cサイズでも13-16mm位は欲しいですね。17-50mmF2.8、気に入っているけど、やっぱり、使ってみると、もう少し短いの欲しくなります。
11-18mmF4.5-5.6は17-50mmF2.8より軽いんですね。標準より広角の方が重いイメージだから、F3.5-4.5の方が嬉しいけど、F4.5-5.6でも定価81900円するので、びっくり。
光学ズーム比1.4倍位で12-17mmでF3.5or4の方が良いんだけど、ちょっと躊躇しますね。
質問:11mmでF4.5、18mmでF5.6なのでしょうけど、どなたか、お持ちの方いましたら、参考にしたいので、12mm〜17mmでの開放F値、教えてください。
この時期、曇り空ISO400で、どの位のシャッター速度だろう? 標準ズームや望遠ズームと違って、広角ズームならF4.5-5.6でも、ちょっと位の手振れOKですかね。
0点

てぶれは オーケーてことは無いでしょう^0^
どんなときも、一番失敗が多いのが手ぶれ写真。
1/焦点距離は、広角だと 1/20とかのシャッター速度で良いかといえば、
そうでも無いでしょう、
書込番号:5838879
0点

これ所有しています。キヤノン用なので果たしてコニカミノルタ用とピッタシかはわかりませんが、チェックしました。
あくまでもレンズの目盛による目測ですのであしからず。
11〜13mm、F4.5
14mmでF5.0、17mmあたりまでF5.0
テレ側の18mmでF5.6になります。
シャッタースピードもチェックしてみますね。
30D、ISO800、露出+/-0でやってみます。室内ですが出来るだけ明るいキッチンに向けてやってみます。
11mm、F4.5, 1/200s,
13mm、F4.5, 1/200s,
14mm, F5.0, 1/160s,
15mm, F5.0, 1/160s,
18mm, F5.6, 1/160s
条件が微妙に変わるでしょうから↑はあくまでもご参考に。
ISO200で同じことをすると
ワイド側のF4.5で1/50s, テレ側のF5.6で1/40sでした。
私は5Dを購入してしまったのでこのレンズは事実上お蔵入りになっていますが、軽いのでカメラバッグのスペースがあれば入れておくと重宝しますよ!・・・特に寺社仏閣での撮影は楽しかったです!
ご参考まで・・・
書込番号:5839804
1点

NFLさん、レンズチェック&試写、ありがとうございます。
もっと手前からF5.6になると思ってたけど、17mmまでF5.0って、すごいですね。ISO800なら明るい室内でも使えるんですね。
1/4にα100に17-50mmF2.8を付けて、手振れ補正ON、スポーツモード、ISO400、Dレンジオプティマイザーをアドバンスにして街のスナップ写真を撮っていたので、PCでプロパティをチェックしてみました。
明るい所:F9-1/800、F8-1/640、F8-1/500、F7.1-1/500、F6.3-1/500、F6.3-1/400。
やや暗い所:F5.6-1/400、F5.6-1/320、F5-1/320、F4.5-1/320、F4.5-1/250。
路地:F4-1/250、F4-1/200、F3.5-1/200、F3.2-1/200、F3.2-1/160。
屋根で照明、F2.8-1/100。
という結果でした。
11/18に15年位前に買った14mmF3.5に付属の疑似魚眼フードを付けたレンズで撮った写真のプロパティをチェックしてみると、光の強さが随分違い、F値、露出時間共、問題無いのですが、古いレンズなので、フレアーが強く、デジタル用にコーティング処理が施された短いレンズを思案中です。
この時期、14:30を過ぎると屋外でもかなり光が弱くなるので、きびしいですね。
ネットでフジヤカメラをのぞいて見るとAF 11-18mm F4.5-5.6 Di IIは\47,800ですけど,,,?
3月頃になったら、光の回り方も違ってくるのでしょうけど、ちょっと思案中です。
書込番号:5846627
0点

「0038」さん
こんばんは。
亀レスで申し訳ありません。
Joshin Web なら、46,800円−2,340ポイントです。
http://joshinweb.jp/camera/3144.html
お取り寄せになっているので、納期を確認してからの方が良いと思います。
関西にお住まいなら、店頭で交渉すれば、この値段になると思います。
このレンズを買ってから風景を撮る機会が増えました。
また、わりと寄れるので色々と面白い写真が撮れます。
書込番号:5904290
0点

「0038」さん
肝心なことを書き忘れました。
ご質問の、
> 12mm〜17mmでの開放F値、教えてください。
ですが、
α100との組み合わせでも、NFLさんのレポートと同じです。
> 11〜13mm、F4.5
> 14mmでF5.0、17mmあたりまでF5.0
> テレ側の18mmでF5.6になります。
α100だと、室内でISO200だと
11mm, F4.5, 1/15s,
18mm, F5.6, 1/10s
ですが、手ブレはありません。
もちろん、被写体ぶれはありますが、これはこれで、『動き』が写せた様な気になっています。
書込番号:5904505
0点

なおじぃさん、情報ありがとう御座います。
http://joshinweb.jp/camera/3144.html
にはModel A13無いけど、46,800円位で購入可能かもしれませんね。
今日、ヨドバシカメラでちょっと見てみました。小振りで軽いけど、ズームリングとフォーカスリングの間が狭いのと暗いのが気になり、保留中です。
トキナーのAT-X107DXとAT-X124DXが使いやすそうだけど、αマウント無いのでガッカリです。
書込番号:5908247
0点

「0038」さん
> Model A13無いけど、46,800円位で購入可能かもしれませんね。
すみません。
レンズが似ていたので勘違いでした。
お恥ずかしい..
私が購入したのは、去年の7月ですが、54,800円に17%のポイント(9,316円分)でした。
書込番号:5908914
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
いつ発売されたのですか?
17−35Gである程度まではカバーできますが、やはりという感じですね。単焦点でもいいからせめて14ミリをカバーできるレンズをメーカーはどこでもいいから早く出して欲しい。余生少ない老人の写欲減退著しいものがあります。
キャノン20Dが出たときよっぽど乗り換えようかと思ったのですが、(コニカ)ミノルタがαー7Dを昨年末前に出すというので待ちに待って手に入れました。全世界に1,600万本からのアルファマウントレンズが出回っているにせよ、もう少し真剣に新しいレンズ開発にも性根を入れて欲しい。
0点


タムロンさん、アルファマウントも早く、お願いということですね。トキナーにも電話で12−24mmのアルファマウントをお願いしてるのですが、なかなか出してくれそうにありません(トキナーの17mmで超広角開眼したのに)。待たなきゃしょうがないですね。
書込番号:4258082
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511353.jpg)
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2004年 9月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





