SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2004年 9月29日
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(59件)

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2010年7月19日 00:22 |
![]() |
1 | 0 | 2010年6月30日 02:31 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月3日 15:14 |
![]() |
5 | 2 | 2007年12月18日 17:31 |
![]() |
2 | 1 | 2006年11月21日 18:33 |
![]() |
3 | 2 | 2006年5月28日 22:33 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
10−24が発売されすっかり影が薄くなりました。
私どもの下手なレビューも見て頂きありがとうございます。
レビューの写真があまりにそっけないので上に補完しました。
とにかく晴天青空での栄えはすばらしく、CCD機とのベストマッチも特筆ものです。
http://review.kakaku.com/review/10505511353/
もう一つ、このレンズもずいぶんと安くなりました。
これだけ高画質でコンパクトなレンズがこの価格で販売されているのは、10−24との入れ替えの暫くの間だけでしょう。
フジヤカメラで24800円。シグマ10−20やタムロン10−24と悩んでる方もいらっしゃるでしょうが、
この価格なら旧・・と言ってもしっかりデジタル仕様のレンズのこちらを買っても十分に満足行くと思います。
画角についてですが、タムロン10−24やシグマ10−20との違いで広角側の1mmの差が挙げられますが、
確かに大きいわ大きいのですが、さほど気にしに無くていいと思います。
よく広角側の1mmは大きいといいますが、確かに16−17−18の差は非常に大きいのですが、
これは広角と超広角の境目だからです。しかし10と11では超広角域ゆえ、撮影位置の前後でカバーされてしまいます。
わたしもシグマ10−20も持っていますが、さほど10mmのポテンシャルは感じていません。
むしろポテンシャルは24mm側にあると思います。
しかしこの望遠端ゆえ広角側の画質にストレスとすると、むしろ無理のない設計の11−18の方がいいと思います。
2点

24800円とはお買い得でしたね
大分期間が経って読んでおられないかもしれませんが
自分の経験上
キスデジN+EFS10−22
と
K100D+シグマ10−20の比較
キャノン系は1.6倍
ペンタックス系は1.5倍で
35mm換算で1mm違うのですが、広角側は実用上あまり差は感じていません
むしろ望遠側が2mmの差が使いやすさで倍くらい違うと感じています
しかも、同じ焦点距離でも、歪みは少ないと感じています
(例えば同じ24mmでも、24mmスタートのレンズに比べると)
書込番号:11645892
0点

私の独り言コーナーにようこそいらっしゃいました!
ありがとうございます!笑
もうどうなんでしょう?無いと思いますが・・・・。
後発の10−24も出た当初は人気がありましたが、やはり周辺画像がやや残念なんて書かれる記事もあり、
少々無理をしているのかなとも思いました。
確かに広角側の1mmは大きいですが、同時に一歩引けば凄まじく効くんですよね。
そういう意味で安くて無理の無い設計のレンズであれば、11−18もいいですよ!と言う記事だったんです。
同じように感じて頂ける方がいらして嬉しいです!
シグマ10−20f4.5−5.6も買いましたが、確率上若干あっさり目の色合いになりますね。
私のような快晴時の海や空を入れた風景写真にはタムが向いている気がするんですよね。
両方あるんですが可愛がってやってるのはタムの方なんです・・。
書込番号:11646701
1点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
昨日価格.comで「在庫限り\37800」になっていたので注文しました。
箱に少し難があるだけで製品は新品との事。
サッカー見終わって今見たらもう消えていました。
ビックカメラってこういう在庫処分って結構してるんですね。
嬉しい限りです。
1点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
こんにちは。
勝手にスレしています。
最近はシグマ10−20f3.5 vs タムロン10−24の世代ですが、
このレンズもまだまだ現役ですし、店頭でも見かけます。
16−80ZAを使い始めて以来、広角側は16mmでまあ事足りるようになり、
しばらく持ち出しませんでしたが、久々に使ってみました。
話題集中の東京スカイツリーです。
ところどころCCDにゴミが付着してしまっていますがご勘弁!
1点

で、勝手にレスしています。
もう一つ広角レンズを!・・シグマの10−20f4−5.6を中古で買って持っています。
このレンズ、タムロン11−18比ではスペック上かなり上回っていますが、
発色がいまいち・・のような気がします。
シグマで言われがちですがニュートラルで発色が淡い感じがします。
同シチュエーションではないので確定したことは言えませんが、何度かの使用比較でそう思えます。
個人的にはタムロンの方がややでかいが軽くて発色相性良くイイかなと思います。
写真は今話題集中の川崎の工場街。
初めての場所なので日の高い内の下見写真です。
スナップがてらですので下手なのはご勘弁。
書込番号:11312713
0点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
シグマ10-20mmf4-5.6EXDCと最後まで悩みましたが、最終的に
重量と価格(実勢1諭吉)からタムロンA13を購入しました。
ディスカバーフォト(群馬県より通販)
@45300 送料込
www.discoverphoto.jp
以前のタムロンに比べ高級感もあり、思ったより軽量なので、
α7Dの常用ズームにする予定です。
出来れば、競合他社レベルまでズームの長・短が広がり価格・
サイズが現状維持なら更によいと感じます。
フィルターは、保護を兼ねてハクバ製MC UV77mm(通常厚み)を
装着、ワイド端でも別にケラレは感じませんでした。
また、銀塩35mmに上記フィルターを装着したままでは、15mm
以下では、ケラレが発生しますが15-18mm間なら問題無いようです。
現有のトキナー19-35mmよりワイドで撮る場合、便利かなと思い
ます。
2点

まゆたかさん こんばんは
いいでしょ このレンズ
私はSig10-20mmから買い換えた貴重な人物です(^^;
周辺光量もたっぷりとしていますしレンズが重くない(←これ結構重要)
ただしフードがちょっと大きいのが玉に瑕
仰るとおりフルサイズにも使える(一部範囲)レンズですからめっけもんですね(喜)
書込番号:6576425
2点

私も使用していますがGODDです。
やはりボデーがコニミノ,SONYでは、タムロンは相性がいいんでしょうか?
純正レンズにもなっていますものね!
二つも質問して恐縮ですが、コニミノ,SONY純正とタムロンは何か決定的に違う点があるのでしょうか?
ピンとリングの回転方向が逆という点は把握してます。
書込番号:7131223
1点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
キットレンズ以外で初めてレンズを買いました。
ソニー純正やシグマのモデルなどと比べましたが、
クラス最安・最軽量で決めました。
スペックは平凡でも、軽いというのはいいです!
これなら気軽に使おうと思えます。
案外つけっぱなしでもいけます。
発色もキットレンズと同じ感じで安心しました。
(レタッチも苦手だしLAWなんてちんぷんかんぷんなので)
ちょっと暗い感じはするけど手ぶれ補正が効くので心強いです。まだ練習中ですが室内でも不便なく使えます。
1点

購入おめでとうございます。
今は品薄で、一部では3ヶ月待ちのようです。
純正が同じタムロン製にもかかわらず約2万円高ですから、こちらに流れた人が多かったのではないかと思います。
書込番号:5661870
1点



レンズ > TAMRON > SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
αSDを買ったとき、同時購入したのが「初タム購入」の18-200でした。
描写はボケボケだしAFは遅いしうるさいし、「こりゃ失敗した」と思いました。
しかし、今さらシグマに買い換えるのもイヤで(デザインが問題外)
使い続けてましたが、これでタムが嫌いになりました。
先日、20D用に17-50 F2.8(A16)を思い切って購入、
その素晴らしい写りに感動し、タムが大好きになりました。(現金)
それで以前から「αSD用に広角ズーム欲しいなあ」と思っていたので、
タム11-18(A13)に決めました。
20D用にトキナーAT-X PRO 124 DXを使っています。けど、
トキナーはAマウントがないし、20Dとの相性が悪いのか描写はイマイチだし、
シグ10-20は高いしデザインダサいし、という感じで、
ずーっと悩んでたんですが、A16の出来の良さを見て
「安いし、写りは大丈夫だろ。軽いのも良いし」と決断したわけです。
早速100枚ほど試写してみましたが、良いですね!
αSDとの相性もばっちりの様です。
なによりあまりの軽さに「快適快適」と大喜びです。
135換算で16.5mmという焦点距離も楽しいですね。
20Dにトキナー12mmだと換算19.2mmですから、
それよりも換算3mm弱も短い! 素晴らしい絵が撮れます。
はっと気がつけば大嫌いだったタムが3本に・・・
2点

色相見ると自分もタムが好きですね。
タムのレンズが増えつつあります。
書込番号:5119082
0点

> goodideaさん
色相! そうですね、確かに。なんかこう、色合いが良いですよね。
A14も色合いには不満なかったんですが、αSDとの組み合わせだと
あまりにボケボケで。
A16は本当にスカッとした感じで、くどくないのに色乗りが良いといいますか、
「おお、20Dでこんな色合いの写真が撮れるのか!」と驚かされました。
A13も色に関しては不満ないですね。
A13もA16も本当に、自分好みの描写をしてくれるレンズで嬉しいです。
書込番号:5119796
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る
![SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511353.jpg)
SP AF11-18mm F/4.5-5.6 Di II LD Aspherical [IF] (Model A13) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 登録日:2004年 9月29日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





