AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF) のクチコミ掲示板
(290件)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2007年11月24日 16:38 |
![]() |
2 | 10 | 2007年7月14日 07:56 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月24日 13:32 |
![]() |
0 | 12 | 2007年2月8日 10:33 |
![]() |
0 | 6 | 2007年2月3日 13:04 |
![]() |
0 | 6 | 2006年11月26日 11:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
ライブハウスでの使用を目的としたレンズの
購入を検討しています。
現在Model A16を使用していて、
望遠レンズを検討中なのですがこちらのレンズは
ライブハウスなどの比較的暗い場所での
撮影には向かないでしょうか?
F2.8の200mmのレンズですと予算的に厳しいため
代用可能なレンズ等おすすめありましたらご伝授お願い致します。
ボディーはD80を使用しております。
0点

こんにちは
70-200 F2.8の前のタイプの80-200 2.8D を中古をオークションなどで探す。
4万円台からあります、DまたはGタイプであることが必要です。
書込番号:6389892
0点

早速のご返信ありがとうございます。
4万円台でしたら予算の範囲内で
何とかなりそうなので中古を気長に探して見たいと思います。
書込番号:6389901
0点

yahoo オークション
レンズ
ニコン
検索へ 80-200 F2.8D と入れて検索すると28件の売り物があります。
安く、いいものを探すのがコツです。
書込番号:6389936
0点

このレンズでは暗すぎて太刀打ちできないんでは。
書込番号:6390047
0点

>里いもさん
ご丁寧にありがとうございます、参考にさせていただきます。
>ぼくちゃん.さん
コメントありがとうございます、
やはりこのレンズでは厳しいですね。
書込番号:6390217
0点

望遠レンズの中では、180mmF2.8が中古では、安くて入手しやすい
と思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_ed_180mmf28d_if.htm
書込番号:6390222
0点

かなりオーバーすると思いますが
http://kakaku.com/item/10505011807/
シグマ50−150F2.8
これもどうですか?
最低でも開放でF2.8は必要かと思います。
A14では話にならないと思います。勿論純正でも同じ。
書込番号:6390264
0点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>森のピカさんさん
コメントありがとうございます。
やはり最低でもF2.8は必要ですか・・
予算的に厳しいですがやはり安物買いよりかは
しっかりしたものを購入したほうがよさそうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:6390278
0点

どのようなライブを写されるのか判りませんが、可能であれば一度
持っているレンズでシャッター速度がどの位で切れるのか確認して
その時のF値から新たに購入しようとしているレンズの明るさで
どの位のシャッター速度が切れるか調べてみるのが宜しいかと...。
場合に依っては明るい単焦点を考えた方が良いと思います。
先日、機会がありライブハウスで撮影しましたが、思っていた以上に暗く
持って行ったレンズがF4だったので殆どISO3200で撮影(絞り優先です)、
シャッター速度も場合に依っては1/20を下回ったりしていました。
なので、自分が撮影したライブハウスと同程度の場所であれば、条件に依っては
F2.8のレンズを使用してもISO1600で1/20以下のシャッター速度になる可能性が
大きいと思われますので望遠も考えているのならばかなり厳しいと思います。
(自分が使っていたのはメーカー違いますが手ぶれ補正付きレンズです)
書込番号:6390349
0点

私は学生時代、学校で開催されるイベント、演劇の舞台の撮影を中心に行っていました。そのころの感想ですが、舞台を撮影するには、主催者に許可をとって、舞台袖で撮影するのが一番です。そのほうがお客様にも迷惑がかかりませんし、いい写真が撮れます。
当時はフィルムカメラですので、ISO400のフィルムを800に増感して使用していました。演劇の舞台で、85mm/F2のレンズを使用して、1/30とか1/60くらいしか、シャッタースピードを稼げなかった記憶があります。
ライブハウスの場合はバンドのタイプによっては、暗い舞台になると思います。そこでお勧めは、85mm/F1.4単焦点レンズまたは135mm/F2.0単焦点レンズがお勧めです。カメラにもよりますが、ISO 1600クラスまで、感度を上げて、1/60秒のシャッタースピードが稼げれば、なんとかなります。
書込番号:7023259
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
D40を妻用に購入しようと検討中です。
このレンズは、D40用に利用できるのでしょうか?
Nikon純正がよいでしょうが、このスペックも捨てがたいものですから。
妻は、子供の行事の撮影用に使用します。レンズ交換はしたがりませんので、一本でOKとすればこのレンズが非常に良いと思うのですが。
皆様のご意見をお聞かせください。
0点

AFは必要ないのでしょうか?
書込番号:5924702
1点

同じ様な焦点距離のレンズならAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
でないと AFが使用できません
書込番号:5924723
0点

AF効かないので 使いづらいかなと思われますが^0^;;;
D40を買うなら AFを使えるかどうか レンズを調べる方が良いですよ。
もしくは, D40を他に変えて検討するとかもありえますね。
書込番号:5924728
0点

皆さん早速の回答ありがとうございます。
AFが使えないのですか!!
これは知りませんでした。びっくりです。
当然、AFが使えないとだめです。妻はマニュアル操作が全くできませんから。
ニコカメ様、他のカメラにすれば、D50なら大丈夫なのでしょうか。D70やD200なら大丈夫なのでしょうが、値段が高いのと大きいので断念でした。D40はコンパクトなので女性向きなので是非と思ったのですが。
よろしくお願いいたします。
書込番号:5924782
0点

カルロスゴンさん 回答ありがとうございます。
これから検討してみます。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:5925322
0点

VR18-200mmがよろしいのでは?
D40でAF動作可能なレンズ&レンズ選び等については、当方サイトの以下のページもよろしければ、ご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_8.htm
書込番号:5925994
0点

ユーザーがボディを何とか安く買おうとしてD40・D50にたどり着いても、望遠もついでにって時にVR18-200mmの”10万円”っていうのにはちょっと腰砕け。NIKONさんももっと安くしてあげればいいのに。ただでさえ望遠は手ブレし易いんだから、そういう時のVRだと思うのですがネ。価格もユーザーフレンドリーになればいいのに。
書込番号:5927732
0点

近頃D40を買い、このレンズを付けています。D40のファインダーは余計なものが付いていないのか(?)マニュアルフォーカスでも、合わせやすいです。自分の意志でピント合わせするのは、結構楽しいですよ・・・。ご参考まで。
書込番号:6532141
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
現在コンパクトデジカメからD80かK10Dに買い換えようと検討中です
カメラ本体もそれぞれ魅力的な部分があり迷うところですが、レンズ選択でニコンの場合純正18-135とタムロン18-200を比較するとピントが合う速さや動作音はかなりの違いがあるのでしょうか?
また主に広角側で使用する予定ですが、両者の画質にはかなり差があるんですかね
K10Dを選択するならこのタムロン18-200でとりあえず行こうかと・・・
現在はあまり使っていませんが35mフイルムの一眼レフは75-300も使用していたので、望遠側も最低200(35m換算で)は欲しいと思っています
過去の書き込みでもありましたが、CCDのゴミ付着ってそんなに多いんですかね?
手ぶれ防止とゴミ付着の事を考えるとペンタが有利ですかぁ
最近は子供の写真を取る機会が多いのでAFのスピードが速いほうがいいです
この組み合わせならどんなもんでしょうか
またあまり予算がありませんので、短焦点レンズは考えていません
カメラの知識があまりありませんので皆様ご意見お聞かせ下さいませ
0点

子供の写真程度ならAFの速さは気にしないで良いと思いますよ。
K10Dで良いのでわ?。
純正との違いと言うよりモーター内蔵レンズか違うのかの差は有るでしょうね。
書込番号:6039790
0点

35mフイルムの一眼レフのレンズがあるのならそのメーカーのボディにしたらどうでしょうか。
18-200は便利だけど違うレンズを買うとだんだん使わなくなってしまう人が多いようです。
書込番号:6040298
0点

いろいろご意見ありがとうございます
タムロンレンズでの話題以外にずれていますが、私の用途としてはK10Dにタムロン18−200の組み合わせが実用的にも予算的(レンズ込み¥15万ほど)にも似合いでしょうか
確かに手ぶれ防止機能はこのレンズには必須かと・・・
ただD80に純正18−135を組んだ場合との主に広角側での画質、メリハリなど比較された方いらっしゃいませんかね?
18−200などの広域カバーのレンズは画質などがいまいちとの声も聞きますが、私のような素人には気にならないレベルでしょうか
>純正との違いと言うよりモーター内蔵レンズか違うのかの差は有るでしょうね。
この場合、同じズームで比較すると純正と比べ電池の消耗とかにも差が出ますか?
今手持ちのフイルム一眼は「ミノルタ」製です
28−70と70−300のレンズ二本ありますが、今回はD80とK10Dの二機種に絞ったので使用するつもりはありませんわ
書込番号:6041556
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
初心者の者です。
最近ですが、D50とこちらのAF18-200を購入して使い始めました。
夕日の撮影をしたのですが、望遠にすると太陽に別の卵型の光が移るのですが、どうしてですか?これが普通のことですか?なにか対処法はありますか?
教えてください。よろしくお願いいたします。
詳細画像は、下記のHPにあります。
http://island.geocities.jp/furugen55/tody.html
Nikon D50
2007/02/07 18:01:12.5
画像サイズ: 2256 x 1496
レンズ:
焦点距離: 18mm
露出モード: 絞り優先オート
測光モード: マルチパターン測光
1/3200 秒 - F/3.5
露出補正: 0 EV
感度: 200
仕上がり設定:
ホワイトバランス: 蛍光灯
AFモード:
シンクロモード: なし
カラー設定:
階調補正:
色合い調整:
彩度設定:
輪郭強調:
画像コメント:
長秒時ノイズ除去: なし
フィルター無し
0点

画像見てないんですけど、電子シャッター併用なのでスミアの出来損ないみたいになるので、それなんぢゃないですかねぇ
書込番号:5973946
0点

http://allabout.co.jp/glossary/g_digital/w003175.htm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9F%E3%82%A2
書込番号:5974030
0点

かま_さん ぼくちゃんさん
早速のご返答ありがとうございます。スミアにしてもブルーミングも全く知らなかった言葉です。
太陽の光がにじみ出ている感じなので、ブルーミングなのでしょうか?対処法は露出を抑えればいいのでしょうか?
書込番号:5974152
0点

ニコン機だと良く見かける画像ですね。キャノンだとフレアーなんですが・・・。
ブログですが、書き込まれた文字が重なるとかして正しく表示されません。・・・私のPCがおかしいのかな?XPホームエディ+IE7.0です。
書込番号:5974516
0点

>キャノンだとフレアーなんですが・・・。
?フレアとメーカーは関係ないと思うのですが・・・。
とりあえずスミア(ブルーミングかも)だと思うので、露出を下げるか、何枚も撮るくらいしか対処法はないのかな。。。
ブログですが、ワタシのモニター(19インチSXGA)でも文字重なってまーす。
書込番号:5974617
0点

露出を下げる(切り詰める)にしても、シャッターを高速にすると余計スミアの影響が出ます。
この場合は絞りを絞る(絞りの回折で放射状の光芒が現れますが)のとさらにNDフィルターを用意してトライされては如何ですか?
キヤノンだと…はCMOSイメージセンサーだとスミアとブルーミングは原理的に起きないと思います。
そうすると光芒が見えてきてこれを「フレア」と表現しているものと思われます。
書込番号:5974724
0点

kuma_san_A1さん
了解です。勉強になりました。
でも、厳密に言うとそれはフレアとは違いますよね?
フレアはレンズに起因するものぢゃ?
書込番号:5974791
0点

既に解決済みのようですが、ニコンHPのQ&Aにも出ていますので
参考にまでにリンク貼っておきます。
https://support.nikonimaging.com/cgi-bin/nikonimaging.cfg/php/enduser/std_adp.php?p_faqid=1310&p_created=1086661101&p_sid=K_UCFEti&p_accessibility=0&p_lva=&p_sp=cF9zcmNoPSZwX3NvcnRfYnk9JnBfZ3JpZHNvcnQ9JnBfcm93X2NudD0xOTMmcF9wcm9kcz0yNiw1OCZwX2NhdHM9JnBfcHY9Mi41OCZwX2N2PSZwX3NlYXJjaF90eXBlPWFuc3dlcnMuc2VhcmNoX25sJnBfcGFnZT0y&p_li=&p_topview=1
書込番号:5974912
0点

わたしに聞かれても…>フレア
写真で「フレア」と言えば撮像には不要なレンズ面での反射によるコントラスト低下の減少を指しますが「太陽」と「フレア」と結びつけると絞り羽根の回折に起因する光芒を「フレア」と表現する気持ちもわかります。
ほら、太陽表面の陽炎状のたちのぼりを「フレア」って言いませんでしたか?
記憶違いか?
書込番号:5974979
0点

カメカメポッポさん、yasu1018さん
文字と写真、文字と文字が重なっているのは、表示する側の環境の問題ではなく、HTML/CSSの使い方が間違っているのが原因です。ご安心ください。
書込番号:5975229
0点

みなさん、たくさんのご助言ありがとうございます。
保護用フィルターやND、PLフィルターの購入もけんとうしています。いろいろ試して勉強しますので、よろしくお願いいたします。
HPですが、こちらも初心者でして、今回の画像を取り合えず見ていただこうと思い、配置は気にせず、大きくしてアップしましたので、重なっています。
みなさんの環境のせいじゃありませんので、ご安心ください。
書込番号:5975567
0点

いえいえ。
話題になるのがニコンはブルーミングばかり。
キャノンのLだとフレアーが多いとの不満を良く見ます。
書込番号:5975880
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
昨年12月にD50・ダブルレンズキットを買った初心者です。
水族館・動物園・旅行・運動会・お遊戯会などで使用しています。
ほとんど18〜55の方は使っていません。
どうしてもズームの効く55〜200の方ばかり使用しています。
子供スナップで撮る事が多く18〜55の方はうまくぶけてくれないのも使わない理由の一つです。
手持ちの2本を下取りに出してNikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6G にするかTAMRON 18-200mm XR Di II LD にするか迷っています。
どちらにしても運動会で望遠が足りなかったのでNikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G は購入します。
常用としてはニコンとタム、どっちが良いでしょうかねー?
助言、待ちしています。
0点

DX18-135とVR70-300の二本が良いですね。共にボケ味が良いです。
18-200はどれも買わない方が良いと思います(VR18-200も)。
撮影スタイル良く分かりませんが、以下の単焦点レンズ
@ ニッコール50/1.8D、
A ニッコール85/1.8D、
B タムロン90/2.8マクロ、
C トキナー100/2.8マクロ、
D シグマ150/2.8マクロ、
の中から一本を選んだらと思います。とりあえずね。
書込番号:5747320
0点

>55〜200の方ばかり使用しています。
とすると、現状にたいし、何が買い替えをお考えになった動機でしょうか。
とりあえずNikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6とTAMRON 18-200mm XR Di II LDであれば、超音波モーター式レンズしか使えないD40の例もありますので、前者が無難です。
書込番号:5747475
0点

>子供スナップで撮る事が多く18〜55の方はうまくぶけてくれないのも使わない理由の一つです。
↑すいません、ちょっと意味不明です。
>Nikon AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-135mm F3.5-5.6
G にするかTAMRON 18-200mm XR Di II LD にするか迷っています。
どちらにしても運動会で望遠が足りなかったのでNikon AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4
.5-5.6G は購入します。
私は純正18-135mmをお勧めします。
この比較だとタム18-200mmはAF遅いですし、焦点距離範囲も70-300mmと被りすぎだし、レンズ性能も落ちるでしょうから。
書込番号:5747700
0点

55-200mmのどのあたりを多く使っているのでしょうか?
200mmを多く使っているのなら、18-200しか選べないと思いますが、
135mmぐらいまでが多いのなら、18-135のほうがAF-Sですし
いいのではないでしょうか。
書込番号:5747731
0点

ハッピーエディションさん こんにちは。
135mm以上の使用頻度が少ないなら、18-135を購入したほうが良いと思います。
ボケ重視ならば、VR70-300購入するまで55-200は残して、タムロンの18-200ではなく、28-75/F2.8とかは候補になりませんかね。
ただ、ニコンのAF-SとタムロンのレンズではAFスピードや音がぜんぜん違いますし、D50ですと重量的なバランスもありますので一度確認なさったほうが良いと思います。
タムロンの18-200はキャッシュバックキャンペーン中ですので相当お買い得感ではあると思います。都内のキタムラでは32,800円(下取り込み)でそこからタムロンからキャッシュバックがありますので実質3万円を切ります。悩みますね。
書込番号:5747748
0点

18-55を使っていないのなら28-300なんてどうですか?
簡易マクロで楽しめますよ
書込番号:5956278
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
D50にこのレンズを使用しています。
半年ほどになります。
最近、レンズのズームリングがゆるいです。
カメラにつけてカメラを下に向けたらズームが
伸びそうな感じです。(少しおおげざかも知れません)
どこか調整するところがあるのでしょうか。
初心者な者ですいません。
0点

調整は出来ないと思います。このレンズにはズームロックが付いています。縮めた状態でロックすれば自然に伸びることを防げます。
書込番号:5654209
0点

ロックが付いているってことは・・・。
書込番号:5654318
0点

使わないときはロックをすればいいだけのこと・・・。
書込番号:5655175
0点

>ロックが付いているってことは・・・。
伸びるのが仕様?
書込番号:5656190
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511354.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





