AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF) のクチコミ掲示板
(290件)

このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 8 | 2005年7月16日 22:30 |
![]() |
1 | 6 | 2005年4月21日 20:37 |
![]() |
0 | 4 | 2005年4月2日 20:06 |
![]() |
1 | 3 | 2005年3月27日 11:27 |
![]() |
0 | 15 | 2005年3月18日 19:55 |
![]() |
0 | 8 | 2005年3月17日 13:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
私のレンズは、撮影情報のF値は3.3-6.3となっていますが、未だに対策は、なされないままでしょうか?TAMRONさん小さなことと放置しないで欲しいと思います。ちなみにS/Nは5000番台です。
レンズの性能の一部でも分かればと写真をアップします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=98439&key=562577&m=0
0点

過去の書き込みに下記のようにありましたよ。
取扱説明書の「撮影時のご注意」に解放F値及び最小F値が、異なって表示される場合が、・・・・・異常ではりません
と書かれています。
ということはメーカーも承知の上で、不具合とは認識していないのではないでしょうか?
書込番号:4220960
0点

私がタムロンにメ−ルで指摘しましたが、
F3,5→3,3表示はD70付属の専
用ソフト、Exif上の使用レンズ表示と云う事で、撮影データの
F値表示には問題なく、ご使用に際しましての不都合はござ
いません。
という回答が来ました。
当初回答文をそっくりそのままこれに掲示したところ、タムロンの担当者から電話があり、何とかの侵害(法律上のこと)になるので削除してくれとの依頼があって削除しました。
一言くらいお礼の言葉有っても良いように思いますけどね!タムロンでは当時知らなかったわけで。
書込番号:4221558
0点

ジャムおじさん も〜みんぐさん
ありがとうございます。
取扱説明書の記載、メーカーからのメール等から想像するに
タムロンは不具合として認識していない(するつもりがない)ということでしょうか・・はあ・・なんか納得いかないなあ。
よくわからないのですが、Nikon CaptureやNikon Viewがおかしいのでしょうか?
その他のソフトを使ったことがないのですが、他のソフトをお持ちの方、TAMRON18-200mm(ニコンマウント)で撮った写真のF値はどう表示されるのか教えてください。
書込番号:4222652
0点

話は変わりますが… アルバム拝見させて頂きました。
タムロンとシグマの画像を拝見させて頂くと、タムロンの方が暗い仕上がりになっている様に感じます。(例えば黄色い筒状の遊具)
全体的にタムロンはこうゆう傾向があるのでしょうか?
書込番号:4223720
0点

タムロンのレンズですが、ご指摘のとおり、D70で使用すると、暗い仕上がりになる傾向があると思います。その点で、SIGMAの方が気楽に使えると思いますが、SIGMAは、特にワイド側での周辺部の暗さが気になります。またTAMRONは、より広い画角と、ズームが魅力です。やっぱり外観を含む好みで選ぶしかないようです。
たかがズームレンズで、いろいろと要求するのが無理なのかもしれませんが、利便性を考えると「これ1本でOK!」てなレンズを求めてしまいます。TAMRONもSIGMAももっともっとがんばって!(当然Nikonも)
書込番号:4227541
0点

>>タムロンは不具合として認識していない(するつもりがない)
これが10万円クラスのレンズだったら大声で文句言っても
納得ですが、値段が値段ですし、あっさり諦めましょう。
実は、シグマの55-200mmF4-5.6DCも広角端55mmがExif情報を
見ると56mmと表示されるんですが気にせず使っています。
書込番号:4234734
0点

AF18−200のタムロンにしようか、シグマにしようか迷っています。EDDIEさんのひつじさんの写真を参考に見せてもらいましたが、これで見ると広角域では、タムロンの方が隅まできれいに写っているのですが、シグマの広角では、周囲がぼやけていますね。それから望遠で撮影した画像も日傘を差した女性ではタムロンの方が写りもいいし、(女性の後ろに立てかけてある傘)女性の前に立つ少年たちのボケ具合も良いのですが、シグマは写りも悪く、ボケ具合も悪いですね。この画像から見て、タムロンにしようかと思っています。私のカメラはニコンD70ですが、良いアドバイスがあればお願いします。
書込番号:4238973
0点

買っちゃいました。結局タムロン18−200ミリにしました。
これから実写テストです。
書込番号:4284523
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

私のも同様です。
キャノン用では焦点距離がおかしくてリコールをしてますが、ニコンもですね。
撮影した情報はf3.3ではなく正しいf3.5になっているので、撮影には問題はないようですが、、、。
こんなつまらない間違いをするとは「タムロンしっかりしろ」ですね。
書込番号:4134040
0点

D70を使ってますが、カメラの表示はf3.5です。
Exif情報(ExifReader使用)を見てみましたが、「レンズF値」も「開放F値」もF3.5で、おかしな所は「レンズ情報:18.0-200.0(mm)F3.3-F6.3」のF3.3だけのようです。
これは通常では殆ど気にならない問題だし、とても便利に使えるレンズなので、気にしないで使うつもりです。
ただ、画像周辺の収差は一寸気になりますが、コストパフォーマンスを考えると仕方ないところだと思ってます。
書込番号:4138106
0点

ヘージさん、早速の情報ありがとうございます。
Exif情報記載用データのみの問題のようですね。
撮影に支障ないだけにタムロンはどのような対応するんでしょうね?
書込番号:4138148
0点

取扱説明書の「撮影時のご注意」に解放F値及び最小F値が、異なって表示される場合が、・・・・・異常ではりません
と書かれています
カメラ側が、2分の1絞り単位に成っているようで、
F3.5が、無いためにF3.3に丸められていると思われます
書込番号:4181906
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
はじめまして。
私もD70とセットで買ったのですが
下に向けた状態でワイド方向に回すとき
または
上に向けた状態でテレ方向に回すとき
非常に重くなります。
引力に逆らう方向ではあるのですが
そんなものなのでしょうか?
0点

言われてやってみました。確かにそうですね。重力に影響されてるとは知らなかった!なんかちゃちっぽいですね!純正のレンズもそうなんですかね。今試すまでは、このレンズ結構コンパクトだからそんなに影響されないと思ってました!
書込番号:4124497
0点

そうでしたか、安心しました。
皆さんありがとうございました。
ところでyahejiさんの写真拝見しましたが
すばらしかったです。特に紫陽花。
書込番号:4125934
0点

高級ズームでも高倍率になるほど重力の影響を受けます。ズームリングの回転角
は使い勝手から90度前後が一般的ですが、高倍率ほどレンズ群の動き量が大きく、
カム溝の傾斜がきつくなるので上向き/下向きでの操作力差が大きくなります。
先週、海外旅行にこれ一本でチャレンジしました(1000枚撮影)が移動中はズームロック
が不可欠でした。 肝心の画像は現在整理中なので後日アップ予定です。
書込番号:4136810
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
始めまして。
D70とセットで購入しました。
使ってみたところ、まあまあいい感じですが、MFモード時、手動でフォーカスリンクを回転すると、ツラツラの音がしていて、砂が入ったままでものをまわすような音ですが。。。。。。
ちょっときになります。みんなのレンズも同じような音がしますか?
よろしくお願いいたします
0点

>砂が入ったままでものをまわすような音ですが。。。。。。
なかなか面白い表現ですね。
私もタムロンのレンズ数本持っていますが,どれも「砂が入っている」ような感じの音がしますよ。(笑)
書込番号:4119000
0点

私のレンズも同じような音と手触りです。慣れればいいんですが、初めは不良品かと思いました。
書込番号:4119503
1点

マリンスノウ さん
も〜みんぐ さん
返事有難う御座いました。
やはりみんな同じ音がしますか。
一安心。でも、なんとか不自然な音ですよね。なれるようにがんばります。
書込番号:4119849
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
旅行用に銀塩28-300mm相当のものを待っていましたがようやくフォトキナで発表になり、HPにも記事が載りましたが、発売日や価格情報その他諸々何も聞こえてきません。価格はA061から予想するとしても、発売日はいつ頃なんでしょうね。年末頃か、春頃か?
性能も気になりますが、雑誌レポートを待つしかないのか?
0点


2004/10/04 22:42(1年以上前)
早く発売して欲しいですよね!
書込番号:3349236
0点


2004/10/06 19:54(1年以上前)
18mmからっていうのがうれしいですね。
シグマの18-125mmを持っていますがお散歩用に買足そうかな。
書込番号:3355825
0点

発売される前に言い出しにくいけれども、万能レンズと言うジャンルがある
とすれば、APSサイズ専用としては18-135mm(銀塩換算27-203mm)で少々明る
い2.8-4.0ぐらいで、ズーム比は適度に抑える代わりに高画質を狙った製品が
出ると私は嬉しいですね。
40年以上写真を趣味にしていると言うと大体年齢がわかってしまいますが
最近は腰痛が出たり足腰に自信が無くなっており、撮影時はなるべく荷物は
軽くしたい訳で、1本で済めば最高です。
過去の経験から、風景、ポートレート、旅行、スナップ、花などは上記の
レンズであれば、ほとんどカバー出来てしまうと思っています。シグマに
近いものがありますが、掲示板での評価はいまいちだし、タムロンか純正に
頑張ってほしいと思う近頃であります。
しかし、まず、とりあえずは18-200mmの性能が気になるところです。
書込番号:3384312
0点


2004/10/26 23:43(1年以上前)
日本カメラ11月号(p126)には「来春だという」と書いてありましたが、なんともあいまいな...
子供連れで動物園に行く時、何本もレンズを持って行く気がしないのでD70+70-300mmを持って行くのですが、単なる記念写真の時にすごく遠くから撮らねばならず、カメラの前に通行人が...(というか私たちの方が顰蹙者に...)
タムロン28-300mmは父が持ってるからいつか貰えるかも知れないし、シグマ55-200mmでも大して変わらないと思うけどどうしようか等と思っていたらこのレンズが発表になったので、楽しみでしょうがありません。
価格も気になりますね。4万円台なら買ってしまいそうです。
書込番号:3427324
0点

その後、新しい情報は無いのでしょうか?
新設計レンズなので価格はやはり5〜6万くらいになるのかなぁ。
書込番号:3792829
0点


2005/02/04 16:04(1年以上前)
ずいぶん先行して発表しておいて梨のつぶて状態。
ちょいとふざけてないか?
書込番号:3881156
0点

2月8日付けの日経産業新聞にA061(AF28-300mmF3.5-6.3XRDi)が優秀製品賞を受賞
した記事が載っており、その記事の最後におまけとして「デジタル一眼レフ入門機
などでも使いやすい高倍率ズームを開発中で、05年上期の発売を目指している」と
ある。
05年上期とは随分幅広い表現であり05年4月から9月までを指す。最悪9月末とすると
昨年のフォトキナでの技術発表から約1年後の発売と言う事になります。これではいくら
購買予備軍の囲い込みと言っても長すぎます。
恐らく上期に入って5月の連休前か夏休み前頃発売ではないでしょうか? 多分3月の
フォトEXPOで発売日程を公表するつもりなのでしょう。
書込番号:3906085
0点


2005/02/16 00:32(1年以上前)
そうこうしている内に、シグマから対抗機種が。
18-200mm F3.5-6.3 DC
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_f35_63_dc.htm
発売日、価格とも未定とのことですが、仕事の速い(ような気がする)シグマの方がさっさと発売に漕ぎ着けるのでは? 私の場合、子供の成長は待ってくれないので先に出した方を買います。
書込番号:3939140
0点

昨日タムロンが発表。
ニコン、キャノン用は3月17日発売
コニミノ、ペンタックス用は発売日未定。
価格は6万6000円(税込み、花形フード付き)
シグマの発売計画もある事から、雑誌などでの比較評価を見てから
決心するとなると遅くなりそうだなー。 迷うところですな。
書込番号:3949491
0点


2005/03/01 03:20(1年以上前)
ここ数日仕事に没頭していたのですが、発表されていたのですね。
今日(28日)ヨドバシの錦糸町店に立ち寄ってみましたが、近日発売等の貼り紙の類はありませんでした。ネット通販では予約受け付けてますね。特価:¥49,800 28%引 (税込)18%還元。けっこう最初から値引きするんですね。店頭だともうちょっと値引きもポイント還元も良いことがあるから、感覚的には4万円ぐらい(と買う方にバイアスの掛かった思考)。
シグマはフォトEXPOの時にでも発表するのでしょうか...
書込番号:4003513
0点

>特価:¥49,800 28%引 (税込)18%還元
予想が大ハズレ(笑)
でも安いことはいいことです。
キスDNと一緒に買う人が多そうですね〜。
書込番号:4004886
0点


2005/03/02 10:28(1年以上前)
キャノン デジNを買う予定です レンズ18〜200のタムロンとシグマどちらがよいでしょうか? ニコンD70レンズキットを買って色の地味さが嫌になってすぐに売ってしまいました。レンズによって色に違いは出るのでしょうか?
書込番号:4008538
0点

厳密な事を言えば各々のレンズにはそれぞれ発色傾向の違いがあり、その違いを味わう
のが「違いが分かる大人の趣味」なのですが、一般的には並べて比較しない限り
なかなか見分けるのは難しい微妙な味の差であります。従ってナツテルさん が地味で
イヤになったとおっしゃっているのは恐らくレンズではなくカメラのせいだろうと思います。
D70の板では1年前からさんざん論議され尽くしてきたニコンデジタル一眼の製品ポリシー
の問題なのでいかんともしがたいのが現実です。撮るだけで綺麗なキャノンとは画像作出
ポリシーが異なり、破綻の少ない画像素材の提供に重きを置いているように感じます。
言い換えれば撮影後、画像処理ソフトでいか様にもレタッチ可能な耐性ある画像を
提供していると思えます。これにはいささか私もobjectionがあるのですが・・・。
さて、タムロンとシグマの18−200mmは共に未発売であり、テストレポートも発表
されていません。性能差は気になるところですが、もう暫く待ちですね。
書込番号:4018597
0点


2005/03/08 23:23(1年以上前)
皆さん初めまして。キタムラで39,800円・・予約特価だそうです。千葉県内二店で確認しました。悩んでいます・・。
書込番号:4042110
0点


2005/03/18 19:55(1年以上前)
昨年暮れにD70キットを購入し、目下勉強中です。
TAMRON AF28−300mm に魅力を感じ、今日キタムラに現物確認に
行って来ましたが、偶然、新製品の 18−200mmが入荷していましたので
見せてもらいました。どちらも素晴らしいレンズで決めかねています。
28−300は39800円、18−200は49800円でした。
書込番号:4089257
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
D70ユーザー16日目のデジイチ初心者です。
3月19日に望遠レンズを必要としています。
3月17日発売予定のこの18-200mmを購入したいと思っているのですが、
実際に17日に購入可能でしょうか?
また、いくらぐらいになりそうだと思われますか?
このレンズの発売を楽しみにしている人!
早く手にしたいですね!って私だけ?
0点

EDDIEさんのひつじさん、こんにちわ。
ヨドバシ・ドット・コムでは¥49,800+ポイント18%還元で出てますよ。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_10848915_786_33080931/34889854.html
私も欲しいと思っているのですが、シグマのほうも気になるので
もうしばらくは様子見しようと思っています。
書込番号:3999905
0点

D70にはまりかけさん、貴重な情報をありがとうございます。
予約特価でしょうか?
49,800円+ポイント18%って安う〜!
D70にはまりかけさんは、レンズの明るさは気になりませんか?
中古で70-200mm F2.8を探そうかどうしようかと悩んでいます。
書込番号:4001405
0点

>予約特価でしょうか?
>49,800円+ポイント18%って安う〜!
ホント安いですよね。私が予想してた値段よりはるかに安いので思わず予約してしまいそうになったくらいです。
>D70にはまりかけさんは、レンズの明るさは気になりませんか?
このレンズに関してはあまり気になりません。
私がこのレンズの魅力を感じるのはコンパクトさと18mmから始まる高倍率ズームです。
つまり便利さですね。
一本でよく使う焦点距離を広範囲でカバーできるので旅行中など気軽に撮影したいときにはもってこいだと思っています。
明るいに越したことはありませんがそういう場合はまた別なレンズを使うようになると思います。
>中古で70-200mm F2.8を探そうかどうしようかと悩んでいます。
D70の板のほうも見ましたが、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G ですか?
私もいずれ欲しいレンズです。
それとAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)も。この二つのレンズに関しては
カメラ本体と違って長く使える物だと思うし、もしかすると一生物になりそうだし。
これにテレコン、広角ズームなどをあわせて今年中にドカンと一気に買ってしまおうかなぁ、
などと企んでいます(笑)。バイクとかを買うくらいの気持ちでいこうかと。
EDDIEさんのひつじさんもご一緒にどうですか?(笑)
書込番号:4004776
0点

D70にはまりかけさん
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G &
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)ですか。
ご一緒したいのですが・・・。
やはり先立つものが・・。
どこまで連れ合いが理解してくれるものか、恐ろしくて言い出せません。
今、TAMRON AF 18-200mm と
SIGMA APO70-200/F2.8 EX HSM(USED)をどうしようかと考えています。
書込番号:4011098
0点

80-200mm2.8でもVR70-200mm2.8でもかなり重量級なので写真撮影が目的でない旅の時は
しんどいですよ。まして海外旅行のときには持参する勇気が私にはありません。
そんな訳で、タムロンでもシグマでも18-200mmは旅用に期待しています。
恐らく3月17日から20日に開催されるPhoto Imaging EXPO 2005(東京ビックサイト)
で実物に触れるのでないかと思います。性能は別ですが・・・・。
書込番号:4019305
0点

ロートルさん
おはようございます。
ヨーロッパの風景を拝見させていただきました。
私もいつかはヘミングウェーの“日はまた昇る”の舞台を追って旅行したいと思っています。
特に、絶対にパンプローナの牛追いに参加して撮影(両方は無理か)してやる!しかしいつのことになるか・・。
言われるとおりです。旅行用として大変重宝しそうですので、このレンズはまず購入したいと思います。早く現物が見たい。
書込番号:4022467
0点


2005/03/17 01:59(1年以上前)
明るさは、RAWで撮ってSOFTで明るくすればよいですよ。
デジタルの良さです。
でも差があるのかなー?
書込番号:4082577
0点

>明るさは、RAWで撮ってSOFTで明るくすればよいですよ。
>デジタルの良さです。
>でも差があるのかなー?
経験上感じたことでハッキリした確信は無いのですが、
適正露出で撮影した物よりノイジーになるような気がしてますが・・・。
露出補正の度合いにもよりますが、どうなんでしょう?
1段分程度だとそんなに気になりませんが。
書込番号:4083883
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511354.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





