AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF) のクチコミ掲示板
(290件)

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2008年12月3日 16:41 |
![]() |
0 | 3 | 2007年2月2日 20:40 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月4日 17:15 |
![]() |
0 | 1 | 2006年4月14日 18:13 |
![]() |
1 | 13 | 2005年11月1日 18:30 |
![]() |
0 | 8 | 2005年5月2日 23:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
D80を使っているのでモーター非内臓の安いやつがいいと思ったのでとりあえずA14にしましたが、
何を思ってかD40を買い足しました。
冗談ですがA14にモーターを付ける改造を5000円以内でタムロンはやらないのかなぁ(笑)
A16とかA09なんかも対象者多いはず・・・
なおD40にはA16Nを付けっぱなしにしコンデジ代わりに使っています。
非難されるかもしれませんがふとこんなサービスあればいいのになと(笑)
0点

read_o_picさん こんにちは
5000〜6000円が工賃(人件費)で、部品代と合わせると1万円を遥かに超えて
しまいそうですからね・・・。
2万円を超える可能性もありそうですかからね〜。
5000円でやってくれるようであれば、同じ金額で他社のマウントにも交換して
貰えそうですね〜!
そうなってくれると嬉しいですけども〜!
書込番号:8708936
0点

レスありがとうございます
いろんなマウント持っている人にとったら
確かにマウント交換あればいいですね(笑)
今時の言葉を借りて
エコ改造・・・
実はカメラ機材からも出来るのでは・・・(言ってみただけです)
書込番号:8727415
0点

read_o_picさん こんにちは
昔、tamronからアダプトールというシリーズのマウントがありまして、
レンズのマウントがアダプトールで、各社に対応しているマウントの
アダプターを着けると、各社のカメラに取り付けできるというものが
有りました。
現在は、カメラ本体のモーター駆動であったり、絞りピンを機械的に
動かす物や電気的に稼動させるものなど、多様になり消えていきました〜。
しかし、もっと先には復活する事もあるかな〜と思います〜。
すでに、AFは各社超音波モーターの導入が始まりました。
そうなれば、電子接点のみがあればいいはずです。
また、CANONとOLYMPASでは、電気制御の絞りを採用しています。
これが、PENTAXやNIKONでも、絞り羽根を電子制御になることがあれば
アダプトールが復活できるかもしれませんね〜。
書込番号:8728222
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
今日ついに18−250mmの正式発表がありました。
http://www.tamron.co.jp/news/release_2007/0201.html
D80用に純正VR18−200mmとどちらにしようか迷います・・・
0点

D40でもAFは使えるのでしょうか??
下の書き込みだとA14では使えないみたいですが・・・
書込番号:5951030
0点

こんばんは。
>D80用に純正VR18−200mmとどちらにしようか迷います・・・
迷いますかね〜?
私なら迷わず純正VR18−200mmですね。
APS-Cだと200mmあたりから手ぶれ補正が無いと辛いですよ。
さもなくば200mmだと F2.8が必要でしょう?^^;
あくまでも手持ち撮影でのことです。
書込番号:5951233
0点

シグマの18-200mm F3.5-6.3 DC OS の発売も待たれますね。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/18_200_35_63_dc_os.htm
書込番号:5953663
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
12月5日から2月末までの期間限定でキャンペーンが始まるみたいですね。
前回と同じく3,000円のキャッシュバックみたいです。
タムロンはここのところ品切れが続いていて評判落としていたので、
もう少し奮発してもらいたいところですが・・・。
0点

本当ですか。それなら嬉しいので、A14を買おうと思います♪ で情報源は??
書込番号:5696957
0点

タムロンのHPにも載ってましたね。
18-250mmの発売も近いということでしょう。
僕の場合は250mmだとブレそうなので、200mmで充分ですが。
書込番号:5714058
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
ニコンが真面目な会社というのは、昔のことだと思っていましたが
実際どうなんでしょうか。
情報元
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/04/14/3638.html
AF不具合について
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/03/16/3449.html
D200の不具合FAQ
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/02/10/3190.html
0点

リンクを読むと
“問題が発生したらきちんと対応する真面目な会社”
という事が良く判りました。
書込番号:4997033
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
夢のレンズが登場ッス!
Nikon純正ッ!18o-200o(35o換算28o-300o)
超音波モーター搭載ッ!(AF-S)
手ぶれ補正付きッ!(VR)
ほッほッ、欲しいぃ〜〜〜ッ!!
http://www.kenrockwell.com/nikon/18200.htm
Nikon純正品なのでタムロンのスレに書き込むのは迷ったんだけど、まだこの製品の板が出来てないのと、(値段以外は)モロに競合しそうなので書き込みました〜
お許してくださいネ…
0点

追記デス…
しかも、
◆DX(デジタル専用)レンズではない!…ッてコトは35o一眼にも使用可能!
◆鏡胴に「M/A - M」の切り替えスイッチがある!…ッてコトはフルタイムMFも可能ッ!
◆フードが指標付きのバヨネット式!…ッてコトは前玉が回転しないッ!…ッてコトは偏光フィルター&花形フードが使用可能ッ!
ほッほッほッ、欲しいぃぃ〜〜〜ッ!!!
書込番号:4532354
0点

距離窓を挟んだ、Nikon のロゴの反対側を御覧下さい(^^;)
書込番号:4532367
0点

◆くろこげパンダさん
ん?
Nikon のロゴの反対側・・・・?
・・・ドッ、ドでかく「DX」って書いてあるッス〜〜〜〜ッ!
さすが、くろこげパンダさんです…
冷静です!
【訂正】
◆DX(デジタル専用)レンズだッ!…ッてコトは35o一眼には使えないぞッ!
(P.S. 煎じて飲みたいので、くろこげパンダさんの爪のアカを追って欲しいッス…)
書込番号:4532381
0点

サバランさん
どうせならD200のボディ込みでゲットしちゃいましょうよ。(^^♪
書込番号:4532712
0点

サバラン さん
さすがに18-200mmが35mmフォーマット対応であるハズがない事は察しがついてましたが、
実は、「本当だ、DXの文字がないヨ〜」 と同じ様に思ってしまいました (^^;灯台元暗し)
----------------------------------------------------------------
まあ、楽しみが一つ増えましたから、どんな描写で、いくらぐらいの価格で提供してもらえるのか
早く知りたいです。このレンズ、何処までがF4.0以下のF値をキープできるのでしょうね?
個人的には、F4通しのVRレンズの登場を待ち望んでたりします。実売8万円程度で・・・(^^;)
16-90mmF4VRなんて、できないかな?(^^;)
書込番号:4532873
0点

> サバランさん
> どうせならD200のボディ込みでゲットしちゃいましょうよ。(^^♪
◆san_sinさん
オイラは(注1:金もないのに)お店でNikon D70を見かける度に欲しくなって結局3台も買ってしまったアホです。
(注2:しかもそのうち2台はレンズキット…同じレンズ2本持っててど〜すんだよ!→オレ)
…なので、あんまりアオらないでください〜。
書込番号:4532914
0点

とても魅力的なスペックですよね。
写りの方も「さすがニコン!」と思えるものを期待しています。
最低でもシグマやタムロンの18-200mmと同等以上で。
さて、実際はどうなんでしょう?楽しみです。
書込番号:4533543
1点

Oh! ニコンもなかなかやるじゃないか♪
といってもニコン機は銀塩しか持っていませんが,不変のFマウントで使えるならどんなレンズでもカモン!
・・・・っと? はじめの方だけしか見てなかった!
>◆DX(デジタル専用)レンズだッ!…ッてコトは35o一眼には使えないぞッ!
ガックシ
書込番号:4535644
0点

◆マリンスノウさん
すんませ〜ん!
おいらもズッコケましたが、マリンスノウさんまでズッコケさせてしまいました〜〜★
記事の見出しにあるレンズの型番が…
Nikon AF-S Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR
…なので「おぉ〜っDXの文字が無いじゃ〜ん♪」と、早合点しちゃたのだ〜。
実際にはボディにシッカリ、しかも金ピカの文字で『DX』ッと書いてあったのだ〜〜★
書込番号:4538503
0点

外観が『AF-S VR Zoom-Nikkor 24-120mm f/3.5-5.6G ED(IF)』にクリソツなので、フォーカス機構も同じ『IF方式』だと思われるッス!
超音波モーター(AF-S)+IF方式で、合焦速度はある程度期待できそ〜ですナ★
あと最短撮影距離(24-120mmは全域0.5m)と、最大倍率(24-120mmは1:4.8)の数値がど〜なるかも興味ある所ッス!
でもま〜〜最大の関心事は『お値段』と『画質』ですけどネ★
特にお値段はタムロン18-200mmの倍以上は確実そ〜〜な予感…
書込番号:4539880
0点

http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2005/1101_af18-200_01.htm
とーとー発表されましたね〜★
正式名は、AF-S DX VRズームニッコール ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF)…長ッ!
12/16発売、定価110,250円(税込)、実売価格は9万前後ってトコすかネ?
…にしても、シャツター4段分の手ぶれ補正ってホンマなかいナ
書込番号:4544581
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
次のレビュー記事から見ると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
1.ズームやフォーカスリングの回転方向がニコンと同じなのは、タムロン
2.実際のズーム倍率は、タムロン
3.マクロ倍率は、タムロン
4.コンパクトはシグマ
5.マウント素材は、シグマ
6.開放でシャープなのは、シグマ
個人の使用目的や好み等にもよりますが、私はシグマがいいかな?
0点

シグマとの比較では無いですが、実際に使ってみると、タムロンはなかなか使い勝手の良いレンズです。
天気の良い日のお散歩レンズにはもってこいだ、と思います。
ちょっと絞れば、周辺の収差もあまり気になりません。(と言うのは私だけかも、、、)
アルバムの最後に、ちょこっとお散歩レンズをしてみました。
書込番号:4174599
0点

そうそう、さすが高倍率ズームの元祖って感じですよね!
私のような素人は「2枚並べて比べないとわからないような各収差」の違いより、フィーリングですよ!概観も好みによりますよね。
このタイプのレンズの描写性にどこまで求めるか?ですよ。
タムロンは以前のレンズ見ても良いレンズが多いですね。
MTF曲線が公開されてなくても、タムロンのレンズは良いと思います。
私個人的には、周辺ギリギリまでシャープを求めるより、中心からなだらかに落ちていくレンズがいいと思います。MTFで判断せずともフィーリングでですよ〜!
書込番号:4175699
0点

冒頭にある以前のレビュー記事はレンズ個体の問題だったようです。
続報はこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
タムロン、シグマ共に結構いいみたいです〜!
書込番号:4191740
0点

soul_quantumさん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
これを個体の問題だなんて言ってはいけませんよ。メーカーを甘やかしてはいけません。
タムロンもシグマも前回のテストは一般に販売されている製品を使い、今回は、両社のチャンピオンを持ってきたわけですね。
つまり、設計上は今回のテストの性能が出るのに、一般販売での抜き取りサンプリング(伊達さんが自腹を切って量販店買ったということ)ではそれが出ていなかったので、両社とも慌ててちゃんとした製品をテストさせた、と言うことでしょう、きっと。
こんなことをしていると、レンズメーカーや出版社の言うことが信じられなくなりますね。
実売価格4万円程度で11倍ズームですから、コストを抑えるために大変な努力をしているのは、同じ製品設計をしている者として痛いほど良く分かるだけに残念です。
書込番号:4192625
0点

ヘージさんありがとうございます。言われるとおりだと思います。
雑誌等の宣伝内容と異なる商品を売るのは問題だと思います。
ただ、純正であれ「当り、はずれ」はあると聞いたことはありますが・・・
それと今回は【同じレンズでもフォーカス位置が変わると・・・・・】 にあったようにピント位置等も関係したかもしれませんね?
いっそうの事、誰か「各社の不良品発生率比較」なんかしていただけないでしょうかね?
私自身古い考えをもっているのか、しょせん高倍率ズームに「タムロンSP、シグマEX、キャノンL、Zeiss T* ・・・等」の描写力を求めるものでないと考えていた為、不適切な表現になってしまったと思います。すみませんでした。
書込番号:4193721
0点

>これを個体の問題だなんて言ってはいけませんよ。メーカーを甘やかしてはいけません。
ヘージさんに座布団10枚です^^
まったくそのとおりだと思います。
私、10年以上も前に大手電気店で勤めておりましたが、その頃に比べると初期不良の製品がやたら多いと思います。
日本製じゃないものは特に多いと感じます。
中国生産のM社さんのコンデジには泣かされましたね。
雑誌のレポートもあまりあてになりませんね^^
プロバイダーのベストエフォートみたいなものではないでしょうか?
ですからこのような掲示板の存在はとても助かります。
今回の伊達さんのレポートに付いても、
>シグマから「個体不良の可能性があるので、別のレンズと交換させてほしい」との連絡をいただいた
ということは、言いかえれば、前回のレポートのような写りのレンズは全部初期不良と言えなくもないですよね。
ユーザー不在ですよね。
クレームもんですね。
雑誌社や評論家の方々にはメーカーの顔色ばっかり見てないで、もっと正確なレポートを期待したいものです。
それは無理かっ(-_-)
評論家の文月涼さん良かったのになぁ。
書込番号:4202128
0点

ヘージ さんへ
以前、YAMAHAオートバイの組み立てラインに季節労務(?)で働いて来た
知人の話では精度の良いパーツには”広報”の荷札が着けられていて
ライン上を流れてきても着手禁止で後からエンジニアが丁寧に組み立てる
のだそうですよ。
自動車雑誌で有名な二玄社のCGでは長期テストに使用する車両はこうい
った性能差が出ないように雑誌テストに使う事を隠して購入すると聞いた
事がありました(今はどうか知りませんが)。
エンジン等は丁寧に組み直したりする事で性能が向上したりするらしい
のでレンズなどもこういったレビューを元にメーカー側に調整に出すと良
いのかも知れませんね。
書込番号:4206880
0点

私はシグマとタムロンの18−200mmについて比べたかったのですが、
私の「個体の問題」という表現が適切でなかったのか?
みなさま方から貴重なご意見をいただきありがとうございます。
タムロンを使っている方に教えてほしいのですが、
私は結局マウント材質、コンパクトで、シグマの方を購入しましたが、
ワイド端開放での周辺光量低下が気になります。
タムロンならシグマよりイメージサークルが大きい(タムロンは、コニカミノルタのCCD手ぶれ補正に対応)のでシグマほど周辺光量低下は目立たないのでしょうか?
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1277619&un=145540
(参考にシグマの画像をこちらのアルバムに公開してます。)
もし良ければ上記ページからのリンク(他のアルバム)で、少しですが私のアルバムも公開しました。
書込番号:4208792
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511354.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





