AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF) のクチコミ掲示板
(290件)

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 15 | 2015年8月19日 01:18 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月8日 21:47 |
![]() |
1 | 7 | 2008年1月4日 11:54 |
![]() |
0 | 10 | 2007年11月24日 16:38 |
![]() |
0 | 11 | 2008年9月30日 23:57 |
![]() |
0 | 5 | 2007年2月24日 13:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
近所では新品が1.98万円の20%OFF(約1.58万円)で売ってますし、
私も中古で1万円(元箱付)で買いました・・・・・異常に安いです
昨年の夏、一ヶ月ぐらい純正のVR18-200を使いましたが、
トーンカーブを立たせたような特性(ガンマ高)や逆光での
描写が酷くドナドナ・・・・・
純正のトラウマから、今回は中古で買い求めましたが、
実際に使ってみて、ものすごく良いですね。
純正ほどガンマが高くなく、逆光でも良好な描写です・・・・・異常に良いです
以下のリンク先に、S5Proで撮影した画をupしました。
夏の太陽高度なら、360度、どの方向で使えそうです。
もちろん、純正17-55/2.8Gのように空気は写りませんが、
廉価版低倍率ズーム以上の写りのような気がします・・・・・
VR18-200なるファイル名以外はタムロン18-200(A14)の撮影です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1255908&un=15202
2点

1万円で純正以上の画質なら大変お得ですね。純正が初期不良だったのかも?
書込番号:8187084
1点

ワタシは広角側の歪曲収差が気に入らずドナドナして18-250mmに変更しました。
広角側どうですか?
書込番号:8191873
1点

こんばんは 返信ありがとうございます。
> 純正が初期不良だったのかも?
可能性はありますが、友人のものも同様だったので・・・・・
タムロンの方は、モロに太陽を入れても大丈夫なんです。
> 広角側どうですか?
言われるとおり、広角は35mm以下でのタルがきついですね。
室内だと柱がグニャ〜ッとなります。ただ、純正の12-24みたいに
中心から周辺にかけてリバースしませんから、修正は容易そうです。
18-250の歪曲は少ないんでしょうか?
このレンズで気を良くしていますので、タムロンが開発中の、
18-270(手ぶれ防止付)も考えてみよ〜かな〜・・・・・
書込番号:8192616
2点

おはようございま〜す(^^ゝ
異常に安い!ですね。
異常、危な、いやアブノーマルの好きなOさんにはもってこい!?\(`o″)バキッ!
メタボ腹スッキリの糸巻きは、ないのでしょうね(^^;
書込番号:8241006
2点

Tさん、ご無沙汰です。
本日は子供を連れて出かけるも、目的地が混んで行き先変更、
芦ノ湖に行ってきました。18-200をS5Proに付けての出で立ちです。
人肌もまあまあですがupできず、湖畔の写真(撮ってだし)をupします。
17-55の立体感や空気感には適いませんが、お散歩レンズでこれだけ写ればOK牧場?
メインカメラがFXに移行したら、S5Proとこのレンズ(もしくは18-270VC)が
ネオ一眼的な役割で手元に残るかも?
書込番号:8243074
2点

Fさん、こんにちは。
私も、D300+VR18-200mmは旅行必携です。
近々結婚する娘にも、この組合わせでプレゼントしようかと考えています。
「孫を撮ってメールで送れ」と付け加えて。。。
書込番号:8251438
1点

おはようございます
> 「孫を撮ってメールで送れ」と付け加えて
あら、いつの間に? おめでとうございます。
書込番号:8254578
0点

Fさん、ありがとうございます(^^ゝ
親に似て、早熟で。。。(^^;
いや、完熟の25歳です...
孫誕生は来年以降なので、D300に限定せず次機を待つことも。
しかし、レンズはVR18-200に決めてま〜す。
書込番号:8254976
0点

Tさん、GasGas PROさんは、純正のVR18-200の評価が高いですね。
う〜ん、お二人にそう言われると、私が持っていたVR18-200が
個体的におかしかったのかな?・・・・・って気がしてきます
でも、友人のもそうだったし、う〜ん、日本製だったからかな?
今度、タイ製で再チャレンジしてみようかな?
私は未だですが、FXで24-70を使うようになると、DX機の生き残り方は、
こういう高倍率ズームをつけて、ネオ一眼的に使いたいんですよね。
そうなった時に、VRの存在意義は大きい・・・・・っす
多分、タムロンが「今更」っていうタイミングで、
18-270VCを開発するって、そういうことなのかな?
両メーカーが10日間ぐらい、モニター利用させてくれないかな?
書込番号:8274852
1点

Fシングル大好きさん
純正の18〜200は やはり逆光には使えないですね
だからその分コントラストが強くなるのでしょう
マミヤのセコールかと思いました。
書込番号:8502034
0点

A14(18-200)はタムロンのサイト上、現行レンズ扱いにはなっていますが、
・SP AF11-18mm Model A13 ・SP AF17-35mm Model A05 (B001など後継レンズがある為)
などと並び、既にディスコン扱いのようです。メーカ在庫が新品アウトレットもしくは
ショップ保障のみで低価格で卸しているようです。A001が発売になる直前やシグマの
18-200や旧50-150f2.8や70-200f2.8がII型にモデルチェンジする直前にも、キタムラや
にっしんカメラ等に入っておりました。
書込番号:8502084
0点

おはようございます
> やはり逆光には使えないですね
私が純正18-200を手放したのは、逆光の弱さと、
妙なコントラスト(ガンマが高い)だったことです。
このレンズって、カメキタのアウトレットだと
1.68万円だったり、安くて良いですよね。
マリンスノウさんの言われるよう広角の歪曲は悪いですが・・・・・
書込番号:8503079
0点

広角端の歪曲が巨大すぎて、望遠端はボケているというタムロンの高倍率ズームレンズの欠陥がモロに出るレンズです。
書込番号:19063801
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
ニコンD200にSB800
12−24F4
28−70F2.8D
70−200F2.8Gを普段使っています。画質よりもシャッターチャンスや手軽さを優先するとき、当レンズを使おうと思います。他にこの手の使い方をしている方いませんか?
使用頻度から言うと年に数回くらいなので、純正を買うのは少し気が引けます。
1点

ニコンユーザーではありませんが、いつもたくさんレンズを持ち歩ける訳ではなくて荷物を最小限にしたい事やレンズ交換し辛い時もありますから、高倍率レンズを一本持っておくと便利だと思います。
なのでそんなに変だとは思いませんよ。
書込番号:7200712
0点

おはようございます。
年に数回しか使わないとの事ですね、1本で18mmからカバーできるこのレンズはとても便利だと思います。
ただF値が暗いのが残念ですね、そこはデジカメの強み、ISOを変えて撮影が出来ます。
1本でオールマイティーレンズならA18もありますが少し値段が高くなりますね。
でもこのレンズを買ったら他のレンズを使わなくなったりして(笑)
書込番号:7200716
0点

私は、このレンズが使いたくてニコンユーザーになりました。。。
その後・・・画質を求めて単焦点やら・・・大口径ズームやら買いましたが・・・。
今でも、エースレンズはVR18-200oです。
>画質よりもシャッターチャンスや手軽さを優先するとき、当レンズを使おうと思います。
↑全くもって、理由はこれです。。。
私の場合・・・特段撮影目的の無い、スナップが多いですから。。。
山に風景を撮りに行ったり。。。
室内・外でワンコ撮るとき。。。
なんとなく気が向いた時(笑。。。
別のレンズを選択してます。
書込番号:7200884
0点

すいません<(_ _)>・・・間違いました。。。
私の使いたかったレンズは・・・純正のVR18-200oです。。。
このれんず(モデルA14)は・・・あまりお薦めしたくないです。。。
新しいモデルA18(18-250o)にされた方が良いです。
書込番号:7201073
0点

良い純正レンズを既にお持ちで、気軽にスナップを撮りたい時用に高倍率ズームはありでしょうね。
SIGMAやタムロンの高倍率系なら前者はOS付き、後者は#4001さんご指摘の通り18-250の方が設計も新しく
写りも良くなっているようですね。
もう少し待てばタムロンの28-300VCが出てきますが、広角側が弱くなるのとお値段がどうでしょうか?
自分なんかだと軽さ優先でFZ系でもよいかな...なんて思っちゃいますが...(笑)。
書込番号:7201115
0点

旅行なんかに便利ですね。私もD70にシグマの18-200mm(OSナシ)を使ってました。
書込番号:7201233
0点

天気の良い日の屋外という条件で、旅行・散歩に持ち出すことがあります。
それ以外は無理を承知で使うという状況です(笑)。
書込番号:7201434
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
ライブハウスでの使用を目的としたレンズの
購入を検討しています。
現在Model A16を使用していて、
望遠レンズを検討中なのですがこちらのレンズは
ライブハウスなどの比較的暗い場所での
撮影には向かないでしょうか?
F2.8の200mmのレンズですと予算的に厳しいため
代用可能なレンズ等おすすめありましたらご伝授お願い致します。
ボディーはD80を使用しております。
0点

こんにちは
70-200 F2.8の前のタイプの80-200 2.8D を中古をオークションなどで探す。
4万円台からあります、DまたはGタイプであることが必要です。
書込番号:6389892
0点

早速のご返信ありがとうございます。
4万円台でしたら予算の範囲内で
何とかなりそうなので中古を気長に探して見たいと思います。
書込番号:6389901
0点

yahoo オークション
レンズ
ニコン
検索へ 80-200 F2.8D と入れて検索すると28件の売り物があります。
安く、いいものを探すのがコツです。
書込番号:6389936
0点

このレンズでは暗すぎて太刀打ちできないんでは。
書込番号:6390047
0点

>里いもさん
ご丁寧にありがとうございます、参考にさせていただきます。
>ぼくちゃん.さん
コメントありがとうございます、
やはりこのレンズでは厳しいですね。
書込番号:6390217
0点

望遠レンズの中では、180mmF2.8が中古では、安くて入手しやすい
と思います。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/singlefocal/telephoto/ai_af_ed_180mmf28d_if.htm
書込番号:6390222
0点

かなりオーバーすると思いますが
http://kakaku.com/item/10505011807/
シグマ50−150F2.8
これもどうですか?
最低でも開放でF2.8は必要かと思います。
A14では話にならないと思います。勿論純正でも同じ。
書込番号:6390264
0点

>じじかめさん
コメントありがとうございます。
参考にさせていただきます。
>森のピカさんさん
コメントありがとうございます。
やはり最低でもF2.8は必要ですか・・
予算的に厳しいですがやはり安物買いよりかは
しっかりしたものを購入したほうがよさそうですね。
参考にさせていただきます。
書込番号:6390278
0点

どのようなライブを写されるのか判りませんが、可能であれば一度
持っているレンズでシャッター速度がどの位で切れるのか確認して
その時のF値から新たに購入しようとしているレンズの明るさで
どの位のシャッター速度が切れるか調べてみるのが宜しいかと...。
場合に依っては明るい単焦点を考えた方が良いと思います。
先日、機会がありライブハウスで撮影しましたが、思っていた以上に暗く
持って行ったレンズがF4だったので殆どISO3200で撮影(絞り優先です)、
シャッター速度も場合に依っては1/20を下回ったりしていました。
なので、自分が撮影したライブハウスと同程度の場所であれば、条件に依っては
F2.8のレンズを使用してもISO1600で1/20以下のシャッター速度になる可能性が
大きいと思われますので望遠も考えているのならばかなり厳しいと思います。
(自分が使っていたのはメーカー違いますが手ぶれ補正付きレンズです)
書込番号:6390349
0点

私は学生時代、学校で開催されるイベント、演劇の舞台の撮影を中心に行っていました。そのころの感想ですが、舞台を撮影するには、主催者に許可をとって、舞台袖で撮影するのが一番です。そのほうがお客様にも迷惑がかかりませんし、いい写真が撮れます。
当時はフィルムカメラですので、ISO400のフィルムを800に増感して使用していました。演劇の舞台で、85mm/F2のレンズを使用して、1/30とか1/60くらいしか、シャッタースピードを稼げなかった記憶があります。
ライブハウスの場合はバンドのタイプによっては、暗い舞台になると思います。そこでお勧めは、85mm/F1.4単焦点レンズまたは135mm/F2.0単焦点レンズがお勧めです。カメラにもよりますが、ISO 1600クラスまで、感度を上げて、1/60秒のシャッタースピードが稼げれば、なんとかなります。
書込番号:7023259
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
昨年末に我慢できずにD80を購入し、先日これまた我慢できずにこいつを購入しました。画像、デザインともに満足してますが、長年使用してきたフィルム用タムロン35-70、70-300(ともにニコン用)に比べて作動反応が鈍く、また作動音も鈍く重く感じ、とてもストレスを感じてます。
また以前書き込みに下を向けるとレンズが伸びるとありましたが、小生のはその逆でこれも重く、特に動き出しに力を要します。
欠陥品かと思ってしまいますが、同様の感想をお持ちの方はおられませんか?
この状態が異常なのか、正常なのか確認する手立てがありましたら
お教えください。
0点

不具合と感じられてる度合いは
こういった掲示板では判りづらくもあり・・
出来れば、購入Shopに出向いて
展示品との比較をされたらどうでしょうか?
書込番号:6152215
0点

私はK100Dで使ってますが決してAFは早いとは言えない部類だと思ってます(PENTAX純正だって遅いのに)。比べる方法は、大き目の家電量販店に行けば、置いてあるでしょうから、そこで同じ組合せ(D80)で比べるしかないでしょう。あとはここでのレスを待ってみるか。
それから下に向けても、スルンと伸びることはないです。意外と鈍いですね。
書込番号:6152221
0点

タムロンのこれに限らず、18-250やフィルム用の28-200、
28-300など高倍率ズームの弱点の一つがAFの遅さです。
実際キヤノン純正のマイクロUSM内蔵のEF28-200でも、
明らかに他のUSM搭載レンズに比べて、数段遅く感じます。
ズーム比故にこの部分は了解して使う必要があるかと
存じます。ただ旅行・町のスナップなどであれば全く問題
ないレベルですので、ご本人の納得次第だと思います。
最初にEOS-KissSNとセットでこれやEF28-200も検討しましたが、
AFの遅さが顕著であったために、結果通常のAF速度で最大
ズーム比である、EF-S17-85を選択しました。
書込番号:6152329
0点

あめっぽさん、カルロスゴンさん、TAILTAIL3さんすばやいレスありがとうございます。
従来のタムロンでは気にならないので、原因があるとしたらAF 18-200mm側かと感じてます。ショップで比べるしかないと思ってますが、ショーケースの同レンズを使えるとは思えず、正直我慢するしかないかと思ってます。TAILTAIL3さんがおっしゃるように確かにスナップ等ならば全く問題はないのです。しかし、今後子供の運動会や鉄道など連写するたびに間違いなく気になるだろう思います。
だめもとで購入ショップに行きましょうか?
タムロンに問い合わせても無駄でしょうね?
書込番号:6156283
0点

昨年9月にD80と同時に購入した者です。
ズームの伸縮ですが、私のは購入時は下に向けると下がってしまう程ユルユルでした。
その後、個体差によるものなのかアンダー気味に写るのが嫌でタムロンに調整をお願いました。
返ってきたら、伝票には明るさ調整と共に、ズームリングの何かの部品交換と書いてあり、ズームの伸縮が今までより硬くなっていました。
ニーヤン0403さんと同じように動き出しには力がいる程です。
しかし、個人的にはユルユルよりこちらの方が使いやすいと感じていますので、もしかしたら、仕様が変わったのかも知れませんね。
書込番号:6202062
0点

たんくがにさん、ありがとうございます。
たんくがにさんのように実際に使っておられる方の声を聞きたかったのですが、反応はいまいちのようです。
店舗に出向いてもなかなか、D80でタムロンを試すことができません。修理に出したところで納得できる形で返ってくるとも思えないですし、こんなもんとあきらめ使おうと思います。
書込番号:6203860
0点

こんばんは。
わたしのは当初わたし的には問題なく、ズーム管を動かしていたんですけど、LOOKボタン
の故障でズーム管が動かなくなったので修理にだして、帰ってきたら、ありえないくらいのカチカチになっていました。
中間焦点距離で、ゆるいからこそ、あのLOOKボタンがついているんだと思いますので、中間焦点距離でまったく動かないのなら、あのLOOKボタンは必要ないですよね?
購入した店は遠いので、近くの販売店で他社の18-200mmがあってさわりましたが、レンズは中間焦点距離で自重で落ちてきますし、ズーム管はとてもスムーズでした。
明日にでもメーカーに連絡してみようかと思うので、またご報告しますね。
書込番号:8401871
0点

雨月夜さんへ
修理からの再修理になりそうで
悲しいですね・・
そもそも、メーカ≪修理部門担当者≫は
このスライドする箇所に関しての基準ってないのでしょうかね?
引っ張りで何グラム〜何グラム内で合格!みたいな、、
書込番号:8402286
0点

雨月夜さん、情報ありがとうございます。
当方は結局修理に出すことなく、そのままで使用してます。
確かに通常では問題なく使えてます。
しかし、量販店等でカメラを見つけるとついつい試してしまうように・・・。
でたいがいのものでスムーズ!と感じてしまいます。
同じ組み合わせ(ニコン-タムロン)で試したことはないです。
純正レンズじゃないのでどちらに言えばいいのって感じです。
また結果を教えてくださいね。
書込番号:8404015
0点

こんばんは。
メーカーに問い合わせをした所、ご迷惑をお掛けいたしました。再度調整しますので、送ってください。とのことでした。
1点、前回の書き込みでわたしの誤解があったので訂正します。
この18-200mmは当初は中間距離の焦点距離でも自重では落ちることはないが、使用していくとゆるくなってしまうことがあるそうです。あのLOOKボタンは18o側で移動の際に、レンズが前に飛び出さない為用のスイッチです。と、言われました。
現物を送っていない状態での回答ですので、送ってまたどうなるかなのですが。
こちらの話をきちんと聞いてもらえたので、現段階は満足しています。
ニーヤン0403さんの場合は、元からなので比較にはならないかもしれませんが、調整は受けてもらえるようなので、やはり窓口かサービスに相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:8437675
0点

あめっぽさん、こんばんは。
ビデオカメラを3年間の間に5回、別件で修理。
コンパクトカメラを同じ個所で、連続3回修理に出した経験があるので・・・
なんだか修理に出すのは慣れてきていてヤナ話です。(w
メーカー+販売店の保障はとても大事だと身にしみています。
今回の場合には、はっきりした故障とかではなく、仕様範囲かどうかなので、メーカーがどういう対応にでるのかすごく心配になり、こちらをのぞきました。
回答があると不安が少し取れます。
ありがとうございます。
書込番号:8437770
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
現在コンパクトデジカメからD80かK10Dに買い換えようと検討中です
カメラ本体もそれぞれ魅力的な部分があり迷うところですが、レンズ選択でニコンの場合純正18-135とタムロン18-200を比較するとピントが合う速さや動作音はかなりの違いがあるのでしょうか?
また主に広角側で使用する予定ですが、両者の画質にはかなり差があるんですかね
K10Dを選択するならこのタムロン18-200でとりあえず行こうかと・・・
現在はあまり使っていませんが35mフイルムの一眼レフは75-300も使用していたので、望遠側も最低200(35m換算で)は欲しいと思っています
過去の書き込みでもありましたが、CCDのゴミ付着ってそんなに多いんですかね?
手ぶれ防止とゴミ付着の事を考えるとペンタが有利ですかぁ
最近は子供の写真を取る機会が多いのでAFのスピードが速いほうがいいです
この組み合わせならどんなもんでしょうか
またあまり予算がありませんので、短焦点レンズは考えていません
カメラの知識があまりありませんので皆様ご意見お聞かせ下さいませ
0点

子供の写真程度ならAFの速さは気にしないで良いと思いますよ。
K10Dで良いのでわ?。
純正との違いと言うよりモーター内蔵レンズか違うのかの差は有るでしょうね。
書込番号:6039790
0点

35mフイルムの一眼レフのレンズがあるのならそのメーカーのボディにしたらどうでしょうか。
18-200は便利だけど違うレンズを買うとだんだん使わなくなってしまう人が多いようです。
書込番号:6040298
0点

いろいろご意見ありがとうございます
タムロンレンズでの話題以外にずれていますが、私の用途としてはK10Dにタムロン18−200の組み合わせが実用的にも予算的(レンズ込み¥15万ほど)にも似合いでしょうか
確かに手ぶれ防止機能はこのレンズには必須かと・・・
ただD80に純正18−135を組んだ場合との主に広角側での画質、メリハリなど比較された方いらっしゃいませんかね?
18−200などの広域カバーのレンズは画質などがいまいちとの声も聞きますが、私のような素人には気にならないレベルでしょうか
>純正との違いと言うよりモーター内蔵レンズか違うのかの差は有るでしょうね。
この場合、同じズームで比較すると純正と比べ電池の消耗とかにも差が出ますか?
今手持ちのフイルム一眼は「ミノルタ」製です
28−70と70−300のレンズ二本ありますが、今回はD80とK10Dの二機種に絞ったので使用するつもりはありませんわ
書込番号:6041556
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511354.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





