AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF) のクチコミ掲示板

2005年 3月17日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 3月17日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF) のクチコミ掲示板

(290件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

横浜モアーズ キムラ

2005/08/24 23:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

横浜駅前のモアーズの7階のキムラで34,700円(税込)です。
下取りカメラorレンズがある場合ですが、交渉すれば下取りがなくても何とかなるみたいです。
9/11まで限定で、残り2台でしたが私が買ったしまって残り1台です。
(TAMRONの交渉して追加入荷する可能性もあるらしいです)

書込番号:4372156

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/27 01:08(1年以上前)

これはかなり安いですね。
近くの人はうらやましいです。

近くのキタムラでこういう安売りしてくれないかな。

書込番号:4377769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:194件 「紺青の海」の食事と趣味 

2005/08/30 14:26(1年以上前)

結構安く買えたかなぁ〜、と思います。
早速、この前の土日に使ってみました。
シャープさや解像感などが思ったほどではなく、それなりの写り方かなぁと感じましたが、1本で18-200mmの便利さは、家族のスナップ写真にマッチしています。
暗いレンズなので、夕方以降薄暗くなってくると厳しいです。
また、うわさどおり、ストロボのオート撮影には難があるようで、露出オーバーが続出しました・・・
明るい30mm/f1.4とか、17-55mm/f2.8とかのレンズを併用したいです。
(レンズ沼にどっぷりです)

書込番号:4386821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

超高倍率レンズ?

2005/08/18 23:05(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

よくコンパクトカメラでは10-12倍ズームがありますね。

松下からは19倍ズームのコンデジも出るようです。

一方、単体レンズでは本レンズのように11.1倍程度の
ズームが多いようですが、一眼レフ用でズーム比の大きい
レンズというのは技術的に難しいのでしょうか?

例えば18-300mmの焦点域を1本でカバーできればとても
便利だと思うのですが。

書込番号:4357671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2005/08/18 23:15(1年以上前)

こんばんは。

>レンズというのは技術的に難しいのでしょうか?

難しいから、未だに発売されてないのでしょう。^^;
技術的にどこがどう難しいのかは知りませんが。(^^;)ゞ

書込番号:4357704

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/18 23:31(1年以上前)

根本的にイメージサークルのサイズが全く違いますからね。
APS-Cサイズと言っても、ビデオカメラやコンパクトデジカメの
レンズの口径からみれば、早々大きなものも作れませんし・・・
(あまり大きくなりすぎると、コンパクトズームの意味がありませんし)

現状、18-200についてもレンズの開放値もf6.3と個人的には受け入れ
がたいギリギリの値です。キヤノンはf5.6で画質を維持する為に、
28-300Lなどはとんでもないサイズになっています。
本当に画質とズーム比を両立しようとすると、ああなるほかないでしょうね。
またIFでピント合わせに駆動する部分が大きくなりますし、どうしても
AFの駆動部などにも負担が大きくなります。

手軽さでは、18-200も便利ですが、EF28-200USMですら、普通のズーム
レンズから見ると、AFが遅いです。(^^;
個人的に高倍率ズームはあくまで一眼レフにおいて、「手軽さ」以外
求めるものでなく、画質やシャッターチャンスをこだわる一眼レフでは、
補足的に使うものではないでしょうか?

書込番号:4357768

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/18 23:33(1年以上前)

個人的には、タムロンの35mm用の28-200使っていますので
否定するわけではありませんよ(^^;

悪しからず

書込番号:4357776

ナイスクチコミ!0


take525+さん
クチコミ投稿数:10667件Goodアンサー獲得:3件 写真帖  そろそろ更新しなきゃ 

2005/08/18 23:33(1年以上前)

コンパクトデジタルに比べて撮像素子のサイズが大きいですからね。

書込番号:4357777

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19565件Goodアンサー獲得:928件

2005/08/18 23:38(1年以上前)

広角から望遠までいっぺんに撮りたいときは少ないので
一眼の場合、レンズ交換により望遠ズームと広角ズームを使い分けます。

カメラのお金をつぎ込めるプロやハイアマチュアの場合
故障の可能性を見越して複数のボディを使いますので
広角と望遠をつけておきます。
(イベントの前半後半で担当を入れ替えたりして
 不意なトラブルに備えます)

なので無理な倍率設計は需要が少ないかと

書込番号:4357798

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2005/08/18 23:46(1年以上前)

キヤノンのEF28-300f3.5-5.6L IS USMだったけか?
これは他の高倍率ズームとは使用目的が違いますからね(^^;
主にF1や野球など日中のスポーツの現場で、カメラマンの
移動が多くて、機材を大量に持つ訳にいかない場合によく
使用されています。

こいつは、「報道やスポーツの分野」の要望から生まれた
高倍率ズームですので気軽に使う、一般的なレンズでは
ありませんしね。

書込番号:4357821

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 07:36(1年以上前)

コンパクトデジカメでは、リコーが世界最小・最軽量の
7.1倍18-200mm手ぶれ補正機能付デジカメを、間もなく
発売します。大きさは、現行のR2とほぼ同サイズらしい。

http://dc.yesky.com/imagelist/05/08/5932tv34l47l.jpg

だから、18-300mmも、その内シグマ辺りから出るんでは
ないかな?と期待しているんですが。

書込番号:4358352

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/08/19 07:45(1年以上前)

訂正:7.1倍18-200mm→7.1倍28-200mm

書込番号:4358360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2005/08/24 22:19(1年以上前)

会社のカメラが趣味の最近のレンズは詳しく知らない人に
28-300や18-200というレンズの話をすると信じられないと言います。
そんな高倍率のレンズは少し前までなかったと言います。
18-200は本当につい最近の発売のレンズですが。

楽天GEさんのおっしゃる通り、近いうちに18-300なんてレンズも
出てくる可能性はありそうですよね。

書込番号:4372011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

SB−800との相性について

2005/07/25 08:43(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

クチコミ投稿数:21件 み〜は〜の世界 

D2Hとこのレンズを組んだ際、SB−800使用時、時としてものすごく調光不足になることが時々あります。
今までは、自分の何らかのセットミスだろう位しか気にしていませんでしたが、あまりにも時々遭遇するので最近気になってきました。
遭遇するのはほとんどが日中シンクロだったと思います。
以前にこのレンズとSB−800との相性があまり良くないことがあるとの記載を読んだことがあるような記憶があります。
どなたかこの件について知っておられる方がいらしたら、教えていただけると助かります。

書込番号:4303410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10959件

2005/07/28 03:30(1年以上前)

純正と比べ、そうした相性の面では多少仕方無いかと思います。
(タムロンは 28-75mm F2.8が未だ手元に残っていますが、
以前、どなたかのご要望で、純正とタムロンとフラッシュ撮影での
比較写真をアップした事がありますが、タムロンだけ露出が純正と違って、
明るく写っていた記憶があります。)

書込番号:4309897

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 み〜は〜の世界 

2005/07/28 18:03(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^; さん 、
純正以外のレンズの場合で、そういった相性の問題がありうるとは知りませんでした。
いい勉強をさせてもらいました。

書込番号:4310846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:89件

2005/07/29 07:56(1年以上前)

み〜は〜 さん、おはようございます。

>純正以外のレンズの場合で、そういった相性の問題がありうるとは知りませんでした。

↓これらを参考してください

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4067755&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabN



http://www.nikon-d-slr.net/cgi-bin/forum/wforum.cgi?list=tree&pastlog=0027&no=9408&act=past&mode=allread

純正以外でもタムロンレンズは特に酷く、オーバーになったりアンダーだったりして調光補正でも乗り切るには大変です。
それ以外はタムロンのレンズは良い性能が多いので、ストロボを使わないって割り切って使用してみてはいかがですか。

書込番号:4312234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件 み〜は〜の世界 

2005/07/29 19:03(1年以上前)

がんばれ!トキナー さん 、
大変参考になる資料を教えていただきありがとうございました。

そんなにこの話題で盛り上がっていたなんて驚きです。
タムロン製28-105mm F2.8使用時には、そういった現象はあまり肌では感じていませんでしたが(厳密には今となってはわかりませんが)、18-200mmの場合には標準域〜望遠域ですこぶる露光狂!が出てきたのでビックリしたわけです。

やはり、大枚はたいてでも純正レンズを買うべきなのでしょうか・・・

書込番号:4313130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

F値表示の対策は?

2005/05/06 00:06(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

私のレンズは、撮影情報のF値は3.3-6.3となっていますが、未だに対策は、なされないままでしょうか?TAMRONさん小さなことと放置しないで欲しいと思います。ちなみにS/Nは5000番台です。

レンズの性能の一部でも分かればと写真をアップします。
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?un=98439&key=562577&m=0

書込番号:4216966

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:137件

2005/05/07 13:14(1年以上前)

過去の書き込みに下記のようにありましたよ。

取扱説明書の「撮影時のご注意」に解放F値及び最小F値が、異なって表示される場合が、・・・・・異常ではりません
と書かれています。

ということはメーカーも承知の上で、不具合とは認識していないのではないでしょうか?

書込番号:4220960

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/05/07 18:05(1年以上前)

私がタムロンにメ−ルで指摘しましたが、

F3,5→3,3表示はD70付属の専
用ソフト、Exif上の使用レンズ表示と云う事で、撮影データの
F値表示には問題なく、ご使用に際しましての不都合はござ
いません。

という回答が来ました。
当初回答文をそっくりそのままこれに掲示したところ、タムロンの担当者から電話があり、何とかの侵害(法律上のこと)になるので削除してくれとの依頼があって削除しました。
一言くらいお礼の言葉有っても良いように思いますけどね!タムロンでは当時知らなかったわけで。

書込番号:4221558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/05/07 23:53(1年以上前)

ジャムおじさん も〜みんぐさん
ありがとうございます。
取扱説明書の記載、メーカーからのメール等から想像するに
タムロンは不具合として認識していない(するつもりがない)ということでしょうか・・はあ・・なんか納得いかないなあ。

よくわからないのですが、Nikon CaptureやNikon Viewがおかしいのでしょうか?

その他のソフトを使ったことがないのですが、他のソフトをお持ちの方、TAMRON18-200mm(ニコンマウント)で撮った写真のF値はどう表示されるのか教えてください。

書込番号:4222652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:137件

2005/05/08 10:30(1年以上前)

話は変わりますが…  アルバム拝見させて頂きました。

タムロンとシグマの画像を拝見させて頂くと、タムロンの方が暗い仕上がりになっている様に感じます。(例えば黄色い筒状の遊具)

全体的にタムロンはこうゆう傾向があるのでしょうか?

書込番号:4223720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2005/05/09 21:04(1年以上前)

タムロンのレンズですが、ご指摘のとおり、D70で使用すると、暗い仕上がりになる傾向があると思います。その点で、SIGMAの方が気楽に使えると思いますが、SIGMAは、特にワイド側での周辺部の暗さが気になります。またTAMRONは、より広い画角と、ズームが魅力です。やっぱり外観を含む好みで選ぶしかないようです。

たかがズームレンズで、いろいろと要求するのが無理なのかもしれませんが、利便性を考えると「これ1本でOK!」てなレンズを求めてしまいます。TAMRONもSIGMAももっともっとがんばって!(当然Nikonも)

書込番号:4227541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2005/05/12 22:05(1年以上前)

>>タムロンは不具合として認識していない(するつもりがない)

これが10万円クラスのレンズだったら大声で文句言っても
納得ですが、値段が値段ですし、あっさり諦めましょう。

実は、シグマの55-200mmF4-5.6DCも広角端55mmがExif情報を
見ると56mmと表示されるんですが気にせず使っています。

書込番号:4234734

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 フォト人 

2005/06/23 11:03(1年以上前)

AF18−200のタムロンにしようか、シグマにしようか迷っています。EDDIEさんのひつじさんの写真を参考に見せてもらいましたが、これで見ると広角域では、タムロンの方が隅まできれいに写っているのですが、シグマの広角では、周囲がぼやけていますね。それから望遠で撮影した画像も日傘を差した女性ではタムロンの方が写りもいいし、(女性の後ろに立てかけてある傘)女性の前に立つ少年たちのボケ具合も良いのですが、シグマは写りも悪く、ボケ具合も悪いですね。この画像から見て、タムロンにしようかと思っています。私のカメラはニコンD70ですが、良いアドバイスがあればお願いします。

書込番号:4238973

ナイスクチコミ!0


大胸筋さん
クチコミ投稿数:825件Goodアンサー獲得:12件 フォト人 

2005/07/16 22:30(1年以上前)

買っちゃいました。結局タムロン18−200ミリにしました。

これから実写テストです。

書込番号:4284523

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

T社 vs S社 (18-200mm)

2005/04/09 13:42(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

クチコミ投稿数:22件

次のレビュー記事から見ると、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html
1.ズームやフォーカスリングの回転方向がニコンと同じなのは、タムロン
2.実際のズーム倍率は、タムロン
3.マクロ倍率は、タムロン
4.コンパクトはシグマ
5.マウント素材は、シグマ
6.開放でシャープなのは、シグマ
個人の使用目的や好み等にもよりますが、私はシグマがいいかな?

書込番号:4152842

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/18 21:05(1年以上前)

シグマとの比較では無いですが、実際に使ってみると、タムロンはなかなか使い勝手の良いレンズです。
天気の良い日のお散歩レンズにはもってこいだ、と思います。
ちょっと絞れば、周辺の収差もあまり気になりません。(と言うのは私だけかも、、、)
アルバムの最後に、ちょこっとお散歩レンズをしてみました。

書込番号:4174599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/19 07:32(1年以上前)

そうそう、さすが高倍率ズームの元祖って感じですよね!
私のような素人は「2枚並べて比べないとわからないような各収差」の違いより、フィーリングですよ!概観も好みによりますよね。
このタイプのレンズの描写性にどこまで求めるか?ですよ。

タムロンは以前のレンズ見ても良いレンズが多いですね。
MTF曲線が公開されてなくても、タムロンのレンズは良いと思います。
私個人的には、周辺ギリギリまでシャープを求めるより、中心からなだらかに落ちていくレンズがいいと思います。MTFで判断せずともフィーリングでですよ〜!

書込番号:4175699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/25 22:01(1年以上前)

冒頭にある以前のレビュー記事はレンズ個体の問題だったようです。
続報はこちらです。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html

タムロン、シグマ共に結構いいみたいです〜!

書込番号:4191740

ナイスクチコミ!0


ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2005/04/26 07:49(1年以上前)

soul_quantumさん
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
これを個体の問題だなんて言ってはいけませんよ。メーカーを甘やかしてはいけません。

タムロンもシグマも前回のテストは一般に販売されている製品を使い、今回は、両社のチャンピオンを持ってきたわけですね。

つまり、設計上は今回のテストの性能が出るのに、一般販売での抜き取りサンプリング(伊達さんが自腹を切って量販店買ったということ)ではそれが出ていなかったので、両社とも慌ててちゃんとした製品をテストさせた、と言うことでしょう、きっと。

こんなことをしていると、レンズメーカーや出版社の言うことが信じられなくなりますね。

実売価格4万円程度で11倍ズームですから、コストを抑えるために大変な努力をしているのは、同じ製品設計をしている者として痛いほど良く分かるだけに残念です。

書込番号:4192625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/26 19:57(1年以上前)

ヘージさんありがとうございます。言われるとおりだと思います。

雑誌等の宣伝内容と異なる商品を売るのは問題だと思います。
ただ、純正であれ「当り、はずれ」はあると聞いたことはありますが・・・
それと今回は【同じレンズでもフォーカス位置が変わると・・・・・】 にあったようにピント位置等も関係したかもしれませんね?

いっそうの事、誰か「各社の不良品発生率比較」なんかしていただけないでしょうかね?

私自身古い考えをもっているのか、しょせん高倍率ズームに「タムロンSP、シグマEX、キャノンL、Zeiss T* ・・・等」の描写力を求めるものでないと考えていた為、不適切な表現になってしまったと思います。すみませんでした。

書込番号:4193721

ナイスクチコミ!0


ixyzさん
クチコミ投稿数:146件

2005/04/30 12:00(1年以上前)

>これを個体の問題だなんて言ってはいけませんよ。メーカーを甘やかしてはいけません。

ヘージさんに座布団10枚です^^
まったくそのとおりだと思います。
私、10年以上も前に大手電気店で勤めておりましたが、その頃に比べると初期不良の製品がやたら多いと思います。
日本製じゃないものは特に多いと感じます。
中国生産のM社さんのコンデジには泣かされましたね。
雑誌のレポートもあまりあてになりませんね^^
プロバイダーのベストエフォートみたいなものではないでしょうか?
ですからこのような掲示板の存在はとても助かります。

今回の伊達さんのレポートに付いても、
>シグマから「個体不良の可能性があるので、別のレンズと交換させてほしい」との連絡をいただいた

ということは、言いかえれば、前回のレポートのような写りのレンズは全部初期不良と言えなくもないですよね。
ユーザー不在ですよね。
クレームもんですね。
雑誌社や評論家の方々にはメーカーの顔色ばっかり見てないで、もっと正確なレポートを期待したいものです。
それは無理かっ(-_-)
評論家の文月涼さん良かったのになぁ。

書込番号:4202128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:1件

2005/05/02 03:27(1年以上前)

ヘージ さんへ
 以前、YAMAHAオートバイの組み立てラインに季節労務(?)で働いて来た
知人の話では精度の良いパーツには”広報”の荷札が着けられていて
ライン上を流れてきても着手禁止で後からエンジニアが丁寧に組み立てる
のだそうですよ。
 自動車雑誌で有名な二玄社のCGでは長期テストに使用する車両はこうい
った性能差が出ないように雑誌テストに使う事を隠して購入すると聞いた
事がありました(今はどうか知りませんが)。
 エンジン等は丁寧に組み直したりする事で性能が向上したりするらしい
のでレンズなどもこういったレビューを元にメーカー側に調整に出すと良
いのかも知れませんね。 

書込番号:4206880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/05/02 23:08(1年以上前)

私はシグマとタムロンの18−200mmについて比べたかったのですが、
私の「個体の問題」という表現が適切でなかったのか?
みなさま方から貴重なご意見をいただきありがとうございます。

タムロンを使っている方に教えてほしいのですが、
私は結局マウント材質、コンパクトで、シグマの方を購入しましたが、
ワイド端開放での周辺光量低下が気になります。
タムロンならシグマよりイメージサークルが大きい(タムロンは、コニカミノルタのCCD手ぶれ補正に対応)のでシグマほど周辺光量低下は目立たないのでしょうか?

http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?m=0&key=1277619&un=145540
(参考にシグマの画像をこちらのアルバムに公開してます。)
もし良ければ上記ページからのリンク(他のアルバム)で、少しですが私のアルバムも公開しました。

書込番号:4208792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

レビュー記事

2005/04/05 04:26(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

新しいレビュー記事が出てました。皆さま、ご参考にどうぞ。
(カメラはD70使ってくれたらうれしいんだけどなぁ・・・)

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/05/1323.html

書込番号:4143255

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2005/04/07 22:11(1年以上前)


以前に悪いレポートを書きましたが、やはり
このサンプルを見る限りこのレンズが重要な広角での性能が劣悪で標準域及び望遠域でも解像度が悪るくかなり劣っているのが分かりますね。
シグマの18−125 18−200の方が遥かにシャープで各収差も少ないことが分かります。デジタルカメラが高性能な今、こんなレンズを高い定価で販売するという企業姿勢に疑問を持ちます。シグマは使えるギリギリの線ですが、標準 望遠域のシャープさは十分で、広角の各収差もぎりぎり使える限度のものです。
この掲示板でこのレンズに満足されている方是非サンプル画像見てください、それでも満足できるとすれば、良いレンズを知らず宝の持ち腐れをしているか、コンパクトカメラ並みの画像で満足し、一眼の良さを活かしていないといえるかもしれません。

書込番号:4149304

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2005/04/08 11:57(1年以上前)

インプレストさん あなたシグマの回し者ですか?

同じような投稿やめてください。私はスナップ写真しか撮らないのでこれで満足しています。あなたの投稿を見ると気分悪くなりますよ!

[4116393]早速使ってみました←これだけで十分でしょう!

書込番号:4150394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2005/04/09 13:07(1年以上前)

まぁ個人個人カメラレンズの使い方はいろいろあって、何が間違いで何が正しいと言うものではないですよね?
重たい高性能レンズを数本持ち運びポリシー持つのもいいし、手軽に高倍率ズーム1本もいい、それにプラス広角ズームやマクロもいいですね。
高倍率ズームでスナップもいいけど、風景写真に使用しても個人の勝手ですよね。
最近のデジイチは高感度ノイズもマシだし、感度切替もすぐ出来るので、F値暗くても銀塩よりは使いやすくなりましたね。

書込番号:4152798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2005/04/10 00:33(1年以上前)

シグマの回し者ではないですよ。このようなレンズを購入して後悔される方が少しでも少なくなればと思っています。
 

このレビューの記事ではは明らかに差が出てますよね。ですが、タムロンではカタログからは周辺部のMTFの低下は一切分かりません。もちろん色収差にいたってはどちらも分からず、カタログの説明だけでは良好に修正され解像度も良いような書かれ方してますよね。 これは今後の課題です。
シグマやニコンはMTFがきちんと出されているので参考になりますが、タムロンは全くありません。また評論家もスポンサーの兼ね合いもあってそれほど真実が書けないのも事実です。

みなさんが このレンズのことを、良いと書けば購入してしまう方も多いと思いますが、総合的な描写性能でシグマのほうが明らかにいい訳でそういう情報があれば、わざわざ悪いものを買う必要はないですよね。
私も購入して失敗した反省としてここに書き込んでいるわけです。ここの掲示板はそういうためにもあるのです。
又、画素数だけを追求するあまり、レンズのことをあまり考えないというのも消費者の問題であり、レンズメーカの怠慢でもあると思っています。 画素が多くてもそれをきちっと分解するレンズがなければあまり意味がありません。こういう声をメーカが拾うかどうかわ分かりませんが、ズーム倍率は高いが、200万画素を分解するかしないかの解像度と収差のひどいレンズと、倍率それほどなくても600万画素を実用レベルで分解する高い解像度と収差の少ないレンズではどちらがいいでしょうか?
消費者の声でもっと良いレンズが出てくればいいと思っていますよ。

結果的に
スナップと言えど3本の比較を見て馬鹿にされてると思いませんか?
メーカが倍率さえ高ければ、描写性能がこの程度もいいから出してしまえという姿勢が見えませんか?
性能の割りに価格も高いと思いませんか? 
これを見てシグマのほうがいいと思いませんか?
もしそういう定量的な情報等があったらシグマにしていた、もしくはその他のレンズにしていたと思いませんか? 
私はやはりこういう声がメーカを育てるし、それによっていいレンズが出れば消費者メリットが出ます。ですからあえてこんな書き方をしています。そいうことが大事だと思うのです。
その気分の悪さはタムロンにぶつけて下さい。次はきっといいレンズを出しますよ。 

書込番号:4154289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:199件

2005/04/10 11:06(1年以上前)

3者比較はこれですね。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/07/1335.html

シグマ・タムロンの18-200は両方所有してますし、比較記事を見ての感想ですが、どちらも一長一短といった感じですかね。
シグマの方が比較してシャープな気はしますが、タイルの作例を見る限り以下のような感じですね。

1.周辺光量落ちはタムロンの方が少ない
2.ワイ端での歪曲収差はシグマの方が少ない
3.35mm以降の糸巻き収差は若干タムロンの方が少ない

色収差は正直大差ないような気がするので、後は最大撮影倍率・実際の画角の違い(シグマの200mmがタムロンの150mm相当)とかを考慮して、主な被写体・使い勝手からの選択ですかね。
MTFチャートはタムロンにも公表して欲しいとは思います。ある程度の参考にはなるので。価格については今までの高倍率ズームと比べても特に高いとは思いません。ある程度経てば販売価格も下がると思いますので。
インプレストさんのお気持ちも分からなくはないですが、余裕のないデジタル専用高倍率で実売価格4万前後ということを考慮すれば、利便性重視どちらを選んだとしても満足は出来るし不満もあると思います。使い方ですね。

書込番号:4155032

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 3月17日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ニコン AF)をお気に入り製品に追加する <72

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング