AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF) のクチコミ掲示板
(763件)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 4 | 2007年9月19日 16:12 |
![]() |
0 | 5 | 2007年9月14日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2007年9月5日 23:19 |
![]() |
0 | 5 | 2007年8月29日 21:22 |
![]() |
0 | 8 | 2007年6月15日 21:16 |
![]() |
0 | 7 | 2007年6月1日 18:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

手持ち撮影だけですか?
一脚、三脚は全く使わないのですか?
しかも屋内。 動きモノはむずかしいですが、
静物なら 手ブレ補正が合ったほうが幾らかでも助かる場合もあるでしょう。
過信し過ぎないで、使うのが大事ですが、手ブレ補正付きを薦めます。
書込番号:6771911
0点

タムロンだったら18-250mmのが良いと思います。
より高倍率だし、描写もこのレンズよりよいし。
18-250mmと18-200mmOSは難しい所ですが、私は18-250mmを選ぶかも。
換算400mmまであるとホントにこれ一本で広い範囲をカバーできますから。
書込番号:6772732
0点

あくまでも個人的な感想ですが。。。
手振れ補正の有る無しに関係なく・・・純粋な画質の問題として。。。
モデルA14とモデルA18(18−250mm)では雲泥の差があると思います。
同様にシグマの18−200oDCも古いOS無しと最新のOS付とでは、最新型の方が写りが良いと思います。
予算が許せば、シグマもタムロンも新型の方が良いと思います。
古い方は、価格と軽いこと意外にメリットは無いと思います。
書込番号:6772804
0点

sigmaとのマルチ投稿でした
公平に聞くにはこれしかないと思ってすみません。
だいぶイメージがつかめてきました。
最新機種のほうがいいということ
タム18-200は選択外であること
SigmaOSとタム18-250とではなかなか優劣がつかないという
ことを感じ取ることが出来ました。
ありがとうございました。
書込番号:6773916
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

5Dは持ってませんが、そもそもこのDiUレンズはAPS-C専用レンズなので、フルサイズの5Dだとケラレが出ると思います。35mm判換算で28-300mmの画角が欲しいなら素直に28-300mmのDiレンズを買うべきですね。
書込番号:6752880
0点

このレンズは、40D、KissDXなどAPS-C専用のレンズになります。
書込番号:6752960
0点

回答ありがとうございます。
http://kakaku.com/item/10505511524/
がいいという事ですよね?
もしよければシグマの
28-300mm F3.5-6.3 DG MACRO (キヤノン AF)
http://kakaku.com/item/10505011427/
どちらがいいですか?
書込番号:6753385
0点

私はタムロン28-300を使用しています。
シグマ28-300よりはタムロン28-300の方が描写が良いと思います。
書込番号:6753960
0点

タムロンの28-300mmのが評判はいいですね。
手ぶれ補正付きの28-300mmVCというレンズが出るはずだったのですが、残念ながら発売延期状態です。
これが出ればこれが一番のお勧めになるはず。(まだ肝心の描写が謎ですが)
書込番号:6754625
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
AF18-200mmF/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO
のレンズをEOS Kiss dital Xと一緒に買いました。(初めてのデジイチです)
そこでみなさんも思っているとおもいますが、撮影していると、オートフォーカスの動くスピードとピントが合う時間が、シグマなどのレンズに比べて、遅く感じます。
初めてタムロンのレンズを買ったので(今までシグマでした)「えっ!遅!!」と・・・
やはり純正にはかてないのでしょうか?
psイタリアに新婚旅行に行くのに買いました。
もって行くレンズは上記の1本と下記の一本です。
SIGMA 15-30mm F3.5-4.5 EX DG ASPHERICAL
これ十分ですかね?
0点

ビッグシーカーさん ご結婚おめでとうございます。
このレンズαSDで使ってますがAF遅いですよね。
上級機ならちょっとはましなのでしょうが・・・
でも旅の一本としては最適なのでしょう。
あと超広角の他には・・・・明るくて寄れる短焦点などあるといいと思いますがどうでしょう?
卓上三脚みたいなものがあると簡単な夜景や暗がりでのツーショットとか撮れていいんじゃないでしょうか?
書込番号:6719091
0点

タムロンのレンズはもともとそんなにAF速くないと思います。
特にこのレンズは遅いとよく言われていますね。
純正のレンズは速いものが多いです。(USMだと音も無くスッっと合うので…)
旅行のレンズ構成は十分だと思います。
書込番号:6719738
0点

それでも・・・
ニコン&ソニーユーザーからすると・・・ジェットの速さなんですが(^^;;;
書込番号:6720537
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
AF28-300mm F/3.5-6.3を使用しています。もう少し広角側が使いたいので
このレンズを考えていますが、気になるのはAFスピードなどのAF性能です。
特にテーマパークで動く人(ダンサーさん)を撮影したいのです。
2本を比較してどうでしょうか?あまり変わらないでしょうか?
カメラは現在KDNです。40Dを検討中ですが…。
0点

実際に比較した事は無いですけど、それぞれを使った感じではどちらもそう速くはなかったです。
キヤノンマウントの高倍率ズームでAF速度がもっとも速いのはEF28-300mmISだと思います。
重くて高いけど…。
書込番号:6666602
0点

僕はUSJで良く撮影を楽しんでいる魔神Booと言います。
広角側たらないのなら、EF-S10-22などが良いと思いますよ。
後、AF速度、AF性能だと、
EF28-300IS
EF70-200F2.8IS
などや単レンズになると思いますね!
書込番号:6666930
0点

くろちゃネコさん、魔神BOOさんありがとうございます。
EF28-300mmISですか。さすがにここには行けません!
価格もサイズも桁違いですから。
でもやっぱり速さは純正レンズですか…。
書込番号:6667075
0点

遅レス失礼します
ハングルアングルと申します
タムロンのA06(A061になる前のモデル)とA14を比べた場合になりますが
AF速度は明らかにA14の方が早いですが純正のUSM(超音波駆動AF)程は早くないと感じます
描写はA14の方が解像感良く感じます
今までA061で追えていた物ならA14でも充分追いかけることは出来ると思いますが?
>40Dを検討中ですが…。
いっちゃいましょう!
AFの精度がKDNより俄然良くなりますから失敗写真が減ると思いますよ
私はKDNを処分して40D予約しちゃいました
書込番号:6674256
0点

ハングルアングルさん遅レスすみません。
結局、EF70-200F4LISを買ってしまいました。
使いこなせてませんが、満足してます。
書込番号:6693550
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
こんにちは。
先日、キャノンのキスデジXのボディとこのレンズを購入しました。
小さい子供がいるので、レンズ交換が不要なタイプでキャノンのダブルズームあたりをカバーできるということで決めました。
基本的にはレンズ交換がなく、初心者的にはとても良いと思うんですが、このレンズで後ろボケの写真をとるコツについて教えてください。
カキコミにもしばしば出てきますが、『ダカフェ日記(http://dacafe.petit.cc/)』風な写真はやはりF値が2以下でないと無理でしょうか?
その場合、キャノンのEF50ミリF1.8などを別に購入したほうがいいんでしょうか?
ISOをあげてみたり、自分なりに工夫はしているんですが、よいコツがあったら、是非アドバイスお願いします。
以前、キスデジのカキコミでレンズをアドバイスいただいて、買いに行ったところ店員さんたちに『ずいぶん玄人向けのレンズですね』と笑われてしまい、こちらのレンズにしました(笑)
ちなみに薦めていただいたのは『Sigma17-70mm』と『キャノンEF50−F1.8』です。
0点

背景ボケ狙いは、
1.できるだけ絞りを開く(数字の小さい方)
2.できるだけ望遠側で、
3.できるだけ被写体に近づいて、
4.できるだけ被写体と背景の距離を空けて。
となります。
A14では、200mmで45cmまで近づき、絞り開放(f6.3)の時が、最も背景ボケが大きくなります。
この場合、45cmの前後2〜3mmくらいの範囲がピントの合う範囲となりそれ以外の距離にあるものは、距離に応じてボケが大きくなって行きます。
3m先の被写体なら、200mm絞り6.3で、5〜6cmくらいの範囲がピントの合う範囲になります。
この範囲の事を「被写界深度」と言います。
A14でも十分ボケますから、上記4.の被写体と背景の距離差が大きくなる撮影位置を見つける事が、背景ボケ狙いのポイントになると思います。
書込番号:6435634
0点

ダカフェさん
5D
50/1.4
タムロン28-75/2.6
ですからね.
APS-Cにはシグマ 18-50mm F2.8 EX DC MACRO
をススメられてるようですね.
さて,このレンズで後ろをできるだけぼかすなら
野外で望遠で絞り開放で撮影でしょうか.
このとき背景はできるだけ遠くにする.
室内だと単純に50/1.8や30/1.4の導入を考えた
方がいいかもしれませんね.
ボケは
レンズの焦点距離が長いほど
F値が小さいほど
被写体が近くて,背景が遠いほど
大きくなります.これを頭の中で整理してから
撮影してみてください.
書込番号:6435636
0点

ちゃっぷ。さん こんにちは
被写体だけをくっきりと、バックをぼかしたいですね。
具体的には花とオジさんの書かれた通りですが、広角では被写体深度が深い(前後距離巾が広い)ので絞りを開放(絞り優先設定にて)にする。
花などクローズアップする場合は望遠域を使い、最短撮影距離(ピントが合う最短距離)まで近づく。
ボクのアルバムでは haru 025 が135mm側で撮ったものです。
このレンズでも使い方でボケは得られると思いますが、更に中望遠でのボケをお望みでしたら50mm F1.8は明るい分、開放でのボケは期待出来ます。
書込番号:6435683
0点

花とオジさんが的確に答えているのであえて言うことはないのですが、ISOはボケとは関係ないので上げずにできれば100にしましょう。ISOを上げすぎるとノイズがのりますし、条件によっては絞りを絞り込まなくてはならなくなりボケにくくなります。
あと、EF50mmF1.8レンズは35ミリ換算80ミリでポートレート用に適した画角になりボケ味も良くしかも価格が安いので1本買っても損はないかと思います。
ただ、EF50F1.8を買った場合に困ることは単焦点沼に落ちてしまうかもしれないことですね^^;
書込番号:6435856
0点

皆さん、お返事ありがとうございます。
初心者向けに分かりやすくアドバイスしていただいたので、非常に分かりやすいです。
また、追加アドバイスありましたら、よろしくお願いします。
→花とオジさん
具体的な数字を示していただいているので、さっそく試してみます。HP拝見しましたが、素人のくせにタムロンマクロレンズに惹かれてしまいました。
→LR6AAさん
キスデジXダブルズームの『海での使用について』でもお返事いただいてます。初心者的にはストロボは敷居が高かったです(笑)またアドバイスお願いします。
→里いもさん
同じくダブルズームでもお返事ありがとうございます。
写真を見ていたので、すぐ分かりました。まず、花の撮り方を真似して練習してみます。
→北のまちさん
同じくダブルズームでもお返事ありがとうございます。
赤ちゃん(7.8ヶ月頃)の写真がEF50F1.8ですよね?
素朴な質問ですが『単焦点』ということはズームが無いわけですよね?という事はああいった感じにほぼ撮れるんでしょうか?
だったら、購入しようかなと・・・。
書込番号:6436664
0点

利便性の高い高倍率ズームをお持ちですから、次は単焦点にハマッて下さい。
シグマの50mmマクロあたりが安価で使い勝手もいいですよ。
日常の撮影や、かわいいお子さんのアップにも使えると思います。
北のまちさんと同じようなレベルに達するには、少し勉強と練習が必要かと思いますが・・・。
書込番号:6437302
0点

自己レスです。
>少し勉強と練習が必要かと思いますが・・・。
↑
少しでは、かなり北のまちさんに失礼でした。m(__)m
書込番号:6437317
0点

単焦点というのは焦点距離が一つですので、被写体の大きさを変えるには自分が近くに寄ったり遠くに離れたりと移動する事になりますね。(いわゆる脚を使う)
その分明るさには余裕がありますので、ボケは出やすいです。
18-200mmの200mm側でもぼかす事は出来ますが、外ならまだしも室内じゃ広さの関係で色々と難しいでしょうね。
18-200は無いですが、私のアルバムに色々なレンズの最短撮影距離(そのレンズで一番近くに寄れる距離)で絞り開放(最も絞りを開いた状態)の作例がありますので参考にしてみてください。(かなりボケやすい条件)
書込番号:6439738
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
皆さん、こんにちは
EF70−300レンズで競馬場で写真撮りたいって言ってた初心者たあくんです。
今週月曜日に浦和競馬場で撮影してきました。
AFも速くズームも間に合ったのですが…いざ写真をパソコンで確認(後に現像もしたが)したら全体的に赤っぽいんです。
色が赤っぽく出るのは設定ですか?それとも使用なんですか?
対策は何かあるのでしょうか?
わからないことだらけで非常に申し訳ありませんがご存知の方、また似たような悩みお持ちの方よろしくお願いします。
0点

説明不足ですみませんでした…
撮影はこの板のA014で行いました。
よろしくお願いします。
書込番号:6389554
0点

初心者たあくんさん
こんにちはハングルアングルと申します
私もこのレンズで撮影した人物の肌色が
赤みがかる感じがします
レタッチして好みの色に近づけるしかないと思いますが?
WBを好みに修正できるとこの赤っぽい感じも緩和できると思いますが
場面によってWBを設定し直さないといけなくなり
めんどくさいのでAWBで撮影しています
このレンズの色味だと思って諦めています
書込番号:6389659
0点

RAWで撮影すれば現像時にWBを好きなように変えられます。
書込番号:6389790
0点

早速のご返答ありがとうございます。
わがままな愚問で申し訳ありませんが…パソコンも苦手でして…レタッチなしでホワイトバランスだけで調整したいとおもいますがこの昼間の場合、KDXについてるホワイトバランスモードで一番赤っぽさをごまかせれるモードはどれでしょう?
今手元にカメラは無いが確か 太陽光 曇り 室内灯 蛍光灯 ストロボとあったような気がしますが…どれでしょうか?
書込番号:6389810
0点

初心者たあくんさん
こんにちはハングルアングルです
私の場合ですが
WBを太陽光で撮影することが多く
この場合5200Kだったと思いますが
このレンズを使用するときは
WBを色温度指定で4900Kで撮影していました
只この場合太陽光で撮影した色味が基本になるので
オートだとその辺が一定ではないので
初心者たあくんさんがオートをお使いだと
その場面によってWBの色温度が変わってしまい
撮るときに設定を変える必要が出てきて
めんどくさくてやっていられなくなると思いますので
SILKYPIXなどを使用して撮影したJpegをレタッチした方が
その場ではオートWBで撮影しておいて
気に入らないときにレタッチする事でカバーできるので
宜しいかと思います
カメラに元々ある設定だと(蛍光灯など)青くなりすぎると思います
出来ればその場でマニュアルWBを撮るのが良いのでしょうが
後でレタッチの方が撮影に集中できて良いと思いますよ
フォトショップエレメンツ等でも色味の補正は結構
簡単に出来ますので
この機会にレタッチを取り入れることをオススメします
私はめんどくさがりな物でSILKYPIXか
フォトショップエレメンツ2を利用して補正しています
自分好みに色をそろえるのも結構面白いですよ
初めはめんどくさいかもしれませんが
撮影時のマニュアルWBよりは私はストレスがありません
長々と失礼しました
書込番号:6389854
0点

本体設定では、ピクチャースタイルの「色あい補正」が相当すると思います。
メニューから、ピクチャースタイル>詳細設定(JUMPボタン)です。
レタッチのように細かい調整しかできませんが、黄色よりに補正してみてはいかがでしょう。
http://cweb.canon.jp/camera/picturestyle/shooting/portrait.html
書込番号:6390118
0点

gintaroさんご返答ありがとうございます、早速試させていただきます(^-^)/
本体での設定ならまだできそうです。
他の皆さんにも感謝ですm(_ _)mこれを機にレタッチも挑戦したいと思います(^-^)綺麗な写真を撮りたいけど予算が無いから頑張るしかないっすね(-.-;)
書込番号:6393003
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511355.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





