AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF) のクチコミ掲示板
(763件)

このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2007年3月9日 23:23 |
![]() |
0 | 7 | 2007年2月21日 19:55 |
![]() |
0 | 14 | 2007年1月2日 23:18 |
![]() |
0 | 9 | 2006年12月16日 15:23 |
![]() |
0 | 6 | 2006年12月5日 21:47 |
![]() |
0 | 6 | 2006年9月24日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
晴天日中とか十分光量があり絞りもF8以上場合とかで写した場合に、
同一あたりの焦点距離でA16とか単焦点レンズとか70-200F4などの
明るいレンズと描写は違ってくるものなのでしょうか?
スナップや記念撮影的な使い方なら違いはあまりないのでしょうか?
あれこれ買って試してみるって事もなかなか出来ませんので、
よろしくお願いします。
0点

レンズによって、これだけ写りが違う・・・は、こちらのサイトさんが分りやすいかも。
http://fine.tok2.com/home/nakae/smp/10D/test/135/
http://www.eos-d-slr.net/contents/70_200vs.html
書込番号:6091499
0点

>スナップや記念撮影的な使い方なら違いはあまりないのでしょうか?
そう言う事です。
1本で済ませる万能レンズとしてなら重宝します。私はシグマの方ですが、あまり機材を持ってゆけない海外旅行などいつも持って行きます。
書込番号:6091505
1点

TAMRONのA14ではなくてSIGMAの18-200と
これまたA16ではなくてA09とを、
30Dボディで、F5.6で50mm近辺を撮り比べたものですが・・・
(レンズ違いですが、魅惑の森さんがあげられた2本とほぼ同等評価の2本です。)
SIGMA18-200:
http://ken311.up.seesaa.net/image/50mm2018-200205.0203.58.JPG
TAMRONA09:
http://ken311.up.seesaa.net/image/50mm2028-75205.0203.45.JPG
>>描写は違ってくるものなのでしょうか?
ボクの感想ですが、
違うと思ってみれば違う気もするし、大差ないと思えば大差ないとも思えるし・・・。
あくまでど素人の参考の一例です。
書込番号:6092253
2点

こんにちわ〜。
大伸ばししないなら、解像感にはそれほど違いは無いと思いますよ〜。
コントラストなんかは違ってくると思いますけど。
鑑賞サイズが大きくなれば、周辺部と望遠側で違いが目立つようになると思います〜。
書込番号:6092971
1点

みなさま、早速のご返答感謝です。
やや光量の少ない場合やボケを活かしたい場合以外の条件では
大差ないようですね。
多少の画質は目をつぶって(多分私には違いが分からないので)
機動力を活かしてどんどん撮るのが合っているようです。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:6095299
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
今現在、18mm-200mm帯では、
EF-S18-55mm F3.5-5.6 U USM
EF55-200mm F4.5-5.6 U USM
を持っています。
本体はEOSkissDXです。
どうしてもレンズ交換が必要で、一瞬のシャッターチャンスを逃す事が幾度かあったので、18mm-200mmのレンズを探していると、これを見つけました。
・漠然とした質問かもしれないですが、上記の二本と比較してこのレンズは描写性や、ピント合わせの速度、その他の性能は同程度でしょうか。
・EOSkissDXや5Dにも使用できますか。
以上よろしくお願いします。
0点

高倍率は やはり画質は多少落ちるでしょう。
便利さをとり、さらにここまで画質を保ってることに拍手を贈りたいくらいです。
あえて買う程でも無いかなと思います。
交換して撮りましょう。
どうしても便利さ追求なら買うのも有りでしょう。
kissDXには使えますが、5Dには 使えない(ケラレが生じます)
書込番号:5917287
0点

>ピント合わせの速度
純正の方が速いですね。。
でも、動かないものをじっくり撮るにはいいと思いますよ。
書込番号:5917314
0点

ニコカメさん、 りゅう@airborneさんコメント有難うございます。
確かにわざわざ購入するほどの事ではないですね。。
交換しようとしている間にシャッターチャンスを逃してしまったので。ついつい購入を考えてしまいました。
70mm-300mmも購入しますし、とりあえず我慢します。
コメント、参考にさせて頂きました。
ありがとうございます。
書込番号:5917446
0点

ものぐさな人(=私のこと)には便利なレンズです。このレンズの価格を高いとみるかどうかは別にして、外でレンズ交換をしない様な人には良いと思います。私なら55-200mmを売って、このレンズにします。後は70-300mmを超望遠用に用意しますね。
3000円のキャッシュバックキャンペーンもやっているし、屋外で重宝すると思いますよ。それと荷物を少しでも少なくしたい旅行とかにはありがたいです。レンズ交換を当たり前に考えるはイヤなので。便利をとるか画質をとるか、それが問題だ...。
書込番号:5917896
0点

>上記の二本と比較してこのレンズは描写性や、ピント合わせの速度、その他の性能は同程度でしょうか。
残念ながら同程度ではありません。
レンズの描写もAFの速度も純正のWズームの方が上です。
>EOSkissDXや5Dにも使用できますか。
KissDXには使えますが5Dには使えません。
85mmまででいいならEFS17-85mmISが、広角が妥協できるならEF24-105mmISやEF28-135mmISあたりの方がいいんじゃないかと思います。
書込番号:5918984
0点

カルロスゴンさん、やはり画質を取ります。
くろちゃネコさん、>>レンズの描写もAFの速度も純正のWズームの方が上です。<<そうですか。価格からしてもそうですよね。
とりあえず、現行のレンズに70mm-300mmを加えて撮影して行きたいと思います。
御丁寧なコメント有難うございました。
書込番号:5920463
0点

If you need this kind of zoom range , better buy an Olympus because of its sensor crop factor of 2.0.
Or just buy a FZ50.
It is easier to design a long zoom lens on a smaller sensor camera than on a larger sensor camera like an EOS.
The FZ 50 has much better lens than this tamron with much faster apereture setting , about 2 stops faster through out the zoom range .
Having siad all above , if you wanna cover all this extreme focal range with just one lens , you will have to compromise so many optical factors and speed of lens .
So , I suggest you to try to cover this kind of focal length with 2 or 3 lenses at least .
Any zoom more than 5 x is compromising a lot of image quality and distortion .
So the best way to cover this kind of focal range is :
1 buy a good walk around zoom like Tamron 17-50 F2.8 (this lens is really sharp and contrasty, great low light lens).
2 buy a light weight tele zoom like Tamron 55-200 F4-5.6(this one is cheap and actually quite good optically , at55mm , it is much shaper than any of those super zooms).
200 mm in Canon sensor with 1.6x crop factor like 30d is about 320 in film equivalent .
So actually 200 mm on your camera is not so short .
I strongly suggest stay a way from this sort of zooms and get 2 lenses at least to cover focal range of this kind .
At 18mm this kind of lens has too much distortion , that is even worse than the kit lens .
If you really hate swapping leneses over , then buy a FZ50 .
The FZ has OIS , faster aapereture f2.8-3.7 and better resolution than this lens.
My personal suggestion is :
1 Tamron 17-50 F2.8 for walk-around .
2 Tamron 55-200 for light tele .
3 Canon EF 50mm F1.8 for low light and portrait.
4 Canon EF-s 60mm F2.8 for macro.
5 Tamron 200-500 for super tele .
I use Canon EFS17-85Is for general walk-around, Canon EF50mm F1.8 for low light in door shots, Canon EF70-300Is for tele photo , Canon EF-S60mm F2.8 for usual macro mostly flowers.
But I do not like the EF-S17-85 IS because of its extreme distortion at 17mm.
So I will replace this with Sigma 17-70 or Tamron 17-50 f2.8.
Any way , stay a way from this kinda lens, even if it is tempting because of its focal range .
You do not want to compromise too much of IQ for its convenience , if you only care about portability better get a G7 or a FZ50 seriously.
An EOS with this kinda slow all-in-one(super zoom
) lens can not beat the G7or the FZ50 because their lenses are better than this Tamron or Sigma 18-200.
書込番号:6030487
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
皆様、こんにちわ。
デジイチ暦半年未満の初心者です。。どうぞ宜しく。
KISS DN の購入と同時にA14を購入。
その後、タムロン90mmマクロ(172E)をオークションで落札。
先日、EF35o F2 を買いました。
まだまだ御見せ出来るほどの写真は撮れずにいます。何かにこだわりがあって撮影しているわけではなく、子供の成長記録としてただ趣くままにシャッターを押しているのが現状です。
最近は、、写真を撮ることの喜び。みたいなものが、何となくではあるんだけどわかりつつあり、風景モノも撮り始めている今日この頃です。
さて、先日とある板でも書いたんですが、A14のこと。
カメラのこと、レンズのことを、何も分からないまま買ってしまった為に少し後悔してしまっているレンズです。
でも皆さんがお書きになられている通り「画質よりも利便性」という面では、今の私には十分過ぎるレンズなのかもしれません。
質問です。
@ 580EX(等の首が動くスピードライトを購入した時)を付けて室内撮影の場合、シャッタースピードが変化する以外に、何か(絵的に)凄く変わるものでしょうか。←もちろんA14での話。
A将来的に(ん十年後でも)、フルサイズのデジタル一眼を持ちたい。と考えている為、今後APS-C専用レンズを買うつもりはありません(A14もいづれは売るつもりでいます)。
2007年10月〜2008年春頃までに、子供の運動会&学芸会用としてEF70-200mm F4L IS + テレコン を購入予定です。その後1年〜2年ペースで、LのF4(又はF2.8)一定ズームを揃えたい。
そんな私のために教えて頂きたい。ずばり! 皆様なら何時? A14 を 売りますか? それともフルサイズを手にするまではずっと持って置きますか?
ちなみに、PCの買い替えは今のところ考えてはいませんが、富士通のWinXpのPentium(R)4と256MBメモリ搭載2001年冬モデルです(言わなくてもわかるかと思いますが、RAW現像がとっても苦手です)。
年間で私が自由になるお金は10万円程とさせて頂きます。
何だかAに関しては、どうでもいいような質問ですみません。
0点

少なくとも最初にPCのメモリーを1GB位まで持っていった方がストレスは少なくなるのでは。
まあ、寝てる間に現像させればいいんですけど。
書込番号:5813852
0点

とりあえず、関係ないところからメモリはニゴロじゃ少ないでしょう。
512できれば1GBに増設すれば多少は快適度が増すかと。
Aは画角をカバーするレンズが購入できた時でしょうか。
@はよくわかりませんが、バウンス撮影を試してみてください。
書込番号:5813882
0点

1 変わるといえば変わるでしょうけど変わらないといえば変わらない。ただ単に撮ってればだめでしょう。430EXでもいいかと思いますが。重いですよ、このカメラと合わせるとバランスが。
2 パソコンのメモリ256MBから増やしたら多少はストレス減るかも。また、カメラのメモリも1GBあればいいかと。
レンズですが、売ること考えるならすぐにでも売って違うものに買えた方がいいかと思います。中古でも良いなら結構なレンズが手に入るかと思います。
書込番号:5813886
0点

こんにちは。
1 内蔵ストロボで光量、画角とか不足が感じられれば買ってもよいかも?
2 256MBだとOSを動かすだけの最低限度の推奨メモリーです。
後は使うアプリで増量してください。DPPの推奨は512MBだから。最低でも1GBにした方が安全かもです。
どのアプリも推奨メモリーと作業時に確保必要なHDD空き容量の説明があるので目を通してください。
書込番号:5813926
0点

それにしても、、、
相変わらずこの口コミの返信の早さには驚きますね。
今更補足というのも、ちと遅すぎますが
@ 内臓ストロボを使って直接像に光を当てたくないためにストロボ発光をなるべくしていないのが現状です。ただ先日EF35/F2の購入で室内はこちら一本に任せることが出来たんですが、それでもISO感度を400〜800にあげないと手ブレしてしまいます。
そこで、、、
バウンス発光が出来る(例えば580EX)首が動くタイプの外部ストロボを使った場合の(シャッター速度向上以外での)効果を知りたいんです。
A PCスペック云々で、ストレスを感じるか否かは、この際どうでもいいんです。
(余計なことを書いてしまった為ですね。すみません。)
私が聞いているのは、皆様ならA14を何時、どのようなタイミング(例えば、LのF4ズーム3本揃えてから)で手放しますか?
と聞いているんです。
---goodideaさんwrote---
>レンズですが、売ること考えるならすぐにでも売って違うものに買えた方がいいかと思います。中古でも良いなら結構なレンズが手に入るかと思います。
なるほど。そゆ考え方が出来る人は羨ましい。
先にも書きましたが、A14の利便性を考えると・・・
---北のまちさんwrote---
>Aは画角をカバーするレンズが購入できた時でしょうか
と、なっちゃうんですよねぇーー。
でも、、LのF4ズーム3本揃えてからだと、最長で2012年以降じゃないと売れない。ってことになりますよね。
書込番号:5814037
0点

>皆様ならA14を何時、どのようなタイミング
今すぐオークションで。これしかないです。
書込番号:5814255
0点

外付けストロボですが、バウンスさせると雰囲気良く撮れますよ。
とか言っても具体的じゃないとしかられそうなので…
こことか参照してみてください。
http://aska-sg.net/ht_photo/index.html
18-200の売り時ですが、売りたい時が売り時だと思います。
まぁ私ならAPS-Cを捨てるその時まで使いますね。
だって、一本で済ませたい時もありますもん。
書込番号:5814278
0点

>A14の利便性を考えると・・・
この気持ちはよくわかります。自分は同じような画角のレンズ何本かあります。
利便性で満足されていない感じがしたので、思い切って気持ちを入れ換えないと同じようなものしか撮れないかなと思いました。
売るといってもたいした額にはならないと思います。でも、今の状況を変えたいなら思い切るしかないかと感じています。
お金が自由にならない苦悩はわかります。自分もそうですから。(笑)
どこかを削るしかないので、自分は削ってるんですけど・・。
430EXも580と同じように首振ることできます。
ただあまり大きいとバランス悪くなるのでブレ易くなるかと思いました。バウンスは結構使えると思いますが、三脚お持ちですか?
基本的に室内で撮る時は自分もISO400以上でノーフラッシュで撮ってます。手持ちです。
書込番号:5814294
0点

〉バウンス発光が出来る(例えば580EX)首が動くタイプの外部ストロボを使った場合の(シャッター速度向上以外での)効果を知りたいんです。
ISO 100が使えるのでノイズが気にならない。
書込番号:5814366
0点

※きりん※さんこんばんわ
僕はシグマ18−200を使ってます。
F4は17−40、24−105、70−200、300と1.4×を持ってます。
ボディーはKissDと30Dです。
18−200は便利なレンズで旅行や出張に使ってまして
フルサイズを買うまで置いていても良いと思いますが!
写り具合がダメと言うなら売るしかないですな。
5Dの新型が発売されたら買う予定だけど、
30Dは使うのでEF-S10-22、18-200は売る予定なし!
内臓ストロボを使うと自然な感じが出にくいですね。
580EXを使い天井バウンスや壁に光を反射させ影を作ったり、
影を消したりします。
また日中、日陰や、逆光時に使いますね!
それと人物撮影の時に目に光を入れたりします(キャッチアイ)
580EXをつけてISO1600に上げ撮影する事が良く有りますよ。
ストロボ光の計算の仕方が解らないのでうまく説明できませんが、
580EXをつければISO100で撮影できるとは言えません!
そんな単純な事じゃないですね。
狭い室内で蛍光灯が付いていればISO100で写せると思うけど、
暗く、被写体までの距離があればISOを上げないと写せないですね。
最近忘年会でストロボを使い撮影したが、外部ストロボ、KissD、
タム28-75(A09)で
マニュアル、ISO400、TV 1/100、AVはF4〜8で撮影しました。
書込番号:5815192
0点

こんばんわ〜。
レンズの購入はなかなか計画通りに行かなくて、大抵は前倒しになります。(^_^
欲しいレンズもころころ変わりますしね。
私はレンズを手放したコトが無いのでアレですが、もし手放すとしたら、全く使わなくなった時でしょうね。
でも18-200なんてレンズは、他のレンズがあっても使い道ありそうですから、APS-Cのカメラがある限り手放さないでしょう。きっと。(^_^
外付けフラッシュは良く使います。
他の方と同じですが、
・ISOを下げてノイズを減らせる。
・キャッチを入れられる。
・もちろんブレを防げる。
という理由ですね。
AF補助光も便利です。
35mm F2と合わせるとイイんではないでしょうか。
書込番号:5816042
0点

皆様、おはようございます。
早々のお返事感謝致します。
ストロボの件ですが、私なりにメリットは何かを色々調べてみました。
皆様が仰るように、光量やバウンス撮影で自然な感じに写せるということですね。
それ以外に少し気になったのが…
http://www.denjuku.gr.jp/seminar/2006/060506/
私の頭では少しばかり理解するまでに時間が必要なんですが、色温度の変化が云々。と
書かれています。(解説は他の人にお任せするとして・・・)
35/F2ではまだ試していませんが、日中屋外で撮影する際(特に今まで家族写真を撮るときなどに、逆光・順光に関わらず)、内臓ストロボを使うケースが多くありました。もちろんそれによって、何だか平べったい、余計な影が映ってしまったりして、どう見ても自然光ではないなぁ、って印象の写真に仕上がりますが、それでも[色のり]とでも言うのかなぁ? いつものねむたい印象ではなくて、いつものA14よりかはマシな仕上がりになっていました。←うまく説明できませんが…。
外部ストロボって決して安くはないですよね。
「画質よりも利便性重視」と呼ばれているA14も、外部ストロボを付けて撮影することで
さらにマシな仕上がり(画質向上??)を得ることが出来るのなら、フルサイズを持つまでは手元に置いておくのかもしれません。。
またフッと思ったんですが、フィルターを使用するとずいぶん違った絵に仕上がるんでしょうかねぇ?
今まで保護フィルターしか使ったことがないので…。
レンズの件ですが、皆様から貴重な意見が聞けて本当に良かったです。
上手く表現できないんですが、「(部分的にも)気に入らないレンズであれば即売ってしまう」というのが、このカメラの世界では"当たり前"みたいな風潮なのかなぁ〜、って勝手な思い込みがありました。
どちらかといえば、「ずっと持っておきますね」という意見が多かったのかなぁと思い、少しばかり安心しています。
便利さでは、私も手放したくないレンズですね。
APS-C限定レンズでなければ、一生何だかんだで墓場まで持って行きそうなレンズになるのかな?
「いずれはフルモデル」という気持ちだけが先走って、では何時売ろうか?という単純発想になってしまっていたような気がします。何だか皆様の気持ちを振り回すような質問をしてしまってすみません。
それから、、ありがとうございます。
書込番号:5816637
0点

※きりん※さん
私見ですが、ちょっと気に入らない所とがあってもそれを工夫していい絵が撮れたときには良いものです。(例えばフレアが出やすいレンズだけど...とか)
私がレンズを売るときは全然使わない時です。全然使わないとは、少なくても3年は使わなかった時とかです。
もしくは金欠の時は泣く泣く手放すかも。
高倍率は便利ですね。一時期欲しかったのですが、最近は撮れない距離は撮らないと割り切る事が多いので買いません。でも、すでに持っていてたまに使うのであれば無理に売らなくても良いかも。たぶんあまり高く売れないだろうし。
書込番号:5817960
0点

亀レスですが‥‥
バウンスは色かぶりに注意です。できるだけ自然なということなら、ストロボを使うべきではないと思います。ストロボはあくまでも人工光です。ライティングの知識と技術があって初めて綺麗に撮れるものだと思っています。
と書くと、あまりにも否定的になってしまうので、とりあえず、何でも試してみることですね。内臓ストロボでも、とりあえずコレを使ってみてください。(本当はティッシュでも、ガーゼでもいいんですが、見栄えと使い勝手を考えて、これくらい投資してもいいんじゃないかと‥‥)
http://www.lumiquest.com/softscreen.htm
レンズは交換せずに使える(通常必要とされる全焦点域をカバーする)ズームを1本持っていても良いかと思うので、私なら余程気にいらないというのでなければ持ち続けると思います。(専業メーカーのレンズは特に売ってもたいした金額にならない)ましてや、子供の運動会&学芸会用に必要な焦点距離をカバーしている代替レンズを現在お持ちではないようですから。あえて売るなら70-200を購入される頃でしょうか。
書込番号:5832889
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
こんばんは。このレンズを使用してから1年半ほど経ちました。
レンズを拭いていて裏側に小さな埃が付いているのに最近気が付きました。
こういった場合はどうするのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

1年半も経てば最初からとしても交換はしてもらえないし、
気にしないことです。
もしどうしても気になるようなら
ヤフオクにでも出して買い換えるか。
書込番号:5760214
0点

ズームレンズは伸び縮みしたり内部のレンズユニットが大きく移動したりで、どうしてもホコリが入りやすいですね。
小さなホコリ程度なら写りには影響ないですから、気にしないのが良いですね。
書込番号:5760232
0点

埃でしたね、それなら気に入らなければ、
買い換えじゃなくメーカーで掃除して貰うかです。
書込番号:5760255
0点

私は、最初からゴミが見える中古レンズを購入しました。
MF銀塩用ですが、写りには何も問題ありません。
書込番号:5760525
0点

私の場合は、老眼、乱視、左右視差,etc等で、ゴミも汚れも反射も区別がつきません。
よって、いつまで経ってもキレイなレンズのままです。
書込番号:5760647
0点

写真に写らなければ問題無いと思います。
どうしても気になるようでしたらメーカーに清掃に出されてはいかがでしょうか。ただ分解清掃になると分解前より精度が悪くなる可能性もあります。
どちらを取るかよく検討されたほうがよいと思います。
書込番号:5760734
0点

写りに影響がなければ、そのままつかいます。
望遠系は、わりと平気ですが、広角系は絞ってごみが写らないか確認した方が安心です。
気になるなら、レンズ清掃してもらいます。
書込番号:5762284
0点

たくさんの返事をありがとうございます。
メーカーに掃除に出してもまた同じことになるでしょうから、気にしない事にしました。
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:5765774
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
タムロン、「18-200mm F3.5-6.3 XR Di II」購入で3千円をキャッシュバックのキャンペーンが始まりますね!近くのカメラ屋でこのレンズが38000円なので、実質35000円。シグマの18-200mm F3.5-6.3 DCが39800円。また、近々シグマからは手ぶれ補正つきのOSがでるようですので、購入について非常に迷っています。
キャノンkissDXユーザーで、シャープな写りと少し小さなサイズに加え、ズームの回転方向が同じのシグマに決めようかと思っていたところですが、5000円近くも開きがあると考え物です。また、シグマのOS付きも捨てがたい・・・。
と、迷いながらも、これらのレンズの歪みも気になるところで、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMとEF70-300mm F4-5.6 IS USMいうのもありかな?とも迷ってみたりもします。
将来いずれの場合もEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入することを前提とした場合、皆さんはどれを選ばれますか?過去の書き込みに色々ありましたが、改めてお伺いします。
また、EF-S17-85mm F4-5.6 IS USMと18-200mm系との比較画像をお持ちの方がおられたらご提示いただきたいです。
0点

ちなみに用途は旅行用で、風景や子供のスナップなどを考えています。なるべくレンズ交換は少ないほうがいいと思っています。
書込番号:5715084
0点

EF70-300mm F4-5.6 IS USM購入前提でガッツリ写真を趣味に
するのであれば必要ないかもしれません。
でも、旅行とかでちょっとした写真を撮るぐらいなら便利なんですよね。
・写真を撮りに旅行に出かかるならいらない
・旅行のついでに写真を撮るなら買い
だと個人的には思います。
書込番号:5715295
0点

のりとのりさん こんばんは。
将来70-300ISを予定されているのであればEFS17-85ISがいいと思います。
A14は彼女が使っていますが、ファインダーが暗いのと高倍率ズームの為、画質が若干犠牲になっている点が気になります。彼女も最初の頃はよく使っていましたが、最近はEFS10-22やEFS60なので撮ることが多いです。
個人的には70-300ISと合わせるならシグマ17-70がお薦めです。価格も手頃で簡易マクロにも使え、広角側開放が明るいレンズです。週末もこのレンズが活躍してくれました。
書込番号:5715376
0点

私も高倍率ズーム(28-300)を使っているのでその便利さはわかっていますが、やはり他にレンズがあって時々によって使い分けるのがいいと思います。
将来70-300ISを狙っているのであれば、純正ISつきの17-85ISや明るいタムロン17-50mmF2.8や軽くて寄れるシグマ17-70mmがお勧めです。
書込番号:5715766
0点

EF-S17-85mmIS/Tamron18-200mmを時期がズレますが使っていました。
描写力自体はEF-S17-85mmISの方がシッカリ解像し、AF速度、手振れ補正の効きなども含めて18-200mmよりも安心して撮影に取り組めました。
18-200mmはワイド側でF8くらい絞らないとシャキっとしないですし、テレ側ではF8は最低ラインでF11まで絞りたいけどシャッター速度が・・・って感じでした。
もちろんLサイズプリントとかモニターで倍率を調整して0.5倍とかで見るくらいならば全然問題と感じないレベルなのですが・・・
EF-S17-85mmISは1段絞ってあげれば中心部分辺りの解像力は良いです。ただ反射の強い被写体とかだと少し色収差を取り切れない部分もありますので絞れる時は絞っておいた方がよいです。
子供さんが遊ばれている様子とかだと少しでもAFが早い方がメリットを受けられますので、個人的にはEF-S17-85mmISをオススメしたいと思います。
ただ、価格差が18-200mm相手だと結構あるのが問題ですよね(^^;;;
出軽さ重視でSIGMA18-200mmいってよいかも?です(^^;;;;;
OS付は・・・いつ出るのでしょうね。
これが決まらないと選択肢に入れる事すら出来ないですから(^^;
あと・・・キャッシュバックは戻ってくるまでに約1月くらいありますので、購入価格の減額とは考えずに、遅れてもらうお小遣い・・・みたいな考え方が良いです。
ちなみに今は何をお使いですか?
書込番号:5716743
0点

皆さん色々と非常に参考になるご意見、ありがとうございます。
現在レンズキットの18-55mmとEFS10-22mm,シグマの30mmF1.4を使用しています。(シグマのF1.4はまだ未開封ですが…)
どうしても望遠側が足りず、子供の数年後の小学校入学にあわせてEF70-300mm F4-5.6 IS USMを購入しようと考えているのですが、それまでのつなぎの標準から望遠をカバーできるレンズを考えているところです。
EF-S17-85mmISを買うとなると、G7もありかな?って思ったりもしますし、18-200mm系の安さと便利さも捨てがたいと思っていたところですが、やはり画質が今ひとつのようですね。
旅行の際のお気楽レンズっていうのは、なかなか選ぶのは難しいようですね。もう少し研究していきたいと思います。
書込番号:5718992
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
キッスDXとセットで このレンズを 購入いたしました。
広角で望遠で一石二鳥だと思いましたが、いざ 撮ってみると 望遠では かなり暗くなります。F6.3となると 使いものに ならないですね。 このレンズでの望遠時の対策を 教えてください。
0点

こんにちは
明るい順光の屋外用ということですね。
光量が低下するときは
・感度を上げる
・逆光状態でなければ露出補正をマイナス1、PCで調整
・手すりや柱、壁面、樹木などを利用して安定化を図る
・一脚や三脚を利用する
など工夫してください・
書込番号:5474004
0点

ISO感度を上げてシャッタースピードを稼ぐか、三脚or一脚を使用してブレを防ぐ、ぐらいでしょうか?
書込番号:5474005
0点

早速のアドバイスありがとうございます。
晴天に浮かんでいる空を撮る時も、全体的に暗くなってしまいます。この時は どのように 設定すれば よいですか?
書込番号:5474180
0点

>晴天に浮かんでいる空を撮る時も、全体的に暗くなってしまいます
これはレンズが暗いのではなく、露出不足でしょう。
露出補正の+側何段階かで試してみて下さい。
カメラの露出決定方法のクセにより、一概には言えませんので。
書込番号:5474218
0点

露出補正ですね。わかりました。いろいろ数値をためしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:5474469
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511355.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





