AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF) のクチコミ掲示板

2005年 3月17日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,900 (6製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥66,000

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:キヤノンEFマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF) のクチコミ掲示板

(763件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

キタムラで。

2009/01/03 20:38(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:5件

年末セールで売り出し中だったこのレンズを購入(取り寄せ)し、本日受け取ってきました。
価格は19,800円の10%引きと、なかなかの値段ではないでしょうか?

正直、店の対応はあまりよくなかったのですが(マウントを間違えたりなど…)、いい買い物ができたと思っています。


今までは純正レンズキットのみだったので、着けてみた第一印象は「重い」です…
かなりズッシリときます、、、

ただ、これ一本で望遠まで使えるので、旅行などこれからかなり重宝しそうです。
画質に関しても賛否両論あるようですが、私は素人ですので違いがあまり分かりません(笑

ちなみに購入先は青森県内の店舗でした。

書込番号:8880393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:127件 *LifeGraphica 

2009/01/03 23:48(1年以上前)

いい買い物をされましたね。
日中のお散歩、旅行には便利なレンズだと思います。
画質がどーのこーの言ってる人に限って、つまらない写真ばかり
撮っていたりしますからネ(笑)。

良いお写真を!

書込番号:8881468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)のオーナーAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)の満足度4 気ままな写真日記 

2009/01/04 06:38(1年以上前)

おはようございます。
ご購入,おめでとうございます。
僕もこのレンズを広島のキタムラで19800円で購入し,旅行に持っていきました。
1本でどんな場面にも対応でき,満足しました。
Lレンズのような高価なレンズと比べると,値段の差もあるので,
違わないといけないのでしょうが,
安いからよい写真が撮れないということは決してないと思います。
特にこのレンズ,個人的には発色が気に入っており,自信をもって持ち歩いています。
このレンズで写真をじゃんじゃん撮りまくってきださいね!

書込番号:8882537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2009/01/04 12:02(1年以上前)

カルロスゴンさん、hidepon222さん、ありがとうございます。
確かに、写真の善し悪しがレンズのみで決まるものではないですからね!
これからじゃんじゃん撮りまくろうと思います…

近いうちに青春18きっぷを使って遠出をする予定ですので、このレンズとカメラでいい思い出をたくさん作ってこようと思います!!

書込番号:8883512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

解像度の徹底比較

2007/01/13 23:17(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

失礼します。
とても便利な高倍率ズームTAMRON AF ASPHRICAL XR DiU18-200mmF3.5-6.3 A14をEFズームLレンズと比較してみました。
やはり長所、短所はありますね。

http://www.sakuho.com/kissdx/tamron/tamron.htm

こんな比較は無意味だという方もおられるかと思いますが参考程度にどうぞ。


書込番号:5878358

ナイスクチコミ!0


返信する
yasu1018さん
クチコミ投稿数:2169件Goodアンサー獲得:22件 ローダー@オヤジ  

2007/01/13 23:26(1年以上前)

拝見しました。比較ご苦労様でした、参考になります。
差があって当たり前ですが、程度問題ですね。

 注)レンズ表記間違ってます。
 ×EF17-40oF2.8L→○EF17-40oF4L
 です。失礼しました。

書込番号:5878407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/13 23:33(1年以上前)

yasu1018さん、ご覧いただきありがとうございます。
そして、誤表記まで教えて頂きすみません。
私もこのレンズ便利で手放せませんね(笑)。

書込番号:5878445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/13 23:49(1年以上前)

KissデジタルXの版にもご紹介してしまいました。
マルチポスト禁止にひっかかりますね。以後気をつけます。失礼しました。

書込番号:5878534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/14 10:00(1年以上前)

先ほど、KDX板では、

いつも拝見させて頂いていたHP(ヤチホドットコムさん)の

レポートだとは気付かずに、レスしてしまいました。

毎回、非常に参考になる貴重なレポート

有難うございます。




書込番号:5879695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/01/18 20:46(1年以上前)

おおー!ヤチホ様非常に参考になりました!
ドサクサ紛れに私の悩みを聞いて下さい!

Kiss Dijital Xを使用しています。主にこのレンズとキャノンF50mm
F1.8 IIを使用していますが、18-200mmの方が赤が強い
って感じになってしまいます。簡単に言うと昼間でも夕焼けみた
いになってしまう感じです。

キャノンレンズの方はポートレート撮影が多いので比べるのは変
ではありますが、デフォルテ撮影の場合ナチュラルな感じですので
カメラ自体の不具合ではなさそうです。

RAWファイルをDigital Photo Professional(KDXの付属ソフト)で
RGBのRを2コマ右にスライドさせるとナチュラルな感じに戻ります。

また、違う方法として、カメラ自体のMENUでWB補正/BKT設定を
いじる(GとBの方に2コマずつ移動)と赤みも消えてナチュラルになりま
す。

皆さんどう思いますか?私が恐れているのは、メーカーに出して
異常なしと診断された場合、お金が無駄に掛かるのと、メーカーに
無駄な事をさせてしまうのが心配です。

皆さま風景を写すと赤っぽくないですか?

書込番号:5896801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/18 22:23(1年以上前)

しのぶと元汰さん

キスデジも、→KDN→KDXと進化していく中で、デフォルトの絵作りも変化してきました。
KDNは30Dに近く、KDXは20Dに近いです。ほとんど微妙なレベルですが、
前者は、ほんの気持ち「青っぽい」印象で、後者は「アンバー」(赤黄味がかった)な絵作りの様に思います。

下記サイトの下の方に、30Dと20Dのサンプルがありますのでご参照下さい。
両機のWBの微妙な違いが分ります
(Kazutokuさんの30D、20Dホワイトバランス比較)
http://kazutoku.maxs.jp/30D/wb_comp/index.htm
x.htm
(デジカメWatch〜階段に座る女性の写真)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/04/24/3659.html

取説お持ちですよね。P76の「ピクチャーチャースタイルを調整する」をご参照下さい。
この設定で「色合い」の所を+1〜3で調整すると、赤味が取れますよ。

もちろん、RAWで撮影して、DPP現像時に、同じ設定ができます。
あとは、ホワイトバランスで色温度を調整する事もできます。

書込番号:5897268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2007/01/19 19:59(1年以上前)

さっそく本日千葉県館山ファミリーセンターで写真を撮ってきまし
た。GLAND BLUE様に教えて頂いた方法ハッキリ言って使えます!
まさに自分の写したい写真になりました。感謝いたします。

花が畑イッパイに満開で色変化がわかりやすい写真が撮れまして
色々イジリながら撮ってみました。電源OFFにしても設定そのまま
なので助かりますし、自分の設定場所も指定できて良いですね。

寒い感じや暖かい感じ、暗い感じや明るい感じを出せるようになりました。

書込番号:5900036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:1件

2007/01/19 22:04(1年以上前)

しのぶと元汰さん
色んな設定で、自分が理想とする絵を見つけるのは楽しいですね。

補足ですが、自分好みにカスタム設定したピクチャースタイルは、「ユーザー設定1」〜「ユーザー設定3」に各種登録しておく事もできます。(取説P79)
これも便利ですよぉ。

それでは、KDXで素敵な写真LIFEをお楽しみ下さい。

書込番号:5900486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2007/01/21 17:06(1年以上前)

GLAND BLUEさん、適切なアドバイスありがとうございます。
色合いは好みがありますし被写体によっても調整したいですね。
私も参考にさせて頂きます。
しのぶと元汰さん、良い写真をドンドン撮って下さい。

書込番号:5907205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

クチコミ投稿数:23件

本日、TAMRON AF18-200を買っちゃいました。
本当は昨日買ったはずなのに、お店から家に持ってきて気が付くと、袋に中にはシグマAF18-200が。。。
TAMRONは、銀塩の28-310mmの実力とのことです。本当は、AF28-300にしたかったのですが運動会シーズン前のせいかどこも品切れ。お店(カメラのキxムラ)の人に、これは銀塩の28-300mm相当だと言われこれに決めました。ところが、家で袋を開けるとなんと中身はシグマAF18-200DC。WEBで調べるとシグマは実力18-200そのもの。
いろいろ試しに撮影してもやはり200mmの実力。
これはやはりおかしいと思いお店(キXムラ)というとあっさりまずお金を返してくれました。本当は、当初の通りTAMRON18-200に変えて貰いたかっただけなのに、それを云うとTAMRONは在庫切れとのこと。そうすると、はじめからTAMRONは無かったので在庫のシグマを黙って売ったということでした。ちょっとひどいんじゃないの、
「カメラのキXムラ」さん。その上、しっかり、TAMRON18-200の予約も要求されました。これは、断って、別のお店(X星カメラ)で最後の1個のTAMRONをかろうじて購入できた次第です。(それにしても、ひどい「カメラのキXムラ」さん。)
 それで、肝心のTAMRON AF18-200の実力ですが、確かにシグマより、望遠側で若干ですが拡大率が高いようです。際立った差ではないようにも思いますが。こうなると当初ほしかった300mmはどんなレベル?と思ってしまいます。それにしても、TAMRONのHPのデジカメの18-200mmが銀塩の28-300mm相当になるっている説明がイマイチ分かり難かったのですが。確かに、35mmより小さなイメージセンサにあわせて画角を小さくするのでより35mmより望遠になりそうには思うのですが。。。。

書込番号:5493649

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3975件

2006/09/30 21:41(1年以上前)

そんなお店あるのですか。
シグマも・タムロンも全く写りもデザインも違いますしね。

別のお店で買えてよかったですね。

書込番号:5493696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/09/30 21:46(1年以上前)

>はじめからTAMRONは無かったので在庫のシグマを黙って売ったということでした。

これはひどいことをするお店ですよね。
このお店の本部に今回の件を連絡してもいいのではないでしょうか?

書込番号:5493707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/10/24 17:55(1年以上前)

>そうすると、はじめからTAMRONは無かったので在庫の
>シグマを黙って売ったということでした。
これはお店の人がそう認めたと言うことでしょうか。
それとも状況から単身くんさんがそう判断したということでしょうか。

前者であれば許せませんね。騙して別の物を押しつけたのであれば詐欺と言えなくもないですね。
翻ってもし後者であれば、そういう詐欺まがいを働いたと印象づけますから、表現としてはちょっとまずいと思います。
あってはならないことですけど、単に相手が間違えただけとか、購入の際に行き違いがあったと言うことはありませんか。

というのも、文章を拝見しますと勘違いされているようですので。
TAMRONの18-200mmもSIGMAの18-200mmも、35mm版換算の画角は同じく28-310mm相当になりますよ。
(単身くんさんが仰っている"実力"というのはこの35mm版換算の画角のことだと思います。つまり"実力"は一緒)
厳密には若干異なるようですが、200mmと300mmほどの違いではありません。
ちなみにAF28-300をデジタル一眼レフにつけると、"実力"は44-480mm程度になります

この辺の理屈がよくわからないとのことですが、一発でわかりやすく説明しているサイトってなかなかないですね。
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/20020425/136/
コチラの解説の二番目のイラストがなんとか参考になりそうです。
CCDと書いてある辺を底辺とする横向きの二等辺三角形があると考えて、その底辺の長さを変えると頂点の角度も変わるわけです。

わからない点は納得がいくまで質問するなりしないと、あらぬ誤解やトラブルの元になるのではないかな〜と思った次第です。

書込番号:5567545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

タクマーvsシグマ

2005/04/16 22:29(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

スレ主 tax36さん
クチコミ投稿数:25件

タクマーとシグマ(18-200mm F/3.5-6.3)をキャノンEOS kiss Nで較べてみました。ここの書き込みを見ると概してシグマの評価が高いようですが、私のテストでは、18mmm、200mmとも開放でシグマの中心部の解像の悪さが気になりました。周辺部ではシグマの方が若干シャープでしたが、場所によっては逆転していて、優劣つけ難かったです。
18mm F14の比較では全く差異が認められませんでした。
200mm F7.1の比較ではタクマーの解像度が優れていました。
像面の歪みは広角側でいずれも相当の樽形歪みがありましたが、これはタクマーの方が大きかったです。
全体として、私はタクマーを選びました。

書込番号:4170147

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 tax36さん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/16 23:21(1年以上前)

タクマーと書いてしまいました。タムロンの誤りです。ごめんなさい。

書込番号:4170283

ナイスクチコミ!0


LuckyBookさん
クチコミ投稿数:129件

2005/04/16 23:39(1年以上前)

tax36さん、テスト結果の書き込みありがとうございます。
私は、EOSKissDNとタムロンを予約して発売日に手にしました。
その後、シグマからが発売され、どうもシグマの方が良いとの書き込みが多く、早まったかなと悩んでいました。(別の板では、タムロンに対して非常に過激に悪いとの書き込みありました)
レンズの個体差もあり、簡単に良し悪しは、決められないと思います。
使う人が、それを総合的に満足すれば良いのでしょうね。
写りに関しては、やはり高倍率レンズですからどちらにしてもそれなりですね。
1本で広範囲に使えるというメリットの優位性を考えれば、いいレンズだと思いますね、どちらも。

書込番号:4170342

ナイスクチコミ!0


スレ主 tax36さん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/18 23:26(1年以上前)

試写の結果です。

書込番号:4175110

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2005/04/19 01:26(1年以上前)

tax36さん、情報提供、ありがとうございます。メーカーと共存関係にある雑誌記事と違って、ユーザー情報は貴重です。

tax36さんの指摘の通りですね。中心部と周辺部で、一長一短ですから、決定的には選択できないと言うことですか。しかし、一般的には中心部に被写体のネライがくるケースが多いですから、その意味ではタムロンが正解かも知れませんね。
「みひゃえる」さんのデータでも、シグマの中心部が良くなかったのですが、どうも個体差ではなく、設計上の理由があるようですね。

樽型歪曲も、ご指摘の通りで、これはシグマが若干、良いみたいですね。

書込番号:4175478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2005/04/19 11:55(1年以上前)

先日SIGMAの18-200mmを触るチャンスがありました。小さくて軽く心惹かれたのですが、KissDezitalNに付けてみたところ、AF時の音(大きさ)が大変気になりました。TAMRON18-200mmとSIGMA18-200mmの比較では、AF時の音・合焦スピードなどは、どちらがイイ感じ(たぶんニュアンス程度しか違わないと思うので)なのでしょうか?

書込番号:4176042

ナイスクチコミ!0


スレ主 tax36さん
クチコミ投稿数:25件

2005/04/19 19:19(1年以上前)

AF時の音とか速さは似たようなもので、明確な違いはなかったと思います。私自身はある程度音がしないと逆に不安なもので…。
なお、私の選択の決め手は、やはり中心部の解像度の違いでした。テスト画像はいずれもAF中心部固定で撮りました。

書込番号:4176738

ナイスクチコミ!0


nabu_36さん
クチコミ投稿数:69件

2005/05/10 18:06(1年以上前)

遅レスすみません。

tax36さんの試写を見ましたが、
開放18mm時では、中央部の解像度云々以前に、
タムロンとシグマではピントが合っている位置が違いませんか?
校舎はタムロンの方がシャープに写っていますが、
手前の金網はシグマの方がシャープに写っている気がします。

校舎にピントを合わせたシグマの画が見てみたいです。

書込番号:4229623

ナイスクチコミ!0


スレ主 tax36さん
クチコミ投稿数:25件

2005/05/11 22:38(1年以上前)

ご指摘のようにシグマのレンズで撮ったサンプルは確かに前ピンにも見えます。AFは中央固定でとったものですが、あるいは合焦に失敗していたかも知れません。シグマのレンズはもう手元にありませんので、残念ながら追試が出来ません。ただ、他にも3mぐらいの距離で絞り開放で撮ってみたのですが、何度撮ってもタムロンに較べて中心部の解像度が低かったので(むしろ周辺の解像度が高い)中心部の最小錯乱円が大きいのではないかと判断したのですが。あまり厳密に比較しなかったのを後悔していますが、どうも中心より周辺の解像度が高い傾向があるのが非常に気になりました。

書込番号:4232588

ナイスクチコミ!0


スレ主 tax36さん
クチコミ投稿数:25件

2005/05/11 22:43(1年以上前)

補足です。合焦の対象はどちらも校舎です。

書込番号:4232605

ナイスクチコミ!0


nabu_36さん
クチコミ投稿数:69件

2005/05/12 12:05(1年以上前)

そうですか・・・
意図したところにピントが合いにくいのか、中央の解像度が低いのか、
いずれにせよシグマのレンズに問題を感じます。
でも個人的にデザインやリング回転方向はシグマの方が好みだし
悩ましいですね・・・

レスありがとうございました。

書込番号:4233628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2005/07/06 05:41(1年以上前)

タムロンかシグマの18-200を検討していますが、Canon標準Wズームセットと比べてAFスピードは遅くなるのでしょうか?

子供がスポーツをやっているところを連続撮影したいと思っているのですが、EOSKissDNに装着した場合、タムロン・シグマでは毎秒3コマは、難しいのでしょうか?

個人的な好み(性能の差はわかりません)でタムロンの18-200を購入しようかと思っていますが、いかがでしょうか?

使用された方のご意見、よろしくお願いします。

書込番号:4263039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Tamron 18-200 使ってみました。

2005/03/19 13:28(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

スレ主 Mike(みけ)さん

使ってみました。まだ半日ですが・・・
絵はまぁまぁですね。ただ、カタログの絵にあるように
2線ボケがでます。(カタログ共々、私にはそう見えます)

とりあえず報告まで。(以下のページはしばらく貼っておきます)
ご参考になれば幸いです。

http://www.imagegateway.net/a?i=o0IjcJeEJ4
(EFレンズと比較しました。EOS20D)

書込番号:4092498

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 Mike(みけ)さん

2005/03/19 13:35(1年以上前)

言い忘れましたが、キャノンのZoom Browserで画像を取り込むと
写真のプロパティーに、当然18.0 200.0mmと表示すべきところ
18.0 - 456.0 mm  というバグがありました。みなさんどうですか?
(カメラのバグ??、ソフトのバグ??)

書込番号:4092523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/19 15:55(1年以上前)

Mike(みけ) さん こんにちは。
私も今日買いました。

ところで教えて欲しいのですが、このレンズ、ズームリングの135ミリから200ミリの間って、ほとんど筒が伸びませんし、ファインダーで見た感じも変わりません。これって正常?と思ってしまうのですが、買ったお店にも在庫がないらしく確認ができません。Mike(みけ)さんはどんな感じですか。

また、135ミリから200ミリの間をファインダーを見ながらゆっくりズームしていくと途中(180ミリ付近か)で極端にピントがはずれてまた元に戻るのですが皆さんのもそうなるでしょうか?

よろしくお願い致します。

書込番号:4092935

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mike(みけ)さん

2005/03/19 16:52(1年以上前)

正確には、135で合ったピントは180くらいで相当はずれて
200で少し回復しますが、完全には合いません。
これはMFモードにしても同じですね。普通のレンズと違いますね。
変だ!!(実用上は困るときがありますね。)

倍率は正確には測定してませんが、一応135と200では画角は
変わっているようです。なにか正確に測定する必要がありそうですね。

早まったかなぁ・・・・ということです。メーカーへ投書ですね。

書込番号:4093118

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1770件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2005/03/19 17:09(1年以上前)

Mike(みけ) さん、こんにちは。
アルバムみました。
>写真のプロパティーに、当然18.0 200.0mmと表示すべきところ
18.0 - 456.0 mm 
確かに、この情報がついてきますね。
レンズのメモリーに間違った情報が入っているのではないでしょうか?
実使用で問題になるとは思いませんが、一度シグマに確認された方が良いと思います。
ところで、このアルバムの画像には、カメラ所有者名まで付いてきていますので、ご注意申し上げます。(悪用する方は居ないと思いますが)

書込番号:4093170

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mike(みけ)さん

2005/03/19 17:59(1年以上前)

取り扱い説明書を読むと「最短撮影距離0.45mを実現するために
インターナルフォーカスを採用しています。このため無限遠に満たない
撮影距離で撮影した場合、他のフォーカス方式に比較して撮影範囲
(画角)が広くなります。」とあります。
実験の結果、無限遠でやってみると撮像はほぼ同じになりますが
2mくらいでやると大幅に画角が広くなり、倍率が低いような気が
してしまいます。実力では、2mくらいのところでやると他の方式
レンズの135mm相当くらいでした。

ちなみに、EFS18−55もEF55−200とを2mくらいの
被写体で比較すると相当画角が違いますね。
EF−Sの方がわかりやすく言えば倍率が低い感じがします。

またピントも同様で、MFで無限遠に合わせておくと、100−200
までスムーズにピントは合います。それ以外のポジション
(ex10メートル)とかでは、180付近でピントが合いません。

私の実験では、おっしゃるように、200と135ではキッチリピント
が合いました。訂正します。

以上途中検討結果報告でした。

PS:画像の情報の件、ご指摘ありがとう。

書込番号:4093369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/19 18:46(1年以上前)

Mike(みけ) さん ご返事ありがとうございます。
私もA061と比較してみたんですけど、A061の200ミリとA14の200ミリとではファインダーでの見え方が随分違うように感じるのですが、プリントアウトしたらほとんど同じ画角でした。同じメーカーの同じインナーフォーカス方式でも、何か違いがあるのかな?

また、180ミリ付近でピントがずれる(もちろんここでシャッター半押ししたらフォーカスしますが・・・)のも個体差でないのなら許容できそうです。

このレンズのズームリングのラバーですけど、なんかごついですね。A061の方が上品な感じがしてちょっと残念。

写りは良い意味でも悪い意味でもA061と同じです。屋外撮影なら言うことなし。

書込番号:4093581

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mike(みけ)さん

2005/03/19 18:52(1年以上前)

Battle Blueさん、どうもです。
私も、もう少し撮影を進めて検討します。

以上です。(撮影リンクはずしました。たくさんのかたがご参考に
されたようで幸いです。プロパティー情報表示に課題があったので
削除しましたので、お許しください)

書込番号:4093605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/19 20:51(1年以上前)

>>写真のプロパティーに、当然18.0 200.0mmと表示すべきところ18.0 - 456.0 mmというバグがありました。

同じです。確認しました。

書込番号:4094092

ナイスクチコミ!0


シャンプーハットさん

2005/03/19 21:25(1年以上前)

おっと、古いほうのパソコン使ったらアイコンが違ってました。
私は、名実共に「愛想の良いおじさん」です。

書込番号:4094231

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mike(みけ)さん

2005/03/20 17:02(1年以上前)

えっとTamron18-200の撮影例を載せます。
EF70-200との比較ですが、ご参考になれば幸いです。
http://f22.aaa.livedoor.jp/~mikesit/tamron_photo.html

書込番号:4097859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:1件

2005/03/20 22:24(1年以上前)

ありゃ、私の名前が出てる。
kenさんのつぶやきを理解するには、私にとっては時間がかかりそうです。

私の現時点での検証結果は以下のとおりです。
同じタムロンのIF方式のレンズでも、28-300(A061)の200ミリと18-200(A14)の200ミリとでは随分と画角が違っていて、後者の方が広角に見えます。そしてその差は遠方に焦点を合わすほど小さくなって、無限遠に焦点を合わすとほとんど同じ画角になります。

まあ、こういうものだということを知っておけば、不良品だ!と騒がなくても済むということでしょう。

28-300(A061)と18-200(A14)のどちらがよいか、あるいはシグマの18-125とでは?という質問には、何をどういう風に撮りたいのかまで確認しないと答えられないのではないでしょうか。

ただ私としては、通常の撮影にISキットレンズ(17-85)を使用し、運動会撮影用に28-300(A061)を使用するのなら、18-200(A14)は慌てて買う必要はなかったのかなと思います。どなたかが書かれていたEF28 f1.8(単焦点)の方が次のレンズとしてはよかったかも・・・。

書込番号:4099368

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mike(みけ)さん

2005/03/21 23:29(1年以上前)

お名前出して失礼しました。ごめんなさい。

ところで、私の2日感の使用した感想は、けっこう便利ということ
です。(撮影は、風景、花、電車、ポートレートなどなどです)

歪やら画角など問題もまだまだ色々あるけど・・・・さきほど
4年前くらい昔の写真を見ていたら、CamediaやCollpixなど
でメモリを気にしながら640x程度の大きさの写真が出てきました。

これらの時代に比較すれば、Kissや20Dなど一眼レフの写真は
どんなレンズを使っても雲泥の差できれいですね。
シャッターの反応やレンズを覗きながら撮影するのと液晶を見ながら
とる写真の差でしょうか・・・

昔を思えば、すばらしい、写真ばかりがとれていることに気づきました。
でも、写真に対する素直さやものを見る目は今より優れていたような
そんな写真もいくつかありました。

Tamronの18−200も旅行や山や荷物の気になるときには
非常に便利です。11倍のズーム付きで広角も18mmだし・・・
まぁいずれにせよ。なかなかのレンズでは!と思います。私は
このレンズかわいがりたいと思います。

それより、なにを撮影して、誰とそれを見てなつかしく思うか?ですね。

書込番号:4105355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/24 21:20(1年以上前)

例のピントずれの問題まずは
TamronのHPの質問状のコーナー
に書き込んでみました。

Battle Blueさんも書き込んではどうでしょうか?
私は、それまで、EIXFファイルのバグは修理しないつもりです。
だって、いっぺんに修理してほしいので。

質問のページはhttps://www.tamron.co.jp/support/inquire/inquire.html
です。

書込番号:4113112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2005/03/24 21:25(1年以上前)

ちなみに、このタムロンの質問ページへの回答は
仮に回答があった場合ですが。。。

それは、個人向け回答であり、公開しないでください。
とありました。でも、強い制約条件があるとは思えませんが
不利益になるということで、ご判断はご自身でされること
をお勧めします。

以上です。

書込番号:4113133

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)をお気に入り製品に追加する <311

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング