AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF) のクチコミ掲示板
(763件)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 11 | 2014年4月30日 12:53 |
![]() |
3 | 24 | 2014年1月16日 21:54 |
![]() |
2 | 4 | 2012年11月19日 06:03 |
![]() |
0 | 11 | 2012年8月15日 00:08 |
![]() |
1 | 6 | 2011年10月1日 08:41 |
![]() |
3 | 5 | 2011年8月12日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
格安で高倍率を体験できる点ですかね。
描写はぱっとしませんが、軽くてよいズームレンズですよ。
書込番号:17158795
1点

やはり安い…かなf^_^;)
ニコンで使ってます(^ー^)ノ
コンパクトで軽いので、旅行はこれ一本とか。
書込番号:17159297 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

わーおれんじさん こんばんは
このレンズだけで ほとんどの物撮影できるので便利ですが 発売から時間が経っていますので 購入するなら シグマの18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSMのほうが 良いように思います。
書込番号:17159328
0点

持ってます。
防湿庫で、じっとしてます。
書込番号:17160172 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

高倍率ズームレンズなのでディストーションが気になります。
私は偏芯もひどかったのでこのレンズは速攻で手放しました。
で、今は18-270mm(B008)を使っていますが、こっちは少しはマシかな?
でも高倍率なのでそれなりです。
価格が許すなら、B008の選択の方が望遠域にメリット?
書込番号:17160844
0点

ニコン用ですが、D7000のトピです(*^▽^*)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15421969/?#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000151480/SortID=15488520/?#tab
書込番号:17164414
0点

私の友人が購入しました。
良い点は何より新品で
お求め易くなっている点です。
書込番号:17465401
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
こんにちは。
カメラに興味がある中学生です。
卒業と同時にカメラを買うつもりですが、ほとんどなにもわかりません...
では、本題に入らせていただきます。
みなさんは、EOS60DとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical(タムロン)の組み合わせについてどう思いますか?
・素人なので画質は求めていません。
・1万円前後の予算しかありません。(レンズにかけられるお金)
・このレンズ一本で結構なズームもできるのでいいなと思いました。
・このレンズは動き回るものによわいそうですが、動き回るものは撮らない予定です。(撮るものは主に風景です。)
・AFは遅くても大丈夫です。
このレンズを使ったことのある方などおられましたらどうだったかも聞かせていただけたら嬉しいです。
乱文で申し訳ありません。中学生ですのでお許し下さい。
どなたかよろしくお願いします。
0点

今お持ちの機材は60Dのみでしょうか?
書込番号:17064000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511355_K0000294786&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
できれば、手振れ補正つきのシグマのほうがいいのですが、予算オーバーなら
タムロンを一脚で使うのがいいと思います。
書込番号:17064003
0点

yasakamatsuriさん
はい。そうです。
書込番号:17064032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じじかめさん
ありがとうございます。
予算が無いので手ぶれ補正は…
書込番号:17064051 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

3月ですよね?60Dを買うのは。
18−200mmクラスレンズなら、
シグマの方が比較的新しいので、おすすめです。
60Dと一緒に中古品で探しては如何でしょうか?
http://kakaku.com/item/K0000294786/
書込番号:17064086
0点

なるほど〜限られた予算でとなると便利ズームが欲しくなりますよね^_^ もし中古でも大丈夫ならこのレンズよりAF早く、軽くて静かなキットレンズ崩れもオススメです。が予算オーバーですね…
http://j-camera.net/list.php?mk=%83L%83%84%83m%83%93&ct=7&sh=&pl=&ph=20000&w=EF-S&m=0&smd=&sr=8&re=0&p=1&1300155112
書込番号:17064097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さすらいの「M」さん
ありがとうございます。
シグマの方が新しいんですね。
探してみたいと思います。
yasakamatsuriさん
手持ちの機材が60Dという貴方の質問に「はい」と答えてしまいました。
正しくは「導入予定」です。
申し訳ございません。
書込番号:17064136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いっそのことd3200なんていかがでしょう。底値でキットレンズも付いてお買い得ですよ(^。^) でも60Dのほうが明らかに作りもよく使いやすいです。しかしだいじなのはレンズですから、ここは50Dに18ー135のレンズでいかがでしょう。
書込番号:17064176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

yasakamatsuriさん
ありがとうございます。
50Dという選択肢ですか。
バリアングルモニターが捨てがたいです…
すみません。
金属ボディはたしか50Dまでだった気がします。それも捨てがたいのですが…
18-135はとてもいいと思うのですが、やはり値段が結構しますから…
5万円程度の予算でボディとレンズ(両方とも中古)を買うとなると、レンズをシグマまたはタムロンの安いものにして60Dにするか、それともレンズを18-135にして50Dにするか。
なやみますね…
書込番号:17064316 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バリアングル液晶が必須条件とするなら、60DをX5にしては駄目ですか?連写を多用しないなら同程度の品だとX5の方が1万以上安くなって、その分レンズの選択肢が広がると思いますが。
あと、中古ならキタムラのように半年でもいいから保証の付くところで買いましょう。私はオークションは怖くて手が出せません。
書込番号:17064557
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
素人がいろいろと言って申し訳ないですが、60Dを選んだ理由のひとつが、耐久性です。
シャッターユニットの交換などを視野に入れると最終的に60Dのほうが安いのかもと考えました。
僕も中古は全てキタムラのネット中古で調べています。
書込番号:17064584 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
>EOS60DとAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical(タムロン)の組み合わせについてどう思いますか?
撮影条件など考えるといいと思いますよ。
書込番号:17064606
2点

Green。さん
ありがとうございます。
撮るものは風景がメインです。
仰るとおり考えてみると、口コミ、レビューなどを見ているとAFが遅いといわれていますが、風景をとる僕にはあまり影響しないです!
書込番号:17064711 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
ペンタマウントで使ってますが
もう少し望遠と静寂性がほしく
てシグマ18-250mmに買い換え
ました。キタムラで33800円で
したので決断しました。
軽くてよいのですが、キヤノン
マウントなら手ぶれ補正の兼ね
合いもありますのでとりあえず
ダブルズームキットでいかがで
すか?
書込番号:17064959 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちびっチョロさん
ありがとうございます。
予算が…なので、レンズを2本は買えないんです。
手ぶれ補正は魅力的なのですが…
書込番号:17065030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>僕も中古は全てキタムラのネット中古で調べています。
そのキタムラの中古価格は60Dボディで大体5万くらいですよね。それに約1万の中古レンズで計約6万。
http://search.net-chuko.com/?limit=30&ichar=UTF-8&q=60D&path=%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB%E4%B8%80%E7%9C%BC%E3%83%AC%E3%83%95&s1%5B%5D=%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3%EF%BC%88CANON%EF%BC%89
で、X5Wズームの新品がキタムラでは今現在54,300円です。
http://shop.kitamura.jp/%E3%82%AD%E3%83%A4%E3%83%8E%E3%83%B3+EOS+Kiss+X5+%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AB%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%82%AD%E3%83%83%E3%83%88/pd/4957792087213/
60Dの防塵防滴なんて気休めみたいなものだと思ってますし、新品のX5なら保証もきっちり1年つきます(5%余分に払えば延長保証もつきます)。耐久性だってどんな使われ方したか分からない中古より新品の方が安心じゃないですか?
どうしても60Dがいいのなら止めませんし、シャッターユニット交換すればあと10年以上は使えるという趣旨の書き込みも確かにしましたが、こちらなら手振れ補正もつきますし、新品の方が気持ちよくないですか?
書込番号:17065181
0点

遮光器土偶さん
ありがとうございます。
キタムラの中古で一番安い60Dが42800円でした。
たしかに、中古はどんな使い方をされてきたか分からないのが怖いですね。
ですが、自分も素人なので、いつ壊すか分かりません。なので、新品はまともにカメラが使えるようになってからにしようと思っています。
60Dはほぼ決定していて、レンズ選びに迷っています。
初めにそのような説明をしておくべきでした。すみません。
書込番号:17065351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは、60Dユーザーです。
確かに使いやすいですよ60Dは。出たときに買いましたけど、アタリでした。
70Dもありますが、持ち出すのは使いなれた60Dが多いです。
まぁ、レンズは最初はそんなもので良いでしょう。
きっかけが大事です。
ただ欲を言えば、EFーS18−135ISでも充分ですけどね。
STM無しのほうが安いのが出てるはずですが、見るとありませんね。
まぁ今後は、レンズを考えていきましょう。
新品でなくても良いです。
使って経験を積んでいくことですね。
新品が買えるようになったときに、経験が活きてくるかと思います。
書込番号:17065484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hinami4さん
ありがとうございます。
やはり、60Dは使いやすいんですか。
レンズははじめはこんなモノでもいいんですね。
書込番号:17065495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます。
すみません
予算 5万円、ボディはキタムラ中古
と言うのを見落としていました。
急ぐのであればタムロン18-200mmで、
待てるのであればもう少し我慢して貯金
して中古レンズを探してみるのも良いの
ではと思います。
60Dにこだわらなければペンタックス
k-5中古というのもあります。(私が
ねらっています(^^;)…)
書込番号:17066595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
近くの黄葉を撮って来ました。今となっては手ぶれもついてないし、
超音波モーターもついていない旧型のレンズですが、自分は
いまだにこのレンズから卒業できそうもありませんw
1点

私も発売当時に購入しましたが、記憶では25000円以上したような??
今は安いですね。
コンパクトで便利なレンズですが手ブレ補正のないところがやはり厳しいです。
書込番号:15356221
1点

軽いし、焦点距離としては便利ですね。
私はシグマの手ブレ補正付きを使ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511355_K0000304498&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15356268
0点

Canon用は、シグマのOS付きの18-200にしましたが、
Nikonは、これを未だにメインレンズで使ってます\(^o^)/
年末が近づくと値段が下がってきますね^_^;
書込番号:15357350
0点

おはようございます。
>杜甫甫さん
自分は4年ほど前に中古で22000円で買いました。
当時の政権でお買い物券?だったか忘れてしまいましたが、12000円頂いたのでそれを足しに買いましたw
今は安くなりましたが、いつ高量販店で手にとって見た際
日本製だったのが中国製になっていました…
>じじかめさん
今購入するのでしたら、断然手ぶれ補正が効いたものでしょうねw
正直自分も、買い換えたいと何度も思いましたが
どうしてもこのレンズから離れられません…
>MA★RSさん
MA★RSさんはダブルマウントなのですね。
自分はこれで十分と思っても、ついついOSつきが
欲しくなってしまいますw
書込番号:15360469
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
旅行に持って行くお手軽ズームレンズとして、このレンズか、シグマのレンズか迷っています。
海外旅行で、遺跡などを撮ったりするので、程よい広角と程よいズームが一緒に使えるといいなと思っています。
具体的には、下記の二つを比較しています。
タムロン:AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3IIDC OS HSM キヤノン用
それぞれ良い悪いがあると思いますが、使い勝手が良いのはどちらでしょうか。
この他でもいいので、お薦めがあったら教えて下さい。
価格の面からはタムロンが最有力なのですが、もし倍の価格出してでもシグマの方がいいということなら、安物買いの何とやらにならないようにシグマを買いたいと思っています。
ちなみに、以前の同じ画角のシグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS キャノン用を持っていたのですが(重くて手放した)、200mmで使用する機会はそれほど多くなかったので、200mmにはこだわっていません。(135mmとかでも充分なんじゃないかと思うのですが)このときの感想は、全体的にぼんやりとした感じに映る印象でした(暗めなのかな?)。
シグマのレンズ全体的に、純正と比べると描写はソフトな感じなのでしょうか?
0点

タムロン:AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical はニコン用を使っています。一本で広角から望遠まで使える便利レンズではありますが、望遠域の画質はあまり期待しない方が良いです。広角、標準域は絞り込んでやるとくっきりします。高倍率ズームなのである程度は我慢しなければいけないと思います。価格的に魅力的なので、私はその点は割り切って使っています。
シグマの方は、手ぶれ補正がついている分重量も増します。以前に手放した経験があるのなら同様になる可能性も高いでしょう。
書込番号:14894934
0点

200mmまであるレンズですから、手振れ補正がついているシグマがいいと思います。
ニコンD7000にて使用中ですが、シグマのU型はかなり軽くなりました。
書込番号:14895047
0点

TAMRON AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14N II) (ニコン用)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC (ペンタックス AF)
シグマ 18-200mm F3.5-6.3 DC OS (キヤノン用)
を使っています。
A14NIIは新品で13000円
シグマOSなしが中古で13000円
シグマOSありが中古で20000円
位でした。
シグマのほうがシャープな写りだと思います(*^_^*)
あとOSはありの方が便利です\(^o^)/
書込番号:14895302
0点

Tamronは18-200mmより18-250mmの方が良いです。
手ぶれ補正が欲しければ、価格面でSigmaかな。
書込番号:14895369
0点

200mmまでいらないなら、EF-S18-135/3.5-5.6 ISもいいのでは?
ちょいと細長いですが軽いですしISもあるし、純正ですからX3なら周辺光量補正も効きますよ。
描写もなかなか見栄えのするクッキリした傾向なので、遺跡などには向いているかと。
キヤノン得意の超音波モータUSMは非搭載ですが、それでもシグマ18-200のHSMと同程度の
スピードはありますし。悪くない選択じゃないかなと考えます。
書込番号:14895384
0点

シグマの旧OS無しはニコンで、タムロンはニコンで使っていますが、
ズームリングの回転方向が逆なんです。
キヤノンとシグマは同じで咄嗟の時、迷わない。
画質的にもタムロンは褒められたものではない。
(どうも、個体差もある様ですが)
手ぶれ補正は今や必須といってもいいでしょう。
何処をとってもシグマの方がお勧めです。
強いてタムロンのお勧めと言えば、この値段なら試しに買っても良いかなって思う低価格。
書込番号:14895494
0点

おはようございます。
二択なら、OS付のシグマのほうが圧倒的に使いやすいと思いますが、果たして18ミリ始まりで大丈夫か、という疑問があります。
遺跡などの撮影ならやはり広角レンズが欲しいと思います。一本なら少し高いですが、EF-S 15-85 IS USM を検討してもいいのではないでしょうか。望遠が足りない部分はトリミングで対応することを考えてはいかがでしょう。
書込番号:14897705
0点

みなさま>
まとめてのお礼ですいません。
やはりシグマの方が描写力は高いのですね。タムロンは安さだけが魅力だったのですが、そこはやっぱり諦めないといけない点なのかもしれません。
あまりの安さに勢い余って買いそうになっていたので、やはり質問させていただいて良かったと思っています!皆様ありがとうございました。
よく考えれば、200mmまではいらないので135mmでも良いのではないかと漠然と思っていたのですが、遺跡を撮ったりするのなら、やはり広角側が物足りなくなるのかも?
そんなこんなで、Canonの15-85mmの方が良いんじゃ無いか?と思い始めている自分がいます。
書込番号:14898227
0点

そうですね。予算的にかなり違ってくるのですが、金額を無視して考えれば
広角〜中望遠の標準ズームならばAPS-C機ではEF-S15-85がベストバイだと思います。
ただやはり金額的にかなり違ってきますので、そのへんをどう考えるかでしょうね。
約7万円を一本のレンズに費やすか、あるいは例えば社外の超広角と単焦点にするとか
いろいろ選択の幅はあると思いますので、これからどういう撮影をしたいか一度整理して
考えられてはどうかなと思います。
書込番号:14898532
0点

こんにちは。
このレンズは自分はお気に入りで旅行の際は必ず持って行きます。
ただ、使っていて気になったこととして、
・広角がもう少し欲しい
・広角側のゆがみが大きい
・少しでも暗くなるとISOがすぐ上がりSSが遅くなる→手ぶれしやすくなる
これらが気になりますw
自分は対策として、広角レンズを別に持って行く、フラッシュをたく、気になるゆがみは
ソフトで修正する
などで対応しています。
逆に言えば気になる点はこのくらいしかなく、コンパクトで持ち運びしやすいし
望遠端は絞れば問題ないですし、上をみればもっといいレンズはたくさんあると思いますが
自分はお気に入りですw
ただ、最近のこのレンズをヨドバシで見かけたのですが、中国で組み立てているようなので
(自分のレンズは日本製)、品質の低下が心配されますので、
日本製があればできればそちらの方がいいと思います。
書込番号:14924781
0点

みなさまありがとうございました。
実際に使っておられる方からの推薦文含め、とても参考になりました。もう少し悩んでからお財布と相談のうえ買いたいと思います!
書込番号:14935974
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
最大撮影倍率についてですが、このレンズは近距離で花などを撮影する際の最大撮影倍率も0.27倍程度なのでしょうか。(3,7対一=2.7)このレンズの0.27倍というのはフルサイズの0.4倍に匹敵して、花などをマクロレンズで写す用途にもそこそこ使えるのでしょうか。
素人質問ですいません。望遠時に最大撮影倍率がどうというデータがあるのですが、近接時の最大撮影倍率はどうなっているのでしょうか。
0点

>最大撮影倍率についてですが、このレンズは近距離で花などを撮影する際の最大撮影倍率も0.27倍程度なのでしょうか。
そのとおりですね
>望遠時に最大撮影倍率がどうというデータがあるのですが、近接時の最大撮影倍率はどうなっているのでしょうか。
最大撮影倍率というのはあくまで近接時のものです
>望遠時に最大撮影倍率がどうという
のは近接撮影時において望遠端にすると最大撮影倍率が最大になると言うことを言ってるのだと思います
また近接時に0.27倍ということは、接近戦に強いレンズだと思います
マクロレンズはハーフマクロで0.5倍、等倍マクロで1.0倍ですからそこまではいきませんが結構寄れるレンズですし、花もそこそこ大きく写せると思います
あと18-200に関してはシグマの方が画質が少し上、人気もシグマです。
ただし近接撮影は1:3.9=約0.25ですから、近接撮影能力はタムロンの方が気持ち上です
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_os.htm
書込番号:13568432
1点

>レンズの0.27倍というのはフルサイズの0.4倍に匹敵して、
>花などをマクロレンズで写す用途にもそこそこ-------
例えば一円玉の場合に、20mmx0.27=5.4mmの円形が撮像素子上に描かれます。
相対サイズでは、フルサイズでは小さく写ります。
コンデジがマクロに強い(相対的に大きく写る)分けの理由です。
書込番号:13568669
0点

追記
Frank.Flankerさんが書かれているように、解像については甘いです。
同じTamron、18-250mmに乗り換えました。
書込番号:13568676
0点

このレンズはズームですから、
最大に望遠にして、最大に接近して時に最大撮影倍率が得られるハズです。
コンデジのようにズームすると接近できなくなるようなレンズの場合だと、
広角端で最大撮影倍率が得られる事もあります。
書込番号:13568826
0点

siphaさん おはようございます。
フルサイズに匹敵してのお考えは、ほぼお考えの通りで良いと思います。
ズームレンズは最短撮影距離が通常は焦点距離を変えても変わらないので、最望遠端で最大倍率が得られます。
書込番号:13568880
0点

>近距離で花などを撮影する際の最大撮影倍率も0.27倍程度・・・
Frank.Flankerさんが既に書かれていますが、最大撮影倍率というのはそのレンズの
「倍率が最大になるように撮った場合」の倍率です。
18mm〜200mmの全域で最大撮影倍率が0.27倍になるわけではないです。
望遠時うんぬんというのは、例えば18mmと200mm、同じ距離で撮ったら200mmの方が
大きく写りますよね?あれと同じで、たいていのズームレンズは望遠端で最も大きく
写す(つまり最大撮影倍率になる)ことができます。
>花などをマクロレンズで写す用途にもそこそこ使えるのでしょうか。
花の”マクロ”とまではいきませんが、望遠端を使えばある程度「切り取り」して
単純化した表現もできますよ。
以下は18-270の場合ですが、菜の花の写真みたいな感じなら十分撮れます。
http://review.kakaku.com/review/10505512012/ReviewCD=418346/
ただしマクロレンズと違い、近接域になるほど画質の低下(特に周辺)は見られます。
主題は構図の端におかない、おくなら少し絞るなどの工夫は必要かと思います。
このレンズ、画質は新しいものと比べると鈍い私でもわかるくらい差がありますが
かといって撮影上で致命的と言えるほどひどいものでもないです。
実売価格と実用性を考えれば、損はないレンズだと思いますよ。
書込番号:13568881
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ここのところ頻繁に以下のようなエラーメッセージが出るようになりました。
「Err01 カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」
こうなると、いったんパワーオフにして、
再度オンにすれば撮影可能になるので、だましだまし使っていますが、
これだとせっかくのシャッターチャンスを逃してしまい連写ができません……。
(もちろん、ボディに装着するときには接点を丁寧に拭いています)
純正ズームの「EF-S 18-55mm」ではこの症状は出ないので、
たぶんレンズ側(Model A14)の問題だと思います。
最後は購入したヨドバシカメラで修理依頼するしかないのですが、
その前に、同じ症状が出た方で対処法などありましたら、教えてください。
0点

シグマレンズで同じ症状が出たことがあります。最初はごくたまにだったものが、だんだん頻発するようになり、最後には手の施しようがなくなりました。修理に出したら、レンズ側のCPU交換で戻ってきて、それ以降は異常なく使っています。
メーカーが違うので、同じ原因かどうか分かりませんが、早目に修理した方が良いように思います。
書込番号:13317538
1点

X2〜X4を使ってきましたが、シグマのレンズでは「Err01 カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」はほとんど出た記憶がありません。
ですがEF100mmマクロでは、「最初はごくたまにだったものが、だんだん頻発するようになり、最後には手の施しようがなくなりました」。最初は接点を磨けば回復したのですが、やがて磨いても回復しないことが多くなり、最後には手の施しようがなくなったんです。ところが何かの拍子に作動するようになり、不思議なことに最近はまったく「Err01 カメラとレンズの通信不良です。レンズの接点を清掃してください」は出なくなりました。
長らくこのErr01と付き合ってくると症状のクセが何となく分かってきまして、どうもレンズの接点の接触不良だけの問題ではないような感じがします。レンズ内部にも電子回路の接点(コネクターなど)があり、そこで接触不良を起こしている可能性も捨て切れません。
Err01は再現性の悪い、タチのよくないトラブルで、厄介です。
書込番号:13317712
1点

タムロンのサービスセンターに相談(修理)すべきだと思います。
書込番号:13318461
1点

皆さん、どうもありがとうございました。
ヨドバシカメラで修理の相談をしたら、ちょうど夏休み時期に当たるので、
早くても直ってくるのは8月後半とのこと……。
これではお盆の家族旅行に使えないので意味がありません。
(通信不良のほかに、AFの具合も悪くなってきたので、
このレンズを装着してカメラ本体に影響があっては元も子もないので、
家族旅行は純正の標準ズームのみを使うことにしました)
それよりは修理代金なのですが、仮に上限を2万円とした場合、
既に新品が1万5〜6千円で購入できるので、こんなバカな話はありません。
昨年の3月に購入して、まだ1年半弱しか使っていないのに、
修理代金と新品が変わらないようでは困ってします。
(というか、こんなに早く不具合が起きるようでは……)
量販店ではなくて、直接メーカー(タムロン)に問い合わせた方がよさそうですね。
書込番号:13325792
0点

経過報告します。
3日(水)に神田司町のタムロン東京営業所カスタマーセンターに持ち込み、修理(見積もり)を依頼。
12日より工場が夏期休暇に入るとの話だったが、私もお盆の14日以降に使いたいので、
「何とかなりませんか?」とお願いする。
5日(金)夕方に「8日午前中に(修理)進行のご返事をいただければ、11日に弊社工場より発送可能」との
回答がFAXで届いたので(修理見積もり7,500円/税別)、即、「進行」で返送。
8日(月)に確認の電話を入れたところ丁寧な対応をしていただき、
工場へ問い合わせてもらって「1日早い10日に修理完了して発送可能です」とのこと。
11日(木)に代引き宅急便で届きました(税込み7,875円也、送料はタムロン負担)。
ヨドバシカメラで待たされたあげく「修理には3週間ぐらいかかります」との対応とは大違い!
(まあ、量販店だから致し方ない面もあるのだろうが……)
どちみち量販店経由でメーカーに修理依頼するのだから(その分、量販店のマージンも修理価格に上乗せされる)
タムロンに直接、持ち込んで正解でした。しっかりと作動しています!
書込番号:13367095
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511355.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





