AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)TAMRON
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF) のクチコミ掲示板
(763件)

このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 5 | 2019年9月8日 23:18 |
![]() |
4 | 9 | 2019年5月5日 16:01 |
![]() ![]() |
20 | 26 | 2017年5月19日 16:27 |
![]() ![]() |
10 | 16 | 2015年5月31日 00:04 |
![]() |
6 | 10 | 2015年1月9日 18:45 |
![]() |
3 | 6 | 2014年10月17日 19:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

>ぴももさん
こんばんは。
純正品の「Model-AD06」を使うのが良いんじゃないでしょうか。
Model-AD06
http://www.store-tamron.jp/shop/g/gAD06000101B1/
Amazonだと2,589円で買えるようです。
https://www.amazon.co.jp/TAMRON-18-200mm-28-300mmXR-28-200mmXR-AD06/dp/B000KHTBA8
↓古いですが、下記のような過去スレもあるようです。
このレンズのフード AD06 互換品 教えてください2014/10/17 01:22
https://bbs.kakaku.com/bbs/10505511355/SortID=18060007/#tab
書込番号:22909991
2点

こんにちは
フードは付属しているはずですが、型番はタムロンの説明書だとDA06と書いてあります。
アマゾンだと、AD06になっていますね
https://amzn.to/2N0gedD
書込番号:22910007
1点

これの純正品はAD06です。
おまけで付いてるはずですが?
書込番号:22910018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに私はAD06も持ってますが
AD03も持っててピッタリ同じ形です。
中古で探すならどちらでも良いと思う。
(AD03は28-200用)
書込番号:22910034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくほんとにありがとうございます、参考にしたいと思います!m(._.)m
書込番号:22910035 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
防水、防滴、防塵ではないので、雨は無理だと思いますよ。
極寒は状況によるかと。
カメラが動けば乾燥した極寒ならいけるかも。
瀋陽で-40度とか。
そのあと常温に戻す時は要注意ですが。
雪や吹雪の中の極寒なら、カバーとかあった方が良いかも。
書込番号:22646280 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雨は霧雨程度なら、あくまで自己責任ですが使用可能だと思います。
それ以上の雨ならボディの防滴性能も関係する部分がありますが、カメラ用レインカバーを使用すべきです。
寒さに付いては冬の極地のような場所での使用なら何らかのカバー等で保温をはかるべきです。
特にレンズだけでなく、ボディの作動やバッテリー性能の低下もあるので、寒さ対策は必須でしょう。
書込番号:22646285 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実用形のレンズですから、雨や極寒耐性は期待しないほうがよいです。
レインカバーや着衣コートの中に保護するなどの運用工夫が必要かと思います。
実際に雨中で事前試行をして、慣れておくことを奨めます。対処法の会得、自信にも繋がります。
書込番号:22646359
0点

>浦山たま子さん
>雨や極寒で、使えますか?
どの程度を期待しているのか解りませんが
防滴をうたうレンズでも壊れる事ははります
僕の場合このこのレンズに限らず
(今は使ってないが前につかっていた)
傘が我慢出来る程度の雨であればそのまま使います
傘が必要なくらいになればそもそも撮影を続けるかを考えます
極寒との事ですがマイナス18度程度までであれば使った事があります
機材に絶対(OK)はありませんが
書込番号:22646409
1点

個人的にですが・・・
デジタルものに中古は無いですねぇ!
もし、不具合が出た時に対処にしようがないですから。
以前、一回だけ中古(コンデジ)買ったことがあります。
作動に特に不具合はありませんでした。
でも、やっぱり細かいキズは付いてるし
指紋後を拭き取ったような細かなキズなんですけど。
そのあたりが自分的には納得出来なかったです。
そんな些細な事ですが自分のように神経質にならないのであれば
中古でもOKだと思います。
でも、やっぱり新品だと思います。
書込番号:22646425
0点

↑中古か新品のレンズにレス?
防水ではないので、使えません。
常識的な範囲でなら使用可です。
書込番号:22646515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新しい
B018なら簡易防滴になってますね
書込番号:22647160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浦山たま子さん こんにちは
耐寒性の方は 分かりませんが このレンズ望遠側で伸びるとき つなぎ目部分が多く この部分の防水性も対策とられていないので 厳しいと思いますよ。
書込番号:22647183
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
今年にEOS Kiss X7のボディの購入を検討しており、同時にこのレンズも買おうかと検討しております。
このレンズを買おうかと思った理由は
・レンズ1本で広角と超望遠が使えるから荷物が増えずに済む
・コスパが良いから
という理由で購入を検討しているのですが疑問点が一つあります。それは
・安いからすぐ壊れないか
コスパが良すぎるあまり安かろう悪かろうという言葉が頭に浮かんだからです。
恐らく安いのはF値が低いからだと思います。
しかしF値が低いだけでこんなにコスパが良くなるとも考えにくい。という疑問があり買おうか迷っています。
このレンズを愛用している方々
どうかこのレンズの使い心地について教えてください。
書込番号:20901668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手ブレ補正無しの旧型ですね
前はもっと安かった様な?
書込番号:20901815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>無名のガジェットマニアさん
手振れ補正付きの
シグマ OS付き
タムロン VC付き
の方からもう一度検討してみては。
書込番号:20901825 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>無名のガジェットマニアさん
あれ?このレンズ定価は結構高いけど、
一番安い時は、12000円くらいだったのに
現在は最安値25800円と高くなってる。
でも、中古品は一番安い次期を基準にされやすいから、中古品のほうが お得に思えます。
このレンズの実売価格が安いのは、
プラマウントだし、
後継の18-250mm F3.5-6.3のほうが、
ほぼ同サイズなのに、望遠側を伸ばしても
鮮鋭度アップしてるからです。
書込番号:20901832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうなんですか。
勉強になりました!教えてくれてありがとうございます!
書込番号:20901841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>こてーつさん
すみません。
新型ってどんな奴ですか?
名前を教えてくれるとありがたいです。
書込番号:20901856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


コスパって意味が分かってて使ってるのかな?
コスパ=価格が安い
では無いですけどね。
価格が安いから、性能は大丈夫?
という質問だと思うけど。
普通の一般常識では、コスパが高いと思ってる時点で、性能が良いのでは?
書込番号:20901867 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エリズム^^さん
コスパの意味は分かってます。
でも性能が良いのも大体分かります。
だからこそこのレンズについて理解しておきたいのです。
書込番号:20901881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>無名のガジェットマニアさん
同じ様に手頃なデジタル一眼と便利ズームが欲しいと考えていましたが…
手ブレ補正が無く望遠が200mmまでなどで候補からは外しました。
アウトレット品&箱無しですがシグマの18-250mmの方がお得かも?
https://www.yaotomi.co.jp/products/detail/22178
書込番号:20901940
0点

パフォーマンスに関してはあまりよくないと考えます。
一度レビューをお読みになってみては?
http://review.kakaku.com/review/10505511355/#tab
18mmから200mmまでの高倍率の便利ズームですね。
確かに値段は安いのですけれど・・・
よってコストパフォーマンスは格段に良いとは言えません。
書込番号:20901942
0点

もう随分前の話なので、現行品と個体差の観点では違うかも知れませんが、
購入して間もなく売却しました。
18-250mmに乗り換えて、現在まで気に入っております。なお、18-250mmはペンタOEM同等。
書込番号:20901951
1点

>うさらネットさん
そうなんですか.........
参考にさせていただきます。
書込番号:20901956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>コスパの意味は分かってます。
>でも性能が良いのも大体分かります。
そう思っていらっしゃるのなら、購入されればいいと思いますが、失礼とは思いますが、個人的には、今更このレンズを購入する気にはなれないです。
2005年発売ですでに生産終了していて、14年も前のレンズですから、X7の1800万画素でも十分に解像するか怪しいですし、手ブレ補正は無く、超音波モーターも積んでませんからAFスピードに期待もできません。
A14ではなくB018かシグマの18-200Cならわかりますが、A14を選ぶ意味が分かりません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620116_K0000800686_10505511355&pd_ctg=1050
個人的な好みでいえばシグマを選びます、寄れますし、ズームリングの回転方向がキヤノン純正と同じでとっさの際に迷わなくて済みますから。
書込番号:20901999
0点

>無名のガジェットマニアさん
Tamron/Sigma 総じての印象
Tamron テレ端解像は甘いが絞れば改善。
ただし高倍率の場合はテレ端は暗いので、絞るれない場合がある。ワイド側は概ね良好。
ぼけ味は好感が持てる。暖色系、こってり感。
耐逆光良好でコントラスト低下は少ない。
Sigma
テレ端開放でも解像感はよい。半段〜一段絞ればさらに良い。
ぼけ味は硬め。寒色系でさっぱり。
耐逆光は普通で、場合によって全般的なフレアを伴いコントラスト低下。
通して、テレ側多用ならSigma、全域に配慮ならTamronといった考えもありです。
書込番号:20902120
0点

>無名のガジェットマニアさん
コストパフォーマンスで言ったらX7のダブルズームキットが一押しですが・・・
高倍率ズームレンズで選ぶなら私もシグマの18−200コンテンポラリーが
お薦めですね。
純正の18−135よりも小さくて重量バランスに優れ、この手のレンズの中
ではAF性能も画質も優れたお薦め便利ズームです。(簡易マクロ機能も有り)
X7とのバランスも良好と感じます。
ボディとの相性面を特に重視するなら純正のEF-S18−135STMの中古を
あたってみるのも良いかも知れませんね。
書込番号:20902169
0点

>無名のガジェットマニアさん
便利ズームは旅行などで重宝しますから
一本は有っても良いですよ。
でも、望遠で300ミリ相当になりますから
ちょっとお値段はっても手ぶれ補正付きの
タイプの方がいいですね。
書込番号:20902267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>無名のガジェットマニアさん
10年以上前に登場したレンズです。設計も古く、手振れ補正もない。
わざわざお金出して買うのはそれこそ、コスパ悪いです。
この10年でセンサーの画素数は飛躍的に向上しました。APS-Cで2400万画素が当たり前の時代です。
この高画素についていけるレンズは最新設計のレンズでも実は少ないんです。
個人的なお勧めは、シグマの18-200
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_200_35_63/
かなり解像感のある描写力です。
もうちょっと望遠がほしいなら、同じくシグマの18-300
http://www.sigma-global.com/jp/lenses/cas/product/contemporary/c_18_300_35_63/
このどちらかを買っておけば、後悔しないと思います!(^^)
書込番号:20902364
1点

せっかくキヤノン機で使うんだから、せわしくピント環がグルグル動いちゃうサード製なんかより
普通に純正18-135mmSTMのがウンと選ぶ価値は高いと思うけどなぁ。
当然AFは快速・静粛だし、IS機能の相性など使い勝手の面でも信頼性は高いわけだし…
サード製の値段やズーム幅の広さとかに目が向く気持ちは分かるが、そこだけ見てると分からない事ってあるから。
書込番号:20902493
1点

>無名のガジェットマニアさん
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000391721_K0000643470_K0000183009_K0000620116_K0000800686_K0000906204&pd_ctg=1050
候補一覧です。
タムロンは、ズーム回転がキヤノンとは逆まわしになります。
書込番号:20902529
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
初心者です。
新しいレンズの購入を検討しています。
まだキットレンズのEF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIとEF-S55-250mm F4-5.6 IS IIしか持っていません。
カメラは70Dです。
旅先で風景等を撮れるレンズを探しています。
このレンズなら一本持ち歩けば大丈夫だと思うのですが画質はどうなのでしょうか?キットレンズと比べて劣りますか?
書込番号:18821787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

高倍率ズームは基本的には画室より利便性を優先したレンズだと思っています。最近のレンズはそれでもかなり画質が向上してるようですが、このレンズは高倍率ズームとしては古いレンズで、キットレンズ並みの画質を維持しているかと問われれば疑問です。
まして手ブレ補正も、超音波モーターも内蔵していませんので、安いだけが取り柄かもしれません。
今高倍率ズームを購入するなら、もう少し予算を追加して、シグマの18-200か18-300あたりを考慮したほうがいいと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693429_K0000620116
書込番号:18821818
5点

画質は劣ります!
基本的に画質と利便性は相反するモノです(^_^;)
遮光器土偶さんオススメのレンズのどちらかを検討してみてください(^-^)/
書込番号:18821837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

onboroさん こんにちは
最近は 便利ズームも画質よくなってきていますので 高級レンズとは言えませんが 一般的な標準ズームと比べても引けをとりませんので 大丈夫だと思います。
でも 個人的な感覚ですが 便利ズームの場合 タムロンよりシグマの方が好みの画質です。
書込番号:18821850
1点

IS付きレンズに馴れてしまうと、これの無いレンズでは恐ろしく歩留まりが落ちますよ。
昼間の屋外ばかりならまだいいですが・・・
書込番号:18821858
1点

今お持ちの18-55は値段の割に画質が良いと評判です。
同等画質で倍率もあるのが純正の18-135です。
おすすめです。
でも旅先で欲しいのは望遠より広角かもしれませんね。
書込番号:18822125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このA14はニコン用を使ってます(;^ω^)
キットレンズより描写は甘いです。
安くて便利ではありますが。
同じ18-200だと、SIGMAの方がシャープです。
結局、
ニコンはA14とSIGMA18-200DC
ペンタはSIGMA18-200DC
キヤノンはSIGMA18-200DC OS
シグマもSIGMA18-200DC OS
使ってます('◇')ゞ
SIGMAの18-200手ぶれ補正なし中古が1万位
SIGMAの18-200手ぶれ補正あり中古が2万位
なので、合わせて候補に入れてみては。
普段使いだと手ぶれ補正有の方が便利です。
書込番号:18822158
1点

onboroさん こんにちは。
画質は明らかに劣ると思います。
余分な出費をするよりはレンズ2本を持ち歩いた方が良いと思います。
書込番号:18822322
0点

6-7年前にA14N ニコン用を使っていましたが、甘くて売却、
同 18-250mm A18Nに乗り換え。
同じく手ぶれ補正はありませんが、キレは前者比でかなり良いです。
他に、Sigma 18-200mmを使っていますが、こちらも良く---開放ではTamron 18-250mmよりいいですね。
※ここで言う「良い」は高倍率ズームとしては、という前提付です。
これは一世を風靡した高倍率ズームレンズですが、歴史的価値を残して、役目は終わったと思います。
書込番号:18822408
0点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000620116_K0000391721
シグマ18-250がいいと思います。
http://digicame-info.com/2012/06/18-250mm-f35-63-dc-macro-os-hs-1.html
書込番号:18822418
0点

便利ズームはあくまでもレンズ1本で多くをカバーするのが目的で
機動性は有利ですが、画質は二の次だと思います。
スナップ感覚で風景を撮るなら問題ないと思いますが、
本気で撮りなら、日常風景を撮る際に使うカメラも持参した方が良いと思います。
書込番号:18823547
0点

高倍率ズームがキットレンズより必ずしも劣るわけではないけど、このレンズに関してはキットレンズより劣ります。
もっとリリースが新しめのものを選べば画質差は気にならないでしょうね。
書込番号:18824199
0点

このレンズは、発売された当初から画やAFに関して評価は低かったかと思います。
キットレンズの方が宜しいかと。
旅行などで1本に済ませたいのであれば、
シグマの最新の18-200を買いますね。
書込番号:18824446
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
望遠は諦めて標準ズームにしようと思います。
SIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはどうでしょうか?
朝焼け、夕焼け、空等の風景を撮りたいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:18824799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>SIGMAの17-50mm F2.8 EX DC OS HSMはどうでしょうか?
かつて欲しかったレンズです。今はほとんど底値と言っていい状態で、室内撮影とか、夜明け前や日没後の薄暗い風景を狙うにはいいと思います。それに1ミリとはいえキットレンズより広角なのもポイントです。
ただ、夕陽や朝日の撮影が目的ならキットレンズでも十分撮れます。
PHOTOHITOやGANREFEには色々な作例がアップされているので、そういう作例をよく見て、ご自身がどんなレンズを必要とされているのか、一度考えたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:18824895
1点

>朝焼け、夕焼け、空等の風景を撮りたいです。
その目的なら、EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS IIで何の不都合も無いかと・・・
今の持ち物でカバー出来ないものを考えられてはいかがでしょうか。
1つは明るい単焦点と言うのもありますし、
他にはマクロレンズ、
チョイと粋にパンケーキのEF-S24mm F2.8 STMとか・・・
書込番号:18824901
0点

皆さんご意見ありがとうございました。
しばらくレンズはこのままにしようと思います。
単焦点やマクロも検討してみようと思います。
書込番号:18825255 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
eos70dにての使用ですが、購入すべきか悩んでいます。
EFマウントのみ対応の2倍テレコンを装着し、工場夜景撮影を考えています。
ちなみにキットレンズの18-135mmは持っています。
良ければみなさんのご意見お聞かせください。
1点

お手持ちのレンズでは望遠が足りない…ということでしょうか?
まず、タムロンの高倍率ズーム…このレンズに関してはあまりオススメしません。
工場夜景…直線が出ること・解像度とコントラストが高いことが大事かな?と考えます。
タムロンのこのズームは、軽量コンパクトで暖かく優しく写りの反面、たわみと解像度という点が弱い印象を持っています。
ですので、足で稼げるなら無理ない予算の単焦点かシグマやタムロンの70〜300クラスをオススメします。
また、移動中の負担を考慮すると、シグマの高倍率ズームの方が適切なように思います。
書込番号:18350830 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=10505511355_K0000391721&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,103_17-1-2-3,102_12-1
テレコンは使わずにシグマ18-250にするほうがいいと思います。
書込番号:18350838
0点

お金がないからコレ、みたいな考えなら、
望遠の70-300の古いやつで手振れ補正無いやつとかのほうがいいと思いますよ(三脚撮影ですよね)
http://review.kakaku.com/review/10505511528/#tab
AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
工場撮影は立ち位置にもよりますが、広角側はほとんど使いませんね。
敷地内に入らせてもらえるなら、使う機会があるかもしれませんが。
書込番号:18350864
2点

personalcomputer_saさん こんにちは
135mmに2倍を使われているのでしたら 200mmだと足りない気がしますので 18-300mmや 18-250mmなどの方が良いように思いますし テレコン使うより 画質よくなると思いますよ。
書込番号:18350887
0点

少ない予算で防止が欲しいと言う事ですか
望遠が目的な場合18-200より
EF-S 55-250シリーズか
タムロンの手振れ補正無しの70-300がお勧めですや
どれも程度の良い中古が10000円以下から手に入ります
書込番号:18350902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

これは、今更お奨めできません。売却して同社18-250mm(光学設計が新しい)にしました。
同じ18-200mmならSigmaが、切れ味が良くて良いですよ。
書込番号:18351254
0点

失礼しました
×少ない予算で防止が欲しいと言う事ですか
〇少ない予算で望遠が欲しいと言う事ですか
書込番号:18351268
0点

personalcomputer_saさん こんにちは。
135oまでのキットズームをお持ちで望遠が欲しいのならば、高倍率はやめて望遠レンズにされた方が良いと思います。
夜景などならレンズの性能がもろにでますので、高倍率にテレコンではピントの合うところが無くなると思います。
書込番号:18351499
0点

>EFマウントのみ対応の2倍テレコンを装着し・・・・
ケンコーのテレプラスでしょうか?
はっきり言って、18-135をお持ちなのに、これ以上の便利ズームの購入は疑問です。さらにこのレンズは約10年前の発売です。10年前と言えばキヤノンでは画素数が約820万の頃です。高倍率の便利ズームはここ数年でかなり性能がよくなってると思いますが、逆に言えば10年前の便利ズームを2000万画素の今のカメラで使って、解像度が満足できるかという疑問があります。
旅行等で手軽に200ミリまで使いたくて、PCでの等倍鑑賞をしない前提で、2L程度のプリントなら気にならないかもしれませんが、これに2倍のテレコンつけたりしたら、個人的には我慢できないと思います。まして開放でも合成F値がF12.5くらいになるので、AFどころかMFでのピント合わせすら困難そうです。
予算の問題もあるのでしょうが、古いレンズに無理やり(作動についてメーカーの保証が無い)2倍のテレコンつけるよりは、シグマかタムロンの70-300でトリミングを考えたほうがいいと思います。
書込番号:18352270
0点

この18-200のレンズは出た当時から画やAFスピードの評価は低かったかと。
それにテレコンをかましたら…
18-135をお持ちなら
70-300とかにしておきましよう。
更に、工場夜景で望遠を使っての撮影なら
機材にあったそれなりの三脚が必要かと。
書込番号:18352308
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)

ちゃちゃねさん こんにちは
このクラスのフードは 専用設計の為 相互品は 無いと思いますし 価格が3000円位のようですので 純正購入するのが良いと思いますよ。
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001000268118/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=10631702198912509266&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=CMLG5vOussECFRIHvAod4yYAdQ
書込番号:18060564
0点

やはりそうですか〜
なんか、ペンタックスのものが使えるとか、同じタムロンの違うタイプのものが使えると聞いたのですがなんなんでしょうね?
書込番号:18060572
1点

専用品です
ポイントとかで購入か中古店のジャンクコーナーを小まめに見る
しかないと思います
あとは
汎用フードを付けてみてケラレる場合削って合わせる
↓
http://www.amazon.co.jp/JJC-%E8%8A%B1%E5%BD%A2%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-%E6%B1%8E%E7%94%A8%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%97-%E3%80%90%E5%86%99%E7%9C%9F%E5%B1%8B%E3%81%95%E3%82%93%E3%83%89%E3%83%83%E3%83%88%E3%82%B3%E3%83%A0%E9%99%90%E5%AE%9A%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%E3%80%91-49mm/dp/B00CWUE7EG
とかでしょうか
書込番号:18060591
0点

同じTamronだと18-250mm用でしょう。
中野のペコちゃんが中古品揃え豊富。
先々?に備えて何種類か予備に購入、だいぶ助かってます。
書込番号:18060822
1点

汎用フードが今のところ一番いいなと思ったのですが、
やはり中古屋でゴソゴソと探して待つのが一番ですね。
このレンズにどこどこのフードつけてます
というような情報もほしいです。
書込番号:18061001
0点

フードを一度無くし、購入した事があります。
えって思う位高いですね。
フードはレンズ専用の純正を買わないと、本来の
効果は得る事が出来ませんよ。
各レンズに最適な形状で作られていますので。
互換品を買うなら、フードを買いません。僕は。
書込番号:18062140
1点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511355.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (キヤノン AF)
ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2005年 3月17日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





