AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月25日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用) のクチコミ掲示板
(188件)

このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 10 | 2011年11月13日 15:42 |
![]() |
1 | 8 | 2011年10月8日 10:14 |
![]() |
4 | 4 | 2011年7月6日 23:48 |
![]() |
4 | 4 | 2011年5月14日 20:18 |
![]() |
0 | 6 | 2011年4月4日 14:24 |
![]() |
5 | 3 | 2011年3月29日 12:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)
キットレンズのDT55-200と比較すると、やはり画質はかなり落ちますか?
SIGMAの28-300を持っていますが、一眼レフで撮影したとは思えないようなコンデジレベルの映りです。所有しているこのレンズも2005年製で倍率も似たような物です。
また、レンズの設計が新しければ画質も大きく向上するものでしょうか?TAMRONの18-270、PZD付きの方が全然綺麗ならそちらも検討しますが、失敗を考えると予算的にはTAMRON18-200の方がありがたいです。
癇に障る部分もあるかと思いますが、当方一眼レフ初心者ですのでお手柔らかにお願いします。
書込番号:13737969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

レンズの画質を決める要因
1)価格が高い。宝石レンズなど使った贅沢な設計。
2)ズーム比が小さい。レンズ枚数が多くない。
3)広角対応で無い。
ようするに、無理な設計をしていないことと価格が高いことが
画質の条件と考えてほぼ間違いがありません。
高級コンデジの画質が低価格レンズのデジ一に優るのは、あたりまえです。
書込番号:13738011
1点

高倍率ズームは便利さを求めるレンズで画質の良さを求めるレンズではないです
どうしても高倍率が欲しいのならタムロン18-270 PZDの方が良いと思いますし、まだソニー用は発売されておらず評価も固まっていないですが最新のシグマ18-200mmIIはFLDガラス、SLDガラス、非球面レンズを採用しているので良いかもしれません
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/18_200_35_63_II_os.htm
書込番号:13738091
1点

ニコン用を使っています。高倍率ズームなので、湾曲収差は仕方がないと思いますが、画質面では絞り開放だとDT55-200との差は大きいですが、絞ってやれば良くなります。SIGMAの28-300も少し絞ってやれば画質は良くなりませんか?
高倍率ズームは便利ですが、絞ってやらないと緩い感じの写真になりやすいと思います。
書込番号:13738096
1点

宝石レンズですか‥‥、やはり "レンズの質" もあるのですね。
それと、レンズの枚数も少ない方がクリアに映るという事ですね?
確かに高倍率レンズになると枚数が多いですよね。勉強になります。
書込番号:13738409 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ニコンマウントですが、甘すぎて売却、18-250mm(OSなし)にして満足。
18-270mmPZDも評価は高いですから、そちらの方が良いでしょう。
書込番号:13738464
1点

>クリームパンマンさん
SIGMAの28-300は絞ってもズーム全域で変化がない気がします。24インチ1920×1080のPCモニターを使っておりますが、等倍表示すると小さい画像を拡大して引き伸ばしたようなモザイク状の画質です。ピントもいまいち甘いというか、解像感がないというか、これが高倍率ズームの画質で、甘いと言われる表現なのか?と感じました。
人と背景の境界線もいまいちクッキリせず、コンデジのように平面的な感じです。
レンズそのものはカビやクモリ、埃などもなく綺麗です。
レンズ購入前に等倍で見られるサンプルサイトがあったら嬉しいのですが。
もう一本評価の良さそうな高倍率ズームを試してみて、納得いかなければ70-300あたりの低倍率を試したいと思っています。(焦点域150-250)あたりを1番使います。
皆さん回答ありがとうございました。
書込番号:13738475 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

F8まで絞り込んだ写真です。参考にしてください。
画質にこだわるなら
SP 70-300mm F/4-5.6 Di USD
http://kakaku.com/item/K0000250580/
70-300mm F4.5-5.6 G
http://kakaku.com/item/10506511939/
これらのレンズだと望遠ズームとして満足出来ると思います。
書込番号:13738640
1点

高倍率ズームは最初は画質が悪かったですが、2003年あたりから充分な画質になっており
実用レンズとして使われるようになって、現在に至っています。
シグマとタムロンが競争していましたが、先行していたのはタムロンだったので
初期の高倍率ズームではタムロンが優れていました。現在ではシグマの高倍率ズーム
もよくなり拮抗しています。
現在でも望遠側ではまだ甘いですが、広角側では充分な画質があります。
タムロンの18-200mmは実用レベルに達している写りだと思いますが、望遠が主体なら
あまりお勧めはしません。広角が主体でたまに望遠もという使い方ならいいと思います。
書込番号:13738735
1点

絞ればどのレンズも大差ナイです、
開放で真価が表われます。
書込番号:13739555
2点

Seiich2005さん
>タムロンの18-200mmは実用レベルに達している写りだと思いますが、望遠が主体なら
あまりお勧めはしません。広角が主体でたまに望遠もという使い方ならいいと思います。
EF28-300mm F3.5-5.6L IS USMのようなレンズは別格ですが、高倍率ズームは、標準ズームに望遠がついてくる感じがします。出来れば望遠ズームは色収差を抑えたレンズを使いたいですね。
書込番号:13761181
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)
よろしくお願いします。
α55での使用で、購入しました。
こちら少し古いせいか、あまり良い評判を聞けませんでしたが、値段が素敵だったの決めました。
素人で初心者の僕には、キットレンズのDT18-55よりも、性能(?)が良いようにに思えるのですが、腕と知識ある皆様のお話を教えてください。もし望遠ということ以外の、18-55間の性能(AF速度や良い絵がとりやすい?あいまいな表現ですいません・・・)もこのレンズのほうが
良いのであれば、こちらを主に使いたいと考えてます。
0点

折角購入されたのでから、迷わずこのレンズを主に使って見て下さい。
人間の許容範囲や価値観は千差万別ですから、誰が何と言おうとあなたが満足できる画が撮れるのなら、こんなに安くて便利なレンズはありません。
どうも・・・なんだかなぁ・・・
となった時、次の手を考えましょう。
使う前からなんだかんだ言っても、何も始りません。
書込番号:13587799
1点

>キットレンズのDT18-55よりも、性能(?)が良いようにに思えるのですが
ズーム比は大きいですからそういう意味では性能が高いかもしれませんが、一般的に高倍率ズームはレンズ交換せずに広角から望遠までこなす便利さを求めたズームで、画質はやや落ちますしレンズのF値も暗めになります
それに対してキットレンズの18-55はズーム比を抑えることにより設計に無理がなく、高級レンズではありませんが高倍率ズームよりも画質が良くなります
書込番号:13587848
0点

Frank.Flankerさん
ありがとうございます。
やはりそうですか、僕のそうだったらいいな的な勘違いですね。なんか液晶で見る画質がキットレンズとる画より良い気がしてしまいました。開放F値は同じ3.5ですが、やはり広角側も暗めになるのでしょうか?
たびたびですいませんがよろしくお願いします。
書込番号:13588515
0点

花とオジさん さん
ありがとうございます。
そのとうりですね、自分が満足できることが大切ですね。
ただ、カメラをよく知ってる人から、本当のところの話を勉強として知りたいと思いました。
書込番号:13588535
0点

daisuke76さん おはようございます。
タムロンのレンズは私はA16を使用していますが、ズーム故障で修理に出してからそれまでよりシャープになり、安価なレンズの割りには湾曲収差と周辺部の写り以外はかなり良いと感じています。
せっかく購入されたのだからあなたが同じところを撮り比べて、違いを発表して頂けると参考になると思いますし、タムロンにはハズレが存在しますので大当たりかも知れません。
書込番号:13588863
0点

おはようございます。daisuke76さん
貴方がせっかく購入されたんですから是非とも使ってあげてください。
書込番号:13596773
0点

こんにちは。
皆さんと同じで、せっかく購入したなら、しっかり使いましょう。旅行などでレンズ交換の手間がかけられないとき、この種のズームは非常に便利です。
画質については、確かに単焦点レンズ等には劣る部分はあると思いますが、それを判断するのは最終的には、あなたです。色々と使ってみて、不満が出てくれば、その不満を解消できるレンズを、その時に考えればいいと思います。
書込番号:13597125
0点

皆様 ありがとうございます。
今のところ、つい最近までコンデジとNEXを使っていた僕には大満足です。
でも、さらなる上の世界にとても興味があります・・・、またびっくりぐらいの性能差があるんでしょうか。
書込番号:13597270
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)
初心者です。撮影した写真に汚れのような写り込んでいることが判明し、対処に困っています。
経験豊かな方、どなたかアドバイスをお願いいたします。
A14をヨドバシで今年の2月に購入し、α55で約5ヶ月使用しました。
最近、写真の左端中央に黒いシミのようなものが写っていることが判明。(UPした写真参照)
レンズ表面の汚れかと思い、レンズフィルター、レンズの表面ともにクリーニングを実施しましたが状況かわらず。
他のレンズを使用しても問題ないことから、ボディ本体の映像素子の汚れではなく、当レンズの問題かと思っています。
レンズ内部が汚れてしまったと考えられますが。。除去する手だてはあるのでしょうか?
0点

写るとすれば、後玉の汚れですが、後ろから見えますか?
撮像素子ローパス上のゴミに見えてしまいますが。
レンズ内部だと、切れ味の良い18-250mm中古を買い直した方が良いかも。
書込番号:13222913
1点

こんばんわ。
見た感じ撮像素子(か、α55なら透過ミラー)のゴミのように思います。
レンズ内のゴミは、まず写ることはないですよ。
例えばレンズの前玉に、1cmくらいのシールを貼っても見えなかったりします(笑)
>他のレンズを使用しても
「他のレンズ」はどんなレンズでしょ?
ゴミはある程度絞ってないと見えてこないので、F4やF5.6とかだとあまり見えませんよ。
作例の場合も、もっと絞ればハッキリ見えてくると思います。
いちおう、センサーも見てみてはいかがでしょうか。
書込番号:13222934
2点

即レスありがとうございます。
後玉も真っ先に疑い、アルコールでクリーニングしましたがだめです。
仰るように映像素子のゴミにみえますよね。。でも別のレンズだと問題ないんです。
レンズ内部の問題だった場合、このレンズの価格を考えると、別レンズを購入したほうが割がいいと言うことでしょうか?(そうかな?とは思っていたのですが;;。。)
書込番号:13222955
0点

オミナリオさん
即レスありがとうございます。全くご指摘の通りでした。
>他のレンズを使用しても
SAL35F18です。単焦点の明るいレンズなので、やや解放気味で写していました。
ご指摘の通り、めいっぱい絞って写すと、SAL35F18でもゴミが写り込むことが確認
できました。
ミラーUPせずに単純にブロアで吹きまくった結果、ゴミの写り込みはなくなりました。
映像素子の汚れかなとも思ったのですが、他のレンズでの写り込みがないため、レンズ
単体のものだと思いこんでしまいました。
ましてや透過ミラーまでは考えも及びませんでした。
(α55ならではと言うところでしょうか)
おかげさまで大変勉強になりました。本当にありがとうございました。
書込番号:13223165
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)
はじめまして
α55を昨年末に買いました。
現在、イベントなどではSONY純正の75-300oを使っています。
しかし、75-300oは持ち運びに不便なので
コンパクトでなおかつ安いレンズを探しており
ようやくこのレンズにたどり着きました。
もうすぐ子供の運動会ですが
18-200oと75-300oでは、どちらが運動会向けなのでしょうか?
カメラについては、素人で詳しいことはわかっていませんので
アドバイスをいただけないでしょうか?
どうかよろしくおねがいします。
0点

スミッキーさん おはようございます。
運動会という事ですがお子様のそばに寄れないような場所からの撮影であれば、75-300oが望遠側も安易に撮れる最高の長さのレンズなのでベストだと思います。
逆にお子様のそばで撮ったり離れて撮ったりと撮影距離が遠近どちらもあり、レンズ交換の手間を考えると18-200oなどのお気軽ズームも有りだと思います。
一眼レフはレンズで写る絵が違いますので75-300oで持ち運びが不便と言っていたら、いい絵の写真は撮れないと思うのでいい絵を撮る為だと思って頑張って下さい。
書込番号:13006326
2点

ニコンユーザですが18-200mmは設計が古いのか解像感不足で処分、18-250mmに乗り換えました。
(18-250mmは価格Comで見るとαマウントが異様に高止まりですが。)
運動会で校庭が広いと200mmでは不足だと思いますよ。300mmが欲しくなるのは必定。
書込番号:13006391
1点

一般的には、幼稚園の運動会なら200mmで足りますが、小学校だと少し不足すると言われています。
不足分はトリミングで対応するという方法もありますが・・・
書込番号:13006453
1点

皆さま
お返答ありがとうございます。
大変参考になりました。
明日も良い天気のようですので
運動会に向けて撮影の練習をしてみます。
書込番号:13008449
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)
こんばんは
本日α33ダブルズームレンズキットのレンズをカメラのキタムラにて9800円で売却し、どこの店でも在庫がなかったさかい、ビックカメラWebショップでこのレンズを購入しました。
そこで、質問なのですが、このレンズは運動会撮影には適してますでしょうか?
宜しくお願いします。
0点

AFが遅めなのと望遠が200mm(35mm換算300mm)までしかないという点ではちょっとと思いますが、運動会のグランドは砂埃が舞うのでレンズ交換せずに済むという点では適していると思います
書込番号:12856433
0点

>Frank.Flankerさん
本当は18-250〜270mmくらいのが良かったんやけど、予算の関係でこれにしました。
確かに埃の多い場所では取り外さないことがええですもんね。
書込番号:12856527
0点

こんにちわ。
キヤノン用などモーター内蔵のタイプは遅めですね。αはボディ側駆動なので、ボディ次第でしょう。
とはいえいくら遅いといっても、運動会程度で困る事はあまりなかったですよ。十分使えます
ただし、近距離で奥行き方向に向かってくる動き(正面から撮るなど)はさすがに駆動速度が追いつきません。
横切っていく動きなら問題なく使えるので、撮り方や撮影場所に気をつける必要はあります。
それと高倍率ズーム、倍率ムリしている分解像力では不利です。特にA14は望遠端だとけっこう甘めです。
これは
・撮影距離をあまりあけない(距離があるほど不利になりますし、望遠頼みになります)
・ある程度絞る(F8〜F11くらい。日中屋外の運動会ならプログラムオートが面倒臭くないです)
である程度改善が見込めます。
個人的には運動会、機材2割・ウデ2割・場所取り6割かと(笑)
あと役員用プログラム(競技の配置図があると先回りできます)があると助かりますよ。
書込番号:12857419
0点

>オミナリオさん
>ある程度絞る(F8〜F11くらい。日中屋外の運動会ならプログラムオートが面倒臭くないです)
である程度改善が見込めます。
初心者なので良く分かりませんが、本体設定のF値を下げればええんでしょうか?
初心者はオート設定に任せていれば心配なんですね。
腕は全然ありませんので、機材はα33に任せるしかないので、場所取りでがんばります。
アドバイス有難う御座いました。
書込番号:12857539
0点

こんにちわ。
数字は少ない方が「開ける」、多いなるほど「絞る」事になります。一般的にはすこし絞った方が画質は良くなります。
しかし絞るとシャッタースピードが遅くなるため適宜調整が必要ですが、わからないウチはオートで十分です。
(詳しい説明はすんごい長文になるので割愛します^^;)
ただ、普通と違ってα33や55の場合コンティニュアスAF(AF-C)を使おうとすると色々と制約があったような・・・
絞り固定とか感度オートのみとか。もしかすると少し絞って使う、なんて事はできないかもしれませんね。
まあ、とりあえず露出はカメラに任せ、フレームに目標を捉え続けることに集中するのが一番です。
あ、そうそう 焦って我が子の順番間違えないでくださいね(僕、よくやります・・・^^;)
書込番号:12857927
0点

>オミナリオさん
詳しい説明有難う御座います。
>数字は少ない方が「開ける」、多いなるほど「絞る」事になります。一般的にはすこし絞った方が画質は良くなります。
なるほど。ようやく絞るの意味が分かりました。
>ただ、普通と違ってα33や55の場合コンティニュアスAF(AF-C)を使おうとすると色々と制約があったような・・・ 絞り固定とか感度オートのみとか。もしかすると少し絞って使う、なんて事はできないかもしれませんね。
レンズが届いたら絞れるかどうか試してみますわ。
多分、出来たと思います。
>あ、そうそう 焦って我が子の順番間違えないでくださいね(僕、よくやります・・・^^;)
それが一番きけんですな〜。気をつけます(^^)
デジタル一眼レフカメラは奥が深いですわ(^^;;
上手く撮影出来る様に、腕を磨きますわ〜(^^)
書込番号:12858178
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)
高倍率ズームを探しています。
で、このレンズにたどり着いたのですが、
このレンズ、どうなのでしょう??
まだまだ初心者の自分ですが、沼にはまりつつあります。
カメラはα200でセットで買ったときのレンズ2本を使ってますが、
いまいち気に入った写真が撮れません(腕のせいもあるでしょうが)
もし他によい高倍率ズームレンズがあれば教えてください。
ちなみに予算は5万円前後です。よろしくお願いします。
0点

> fomaredさん
> いまいち気に入った写真が撮れません(腕のせいもあるでしょうが)
高倍率ズームにしたら、ますます状況が悪化しますよ。
Sonyからは初めてシリーズの単焦点がラインナップされています。
・SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
http://kakaku.com/item/K0000140665/
他のレンズは持たず、この1本だけを持って出掛け、適当に撮ってみませんか。
どうしても高倍率ズームが良いのでしたら
・シグマ 18-250mm F3.5-6.3 DC OS HSM (ソニー用)
http://kakaku.com/item/K0000015292/
でしょうか。
・超音波モーター
・レンズ内手振れ補正が使える
・高倍率ズームとしては、まぁ画質が良い
ところで、どういった写真をお望みでしょうか。
差し支えなければ写真を投稿頂くことは可能でしょうか。
何が悪いのか、詳しい方からのアドバイスが得られるかもしれません。
書込番号:12834012
0点

ご教授ありがとうございます。
噂では聞いていましたが、やっぱり高倍率ズームって
画質が落ちるんですね。
こまめにレンズ交換します。
書込番号:12835274
0点

こんにちわ。
>やっぱり高倍率ズームって画質が落ちるんですね。
”より良いレンズと同条件で撮り比べれば違いが出る”という事であって、撮る道具としてはちゃんと使えますし
画質面以外では、高倍率ズームでしか得られない恩恵も多々あります。
ところで、画質が悪いといい写真は撮れないのですか?
写真誌でも、高倍率ズームや廉価ズーム、コンデジで撮ったものでも素晴らしい作品はいくらもあります。
撮り手が料理人とすれば機材なんて包丁やナベくらいなもの。いくらよい調理道具を揃えても、目玉焼きしか
作れない人はやっぱり目玉焼きしか作れません。せいぜい焦げないで作れるくらいかな?
>いまいち気に入った写真が撮れません
僕もそうですけど、「何がどのようにイマイチなのか」「今使ってるレンズのどこがダメなのか」が整理できていないと
どんな機材を使ってもムリだと思ってます。
逆にできていれば、今使ってるレンズで撮るための工夫や限界、必要な追加機材は自ずとわかると思いますよ。
書込番号:12835454
5点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511356.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ソニー用)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 5月25日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





