AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板
(679件)

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
28 | 22 | 2015年1月21日 20:48 |
![]() |
13 | 4 | 2011年12月16日 00:01 |
![]() |
6 | 2 | 2011年11月22日 18:50 |
![]() |
2 | 0 | 2011年9月25日 21:24 |
![]() |
9 | 2 | 2011年4月4日 14:30 |
![]() |
1 | 10 | 2009年1月24日 01:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
先日アマゾンにて13,300円だったのでポチってしまいました。
ところがK-01にて使用しましたら、すべてAFが合いません。
タムロンさんに問い合わせしたところ、ミラーレスには対応していないとの事でした。
K-rでは問題なくAFは合います。さて、どうしたらよいものか?k-01で問題なく使用している方いらっしゃいますか?お話聞かせて下さい。
3点

あ〜 そうでしたか〜
K-01 + A14 ユーザーのコメント待ちになりますね。
書込番号:15430840
4点

ウスメバルさん こんにちは。
レンズより発売が新しいボディへ純正以外のレンズの機能が全て使用出来るかは、出来ないと思われた方が良いと思います。
但し数多く売れた機種に関してはレンズメーカーで、バージョンアップなどで対応してくれる場合も有りますので、気長に待つしか方法は無いと思います。
書込番号:15431643 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

写歴40年さん、はじめまして。レスありがとうございます。
そうですね、のんびり待ちますかね。K-rでは問題なさそうなので。
タムロンさんの話ではロムのバージョンアップ?とかでは対応できずレンズ等構造を変えないとミラーレス対応にはならない、古いレンズなので、と言う様なことを言われました。
それでも万が一、バージョンアップ等する場合はHPに掲載して下さる様にお願いをしました。
書込番号:15431851
0点

>レンズ等構造を変えないとミラーレス対応にはならない
難しい問題ですね。一般論として、一眼レフ向けのレンズに比べ、ノンレフ向けのレンズでは、繊細微妙なフォーカシングが必要とされるので、機構部分の抜本的な見直しが必要かもしれません。
書込番号:15434729
1点

鈍素人さん、はじめまして。レスありがとうございます。
そうなんです。構造的な難しい問題かもしれません。
ただ、K-01のファームアップ後にミラーレス対応していない古いレンズ等でピントが合うものがあるのはどうしてなのか?ふと疑問に思っています。
書込番号:15435007
0点

昨日、購入してK−01に付けてみました。
自分の場合は特に問題なくピントが合いました。
固体での相性かもしれませんね。
ちなみに値段は、秋葉原のヨドバシカメラで買いましたが
タムロンのレンズが¥1000引き中でしたので
14800−1000=13800の10%ポイント還元付でした
1月末まで1000円引きはやっているそうです
書込番号:15467857
1点

SONYがすきさん、はじめまして。レスありがとうございます。
問題なくピントが合う個体で良かったですね。
私の個体の問題なのか?、もう少し問題なく使用している方のお話が聞ければと思います。
書込番号:15467903
0点

ヌボボンさん、はじめまして。レスありがとうございます。
先月も電話してみましたが、ミラーレスに対応していないので調整とかで改善されるものではない、らしいです。
とりあえず、点検ということで、ダメもとでSCに送るしかないのかな〜と思っています。
願わくば、シグマAPO70-300F4-5.6くらいにピントが合うようにならないかな〜。
書込番号:15734270
0点

K-01 Q&A
Q 他社製ペンタックス用交換レンズは使用できますか?
A お勧めできません。他社製レンズを使用されたことによる事故、故障などは保証いたしかねます。
> とりあえず、点検ということで、ダメもとでSCに送るしかないのかな〜と思っています。
SCって、ペンタの? いやぁ、流石にそれはやめといた方が・・・
書込番号:15859186
1点

スレと関係なくて申し訳ございません。
ウスメバルさんお久しぶりで〜す。
お名前を拝見して顔出してみましたよ^^;
書込番号:15859226
1点

>赤いスイートピーマンさん、はじめまして。レスありがとうございます。
とりあえずタムロンのSCです。が期待できないのです。
>こむぎおやじさん、ご無沙汰しております。
まずは、新兵器購入おめでとうございます。使用感はいかがですか?
当方は相変わらずの仮設暮らしですが、何故かPENTAXに逝ってしまいました。海の藻屑と消えたSPやLXが恋しいのかもしれません?
書込番号:15859772
1点

私もスレ主さんと同じ様に安さに負けてポチッとしました
小旅行様に丁度良いかなと思って^_^
試しに小鳥とかを撮った時に判ったのですがテレ端側で必ず後ピンになるので必ず背景にピントが合ってしまい残念な結果です。
AFの問題かと思っていたのですがこのスレを見てレンズの問題が判って安心しました。
W端〜中間域まで良好なので割り切りたいと思います
書込番号:15909005
2点

K-5とK-01ユーザーです。
このレンズを購入してみましたがAFが合いません。
K-5でファインダーで撮影した場合は、AFはばっちり合います。
K-5とK-01でライブビューを使った場合はAFが合いません。
前ピン、後ピン、後ピンを繰り返し、クレームを付けて新品交換してもらいましたが、まったく同じ症状でした。
気になったのがフォーかシリングのガタつき。交換前も交換後もガタがあり、このガタつきの分だけフォーカスがずれるようです。
AFで半押しをして、フォーカスリングをガタの分だけ左右どちらかに動かすとフォーカスが合います。
このガタは不良品なのか、このような作りなのか?
タムロンのA16も持っていますが、こちらはガタがありません。K-5とK-01でライブビューでばっちりピンが合います。
設計が古いからファインダーしか対応でないのでしょうかね?
書込番号:16051562
2点

しばらく放置していて、すみませんでした。
現在、私のA14はK-r用のお気軽レンズとなっております。まったくK-01では使用しておりません。とにかくコントラストAFに対応できないレンズと言うことです。
ペンタの古いレンズFA28-80f3.5-5.6でさえK-01でAFが合いますよ。
タムロンさんにTelしてみてください、何か進展しているのだろうか?
ボヤキの様になってすみません。
書込番号:16052830
0点

今更ながらですが、たまたまK01、K5iis、K7のライブビュー(コントラストAF)で使用することがありましたので投稿させていただきます。
結論から言いますと、
いずれのボディーとの組み合わせでもジャスピンからちょっとハズれます。
あくまで推測ですが、
コントラストAFのピント追い込み(合焦点のコントラストが最高であるかどうかの検証処理)完了後の合焦点へのピント移動で、
ボディーが決めたピント位置と、レンズのピント位置に誤差が出るようです。
合焦後に固定されたピントリングを稼働範囲で少し左右どちらかに動かすとジャスピンになります。
ちなみに位相差AFでは問題ありませんでした。
レンズ側機構の問題(コストによるもの?)だと思われますのでボディー側FW更新では難しそうですね、
社外レンズですし。
蛇足ですが、tamron18-250mmでも↑と同様でした。
さらに蛇足ですが、シグマ18-200mmではコントラストAF、位相差AFともに問題ありませんでした。
このレンズが相対的に画質がうんぬんと厳しい評価を受けていることがありますが、
ピント精度の問題のような気がします。
K5iis + 本レンズをMFで追い込んだときは、シグマ18-200mmと遜色ないです。
絞ると十二分の解像力だと思います。
以上参考まで。
書込番号:18389145 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

とろわささん、はじめまして。
わざわざ検証のコメントをして下さり、ありがとうございます。
現在、私のA14はK5USのお気軽レンズとなっております。
私的にはこのレンズの写りやボケ型もそんなに悪いとは思ってないんですよ。寧ろ好みかも知れません。
とりあえず室内で撮ったものですがUPしますね、この位写れば私的にはOKです。(レベルが低くてすいません)
書込番号:18391664
0点

ウスメバル様
ご返信ありがとうございます。
写真、拝見しました。
私がこのレンズの良し悪しを判断したのと同様です。
私の場合はカーテンの繊維の縫い込みを絞り開放、2段絞り、で撮影して等倍で見て、
自分なりに納得がいくかどうか、を判断した次第です。
同様の条件で
sigma 18-200mm f3.5-
sigma 105mm macro
pentax-m 135mm f3.5
pentax-m 200mm f4.0
等とも比較して、コスパ比で十二分だとも思いました。
蛇足ですが、
やはりK5iisがダントツによく写ります。
これはローパスレスのおかげかと。
次にK01。
これらはソニーセンサーの凄さなのかなんなのか。
そしてK7でした。
K7もライティング次第ではK5iisなどといい勝負をしますので、
ピント精度と若干の絞り、そして何よりライティングの重要さを痛感しました。
巷で眠いと称されたK7もライティング次第ではホントにいい写りをします。
書込番号:18391906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おまけです。
K5iisで
tamron 18-200mm
sigma 18-200mm
cosina 18-210mm
pentax-A 200mm
それぞれでテレ端開放または1段絞りで撮影してみました。
位相差AF(調整なし)、
被写体は自宅のカーテンです。
三脚固定、WB、ISOなどは固定、
ナチュラルで全てデフォルト値です。
レンズによって微妙に画角が違うのですが、
さてどれがどのレンズでしょうか。
たぶん分からないと思います。
スレ違いですがこれから買われる方の参考になれば。
書込番号:18392984 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
Kマウント用では、新品で買った2本目のレンズになりました(1本目はA16)
便利ズームは「A14」のご先祖様、便利ズーム黎明期の品「171D」をK-mとほぼ同時、今年の4月にサルベージして7月まで使っていました。
大口径ズームのA16、コンパクトなサイズの望遠レンズ「DA50-200mm」を導入、この2本で運用する事にした為、「171D」は丁稚に出しました。
ただ、17-50(A16)+50-200(DA50-200mm)という区切りは、風景とスナップだけなら、自分的に95%:5%ぐらいの使用比率となり、レンズ交換もさほど苦にはならないのですが、これに「鉄撮り」も加えると状況は一変
50mmでの区切りはレンズ交換の頻度が高くなり、たまらず「Fズーム35-80mm」をサルベージして補強。52〜120mm相当までカバーできるレンズなので鉄撮り(走行写真)ならこれ1本で60%ぐらい賄えるし、それ以外でもワイド端はスナップにも便利。
でも、結局「レンズ3本」持ち歩く事になり、列車&バス&徒歩行軍で撮る歩くときには結構大変な事に・・・。
また、撮る歩きの終盤戦では体力的にも限界に近く、レンズ交換の気力も無くなり「撮ることを諦める」事態もチラホラと。「A14という選択肢」はその度に頭をよぎってましたが、K-mでは感度的に扱いづらい為(人から借りた)、将来的にK-5+18-135mmのキットに置き換えを目標にしていました。
・・・が、その前にK-mのシャッターユニットが限界?を迎え、急遽K-rに入れ換えました。急遽だったのでK-5+18-135用にと、貯めかけのお金は吹っ飛びましたが、幸いにもK-r導入で高感度の使える幅が飛躍的にアップしました。
おかげで躊躇していた「A14」導入へのハードルは低くなり、この機会に導入することにしました。ちょうど楽天のポイントが貯まってた、ポイント10倍セール対象店にいつも使ってるお店がなっていた為、実質1.06万円相当で導入できるチャンスだった事も決め手ですけど。
届いて実際に軽く試写した感覚では
・ピーカンの屋外なら、テレ端の暗さは殆ど気にならない
・AF速度は171Dに比べると十分速い。(元々手持ちレンズにAF速いレンズが無いので不満が出ない)
・171Dに比べるとかなりコンパクト、A16よりもコンパクトで軽い。
・ズームロックが付いてて便利(171Dはロックが無くビローン・・・と)
こんなところでしょうか。
今後も基本は17-50(A16)+50-200(DA50-200mm)のセットが中心で運用しますが、目的・条件(時間的な余裕、天候など)によっては「A14だけで」という選択肢も使えるように。
実用上、極端な超広角(Q+03で対応)と、300mm相当以上(Fズーム100-300mmで対応)以外なら、自分が使う画角をだいたいカバーできますので、後は本当に欲しいレンズやボディの整備に専念できる「精神安定剤」としての効能の方が大きいかな?
もし買ってなかったら、やっぱり気になり続けて、専念できないでしょうし。1本あると便利なレンズって事で。
6点

明後日の小遠征にA14を実戦投入する前に、プチ遠征で試し撮りしてみました。
今日はA14、A16の2本でお出かけしましたが、A14のほうが軽い上コンパクトで、6km程度の徒歩行軍時はA14を付けっぱなしでした。
便利ズームに「ぼけの美しさ」を求めるつもりはありませんが、一応撮ってみました。全く「ぼけ」を使わない訳じゃないので。(ぼけを楽しむというより、モザイク処理代わりに使う事もあるので)
風景や鉄写真(走行)も撮ってみましたが、2段程度絞ればそこそこシャープになる印象。171Dと比べると普通に絞ったら普通に写ってくれるので扱いやすいです。
ただ、テレ端で絞るとすれば、わざと日暮れ前に出かけた今日のようなシチュでは、SS確保もも頭に置きつつの撮影になりそうです。
書込番号:13889258
5点

4枚目の「説明」は入力ミスです(^^)
遠景を含めた風景を標準画角近くで撮ってみました
書込番号:13889276
0点

こんばんは〜!
今度はこちらへ逝かれましたか!K-rだと暗めのズームも活躍しますね。
お写真は、三江線の方でしょうか?私もたまに鉄道を撮るので、お気持ちはよくわかります。
私の鉄撮りメインレンズの28-105(現行品)も結構使いやすいですよ〜。
書込番号:13897612
0点

kazushopapa さん、こん**は。
> お写真は、三江線の方でしょうか?
惜しい!! (>_<)、三江線と三次で接続する福塩線だったりします。三江線に比べると、鉄趣味的にもあまり花のない線区ですけど
三江線の車両は1枚目の写真のようなカラーです(浜田色といい、三江線の他、山陰本線の益田〜出雲市間でも見ることが出来ます)
2枚目の写真は三江線と言えば『「天空の駅」宇都井』が有名ですけど、駅と集落をイルミネーションするイベント「INAKAイルミ@おおなん2011」開催日の宇都井駅です。実質この日がK-m最後のお仕事となりました。
今日は光量的に恵まれなかったので、A16メインの日でしたので、A14での成果は3枚目の新見市営バス坂根線の拾い撮り走行写真ぐらいです。ガードレールが邪魔ですが(^^)
ただ、レンズ交換無しで走行写真から形式写真まで大体賄えますので、鉄撮りには便利なレンズですね。鉄写真「走行写真」の場合、周辺の風景までシビアに解像を求めませんし(風景が主役で列車が脇役の場合は別として)。
A16のF2.8通しの有り難みを実感した直後なので、新品で買うならA09(28-75mm/F2.8)に気持ちが傾いてます。(F2.8で「ぼけ」を楽しむと言うよりも、F4まで絞れば単行列車の走行写真なら十分使えるって事で)
・・・もう今月は買えませんけど(^^)
A09は約42〜112mm相当/F2.8なので、曇った日とか光量の厳しいシーンなら、1本でかなり対応できそうです。もちろん、安価に似たような画角で状態の良い中古のFズームや、FAズームがあればサルベージしてしまうかも知れません。
書込番号:13898077
2点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

ピョン吉@岡山さんこんにちは。
私もいつの日か・・・・・・「ろいやるやはいあん」とか「はれくらに」に泊まってみたいのですが、バスタブの無い安宿とか、ウィークリーアパートしか利用できません(^^ゞ
羨ましいです(^^ゞ
書込番号:13796707
1点

BVBさん、コメントありがとうございます。
現在は、コオリナ・ディズニー・リゾートに宿泊中です。
半日、K-rとレンズ三本肩からかけていると、すごい肩こりが^^;
歳を実感します(笑)
初海外ですので、何回も行ける方のほうがうらやましいっす。
書込番号:13798904
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
AFボーグの為にK-5を買ったけれど手持ちにKマウントのAFレンズがありません。
来月発売されるであろう18−135が欲しいのですが、それまでボディのみでは撮れないので
色々悩みましたがこのレンズが激安なので買ってみました。
レンズは暗いですがK-5は高ISOも使えるし日中屋外なら問題ないですね。
高倍率ズームに画質は期待しませんが、ブログ等へリサイズして使用するなら十分使えます。
最短もそこそこでオールマイティに使えるし、何と言っても2万円でお釣りが来るのが私のような万年貧乏人には助かります。
6点

今回,奥様用にK−r+タムロン8-200mmを購入しました。まだ届いてないのですが,このサイトの口コミやCT110さんのサンプルにもありますとおり,ワイド側でピントが甘く,絞り込むと実用レベルにまでシャキッとするようですね。
ミスでの絞りすぎとおっしゃる画像もいいんじゃないですか?やはり200mmだとこれだけ絞っても背景はかなり飛ぶんですねぇ。
参考になるサンプル写真有難うございました。撮り方次第で充分実用に耐えるとわかりました。金額と利便性を考えなければいくらでもいいレンズはあるのは言うまでもありませんが,15000円でこれだけのワイドレンジで撮れれば,文句はないですね。
書込番号:12858194
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
昨年、コンデジ(FINEPIX S9000)を卒業し、K20Dを購入。
タムロン17-50F/2.8、FA 31に続いて、やっと普段使いの汎用ズームとしてA14(良品中古)を購入しました。
シゴトがらみで「なんちゃってカメラマン」をしているので、室内撮影用に17-50を。FA 31は、憧れのレンズだったので(これのためにペンタを選んだくらい^^;)、ボディより先にFA31ありきで、予算がなくなる前にえいっ!と購入しちゃいました(←楽しみながら修行しています。)
3本目としてA14を選んだのは、値段とスペックの兼ね合いです。18mm(27.5mm)からの約10倍というのも、S9000とほぼ同じ範囲をカバーしているので使い勝手も慣れてますし。250mmオーバーもあればあったで便利ですが、自分の撮影スタイルを考えたら今はまだそこまで欲張ることはないかと^^。(次は趣味とシゴトを兼ねた人物ポートレート&昆虫写真用に、シグマの70mmマクロあたりを狙ってます。とりあえずはA14で3本目を安く抑えられたので。)
週明けに届くのが今から楽しみです。値段やスペックにかかわらず、新しいレンズを入手する時はワクワクしますね^^。
(A14選定にあたり、ここや、類似の望遠ズームに関する皆さんのレビューやクチコミを参考にさせて頂き、とても参考になりました。ありがとうございます。)
0点

夢みるポートレートさん こんにちは
A14購入おめでとうございます!
今は手頃感が出て、手ブレ補正のあるpentaxでは、使いやすいレンズに
さらになったと思います!
DA18-250mmも持っていますが、A14と比較すると広角域は18-250mmの方が
良いですが、望遠域はA14の方が良いですね!
18-200mmは全域がバランス良く纏まっている感じです〜!
今でも悪くない1本だと思います〜!!
書込番号:8963037
1点

C'mell に恋してさん、ありがとうございます!お名前はかねがね(笑)。
>18-200mmは全域がバランス良く纏まっている感じです〜!
↑実は、他の板でC'mell に恋してさんが仰ってたコレ↑も後押しになりました^^。
現物は明日の夜届きます。平日は時間がなくて動作確認くらいしかできませんが、今週末には出動したいと思ってます。天気がいいといいなあ(北国なので)。
それと。。。(板違いですが)、そのうちKマウントの軽いボディをサブ(お遊び)のデジ一として入手したいと思ってます。*istシリーズのシルバーボディあたりを^^。
で、キャップがわりに安価で軽い単焦点レンズを手に入れたいと思ってますが、C'mell に恋してさんのおススメはありますでしょうか?(DA70Limitedとかも欲しいのですが、こっちのサブカメラは性能よりのんびりMFで撮影を楽しむ時に使うつもりなので、オールドレンズでもいいかなって思ってます。)31mmは持ってるので、50ミリか、中望遠くらいまでの多少暗くても短めのレンズがよいのですが。。。
書込番号:8963129
0点

夢みるポートレートさん こんにちは
>↑実は、他の板でC'mell に恋してさんが仰ってたコレ↑も
後押しになりました^^。
私の書き込みが少なからずお役に立っていた様で嬉しいです〜!
ファン登録させて頂きました〜!
これからもよろしくお願いします!
>それと。。。(板違いですが)、そのうちKマウントの軽いボディを
サブ(お遊び)のデジ一として入手したいと思ってます。*istシリーズ
のシルバーボディあたりを^^。
そうしますと、FALimitedのシルバーなどを検討されておられるという
感じでしょうか?
すでにFA31mmをお持ちですので?
私はistですと現在DS2を持っていますが、AF速度は流石にK20Dと比べると
遅めですね〜。
tamron18-200mmをDS2からK100D系に付け替えた時にAF速度のUPが非常に
判りやすかったですね。
ist系であれば、単焦点レンズの方が良いように思いますが、FA☆24mmや
FA☆85mmなどを付けると、ちょっと辛い感じです。
DA35mmもかな・・・。
同じAFの感覚でというのであれば、k-mでしょうね。
しかしMFも考えておられるのであれば、大きな問題はないかも〜(笑)
となると、ペンタプリズム機のDSのシルバーですかね・・・。
レンズですが、今ですと間違いなくFA50mmF1.4ですよ〜!
値上がり前に、良いと思います!
DA70mmも良いですね!
70mmであってもこの携帯性は、素晴らしいと思っております。
絞り開放から使いやすく良いレンズですね〜!
ただFA31mmをお持ちですと、DA70mmを購入した後にFA77mmが気になる
事になるのではと思いますが大丈夫でしょうか?
オールドレンズであれば、pentaxA50mmF1.4などが使いやすいと
思います!
AレンズはピントのみMFでその他の機能は、すべて使用できますか
らね〜!
短さでと言うのであれば、A50mmF2がお薦めですよね!
露出もAレンズの方が安定していますので使いやすいでしょう〜!
Aレンズに拘らないのであれば、M50mmF1.4のKマウントなんかが
お安いと!後はTAKUMAの55mmF1.8なども良いのでは。
pentax以外ですと50mmF2なんかのリノケンのレンズなどが良いらしい
ですね〜!
新品ではフォクトレンダー ULTRON 40mm F2 SLII なんかも薄くて良い
かもしれないですね。
フォクトレンダー NOKTON 58mm F1.4 SLII もかなりお安い感じです。
中野のフジヤカメラさんで、かなりお安くなっているようです〜!
書込番号:8963283
0点

C'mell に恋してさん、色々ありがとうございます。レスが遅くなりましてすみません。。。帰宅したら雪が60センチほど積もってまして(爆)、今までクルマを掘り起こしておりました。
ファン登録ありがとうございます。私も!と思ったのですが方法がわからず、とりあえず先にレスをと。
>そうしますと、FALimitedのシルバーなどを検討されておられるという感じでしょうか?
今持ってるFA31がシルバーなんです。
>ペンタプリズム機のDSのシルバーですかね・・・。
ですね^^。主にMFで使うことを考えてますので、k-mじゃなくても。
っていうか、サブ機にk-mを買ってしまうと、K20Dの稼働率が減ってしまいそうで^^;。すみ分けといいますか差別化といいますか・・・カメラって、性能だけじゃなく、別の部分で愛着が持てるキカイだと思いますので、サブ機はまったりと撮るつもりですので。。。ペンタのシルバーボディが好きなんです^^。
50mmを中心としたレンズの話、とても参考になりました!FA50mmF1.4はやはり手に入れたいですね。FA77はもちろん気になってますが、DA70の写りもまた別の意味で魅かれてます。(FA31から入ったのは、最後に残すと手が届かなくなりそうなので^^;)Aレンズの方が露出が安定しているのですね。勉強になりました。シルバーボディに短い黒のレンズも、なかなかにイイ感じですよね^^!
虫の写真や風景、それに街やモノのスナップ、空なんかが今までプライベートで撮ってたメインです。でも、春になったらポートレートを撮らせてくれるっていう奇特なコがいるので、それまでにシグマの70ミリマクロあたりを入手して修行しておきたいと思ってるんですが(←虫にも使えるので)。。。。あれもこれも一気には買えませんので(ウデも追いつかないし)、ぼちぼちと増やして行こうと思います。
書込番号:8964957
0点

夢みるポートレートさん こんにちは
>帰宅したら雪が60センチほど積もってまして(爆)、
今までクルマを掘り起こしておりました。
発掘に近いですね・・・^^;
お疲れ様です〜!
>ファン登録ありがとうございます。私も!と思ったのですが方法が
わからず、とりあえず先にレスをと。
登録して頂けるのであれば、光栄です〜!
私の名前の所をクリックしてプロフィール画面を開いて頂ければ、その
窓から登録出来るようになっています。
これからもよろしくお願いします!
FA50mmF1.4は、2月から値上がりしてしまうのが残念ですね。
今の内に購入されるか、中古で良い物を探すかでしょうね〜!
中古の方も値上がりと共に多少値段の変動があるかもしれませんね〜。
書込番号:8967008
0点

C'mell に恋してさん こんにちは。
お気に入り登録させて頂きました。今後ともよろしくですー!
書込番号:8967409
0点

夢みるポートレートさん こんにちは
登録して頂きありがとうございます〜!
これからもよろしくお願いします!
このような板もありますので、宜しければ覗いて見て下さい!
板の雰囲気が良く楽しいです〜!
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=8919232/
でも、単焦点レンズが欲しくなってしまいます〜(笑)
書込番号:8967953
0点

C'mell に恋してさん こんにちは。
板の紹介ありがとうございます^^!楽しそうですね。ぼちぼち参加させて頂きます。
ゆうべ、A14が届きました。ほぼ新品といってよいコンディションで、動作確認もOK。
もちろん明るさではA16(17−50)には敵いませんが、(ボディの性能にもよるのでしょうが)思っていたよりAFの合掌も早く、スナップ撮影なら便利にこなしてくれそうです。
サイズもA16よりちょっと短めで、レンズ鏡胴が思ったより太かった(3重だからですね)ですが、軽いので気にならないし、K20Dに装着したときに接地面がほどよい高さで揃うのでイイ感じです。安価(送料込みで16,500円)で入手できたので過大な期待はしていませんでしたが、値段以上のよい買い物でした。
書込番号:8971619
0点

夢みるポートレートさん こんにちは
>(ボディの性能にもよるのでしょうが)思っていたよりAFの合掌も早く、
スナップ撮影なら便利にこなしてくれそうです。
そうですね〜、自分の感覚ですと、K20D,k-m,K100DS,DS2と4台あるので
比較してみると、kシリーズ以前と以降では明らかに違いがありますね。
DS2では、少し高倍率ズームはきつい感じですね^^;
描写の問題で、wズームの方が良いという方もおられますが、今のA14の
値段や性能を考えると、こちらの選択も良いのではと思います〜。
前に話に出ていたオールドレンズですが、リノケンの50mmF1.7を入手して
見ました〜^^;
レンズを幾つか薦めておきながら、自分が購入してしまいました(爆)
書込番号:8972085
0点

C'mell に恋してさん こんばんはです。レンズGETおめでとうございます^^。
木〜金とシゴトでへばってまして、レスできずですみません(先程帰宅しました)。
いや、、、、もうひとつ理由があって(笑)、ネットで単焦点レンズを物色してまして、良い報告がしたいなと。
オークションは、オールドレンズも含めて高騰ぎみですね。今はちょっと資金難で、どれも競り負けてしまって。。リケノンもあったのですが。。。
でもそうこうしてるうち、*ist DSシルバーの出物がありまして、レンズと両天秤にかけてたのですが、二兎を追うもの一兎も獲ず。。。になりそうだったので、とりあえずレンズはあきらめ、DSをゲットしました!
来週の今頃には2台目のペンタ機が届いていそうです。今週末はとりあえずK20Dで出動、といきたいところですが、北国はこの冬一番の荒天になりそうで。。。陽が射せば雪景色でもと思っていたのですが、家にこもってレンズでも物色してようかな。。。
一足飛びに春になってほしいですわ。。。
書込番号:8980156
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511357.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





