AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板
(192件)

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 3 | 2013年5月10日 07:54 |
![]() |
40 | 11 | 2013年3月17日 02:02 |
![]() |
10 | 8 | 2011年12月3日 22:38 |
![]() |
7 | 8 | 2011年10月14日 13:29 |
![]() ![]() |
20 | 26 | 2012年3月2日 20:35 |
![]() |
12 | 9 | 2011年1月27日 21:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
現在K-5,K-01を主にタムロンA16で運用しております。
本日、amazonでポチった当レンズが届きました。
来月の会社の社員旅行に持っていくため便利ズームを一本、ということで価格がリーズナブルだったこともあり、普段は慎重な自分も今回はあまり下調べもせずレンズを選び購入しました。
きのう、今日と仕事の合間にこのレンズについて色々調べていたところ、マウントがプラスチックであるとか、またこちらのクチコミではK-01に装着すると合焦しないことなどが後からわかり、対応に苦慮しております。
まずプラマウントに関しては、以前所有していたK-xのキットレンズ DA L 18-55のチープ感を思い出してしまいます。実用面には何ら問題はなかったのですが、あれはちょっと・・・しかし帰宅後あらためてネットで調べると金属マウントである画像等も散見されました。実際はどのようになっているのでしょうか?返品も考えているために開封できず現物での確認ができません。
またK-01やK-5のLVで合焦しない点も気がかりです。万が一合焦に支障があった場合、amazonで不具合返品は受け付けてもらえるのでしょうか?
そう考えているうちに、シグマの18-200mm F3.5-6.3 II DC HSMでは?という選択肢が浮上してきました。価格は倍ですが、こちらのレンズだとK-01でも問題なく使えるようです。設計も新しく、レンズ内モーター内蔵ですし。
また、シグマの18-200mmを買おうとすると、価格的にもう一つの選択肢として、望遠レンジは捨てて、A16よりもう少し長いタム28-75mm F2.8にしてしまおうかという迷いも出てきた次第です。
旅行に持っていくためのレンズを、ということで便利ズームを購入しましたが、実際普段の使用で望遠域はほとんど必要としておりませんでした。むしろA16を使っていて「あともう少しだけ長けりゃなぁ」というシーンのほうが多くありました。
18-200の便利ズームから28-75へと脱線してしまうような、くだらない質問で本当に申し訳ありませんが、皆様のご意見をお聞かせいただければと思います。
何とぞ宜しくお願い致します。
2点

最近K-30を購入してサブ機として使用しています。
レンズは私もA16を選択しました。
望遠と、便利ズームとしてSIGMAの18-200を追加しようと思っています。
旅行などにはおそらくサブサブのOM-Dを持っていくと思いますが、K-30を持っていくのであれば18-200を持っていく
と思います。
A16と18-200のペアで良いのではないですかね?
28-75は望遠側は助かりますが、広角側が物足りなくないですか?
書込番号:16111464
0点

プラマウントは、キヤノンとニコン用です。ペンタ用は金属です。(カタログにも書いてあるハズ)
このレンズは、性能はイマイチだけど、旅行用とかに割り切って使うなら良いのでは。
安いし。でも写真の善し悪しは撮影者のセンスに寄る所が大部分ですけどね。
28-75mmは良いレンズだと思いますが、今更、新品で買うレンズでもなさそうだし、
中古で遊んでみたらどうですか。欲しいのなら。
書込番号:16111665
4点

皆さんコメントありがとうございました。
kenta_fdm3さん
結局、このレンズは返品する事にしました。遊ぶ分には安くていいんですけどね。でもある程度は画質も…実は今回、わずかな貯金が貯まったので、ずっと欲しかったタムロンの10-24と70-200f2.8というレンズを買ってしまい、予算も尽きていたのですが、旅行もあるので勢いに任せてこのレンズも買ってしまったという経緯がありました。
本当は純正の18-270の便利ズームが欲しいんですが、高くて考えてしまいます。
カルロスゴンさん
ご指摘どおり、もう発売からそれなりに時間が経っているモデルで、確かに今更感も満載ですし、新型も出てきましたが、ペンタ用はいつになるかわからないですし、出ても高価なのでとりあえずタムロン28-75にしました。
近々後輩の結婚披露宴もあるので、このレンズを活用したいと思います。
旅行レンズの件から話が逸脱してしまい、本当にくだらない質問で申し訳ありませんでした。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16116018 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
価格.comで評判がよかったのでA14を購入してみました。
1ヶ月ほどたち画質のテストを行ってみたところワイド端では画像がぼやけてみるに耐えない状況です。f8くらいまで絞ればましになりますがさすがにこれでは使い物になりません。
メーカーの保証書は紛失して現在捜索中です。
故障でしょうか?それとも個体差でしょうか?
それとも1.5万で買えるレンズってこんな物??ってそんなはずないですよね・・・。
1点

おはようございます。
どのレンズも絞り開放では描写が甘くなりがちです。
F5.6くらいに絞って撮影すれば良い結果が出るはずですよ。
書込番号:14123158 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ピントはどうなんでしょう?
アップされた写真は接写したような写真ですが風景など戸外で撮影してみても納得はできないでしょうか?
ただ18-200に関してはシグマの旧18-200の方が少しだけ評判が良かったと思いますし、高倍率ですから画質よりは便利さを求めるレンズです
また絞り開放よりは少し絞られたほうが良い結果にはなると思います
書込番号:14123179
3点

最短撮影距離(45cm)より近づいて撮影したということはないのでしょうか?
書込番号:14123262
10点

屋外晴天・2〜3メートル離れ・撮影対象と正対し・三脚固定・ライブビュー拡大・MFでピント合わせして
テスト撮影してみてはどうでしょう?
それで問題なければAFに問題があるかと。
それでもぼけて写るのならレンズ性能だと考えます。
書込番号:14123383
3点

画質と言うよりピントのような気がします
最短撮影距離より近いとかAFズレとか・・・
書込番号:14123525
6点

連合艦隊司令長官さん おはようございます。
個人的には評価の低いレンズですが、そこまで酷くないですね。
アップされている画像は条件が整ってないような気がします。
今一度、日中に風景など撮られて見てください。
個体差もあるかも知れませんが、当方の同レンズはあまり良いとは言えず、
本来のタル状や周辺の流れの他、各種収差(特に色収差)が目立ち、
なかなか持ち出す機会の少ないレンズでした。
昨年よりDA18-135mmが加わったためほとんど出番がありません。
ご自分の得意とする画角を知るための一本としては使いやすいですが、
常時使うレンズにはお勧めしにくいというのが正直な所です。
とはいえ、この絵は酷いと思いますので、
再撮影でこのような絵しか出てこないならば、調整が必要と思います。
書込番号:14123568
4点

このレンズは甘いので売却しましたが、これほどではありません。
皆さんと同じ意見で、合焦不足か個体不良ですね。
書込番号:14124123
3点

わかりにくくてすみません。
UPしたがぞうは見やすいように(等倍ではありません)トリミングした物です。
ご指摘の通り合焦不足が原因の一つみたいです。
外は曇ってはいましたが、屋外で同様の条件で撮影してみたところ、ピントの合った物になりました。
最初の画像は夜の室内での撮影でした。
しかしキットレンズやA16で撮影するとバシッとピントを合わせてくれました・・・。
また、A14でも50ミリくらいまでズームするときれいに取れました。
今思い返してみるとクリスマス時期にイルミネーションを撮影するとピントの合っていない写真ばかりだったような気がします(K-r+A16)。暗い場所ではAFは使い物にならないのでしょうか?
何となくカメラ側にも問題があるような気がしてきました。
書込番号:14124308
2点

まずは、ピントが合うようなので良かったです。
画面下の方はちょっとおかしい気もしますが、
トリミング画像なのでこれ以上は評価できません。
AFは基本的に暗いところは苦手です。
いくつかAFが苦手な被写体があるので調べられるといいです。
暗い所やパターン柄など迷うことも多いと思うのでMFが良いかと思います。
それとイルミですが手ぶれをピンボケと間違う場合もあります。
K-rは高感度が強いとはいえ、綺麗に撮ろうとすれば、
感度を落としますから、手ぶれが出やすくなり、
SSを稼ごうとすれば絞りを開放しないといけません。
開放付近では画質も落ちますし、被写界深度が浅くなるのでピント合いにくくなります。
まぁ、まずはピントが合わないことには話が進みませんが、
夜間の撮影は手ぶれ防止機能(SR)を過信せず、可能なら三脚で撮影してみてください。
f8〜11くらい絞って、撮ってはいかがでしょう。
その時にはシャッターブレもあるのでタイマー撮影が有効です。
日中風景をしっかり撮るときにも三脚で撮る方がいいと思います。
書込番号:14125032
4点

遅ればせながら報告を。
結局smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを購入しました。
私のような初心者にはもったいないレンズかと思いましたが、納得のいくレンズで写真を撮りたかったためです。
皆様ありがとうございました。
書込番号:14278122
2点

連合艦隊司令長官さん
最終判断では、A14の性能に満足できず買い換え。
と、云うことですか。
書込番号:15901331
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
みなさん、こんばんは
九月初旬にこのレンズを購入しましたが、どうにも使用しずらい傾向が有り、
私の固体の問題なのか、このレンズの傾向なのかが判断出来ない為、
ご使用の皆様のご意見ご感想をお聞かせ頂ければ幸いに存じます。
症状は、絞り値が大きくなるに従い画像が明るくなります。
例えば、同一条件の下Avモードで絞り値を上げて行くに従い明るくなります。
また、Pモードで日中の撮影(当然、絞り値は大きくなる)では完全に露出オーバーとなります。
ボディはK-7、K-20×2、K-xで試しましたが同じ傾向にあります。
DA・FA・Aレンズ・シグマ・トキナーでは明るさはだいたい安定しています。
(勿論、絞り値を変える事によりディティールは変わります)
現在は露出補正で対応しておりますが、私の固体特有の症状であればメーカーに修理依頼を考えたいと思います。
どうぞ、ご意見宜しくお願い致します。
1点

カメラを変えても同じで絞りを変えて露出が不安定になるのはレンズの故障でしょう
絞りをF11以上とかに絞っておいて絞込みボタンで絞りが絞られているか、シャッター押した瞬間に絞り込まれるか確認されたらどうでしょうか
買ってからすでに日数が経ってますので初期不良にはならないと思いますので、メーカーへ修理依頼されると良いと思います
書込番号:13779740
1点

S&H Torinoさん こんにちは。
一日も早く販売店に持って行き初期不良という事で、無理かも知れませんが交換を願い出た方が良いと思います。
もしメーカーへ修理依頼するのであればメインで使用しているボディも一緒に出して、ピントなども確認されたらいいと思います。
書込番号:13780425
1点

こんばんは。S&H Torinoさん
レンズの故障だと思いますので購入された店舗へ持参されて無償修理の
交渉をされるほうが良いと思いますよ。
運が良ければ新品交換してくれると思いますよ。
書込番号:13782099
1点

餃子定食さん、Frank.Flankerさん、写歴40年さん、万雄さん、
早速のレス、有難う御座います。
以前、社外のレンズでは絞り連動ピンの精度の問題から、
露出があまくなる様な話を聞いたもので、今一つ不具合か特性かの判断が付きかねていましたが、
皆さんのご意見を伺い、メーカーにリペアに出す決心が付きました。
本当に、有難うございます。
なお、メーカーの見解や状況等も、こちらでご報告致します〜
書込番号:13783457
0点

ご報告致します。
先ずタムロンに電話で確認しましたところ「不具合の可能性大」との事で、
着払いにて送って貰いたいとの事でした。
発送後約一週間で修理完了。戻って来ました。
○絞り動作の不具合に付き修理・各部点検調整
マウントassy交換
との事でした。
露出もピントも見違えるほど良好に成りました。
対応は、丁寧迅速でとても好感の持てるものでした。
初期不良は無いのが一番ですが、今回の事でタムロンがとても信頼の出来るメーカーであると感じました。
幾つか気になる商品があるので、タムロンレンズ増えそうな予感です。
今回は皆様の御助言で修理に出す決心がつきました。
本当に、有難う御座いました。
書込番号:13838298
1点

無事直って良かったですね。
私も6本使っていて、何度も修理や調整に出しましたが
依頼外の部分も調整されて帰ってくることが多いですし
納期も1週間〜10日の間でズレた事はないです。
タムロンの修理対応はハズレがないですね。
購入時よりもむしろ一度点検・調整に出した方が本来の性能が
出てるんじゃないかと思ったりしますが。
だったら最初から・・・なんて(笑)
他にも購入されるようでしたら、タムロン・ブロニカクラブに
入会されておくといいかもしれません。
修理代が30%OFFになりますよ。
書込番号:13838956
2点

オミナリオさん、こんばんわ
本当に、タムロンの修理対応は良いですね!
はじめから問題無ければ一番ですが、光学品・精密機械ですから家電品などと比べて不具合は多いのかな?
今年から写真趣味を30年振りに復活したのですが、フジHS-10、K-7・K-xは現在二回目の修理に出ています。
フジもペンタも送料が掛かるので、タムロンの着払いは嬉しかったです。
タムロンで気になるレンズが数本ありますので、増える様ならタムロン・ブロニカクラブ検討してみたいと思います。
ご助言、どうも有難う御座います。
書込番号:13846155
1点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
某所で薦められて、K-rにつけて現在練習中です。
頭上にカメラを持っていって(左手は柱に付けてます)LVで撮影してみたのですが
どこにピントが来ているのかよく分かりません、
あとで、もう少し絞ってみれば良かったかなと気が付いたのですが、他にコツとか
裏技(笑)はあるでしょうか?
噴水は、50mmくらいのところ。正面からは、ファインダー越しに200mm。頭の上から
は、LVを見上げながら200mm。
1点

ありゃ、まずいですか。まずかったら消しますが……
マーチング・バンド・フェスタなんで、色々なバンドが参加していて
正面から撮ったのがこれしかなかったんで。
書込番号:13612004
0点

パーレドなどの動きものは、K−rではLV撮影の時に、コントラストAFから、AFのスピードが速い位相差AFに変えることができるので、それでやられてみられたらどうでしょうか。
位相差AFだと撮った瞬間、画面が暗くなります。
書込番号:13612116
1点

ピョン吉@岡山さん こんにちは
レンズを早速使用されておられるのですね〜!
LVでの撮影ですが、幾つかのモードがあったと思います〜!
説明書のP.160の所を確認してみてください〜!
顔検出AF、コントラストAF、位相差AF(一旦LVを中断する)という設定が
有りますが、どのモードでの撮影をされておられますか?
あと、1枚目のデータを見ますと、18mmでF11という事で撮影されていますので
仮に被写体が、3mの所にあったとすると、 ピントの合って見える範囲(被写界
深度)が0.933m〜∞という事ですので、ほぼ全面にピントが来てしまう結果に
なってしまうかも^^;
倍の6mであったとりても、1.105m〜∞という事ですので、やはりほぼ全面に
ピントが来ているように見えてしまいそうですね・・・。
あと手ブレ補正なんですが、LVでの撮影で腕を伸ばしての撮影の場合、カメラの
揺れが大き過ぎて、対応が難しい場合がありますので確認してみてください。
LVの際に、カメラの中でガッコンガッコンいっていると、センサーが手ブレの
大きさに追いつけていない位の、ブレが発生しているという事になります。
ファインダーを覗きながらの撮影では、手ブレ補正時にガコガコ音はしないと
思います。
静かな所で、腕を前に伸ばしてLVさせて背面液晶を見てテストして見てください。
ガコガコいうようであれば、揺れすぎという事になるかと思いますよ^^;
書込番号:13612601
1点

ありがとうございます。>アルカンシェルさん
コントラストAFでしたので、位相差AFに変えてみました。
確かにこちらの方がピントが合いやすいです。
度々ありがとうございます。>C'mell に恋してさん
すみません、一枚目は何も考えずにAUTO PICTで撮ったので……
今のところ、使っているのはAUTO PICTとAVモードだけです(初一眼のMEが絞り優先仕様だったもんで)
ガッコンガッコンというほどでは無いですが、LVにすると音が大きいですね。
ファインダーを覗く方が便利だったので、LVはほとんど使ったことがありません^^;
書込番号:13613647
1点

ピョン吉@岡山さん こんにちは
私の感覚ですと、LVで望遠域での撮影は思いのほか難しいと感じています^^;
ですので、使用する場合は、望遠域であれば三脚使用を前提にします〜。
広角域であれば手持ちでもLVで撮影するという感じですが、その場合
LVを使用せずに、ノーファインダーで複数回撮影してみて、トリミングを
前提していますね^^;
書込番号:13614892
0点

C'mell に恋してさん、どうもありりがとうございます。
>私の感覚ですと、LVで望遠域での撮影は思いのほか難しいと感じています^^;
使いこなせるまで、LVによる撮影は、重要な場面ではやらないようにします。
マニュアルを通り一遍読んだだけでは、理解が足りないですよね。
初心者向けの解説本でも読んで精進します(笑)
書込番号:13620081
1点

ピョン吉@岡山さん こんにちは
マニュアルを読んでも理解しにくい部分もありますし、使いながら
覚えて行かれるのが一番良い様に思いますので、気になることが
あれば、どんどん書き込まれていかれると良いかと思います〜!!
私は判らない時にしかマニュアルを読まないですので、本当は
使用する前に読む癖を付ける方が良いんでしょうね〜^^;
書込番号:13624724
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
初めまして。
この度、兄の結婚式に出席するにあたって望遠レンズを購入しようと思っております。
予算はあまりなく1万5000円位で考えており、この価格帯の中で
こちらのレンズと
TAMRON AF 70-300mm F/4-5.6 Di LD Macro 1:2 (Model A17)
http://kakaku.com/item/10505511530/
シグマ 70-300mm F4-5.6 DG MACRO (ペンタックス AF)
http://kakaku.com/item/10505011425/
の3つで迷っております。
現在使用しているボディはK−rで、結婚式以外では
・旅行先での撮影
・甥っ子の運動会等行事での撮影
での使用がメインになると思います。
どういうのが良いのかはわかりませんが、希望としてはシャッターチャンスを
逃したくないのでAFが早いのが良いかなと思っております。
一眼初心者の為、初歩的な質問で申し訳ありませんが、アドバイス頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
0点

私も結婚式のようなシーンではF値の大きいことは不向きだと思います
多分、ブレ写真が多くなってしまうと思います
対策というよりレンズ選びを考えた方がいいと思います。
このレンズで挑む場合、とくにシャッター速度、ISOの設定は結構重要になるかと思います
書込番号:13590751
0点

結婚式にAPS−C機に70-300mmは、ちょっと長すぎるような気が…。暗さは、焚けば何とかなるとして…。
運動等で御使用なされるのであれば、その価格帯では比較的、描写力に定評のあるAPO70−300が良いのではないかと思います。
書込番号:13590919
0点

真田弾正さん こんにちは
私であれば、TAMRON18-200mmを標準ズームとして使用し、〜300mmまでの撮影が
必要な場合の望遠ズームを1本とし、18-200mm+70-300mmというWズームとして
使用されると良いように思いますが〜!
子供の幼稚園のイベントの際に、TAMRON18-200mm+DA55-300mmというWズーム
体制で撮影に臨んだことがありますよ〜(笑)
Wズームも被っている焦点距離がある程度有ったほうが、レンズ交換の頻度を
抑えることが出来るので、お薦めです〜。
しかし結婚式でとなると、結構18-200mmでは内蔵ストロボでは広角側では
レンズの淵で、ストロボ光がケラレますので、ディフューザーなり外付けの
ストロボが欲しいかも・・・。
200mmF6.3では厳しくても、100mm以下であればそんなに厳しくないかと思います
ので、18-55mmF3.5-5.6の代わりとすれば、55mm付近ではキットレンズよりも
F値は小さいですよ〜。
旅行などであれば、18-200mmの様な高倍率ズームの方が利便性が高いので
結構悪くないと思いますよ〜!
>ばらしの物は一般的な量販店で購入できるものなんでしょうか?
中古ショップやオークションでの入手になるかと思います〜。
書込番号:13591065
1点

セラフィンさん
返信ありがとうございます。
>このレンズで挑む場合、とくにシャッター速度、ISOの設定は結構重要になるかと思います
この辺の設定は良く理解しておらず、基本オートで撮影してきたので難しそうですね^^;
候補のレンズ自体が向いていない、となると結婚式での撮影はまだ標準レンズを使った方が良いんでしょうか?
書込番号:13591482
0点

Mr.beanboneさん
返信有難うございます。
やはり、暗所と屋外では同じように撮影、というのは厳しいんですね。
レンズ選び…難しいです…
書込番号:13591507
0点

晴れた日のチャペルなんかはこのレンズでいいと思います
(光が十分であればなんですけど)
今までの暗いところの経験からして手持ちで1/30より長いシャッター速度にはしないほうがいいと思います。これより下げると私の場合ブレが多かったです。
明るい屋外ならあまり酷い写真にはならないんですけど、光源の少ない屋内や夜は難しいですよ。
お兄さんの晴れ舞台なので、よい写真で喜ばさせてあげてください
書込番号:13591546
0点

正直、結婚式で70-300クラスの望遠が必要かどうかと
言うと会場にもよりますが、あまり出番がないような…
私なら、標準ズーム1本で外付けストロボを使いますね。
結婚式は、その場その場のシーンが大切で、
あれこれ考えてレンズを交換してシャッターチャンスを逃すより、
レンズは一本にして、足で動き回った方が良いかと思います。
もちろん、周囲の配慮は必要ですが、積極性も必要です。
あと、レンズには関係ないですが
スポットライトが当たっている場合は、あえてストロボを発光させないで
周囲を暗く、幸せなお二人を浮かび上がらせるシーンもよいかも。
書込番号:13591714
2点

C'mell に恋してさん
返信有難うございます。
望遠レンズの掛け合わせですか。そういう使い方も有るんですね。
勉強になります!
200mmでも厳しいとなると300mmはもっと…ですね。
なんとなく「大は小を兼ねる」という事で、買うなら70-300」かなとも思っていたので、ますます悩みが深くなってきました^^;
>中古ショップやオークションでの入手になるかと思います〜。
あ、やはりそうなんですね。
近くの中古ショップで今度観てみようと思います。
書込番号:13591717
0点

何度も投稿すいません
okiomaさんの意見が一番的を得ていると思います
遠いのなら足で近寄ることを心がけたほうがいいと思います
書込番号:13591814
0点

セラフィンさん
ご経験からの貴重なアドバイス、有難うございます!
先ほど兄から会場について確認したら下記の所でした。
式 http://www.st-aqua.jp/chapel/pre.html
会食 http://www.salute-takeshiba.jp/restaurant_concept/
窓があって比較的光が入る会場のようですが、それでも屋外と比べるとやはり難しいですよね。
一眼初心者で撮影スキルもないですが、晴れの姿を少しでも綺麗に撮れるよう頑張ります。
書込番号:13591860
1点

okiomaさん
アドバイス有難うございます。
なるほど…。
確かに今までのお話を伺うと、仰る通りに足で動き回った方が確実そうですね。
結婚式では望遠レンズ無しも検討してみます。
>スポットライトが当たっている場合は、あえてストロボを発光させないで
周囲を暗く、幸せなお二人を浮かび上がらせるシーンもよいかも
確かにそのようにした方が綺麗に撮影出来そうですね。
有難うございます。
撮影方法もしっかりと考えていきいたいと思います。
書込番号:13591970
1点

セラフィンさん
何度もアドバイス有難うございます。
>遠いのなら足で近寄ることを心がけたほうがいいと思います
望遠によって生じる問題を考えると、結婚式では自分から動いた方がよさそうですね^^;
結婚式でどうするかは、一度暗所での撮影を経験してみてから最終的な結論を出してみたいと思います。
書込番号:13592080
2点

結婚式だと望遠よりも明るいレンズの方が重宝すると思いますよ。
smc PENTAX-DA 35mmF2.4AL
http://review.kakaku.com/review/K0000150354/
FA50mmF1.4
http://kakaku.com/item/10504510370/
FA50mmF1.4は銀塩時代から売っているレンズなので中古なら安く購入出来るかもしれないです。私は一万円で購入しました。
書込番号:13593829
0点

怨みや本舗3さん こんにちは
まあ、その方がどの程度のレンズの写りを望んでおられるかという
事が一番でしょうね〜。
写りを重視すれば、pentaxの場合では、DA☆レンズになりますけども
使用する方が何を重視されているかで、レンズの選択基準が変わるかと
思いますので、18-200mmというレンズも悪い選択ではないので、お薦め
しています〜!
良い写りの組み合わせで行けば、645D+645FA☆300mmF4だと間違いは
無いと思いますが、予算オーバーになりますし、ボディ自体も変える
事になってしまいますから、まずいですよね^^;
ところで、この板の質問に対する怨みや本舗3さん自身のアドバイスなりを
書き込みして頂けると、スレ主さんも参考になるのではと思いますので、
宜しくお願いします〜!
書込番号:13606180
4点

>C'mell に恋してさん
相手にしない方がいいと思います
わたしも値段からして、この便利さは非常にコスパもよく
晴れた日の撮影なら十分なものがとれると思います
世の中には残念な人がいますね
書込番号:13607193
5点

何しろ、お名前も正しくご存じじゃないようですし・・・
書込番号:13607249
4点

時間が空いてしまい、申し訳ありませんでした。
クリームパンマンさん
有難うございます。
やはり、そうですよね。
会社の先輩から望遠レンズを借りて暗所で撮影してみましたが全くダメでした…。
ご紹介頂いたレンズを含めて中古も探してみます。
書込番号:13608753
0点

皆さん様々なアドバイスを頂き、誠に有難うございました。
皆さんのお蔭で考えがまとまってきました。
望遠レンズは式では使用せずに、足でカバーすることにします。
必要であれば明るいレンズを購入しようと思います。
旅行や甥っ子の行事で使用する望遠レンズは、シグマ APO 70-300mmとTAMRON 18-200mmの実機に触れてみてどちらにするか決めたいと思います。
本当に有難うございました。
書込番号:13609030
0点

C'mell に恋してさん、常に初心者に対して優しくわかり易いアドバイスですね。
いつも感心して読ませて頂いています。
私も後輩に対し貴方のようにアドバイスする事を心掛けようと学ばせて頂きました。
写真は初心者なのですが、ある分野ではチョッと・・・。
とにかく今後も優しく適切なアドバイスを切望しています。
スレ主様、横レス失礼しました。
書込番号:14230203
0点



レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
こんにちは
書き込みが伸びてないので、もう少し情報ください
今もっているのは
k-xのWズームキットの18-55 55-300
単焦点 FA50F1.4
の3本になります
明るい場面で交換せずに気軽に撮りたいというところから
このレンズに注目しました。
表現力の評価がすこし低いようですが、便利そうなので
ひとつ持ちたいと思いました。
18-250も気になります(コストが・・・)
かなりお値打ちなレンズなようですが、お使いの方ご意見お聞かせ下さい。
この買いましはいかがでしょうか?
0点

セラフィンさん こんにちは
pentax用の高倍率ズームでは、tamron18-200mmと28-300mm。
あとDA18-250mmを持っています。DAの方はtamronのOEMですので
tamronの18-200mm、18-250mm、28-300mmを持っている感じになります〜。
3本比較した感じですと、レンズなりに個性があるという事になりますね。
広角域の描写が良かったのは、18-250mmでしたが、望遠域が一番悪かったのも
18-250mmでした^^;
私は18-200mmが出てまもなく購入しましたので、4万円半ばでした。
同じ値段であれば、18-250mmの方が良い様な気がしますが、今の18-200mmの
値段を考えると標準ズームの様な値段になっていますし、望遠域が200mmまである
標準ズームですので、お買い得かと思います〜。
子供が幼稚園の時にイベントで、tamron18-200mmとDA55-300mmというWズームで
望んだ事があります〜。
200mm付近を頻繁に使用するシーンではDA55-300mmを使用し、広角域をメインに
するときではtamron18-200mmという感でした〜!!
Wズームはある程度焦点距離が被っている方が、レンズ交換の頻度も抑えられるので
使いやすいですよ〜!!
書込番号:12559781
6点

セラフィンさん
同じくK-x(奥さん用)使用しています。
お手軽高倍率ズームは守備範囲が広く、使いやすいですね。
ペンタックス純正の18mmスタートではやっと最近発売の135mmくらいで、
さみしい限りです。
当方、Nikonマウントでシグマ18-200mm、タムロン18-250mm、
ペンタックスでタムロン18-200mmを使用しましたが、
このレンズのあまりの写りの悪さに鈍感な僕でも、
買ってもないキタムラで話のネタで意見を言ったくらいです(苦笑)。
つまり、お勧めしづらいです。
広角域での倍率色収差のせいで、ピントの甘い淡い写りになります。
(該当する写真が見当たらないのですが数枚貼っておきます)
55-300mmの出来がいいので、たぶんがっかりするお思いますが
高倍率ズームに求めるものが違いますから、
価格的にも割り切ってお持ちになるのもありでしょう。
シグマはズームリングが逆ですが、タムロンより好きです。
たぶん見られたと思いますがレビューに感想を載せています。
ご参考になれば…(言った以上責任とれ!といわれそうですが(…コソコソ))
気持ちよく使えるのは18-250mmの方でした。
ペンタックス向けの18-250mmについてははほとんど無く、
現在の価格COMでは、純正掲載無し、タムロン1件です。
「八百富写真機店」にもあるようです。
http://www.yaotomi.co.jp/products/detail/374
この手のレンズの選択肢がないのは、ユーザーとして淋しいですね。
今度、TDLに行く予定ですが、ニコンに18-250mm一本でいこうかと
思案中です。(写りじゃなく記念の写真として)
書込番号:12563382
1点

>>C'mell に恋してさん
画像添付してくださり、大変参考になりました
ありがとうございます
写りから察するに十分、記念撮影はできそうな気がしてきました。
暗い場面には不向きでしょうが晴れた日中なら使えそうですね。
>>フィルムチルドレンさん
画像付きでありがとうございます
フィルムチルドレンさんの腕のおかげだとは思いますが
私には18-200が十分なレンズに感じます。
C'mell に恋してさんのご指摘どおり18-250の望遠写真はすこし荒い気がしますね
お二人の意見や画像から考えるとコスト的にも
18-100付近の撮影メインなら使えそうなので購入しようかと思います
(本当なら新しく出た18-135が一番いいのでしょうけど予算的に無理です)
ありがとうございました
書込番号:12563503
0点

セラフィンさん
御決定のようですね。
このレンズ、パフォーマンスに比べ価格がホントこれでいいの?
と言いたくなる位に安く購入できます。
使う人のジャンルにもよりますが、レンズのうま味が生きてくることも
死んでしまうこともあります。
アップした写真は簡易マクロ使用がほとんどでしたが、
マクロ撮影ではあまり表現できないコントラストの強い所と、
周辺での色流れにご注意下さい。
僕の場合トライアスロン撮影がメインで一日1万ショットいきますので、
もっぱらニコンですが、ペンタは発色の良さと、単焦点のラインナップが魅力ですね。
レンズキットの55-300mmは扱いやすくキットレンズとは思えないほどいいです。
(関係無いですが55-300mmの写真をアップします)
次に単焦点を選ばれる所は渋いですね。
次選択が高倍率ズームは至極普通に思います。
早くペンタが出してくれるのを望むところですね。
現在のこのレンズは3年使用で望遠端のガタつきが発生しています。
少し戻すと、ピントがずれます。
また、レンズの重みで勝手に伸びます。
この手のレンズはほとんどこの症状があり、
ロックは付いていますが、レンズ右側に付いていて、出っ張りも少ないので、
ロック作業はちょっとしづらいです。
書込番号:12563744
0点

セラフィンさん こんにちは
サンプルアップして見ます〜!
tamron18-200mm、DA18-250mm、tamron28-300mmです〜。
このサンプルはTDSに3本持っていき、同じ場所から写し焦点距離によって
どの位の範囲が写せるのか、画像的にどうなのかという、疑問から撮影
した物です。
それまでは18-200mmと28-300mmをTDRに持っていき、撮影場所からどちらの
レンズが適しているかという事で撮影していましたが、DA18-250mmを購入
したので、比較して見ました。
PC上でのモニター観賞くらいであれば、大差は無いかと思います。
18-250mmは良い面と悪い面があり、18-200mmは良くも悪くもなく、28-300mmは
広角が28mmスタートという事で悩む所です〜。
結論としては、TDLであれば200mmでもあまり不満は無い感じですが、TDSでは
200mmでは短く感じる事も多く、しかし28mmスタートでは厳しいという事で
TDRに持ち込む当倍率ズームは18-250mmという事にしています〜!
まあ、この手の高倍率ズームでは利便性が追求されていますので、画質に
関しては、あまり気にしてもしょうがないように思います〜。
tamron18-200mmは、今の値段を考えると、便利な標準ズームとしてお勧め
レンズになったと思いますよ〜!(笑)
購入されたら、DA55-300mmとのWズーム体制で使いやすいかと思います〜!!
書込番号:12566965
4点

>>フィルムチルドレンさん
素晴らしい写真ですね〜
めじろ?でしょうか。そんな風に綺麗にとってみたいです。
本音でいうと価格からして18-250が欲しいところですが
18-200で対応できるところは対応していきたいなと思いました。
>>C'mell に恋してさん
次にディズニー行くときは言われるようにランドでは18-200とFA50F1.4
シーに行くときはプラス55-300になりそうです
(自分の写真を見直したとき、シーでは200以上を結構使ってました
逆にランドではつかってなかったので)
今度は春にランドに行こうかと思ってます
天気になることが最重要ですけどね
お二人とも親切なご指導ありがとうございます
書込番号:12567175
1点

間違えました
>本音でいうと価格からして18-250が欲しいところですが
本音でいうと18-250が欲しいのですが価格的(5万)に厳しいです
書込番号:12567186
0点

>C'mell に恋してさん
子供にせがまれ今度TDLに行く”フィルムチルドレン”です(笑)。
大御所からのお墨付きもあり、今度D300s+18-250mmで臨もうと思います。
ありがとうございます。
>セラフィンさん
メジロです。枇杷の花を突きに来るのを毎朝撮っています。
今日はK-7+55-300mmでチャレンジでした。
価格差はいたしかたないですが、18-200mmが安すぎます。
この手を使いこむのも面白いですから頑張ってください。
大きさもまずまずなので、お散歩ぶらぶら〜
梅も咲き始めてますからこれから花は簡易マクロが面白そうです。
書込番号:12567292
0点

セラフィンさん こんにちは
TDSでミッキーのアップは200mmでは厳しいです。
300mmでも厳しいですので、その場合はトリミングで対応するのが良さそう
に思います〜!
それでも、高倍率ズームはTDRでは大活躍のレンズだと思います〜!
フィルムチルドレンさん こんにちは
>大御所からのお墨付きもあり
その様に書き込みして頂けると恐縮してしまいます^^;
ファン登録させて頂きました!
これからもよろしくお願いします!
便利なのはやはり、18-250mmですね〜!
canonやnikonであれば、これからはtamron18-270mmVCPZDになっていくかも
しれないですね〜!
私は昨年の春に東京から地方に転居し、容易にTDRに行けなくなったので、
かえって機材を多く持っていく事になりました^^;
今度何時いけるのかと思うと、このレンズも持って行こう〜という感じです(爆)
この正月にTDLに行く事ができ、久々のTDLを満喫してきました〜!
フィルムチルドレンさんも楽しまれてください〜!
書込番号:12569629
0点


この製品の最安価格を見る
![AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)](https://img1.kakaku.k-img.com/images/productimage/l/10505511357.jpg)
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
最安価格(税込): 価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





