AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

2005年 8月20日 発売

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:標準ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:73x83.7mm 重量:398g 対応マウント:ペンタックスKマウント系 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)TAMRON

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 8月20日

  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の中古価格比較
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の買取価格
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のスペック・仕様
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のレビュー
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のクチコミ
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の画像・動画
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のピックアップリスト
  • AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ >   >  AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF) のクチコミ掲示板

(679件)
RSS

このページのスレッド一覧(全93スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

オク撮り用とかには良いかも

2012/04/17 02:08(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 
機種不明

とりあえず「おやつ」を撮ってみた

最近は商品写真とかも結構撮ってますが、お徳用サイズのシリアルの箱程度の大きさの直方体をそれらしく撮るレンズとして、DA50-200mmを使っていましたが、比較的お手頃な272E、DA70mm、PENTAX-05、MZD45mmあたりもいいかなと考えるようになりました。
被写体(商品)がデカいので、中望遠の画角で画面に被写体を収めるには結局1mぐらいは引いて撮らなければならないので、どうせ寄れないので無理にマクロレンズでなくとも良いし、ポートレートはまず撮らないので、綺麗にボケなくてもとりあえずは構わない。(そこそこ綺麗にぼけるレンズは1本持っておいて損はないでしょうが)

よく考えるとA14は絞って使う分には中望遠の領域はそこそこ写ってくれますし、「なんちゃってマクロ」で45cmまで寄れて、カセットテープぐらいの小物を画面一杯に撮る事もできるようですし、新しいレンズを買う前に、まずはA14を使ってみよう!
・・・という事で試し撮りしてみましたが、別にカタログとかポスター向けの写真を撮るわけでもなく、POP用とか、オク用とかの商品写真程度ですから(そんなに小物を撮らないし)十分使えますね。
もちろん遠征時などは、K-rをネオイチ的に使う時にも活用できますし、画質的には多くは期待できないレンズでしょうが、いろいろと使い勝手の良い「便利ズーム」なんだなと実感。
結局、A14でそこそこ撮れちゃうので、浮いたお金でライトや撮影用ドーム買いました。272Eとかは、A14で撮った商品写真で稼いだお金が貯まってからでも遅くないだろうし(^^)

書込番号:14446812

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ40

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

機種不明

価格.comで評判がよかったのでA14を購入してみました。
1ヶ月ほどたち画質のテストを行ってみたところワイド端では画像がぼやけてみるに耐えない状況です。f8くらいまで絞ればましになりますがさすがにこれでは使い物になりません。

メーカーの保証書は紛失して現在捜索中です。
故障でしょうか?それとも個体差でしょうか?
それとも1.5万で買えるレンズってこんな物??ってそんなはずないですよね・・・。

書込番号:14123091

ナイスクチコミ!1


返信する
万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/02/08 05:54(1年以上前)

おはようございます。

どのレンズも絞り開放では描写が甘くなりがちです。
F5.6くらいに絞って撮影すれば良い結果が出るはずですよ。

書込番号:14123158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/02/08 06:18(1年以上前)

ピントはどうなんでしょう?
アップされた写真は接写したような写真ですが風景など戸外で撮影してみても納得はできないでしょうか?

ただ18-200に関してはシグマの旧18-200の方が少しだけ評判が良かったと思いますし、高倍率ですから画質よりは便利さを求めるレンズです
また絞り開放よりは少し絞られたほうが良い結果にはなると思います

書込番号:14123179

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/02/08 07:24(1年以上前)

最短撮影距離(45cm)より近づいて撮影したということはないのでしょうか?

書込番号:14123262

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/02/08 08:20(1年以上前)

屋外晴天・2〜3メートル離れ・撮影対象と正対し・三脚固定・ライブビュー拡大・MFでピント合わせして
テスト撮影してみてはどうでしょう?
それで問題なければAFに問題があるかと。
それでもぼけて写るのならレンズ性能だと考えます。

書込番号:14123383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29529件Goodアンサー獲得:1638件

2012/02/08 09:17(1年以上前)

画質と言うよりピントのような気がします

最短撮影距離より近いとかAFズレとか・・・

書込番号:14123525

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度2

2012/02/08 09:34(1年以上前)

連合艦隊司令長官さん おはようございます。

個人的には評価の低いレンズですが、そこまで酷くないですね。
アップされている画像は条件が整ってないような気がします。
今一度、日中に風景など撮られて見てください。

個体差もあるかも知れませんが、当方の同レンズはあまり良いとは言えず、
本来のタル状や周辺の流れの他、各種収差(特に色収差)が目立ち、
なかなか持ち出す機会の少ないレンズでした。

昨年よりDA18-135mmが加わったためほとんど出番がありません。


ご自分の得意とする画角を知るための一本としては使いやすいですが、
常時使うレンズにはお勧めしにくいというのが正直な所です。

とはいえ、この絵は酷いと思いますので、
再撮影でこのような絵しか出てこないならば、調整が必要と思います。

書込番号:14123568

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:38435件Goodアンサー獲得:3383件 休止中 

2012/02/08 12:22(1年以上前)

このレンズは甘いので売却しましたが、これほどではありません。
皆さんと同じ意見で、合焦不足か個体不良ですね。

書込番号:14124123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2012/02/08 13:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

A14で昼間屋外で再撮影、トリミングしてます。

A16室内にて撮影

わかりにくくてすみません。
UPしたがぞうは見やすいように(等倍ではありません)トリミングした物です。

ご指摘の通り合焦不足が原因の一つみたいです。
外は曇ってはいましたが、屋外で同様の条件で撮影してみたところ、ピントの合った物になりました。

最初の画像は夜の室内での撮影でした。
しかしキットレンズやA16で撮影するとバシッとピントを合わせてくれました・・・。
また、A14でも50ミリくらいまでズームするときれいに取れました。

今思い返してみるとクリスマス時期にイルミネーションを撮影するとピントの合っていない写真ばかりだったような気がします(K-r+A16)。暗い場所ではAFは使い物にならないのでしょうか?
何となくカメラ側にも問題があるような気がしてきました。

書込番号:14124308

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度2

2012/02/08 16:30(1年以上前)

まずは、ピントが合うようなので良かったです。
画面下の方はちょっとおかしい気もしますが、
トリミング画像なのでこれ以上は評価できません。

AFは基本的に暗いところは苦手です。
いくつかAFが苦手な被写体があるので調べられるといいです。
暗い所やパターン柄など迷うことも多いと思うのでMFが良いかと思います。

それとイルミですが手ぶれをピンボケと間違う場合もあります。
K-rは高感度が強いとはいえ、綺麗に撮ろうとすれば、
感度を落としますから、手ぶれが出やすくなり、
SSを稼ごうとすれば絞りを開放しないといけません。

開放付近では画質も落ちますし、被写界深度が浅くなるのでピント合いにくくなります。
まぁ、まずはピントが合わないことには話が進みませんが、
夜間の撮影は手ぶれ防止機能(SR)を過信せず、可能なら三脚で撮影してみてください。
f8〜11くらい絞って、撮ってはいかがでしょう。
その時にはシャッターブレもあるのでタイマー撮影が有効です。

日中風景をしっかり撮るときにも三脚で撮る方がいいと思います。

書込番号:14125032

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:31件

2012/03/12 15:25(1年以上前)

遅ればせながら報告を。

結局smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WRを購入しました。
私のような初心者にはもったいないレンズかと思いましたが、納得のいくレンズで写真を撮りたかったためです。

皆様ありがとうございました。

書込番号:14278122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 02:02(1年以上前)

連合艦隊司令長官さん

最終判断では、A14の性能に満足できず買い換え。
と、云うことですか。

書込番号:15901331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

この値段なら

2012/01/29 22:06(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:117件

普段は、広角系のレンズしか使わないのですが、あるイベントで
望遠まで使えるズームが必要となり、たった一日のためなので、
迷わず値段が安いこのレンズを選びました。
ズームリングが途中で引っかかる感じが有ります。
ショップでもよくクレームが来ると言っていましたが、
メーカに出せば治るようです。この値段で文句を言ってはいけません。
高倍率のズームが嫌いなのは、望遠にしたときにニョキニョキと伸びて
恰好が悪い点です。
まだ撮影していないので、画質云々は言えませんし、本来、価格と画角と明るさにしか興味ありません。
(自分にとって、レンズは測定機でも芸術品でもなく、ただの道具ですから。)
ちなみに、前日にペンタックスQを購入したのですが、
ペンQのビューファインダーより安く買えるこのレンズに何の文句が有りましょうか?
(ビューファインダーは、高いので我慢しました。)

書込番号:14084470

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

安いなりの製品なのか

2011/12/18 13:00(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:21件

2台目のTAMRONですが、どちらもハズレでした。この製品では広角側でピントが合いませんでしたが、初期不良のテストを出来なかったがアダでした。修理に出して調整してもらいましたが、いまいちです。今どき不良品は少ないだろうとたかをくくるのは危険です。長期補償が役に立つかもしれません。

書込番号:13908947

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2011/12/18 21:47(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

DA 15mmF4ED F8.0

A14 F8.0 18mm

DA 15mm の写真から文字部分を切り出し

A14 写真から文字部分を切り出し

メラニーちゃんさん今晩は。
調整してもいまいちなんですか、う〜ん。
広角端は、望遠端より写りが甘いとはよく聞きますが。
ふと思い立って、股太郎侍さんを見習って自宅の前で撮影してきました。
廢鐵というわけではないのですが、孫は電車が大好きです(笑)
k-rで、絞り優先で撮ってます(手持ち、F8.0)
18mmの単焦点レンズは持ってないので、1番目がDA15mmで、2番目がA14です。3番目と4番目は切り出したものです(順番は同じ)
あまりレンズに対する要求度が高くないので、良く分かりません。

書込番号:13911432

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:41件 アニキヤドットコム 

2011/12/27 03:07(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

A14 18mm/F5.6

A14 18mm/F8

A14 33mm/F8

171D F10

メラニーちゃんさん、ピョン吉@岡山さん、こん**は。

TAMRONの便利ズームって、だいたい広角側は甘めの描写だという印象ですね。標準〜中望遠の中間域は「なかなか」とは思いますが。
自分的には最低でも2段絞って、できればF8〜11まで絞って「普通」かなと。開放かそれに近いと、かなり「やわらかい」描写になるかもしれませんね。
なので、18-200mmという利便性は魅力的でしたが、高感度が使いづらいK-m時代にはA14は手を出せませんでした。(絞り込む→SS稼ぐには高感度が欲しい)
K-r導入である程度高感度が使えるようになったので購入してみました。自分的にはA14の「ご先祖様」171Dで苦労したので、随分扱いやすいレンズだなという感覚です。
それでもピーカン以外は手ぶれ・被写体ブレに注意が必要になるレンズかな?

・1枚目はA14 18mm/F5.6で「塩原→」の標識あたりにピント
・2枚目はA14 18mm/F8で鉄道信号機(遠方信号)にピント
・3枚目はA14 33mm/F8でトンネル入口、一番右側の「もみじ」あたりにピント
・4枚目は171D スイートスポット?(中間域〜)でF10、バスの前面窓にピント

(現在K-rはペンタで点検中で、新たに試し撮るのは帰還後になりそうです)

書込番号:13946100

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:7件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2012/01/28 12:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

A-14の広角端

DA15mm

股太郎侍さん、写真ありがとうございます(^o^)/
ハワイでの写真を整理していたら、ちょうどA-14とDA15mmで撮った写真が出てきました。
ホテルのラナイから真下を覗いたところです。
左がA-14の広角端です。
私はそんなに悪くはないと思うんですが、どうなんでしょうね……

書込番号:14077794

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

精神安定剤として導入?

2011/12/12 02:32(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

Kマウント用では、新品で買った2本目のレンズになりました(1本目はA16)
便利ズームは「A14」のご先祖様、便利ズーム黎明期の品「171D」をK-mとほぼ同時、今年の4月にサルベージして7月まで使っていました。
大口径ズームのA16、コンパクトなサイズの望遠レンズ「DA50-200mm」を導入、この2本で運用する事にした為、「171D」は丁稚に出しました。
ただ、17-50(A16)+50-200(DA50-200mm)という区切りは、風景とスナップだけなら、自分的に95%:5%ぐらいの使用比率となり、レンズ交換もさほど苦にはならないのですが、これに「鉄撮り」も加えると状況は一変
50mmでの区切りはレンズ交換の頻度が高くなり、たまらず「Fズーム35-80mm」をサルベージして補強。52〜120mm相当までカバーできるレンズなので鉄撮り(走行写真)ならこれ1本で60%ぐらい賄えるし、それ以外でもワイド端はスナップにも便利。
でも、結局「レンズ3本」持ち歩く事になり、列車&バス&徒歩行軍で撮る歩くときには結構大変な事に・・・。
また、撮る歩きの終盤戦では体力的にも限界に近く、レンズ交換の気力も無くなり「撮ることを諦める」事態もチラホラと。「A14という選択肢」はその度に頭をよぎってましたが、K-mでは感度的に扱いづらい為(人から借りた)、将来的にK-5+18-135mmのキットに置き換えを目標にしていました。
・・・が、その前にK-mのシャッターユニットが限界?を迎え、急遽K-rに入れ換えました。急遽だったのでK-5+18-135用にと、貯めかけのお金は吹っ飛びましたが、幸いにもK-r導入で高感度の使える幅が飛躍的にアップしました。
おかげで躊躇していた「A14」導入へのハードルは低くなり、この機会に導入することにしました。ちょうど楽天のポイントが貯まってた、ポイント10倍セール対象店にいつも使ってるお店がなっていた為、実質1.06万円相当で導入できるチャンスだった事も決め手ですけど。

届いて実際に軽く試写した感覚では
・ピーカンの屋外なら、テレ端の暗さは殆ど気にならない
・AF速度は171Dに比べると十分速い。(元々手持ちレンズにAF速いレンズが無いので不満が出ない)
・171Dに比べるとかなりコンパクト、A16よりもコンパクトで軽い。
・ズームロックが付いてて便利(171Dはロックが無くビローン・・・と)

こんなところでしょうか。
今後も基本は17-50(A16)+50-200(DA50-200mm)のセットが中心で運用しますが、目的・条件(時間的な余裕、天候など)によっては「A14だけで」という選択肢も使えるように。
実用上、極端な超広角(Q+03で対応)と、300mm相当以上(Fズーム100-300mmで対応)以外なら、自分が使う画角をだいたいカバーできますので、後は本当に欲しいレンズやボディの整備に専念できる「精神安定剤」としての効能の方が大きいかな?
もし買ってなかったら、やっぱり気になり続けて、専念できないでしょうし。1本あると便利なレンズって事で。

書込番号:13881525

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2011/12/13 23:27(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

ヨウシュヤマゴボウ

鉄写真(テレ端)

テレ端

明後日の小遠征にA14を実戦投入する前に、プチ遠征で試し撮りしてみました。
今日はA14、A16の2本でお出かけしましたが、A14のほうが軽い上コンパクトで、6km程度の徒歩行軍時はA14を付けっぱなしでした。

便利ズームに「ぼけの美しさ」を求めるつもりはありませんが、一応撮ってみました。全く「ぼけ」を使わない訳じゃないので。(ぼけを楽しむというより、モザイク処理代わりに使う事もあるので)
風景や鉄写真(走行)も撮ってみましたが、2段程度絞ればそこそこシャープになる印象。171Dと比べると普通に絞ったら普通に写ってくれるので扱いやすいです。
ただ、テレ端で絞るとすれば、わざと日暮れ前に出かけた今日のようなシチュでは、SS確保もも頭に置きつつの撮影になりそうです。

書込番号:13889258

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2011/12/13 23:30(1年以上前)

4枚目の「説明」は入力ミスです(^^)
遠景を含めた風景を標準画角近くで撮ってみました

書込番号:13889276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1712件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2011/12/15 22:41(1年以上前)

こんばんは〜!
今度はこちらへ逝かれましたか!K-rだと暗めのズームも活躍しますね。
お写真は、三江線の方でしょうか?私もたまに鉄道を撮るので、お気持ちはよくわかります。
私の鉄撮りメインレンズの28-105(現行品)も結構使いやすいですよ〜。

書込番号:13897612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件 アニキヤドットコム 

2011/12/16 00:01(1年以上前)

機種不明
別機種
機種不明

三江線(K-m+A16)

INAKAイルミ(K-m+A16)

新見市営バス(K-r+A14)

kazushopapa さん、こん**は。

> お写真は、三江線の方でしょうか?
惜しい!! (>_<)、三江線と三次で接続する福塩線だったりします。三江線に比べると、鉄趣味的にもあまり花のない線区ですけど
三江線の車両は1枚目の写真のようなカラーです(浜田色といい、三江線の他、山陰本線の益田〜出雲市間でも見ることが出来ます)
2枚目の写真は三江線と言えば『「天空の駅」宇都井』が有名ですけど、駅と集落をイルミネーションするイベント「INAKAイルミ@おおなん2011」開催日の宇都井駅です。実質この日がK-m最後のお仕事となりました。

今日は光量的に恵まれなかったので、A16メインの日でしたので、A14での成果は3枚目の新見市営バス坂根線の拾い撮り走行写真ぐらいです。ガードレールが邪魔ですが(^^)
ただ、レンズ交換無しで走行写真から形式写真まで大体賄えますので、鉄撮りには便利なレンズですね。鉄写真「走行写真」の場合、周辺の風景までシビアに解像を求めませんし(風景が主役で列車が脇役の場合は別として)。

A16のF2.8通しの有り難みを実感した直後なので、新品で買うならA09(28-75mm/F2.8)に気持ちが傾いてます。(F2.8で「ぼけ」を楽しむと言うよりも、F4まで絞れば単行列車の走行写真なら十分使えるって事で)
・・・もう今月は買えませんけど(^^)
A09は約42〜112mm相当/F2.8なので、曇った日とか光量の厳しいシーンなら、1本でかなり対応できそうです。もちろん、安価に似たような画角で状態の良い中古のFズームや、FAズームがあればサルベージしてしまうかも知れません。

書込番号:13898077

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

便利レンズ作例 ホテルのラナイから

2011/11/20 18:07(1年以上前)


レンズ > TAMRON > AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 
機種不明
機種不明

ラナイから1

ラナイから2

ハワイにk-rと供に持ってきたので一応作例です。
素人ですので、その点ご容赦を m(._.)m ペコリ

書込番号:13790874

ナイスクチコミ!4


返信する
BVBさん
クチコミ投稿数:523件Goodアンサー獲得:31件 AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)の満足度4

2011/11/22 00:57(1年以上前)

ピョン吉@岡山さんこんにちは。

私もいつの日か・・・・・・「ろいやるやはいあん」とか「はれくらに」に泊まってみたいのですが、バスタブの無い安宿とか、ウィークリーアパートしか利用できません(^^ゞ

羨ましいです(^^ゞ

書込番号:13796707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 WebMagazine「AnimaSolaris」 

2011/11/22 18:50(1年以上前)

BVBさん、コメントありがとうございます。
現在は、コオリナ・ディズニー・リゾートに宿泊中です。
半日、K-rとレンズ三本肩からかけていると、すごい肩こりが^^;
歳を実感します(笑)
初海外ですので、何回も行ける方のほうがうらやましいっす。

書込番号:13798904

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)」のクチコミ掲示板に
AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)を新規書き込みAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)
TAMRON

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 8月20日

AF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II LD Aspherical [IF] MACRO (Model A14) (ペンタックス AF)をお気に入り製品に追加する <378

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング